備忘録を兼ね日常と聖書と信仰のことなどを気の向くままにサラッと書いてまいります。
姑と実母の介護のことなどを書いていましたが、姑は天国へ実母は2021年に特養へ入ったため介護者生活はほぼ終了しました。 高齢者夫婦2人暮らしですが、2人とも現役で働いています。 ゆるりは牧師、聖書学校教師、活かしきれていませんが整理収納アドバイザー1級
今日は衆議院選挙と最高裁判所裁判官の国民審査ということで、日曜日ですのでまず礼拝に行ってその帰りに投票してきました。心なしかいつもの選挙より投票に来られている方が多いように思いました。さてさてどのような結果になるのでしょうね。 ところで昨日、今日と第34期竜王戦第3局が開かれて藤井聡太三冠が勝利したというので中継を熱心に観ていた藤井三冠ファンの夫が喜んでいます。私は将棋のことは全く分かりませんが夫が喜んでいるので、それが嬉しいといったところです。 www.msn.com その夫ですが1年ほど前から休日にチャーハンを作ってくれるようになりました。大抵は土曜日ですがこの2週間は色々なことと重なった…
今日も温かい日です。やさしい日差しを浴びながら近所のモールに買い物に行きました。3週間ほど前はほんの少しだけ色づいていたハナミズキの木が今日はすっかり赤色をまとっていました。 セール日ということもあってモールの中は結構な人出でイベントコーナーでゲームを楽しむ人、ベンチに腰掛けてスマホをいじっている人、所在なさげに座っている人などさまざまで少し前までは見られなかった光景が広がっていました。 私の目的は食品の買い出しなのでヒョイヒョイと他の人とぶつからないよう交わしながら食品売り場に行きました。予定としてはそんなに買わないはずでしたのに、安さに惹かれてエコバッグ2個いっぱいに買ってしまいました。 …
日中は暑いのですが早朝と夜間は冷えますね。私の仕事部屋は北側にあるので殊更に冷えを感じます。それでついにパネルデスクヒーターを出しました。机の下に入れてスイッチをオンすると足元が温まって助かります。 昨年自分用に買ってとても良かったのでお世話になっている方にもクリスマスプレゼントで送りました。事務所の建物が古くてきっと冷えるだろうと思ってのことでしたが、やはり長年底冷えに困っていたそうでお会いする度に喜んで下さいました。 昨冬の私のみっけものでした。 ↑↑私が購入したものとよく似たタイプです。メーカーも種類も色々ありますが。
今日は日差しが強くて暑い日でした。午後からの空き時間に歩いて美容院へ行きました。歩いて行くのは久しぶりです。 ここのところ膝の具合が良いと思ったので歩いて行くことにしたのですが、結局は膝の痛みを我慢しながら片道2.5k、日陰側を選んで30分かけて歩きました。 もともと歩く時は速足だった私ですが、最近は気持ちは急いても足がついていきません。時間がかかりますがその分周りを見回す余裕が出来て良いように思っています。 今日は寝違えたような感じで少し首が痛かったのですが、美容院で頭、首、肩をマッサージして貰ったら痛みがなくなりました。マッサージの時はいつも「凝っていますね。」と言われますが自覚はなく、マ…
素晴らしいお天気、秋晴れになりました。気持ち良いものですね。 今日はSさんの治療方針を変更するのに私の同意書が必要とSさんが入所している老人ホームから連絡が入っていたので署名捺印の為に行ってきました。 ついでに彼女のクローゼットの整理をしようと一緒にSさん宅を片付けたNさんにも同行して貰いました。冬服が足りないと聞いて先日は取り敢えず上下1着ずつ買い足したのですが、実際のところどうなのかチェックしたら私の推測通り衣類は十分にありました。 夏服を仕舞ってクローゼットの中を整理したら不要な衣類が3袋もあってゴミに出すために持ち帰ってきました。クローゼットの中がスッキリしたので今後は介護スタッフが衣…
詩篇 40篇1節~5節 私は切なる思いで主を待ち望んだ。 主は私のほうに身を傾け、私の叫びを聞き、私を滅びの穴から、泥沼から、引き上げてくださった。 そして私の足を巌の上に置き、私の歩みを確かにされた。主は、私の口に、新しい歌、われらの神への賛美を授けられた。 多くの者は見、そして恐れ、主に信頼しよう。幸いなことよ。主に信頼し、高ぶる者や、偽りに陥る者たちのほうに向かなかった、その人は。 わが神、主よ。 あなたがなさった奇しいわざと、私たちへの御計りは、数も知れず、あなたに並ぶ者はありません。 私が告げても、また語っても、それは多くて述べ尽くせません。
今や情報はPCでというのが当たり前になって昨日も徳川園の情報をウエブから拾ってブログに埋め込みました。けれど、私の若い頃はPCがなかったので情報は新聞や雑誌、本からでした。 特に本州とは全く文化風土が違う沖縄で生まれ育った私は日本の歴史はもちろん四季や風土も学校の教科書やマンガから得て想像をふくらませていました。「秋の夕日に照る山紅葉」とか雪山賛歌も歌いましたが実際は見たことがなく想像の世界に過ぎませんでした。 今なら沖縄でも当たり前に出てくる料理の類も私が子どもの頃は見たことがなく、例えばサンマの塩焼きもマンガの世界の食べ物でしたし、まだ本州では珍しかっただろうピザは結構食べていましたがお好…
お天気が良くて温かい日になりました。夫も仕事が休みの土曜日、特に予定もないので軽く歩きたいねということで車で徳川園に行ってノンビリ散策してきました。 徳川園は名古屋市東区にある広さ約7,000坪の日本庭園です。 徳川園の黒門です。奥に見える白い建物は徳川美術館です。 徳川園の黒門は明治33年(1900)に完成した尾張徳川家の邸宅の遺構で、総けやき造りの三間薬医門。昭和20年(1945)の大空襲の被害を免れた数少ない遺構であり、連続する脇長屋と塀を含めて武家屋敷の面影を伝える貴重な建造物群を構成しているそうです。 私たちは黒門からではなく、北側のこの門から入り口に向かいました。 自然の中を鳥のさ…
今日は薄曇りでしたが風もなく歩くのには好都合の天気です。それで敢えて足を伸ばして近場ではなく少し離れた薬局に買い物に行きました。膝に痛みはあるものの先月の帰省後からすると随分良くなっています。無理は出来ないので意識的にゆっくり歩きました。 往路、自然が楽しめそうなルートを選んで行ったのですが意外にも雑草と特徴のない垣根ばかりが続いてやっと出会ったのが宿根姫ヒマワリでした。 荒れた土地に力強く咲いています。 買い物を終えた後は別ルートで帰りました。公有地に整然と植えられたお花の苗はご近所の方によるものでしょうね。お花好きで地域を愛している方の働きでしょうか。 お行儀よく並んでいます。うちの近所に…
今日は寒い日でしたね。このまま冬に突入かと思ったら週間天気予報によると来週は20度台まで気温が上がるとか。「3歩進んで2歩下がる」を繰り返しつつ冬を迎えるのでしょうか。 木曜日は午前に祈祷会があります。以前は3時間以上祈りに没頭することがありましたが、昨年春からは緊急事態宣言下では1時間、解除されたら1時間半で終わるようにしています。祈りのメンバーには電車を乗り継いで来る方、車で1時間以上かけて来る方もいます。 先々週までは冷房が必要でしたが、今日は暖房が必要かと思うくらい会堂が冷えていました。それでも祈っていると暑くなるため暖房無しにしたら祈り始めこそ寒そうにしている方がいましたが、そのうち…
秋晴れの好天ながら風が冷たい日でした。今日は粗大ゴミの日であることを忘れていて2人の孫が使ってきた不用になったチャイルドシートを8時過ぎに慌てて集積場に持って行ってギリギリ間に合いました。 粗大ゴミの回収は月1ですので今日出さなければ改めて申し込み、来月出すことになります。家事の予定はずっと記憶で回していますが、いいかげんカレンダーに書き込んだほうがいいなと思った朝でした。 朝からのミスで9時からのスタッフ会にバタバタと家を飛び出す羽目になったものの車のエンジンをかけた途端スッと心が静かになりました。 スタッフ会では互いのスケジュール、連絡事項をシェアしますが、一緒に祈ることに一番時間を取りま…
今年4月からブログを始めて気がつけば6ケ月が過ぎていました。最初は介護ブログで始めたのですが、在宅介護と遠距離介護、両方とも区切りがついたのを機に当時の投稿記事を削除したため(下書きに保存してありますが)現在の投稿数は104です。 ブログを始めてから沢山の方のブログを読ませていただいて感心したり、心を熱くしたり、ホンワカしたりで楽しんでいます。 介護に奮闘しておられる方、色んな情報を調べて読みやすく記事にしておられる方、可愛いペットの日々を綴っておられる方、美しい写真をアップしている方、自分の弱さと闘っている方、病気と闘っている方、自分探しをしている方、ブログを通してやさしさを送り続けている方…
今日の朝は半袖を着て洗濯物を干していたらさすがに寒くて干し終わってすぐに長袖に着替えました。昨日から急に冷えたものの家では半袖でも大丈夫かと思ったのですが、甘かったですね。 知り合いの方からおもしろい話を聞きました。彼女の友人の息子さんが就活中で最近ウェブ面接を受けたのだそうです。面接の終盤になって面接官から「君、立ってみて下さい。」と言われて立った彼は上半身こそワイシャツにネクタイ、ジャケット姿でしたが、下はパジャマのままだったのだとか。 当然「しまった!」と思い「すみません。下まで映るとは思わなかったものですから。」と妙な言い訳をした彼に面接官がかけた言葉が「こんな大事の時に、いい度胸して…
前にzoom会議で発言を求められた私が突然だったからか言葉が出てこなかったということを書きましたが、随分前に姑と叔母にも同じようなエピソードがありました。 娘の成人のお祝いに姑は娘の一生モノとして訪問着を、これまた姑に負けず劣らず娘を気に入って下さっている叔母(姑の妹)は帯をプレゼントしてくれて、成人式には代々受け継いできた振袖を着せることになりました。 2人は成人式の着付けを自分たちの行きつけの美容院にお願いしたので自分たちが美容院に付き添うと張り切っていました。そして成人式当日は朝早く楽しそうに3人で出かけていきました。 実は前日にリハーサルを済ませていて、その時も姑と叔母が同行、2人は「…
詩篇34篇12節~18節 いのちを喜びとし、しあわせを見ようと、日数の多いのを愛する人は、だれか。 あなたの舌に悪口を言わせず、くちびるに欺きを語らせるな。 悪を離れ、善を行え。平和を求め、それを追い求めよ。主の目は正しい者に向き、その耳は彼らの叫びに傾けられる。 主の御顔は悪をなす者からそむけられ、彼らの記憶を地から消される。 彼らが叫ぶと、主は聞いてくださる。そして、彼らをそのすべての苦しみから救い出される。 主は心の打ち砕かれた者の近くにおられ、霊の砕かれた者を救われる。
今日は小雨が降る中をSさん宅を一緒に片付けたNさんと一緒に買い物に行きました。 Sさんの冬服を買いに行ったのですが買い物上手なNさんの助けでオシャレなパンツとSさんリクエストの前開きブラウス、両方で1,300円でした。素材も良いのにその安さにビックリです。気を良くして母の冬服も買いました。 帰りの車中で若い頃は恥ずかしくて出来なかったけれど年を重ねて平気になったことのアレコレ外出先で分からないことがあると自力で調べずサッサと近くの人に聞く等々を話して「そうそう。分かる。分かる」と盛り上がりました。 母宅の片付けで回収費用の見積もりを65,000円で話がついたにも関わらず後から「5,000円まけ…
近所を歩いていて上を見上げたら秋を見つけました。 ハナミズキの葉が赤く染まり始め、赤い実がついています。イマイチ自然が少ない地域ですがちゃんと四季の彩りがあるものです。 ところで若い頃に「十字架と飛び出しナイフ」(デヴィッド・ウイルカーソン著 生ける水の川出版)という本を読みました。アメリカの片田舎の教会で牧師をしていたウイルカーソン牧師が命がけでニューヨークのギャングに神の愛を伝えた実話です。本はベストセラーになって30以上の言語に翻訳されて映画化もされました。私も読む度に感動して色んな方に奨めた一冊です。 今は絶版になっていますので簡単には手に入らないだろうと思いながら探してみましたら驚く…
暑いとはいえ空が高いのはやはり秋ですね。我が家の近所には朝顔が咲きほこっています。夏のイメージが強いですが、種類によっては11月頃まで咲くのだそうです。 さて今日は日曜日。いつもは8時からの礼拝に出ているのですが、今日は11時からの礼拝に出ました。出席する礼拝の時間を皆さん大抵固定しているため、いつもと違うメンバーと顔を合わせるためにも出席する時間帯を変えたりする訳です。 礼拝後に私を見つけて「嬉しい。嬉しい。ハグしたいですけど無理ですよね」と大喜びだったKさん。実は昨日の夜に彼女からリクエストがあって電話で話をしたばかりです。それなのに喜びを直球で表す彼女に少し面食らいましたが、愛されている…
今日は寝坊をした訳ではありませんがいつもより遅い時間に洗濯をしました。洗濯物を干してすぐに雲が素敵だと思って写真に撮りました。 青空も好きですが雲も好きです。 ですから飛行機に乗っていても雲の形状が変わっていくのがおもしろくてボーッと見ていたり写真に撮ったりしています。 先月母のアパートを片付けた帰りの便でも雲の写真を撮りました。 本州に近づくにつれ雲が厚くなっていきました。 子どもの頃はヒコーキ雲が大好きで運動場に寝転がって見入ったりしていました。子どもの目にヒコーキ雲が天国への道に見え、「あれを歩いて行けば天国のあの人たちに会えるのよね」と再会の場面を想像して遊んでいました。 高齢者になっ…
今日も晴天で洗濯物がスッキリ乾きましたが熱中症アラートも届いた日でした。 母が入所している特養から制限付き面会の案内が届いたので「会える!」と喜んだのも束の間、県外の人は来県して2週間経たないと(要するに隔離期間を経てしか)面会出来ないとのこと。 マイルをSkyコインに変えて航空券を予約してと帰省する気満々でしたが断念しました。残念です。 ところで皆さんは台所用洗剤にこだわりはありますか?私はこだわりがなく、いつも購入時に安い物を買っています。そして、昔は野菜果物も台所用洗剤で洗っていました。 そう聞くと驚く方がいらっしゃると思いますが、別に間違った使い方ではなく、現在も大抵の洗剤の用途に野菜…
今日の午前中は祈祷会。皆さん時間を忘れて祈りに集中していて終わってから時計を見て「もうそんな時間ですか。」と驚いていました。その熱心さに支えられている私です。 午後からはSさんを訪問するため持参した弁当で腹ごしらえ後、同行する2人の婦人と合流しました。2人には以前から何度も「機会があればSさんのところに一緒に連れて行って下さい」と頼まれていました。 実はSさんに会いたいという人は教会に何人もいるのですが、今日の2人はSさんと特に親しい2人なのでSさんも久々の対面を大喜びするに違いありません。 けれど、このご時世です。昨日のうちに施設に電話して訪問許可を貰ってはありましたが、やはり本人との直接の…
今日は朝からフルで仕事で一旦帰宅しました。 夕方からまた仕事に出ますので、その合間にブログを書いています。 教会のスタッフの皆さんは私からするとずっと若いのですが、それでも親の高齢化で病院への同伴など少しずつ介護の入り口に差し掛かっているようです 私が親の介護を始めたのは8年前ですから、10数年、20年と介護を続けておられる方からすると大したことではありません。けれど、これまでは私の周りに介護を経験している方がいなかったため、私より一回りは若い方々から介護の相談を受けることがあります。 同じような病気や問題を経験した人に話を聞いてもらいたいという人が結構いるものです。もちろん経験したからといっ…
緊急事態宣言が解除されて遠出や会食をする訳ではないけれど、ホッとして気持ちが楽になったという声を聞きます。特に昨日は月曜日ということもあったでしょうが、感染者数が激減したのでその調子で減り続けてくれることを多くの方が願っていることでしょう。 個人的には長い自粛生活の中で社会全体がとげとげしくなったと感じているので、これを機に円やかさ、やさしさが広がっていってくれたら良いなと願っています。 聖書には平和の神がともに居てくださるために「真実なこと、良いこと、正しいことに注目しなさい。 きよいこと、愛すべきことについて思いめぐらし、他人の長所に目をとめなさい。」(ピリピ4章8節)とあります。 人はど…
今日も素晴らしい秋晴れです。というか暑いですね。在宅だと衣替えといってもピンとこない感じがします。皆さんは秋の装いをしているのでしょうか。 さて、今週前半は少し忙しめです。ずっとonline授業だった聖書学校の担当クラスが今晩から対面授業になります。 生徒さん方とは初顔合わせですが、名簿を見ると個性豊かな顔ぶれなので何が飛び出すか楽しみです。 聖書学校から帰ってきてからではブログを書いている時間がなさそうなので、今書いています。 実は昨日立派な栗を頂いたので栗ご飯でもと書いた後でお弁当を2人ぶん頂きまして、時節柄ですね栗ご飯が入っていました。 私には量が多かったのですが頑張って完食したらデザー…
今日は日曜日ですので夫婦で朝一番の礼拝に出ました。礼拝が終わると大抵何人かの方に呼び止められて駐車場で立ち話をするのがいつものパターンです。 相談事が殆どで長くなりそうな内容は別の日にアポイントを入れますが大抵はそこまではいかず、けれど3人、4人となると小一時間に及ぶこともあります。そんな時は皆さんも辛抱強く前の人が終わるのを待っていてくれます。 夫はいつも車の中で待ってくれますが機嫌が悪くなることはありませんし、話の内容を詮索することもありません。 今日声をかけてきた方は1人でしたので20分少々で話が終わりました。ところが、今日は夫のほうが用事があって珍しく私が待つことになって30分ほど待ち…
今日は風があって涼しい日でした。暑くもなく寒くもないって楽ですね。 熱中症対策で冷たい麦茶を入れて夫が仕事に持って行っていたステンボトルをキレイにしました。 茶渋やコーヒーで茶色に染まったステンボトルを塩素系漂白剤で漂白する訳にはいきません。なぜならステンレスの保護膜を破壊して錆びてしまうからです。 けれど、ボトルいっぱいに温水を入れて義歯洗浄剤(ポリデントなど)を入れておくとキレイに落ちるので私はいつもそうしています。何年も前にドイツのカリスマ主婦と言われている方が紹介していた方法です。よろしければお試しください。
10月を迎えて今年も後3ヶ月かと月日の流れが早いのに驚くばかりです。緊急事態宣言が解けてホッとした向きもありますが、油断禁物、しっかりと気を引き締めていこうと思いを新たにしています。 思えば遠距離介護のため緊急事態宣言発令中に幾度となく県を越しての移動をせざるを得ませんでしたが、その間何ごともなく無事に過ごすことが出来て感謝でした。 おそらくコロナウイルスが収束するまでは母との面会が出来ないため、これまでのような頻度で帰省することはありません。 食料品、日用雑貨など生活必需品をネットで注文する日々でしたがその必要がなくなり、見守りカメラで母の様子を見ることもなくなりました。 そういう意味では私…
「ブログリーダー」を活用して、ゆるりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。