chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日これ作りました。 https://www.yamache.com/

布小物を作るのが好き。作り方公開や作ったもの紹介します。作るのが好きな方も見るのが好きな方も、ぜひ一緒にハンドメイドを楽しみましょう。

福岡県で3姉妹の子育てをしながら、ハンドメイドを楽しんでいます。布小物や子供服、大人服を作っています。ミシン大好き、布大好きです。作ったものを販売し、そのお金で布を買う。永遠と減らない、むしろ増え続けていく布と毎日楽しく過ごしています。

yama-che
フォロー
住所
未設定
出身
福岡県
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • ポーチにつけるファスナーをどれにしようかなーって話

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ファスナー』について考えました。 ハンドメイドのポーチでよく見るのは、玉付きのファスナーのような気がします。 ゴールドは華やかな印象になります。 ブロンズ、アンティークゴールド系はが手芸屋さんではよく見かけるかな。 ダイソーなどの100均のも取り扱いがありますよね。16cmと20cmを見たことがあります。 フラットニットファスナー。 一般的なファスナー。1番シンプルな感じになりますよね。 ビスロンファスナー。 太めのファナスーです。カラー展開も多いです。アクセントにもなるよね。 ファスナーで商品の印象も変わるので、作りたいもののイメージに合わ…

  • スカパン着画

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『スカパン』の着画を撮影しました。 今回作ったサイズは140cm。 普段140サイズを着用している次女。 身長は132cm。 小3次女の感想 ・履きやすい ・かわいい 普段150サイズを着用している長女。ものによっては160サイズを着用しています。 長女は144cm。 小5の長女の感想 ・プリーツがかわいい。 ・ズボンつきなとこが良い。 ・ポッケは大事。 どちらも、問題なさそうなサイズ感でした。 2人で使い回してもらえるのが母的には1番ありがたい! もう何着か作ろうかな〜 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★…

  • プリーツスカパン作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『プリーツスカパン』を作りました。 完成〜♪ 正面から見たら、しっかりプリーツスカートです。ウエストはギャザーが寄ってないので、すっきり! スカートをめくったら、ショートパンツ! 後ろはショートパンツ。 1番の難関はポケットかな〜。 ポケットはここですよ〜。閂止め(かんぬきどめ)のとこは、ピッチを狭くして返し縫いしました。 難しそうと思ったら、まずポケットなしで作ってもいいよね。 www.sewing-mama.club 今回はソーイングママさんより型紙を提供していただきました。ありがとうございます。 最後まで読んでいただきありがとうございまし…

  • プリーツスカパン用の生地を裁断しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『生地の裁断』をしました。 ソーイングママさんにご提供いただいた型紙でプリーツスカパン用の生地を裁断しました。 生地は播州織。サラッとしていて綿100%。 パンツには少し弱いかもしれませんが、夏に履く予定なので涼しくて良さそう。 型紙自体に縫い代がついてあるタイプの型紙だったので、裁断も楽ちん! ↓私の裁断方法↓ ・型紙を作るときに、縫い代付きの型紙を作って裁断する。 布に線は引かないずに裁断するので時短。ミシンの針のところの横にあるガイドを見ながら縫っていくので、縫い代は指定された通りにする必要がある。ロータリーカッターを使う場合はこちらがオ…

  • 播州織について調べました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『播州織』について学びました。 ナカノテツのワゴンセールで購入したのですが、とにかく肌触りがものすんごくいい! 綿100%なんやけど、でサラサラ〜♪ あまりにも良すぎるので、ちょっと【播州織】について調べてみました。 ・先染め織物 糸の状態で染めてから、織られているってことですね。 ・薄手 細い糸が使われとるらしくて、ブラウスとかハンカチとか作られるのが多いみたい。 ・綿 原材料は綿。綿だけなん⁉︎って思うくらい肌触りがいい。 ・兵庫県出身 なるほど〜。ネットで調べた情報なので、間違っとったらごめんなさい! 我が町にも小倉織っていうのがあります…

  • ソーイングママの型紙をカットしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『型紙作り』をしました。 ソーイングママの型紙をお試しさせてもらえることに。 【プリーツスカパン】です。 www.sewing-mama.club 郵送とダウンロードがあります。 私は郵送にしました。 型紙は実物大サイズです。 カットして貼り合わせます。 この型紙のいいところは、縫い代がついとるとこ! さて、型紙も作れたし、裁断しようと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • ぷっくりポーチ

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ぷっくりポーチ』のご紹介。 マルシェ用の新作にとぷっくりポーチを作りました。 まちの形が少し変わっています。このまちにすると丸っこく見えます。 入口にはゴムを通してあります。ゴムを入れることで、さらに丸っこい感じになります。 伸びるので、ものの出し入れもしやすいです。そして、落ちにくい。 フラップにはプラスナを使用。プラスナのいいところはカラーが色々あるところ。金属アレなどを気にしなくても大丈夫なところ。 この形、全体的に丸っこい感じになってすごくかわいい。 また作ろっと。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★…

  • 商品撮影をしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『商品の撮影』をしました。 ずーっと縫いっぱなしやったんで、撮影を全然していませんでした。 天気もいいし、撮影会。 なかなかいい写真が撮れずに、何度も小物を変えたり、角度を変えたり。 インド綿のマルチクロスが雰囲気出ていいかなーと思いきや、柄×柄で訳わからんごとなったので、クロスの上に木製トレイをひっくり返して商品を置きました。 アイフォンのポートレートで撮影。 ネットにあげる写真ってすごーーっく重要。撮影が終わったら今度は色味調節をして…。 っていう作業が本当難しくて苦手。 いい一枚が撮れるまで何度も何度も撮影してます。 いつか写真講座みたい…

  • マルシェ無事終わりました〜

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『マルシェ』の事後報告です! 昨日は【太陽と海のマルシェ】に出店しました。 約2年半ぶりくらいのマルシェ。ひっさしぶりで楽しかったです! 2年半前はアフリカ布やエスニックな生地で作った雑貨は販売していなかったので、テーブルクロスや什器も新しいのを購入しました。 世界観を作るために、箱や什器は木製のものをチョイスしました。 テーブルクロスはインドのマルチクロスを使用。 商品を置く机の天板部分は、商品が映えるように、マルチクロスの上に白い生地を重ねて置きました。 巾着やポーチはふっくら可愛く見えるように、中にはワックスペーパーをクシャクシャにしたも…

  • 本日は太陽と海のマルシェです‼︎

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『太陽と海のマルシェ』に出店します! お天気も良さそうやし、楽しんで来まーす! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 2時間ぶっ続けで裁断しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日はひたすら裁断しました。 マルシェに少しでも多くの商品を持って行きたくて、ギリギリまで作ることに! とにかく効率よく作るためにまとめて裁断。 猫背になった状態で裁断するので、背中と腰が痛い! 裁断するのって縫うのより時間かかるんよね。 一個でも多く持っていけるように頑張ります! 5月22日はマルシェに出店します。 www.yamache.com 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • ファスナーポーチ追加分作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日も『ファスナーポーチ』を作りました。 裁断していた分、全て完成〜♪ アフリカのカラフルで派手な雰囲気もかわいいし、木版でプリントされた生地もかわいい。 ファスナーもそれぞれの雰囲気やイメージに合わせて選んでいます! サイズやおすすめの使い方紹介はこちら↓ www.yamache.com このファスナーポーチは2022年5月22日に北九州市の門司港で開催される【太陽と海のマルシェ】で販売します。 www.yamache.com 次はポーチを作ります。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加して…

  • ファスナーポーチ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ファスナーポーチ』を作りました。 ▼サイズ▼ 約 横20.5cm×縦10.5cm 20センチファスナーを使っています! ▼こんな使い方があります!▼ ・化粧ポーチ ・予備マスクケース ・通帳ケース ・ペンケース ・充電器入れ など、使い方はあなた次第★ ▼おすすめポイント▼ とにかく派手なので、カバンの中でもすぐに見つかります。 シンプルな形なのでどんなことにも使いやすいです。 派手なもの、カラフルなもの、個性的なものが好きな方へのプレゼントにも喜ばれますよ〜。 このファスナーポーチは5月22日のマルシェで販売予定です! www.yamach…

  • エコバッグ作ってます!

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『エコバッグ』を作りました。 ウッドブロックプリント生地で、エコバッグを作りました。 この模様ね、木で出来たハンコで模様付けてあるんて! 人の手でされとるけ、ちょっとしたズレとかムラとかあって、それがまた良い! 水通しして作ってあるんですが、エスニックなお店の独特の匂いみたいなんがする。 それがまた良い!笑 サラっとした薄手の生地でエコバッグにぴったり。畳んでもかさばらず、すっきり。 収納用のポケットもありますよー。 トートバッグのような形にしたので、サブバッグのような使い方をするのもいいですよね。 力がかかる部分は、補強のために何重にも縫って…

  • 小銭入れ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『小銭入れ』を作りました。 我が家のGWは少し長めで、やっと今日から通常通りの生活がスタートしました。 今日から、またどんどん作っていこう〜。ってことで、まずは小銭入れを作りました。 アフリカ布なんですが、カラフルですごーくかわいい。 あとはプラスナをつけるだけ。 作りたいものがたくさん溜まっているので、どんどん作って紹介していきます! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 太陽と海のマルシェに出店します。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日はイベント出店の宣伝♪ 2022年5月21日(土)5月22日(日)に 北九州市の門司港で【海と太陽のマルシェ】が開催されます。 taiyoutoumi.com コロナになって参加予定のイベントが中止になってから、イベントに参加してなくて、2年半ぶりくらいぶり!とにかく久しぶり! 今回、ベビー服、子ども服や雑貨を作られている【puchipuchi】さんにお誘い頂いたので、シェア出店させてもらうことになりました。 ブースは【29】です ・コインケース ・ぷっくりポーチ ・エコバッグ ・巾着 ・ペンケース ・ティッシュケース ・おにぎりポーチ などを持…

  • ザ・ビッグで生地購入しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。ザ・ビッグで『生地』を購入しました。 イオン系列の安い系のお店、ザ・ビッグ。 ハギレの山から花柄の生地を二つ購入しました。 普通のスーパーとかでも、かわいい生地があったりしますよね! 最近買ってばっかりなので、そろそろ作ろうと思います。笑 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 手芸屋ドリームで生地を購入しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『手芸屋ドリーム』に行きました。 私は北九州に住んでいるのですが、お隣の山口県にあります、手芸屋ドリームに行ってきました。 マルシェで出会った方がドリームに生地を買いに行きよるんよ〜!っていう話を聞いて、ずっと行ってみたいな〜と思っていました。 子どもたちが学校に行っている間に夫に連れて行ってもらいました。 今回購入した生地をご紹介。 スイマー 高校生くらいの時に流行っとったなーって懐かしくなって購入。今見てもかわいい〜 ラミネート生地。 幅×50cmで定価は1000円越えやったんやけど、399円!子供達が好きそうな柄をチョイス! インドララル…

  • タグを縫い付けました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『タグを縫い付け』ました。 タグを縫い付ける時のyama-che的ポイント!のご紹介♪ ①縫い目の幅を狭めにする。 出来るだけギリギリまで縫い付けた方が見た目も綺麗やし、取れにくくなります。 ②柔らかめのタグの時は接着芯をつける。 yama-cheタグはサテンリボンなので、接着芯を貼りました。 ③複数作るときはタグ付け位置が同じになるようにする。 毎回計るのは大変なので、厚紙に目打ちで穴を開けて印をつけるようにしています。 両サイドを折り込んで縫い付けるタイプのタグの場合はピンセットで押さえながら縫うと、手を縫いません。笑 タグをつけると一気に…

  • 小銭入れのパーツ作りをしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『小銭入れのパーツ』を作りました。 裁断していたものを縫いました。 カーブは縫い目のピッチを細かくすると綺麗。 縫い代は切り込みを入れるのですが、たくさん作る時はピンキングハサミで縫い代を切ると、時短になります! ゆっくりゆっくりしよるけ、なかなか進まん!笑 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 購入した生地を水通し実験しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は色落ちや縮み具合を調べるために水通し実験しました。 私は普段、オックスやシーチング生地は水通ししないことが多いです。あまり縮みもないし、日本のものは色落ちするものも少ないように感じます。 wガーゼは水につけると縮むことが多いので、作る前に必ず水通しします。 今回はエスニックなお店で購入した生地。シーチングっぽい感じだったので、縮みはなさそう…。でも海外のものは色落ちするものの方が多い…。 赤系は特に色が落ちるので、あまりにも色が落ちるものはお酢をつけるといいらしいです。 ハギレのおまけがあったので、まずそれを水につけて実験してみようと思います。…

  • 生地を購入しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は購入生地のご紹介。 生地を購入しました。 エスニックな雰囲気がかわいい柄♪ 生地からエスニックな匂いがして、ワクワクしちゃう♪ お花や植物なボタニカル柄を8種類。 ウッドブロック染めという方法でプリントされていています。 簡単に言ったら版画みたいな?感じなんかな。 木版で 手作りのムラがオンリーワンな感じでとっても素敵です!!! 今回初めてこちらのお店を利用してみたのですが、とっても気に入りました。 https://www.tirakita.com/sys/afiri/enter.php?ST=yama-che&JP=https://www.t…

  • お題に参加!「サボりたいこと」

    今週のお題「サボりたいこと」 みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日はお題に参加しまーす! サボりたいことと…。 うーん。 うーん。 サボりたいことと言われても何も思いつかんな〜。 ってくらい、毎日やりたいことばっかりして過ごしています。 家事もサボりたくなるほど一生懸命してないし。笑 仕事も本当にちょうどいいくらいの時間で楽しい。 サボりたいって思えるくらい、一生懸命何かに取り組んでいる人たちって凄いな〜ってブログを書きながら思いました。笑 サボりたいみなさんも、サボる必要がないみなさんも、お疲れ様です! 私もサボりたくなるくらい何かに取り組んでみたいと思います!(いつか。笑) 最…

  • 小3ハンカチ作りしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は小3の次女が『ダブルガーゼでハンカチ』を作りました。 私がガーゼハンカチを作っているの見ていて、自分も作りたい‼︎って。 www.yamache.com ハンカチ作り、ゆっくり楽しんでもらいたいし、横でドキドキしておきたくないので、手縫いで作ってもらうことに。笑 子どもが包丁とミシンを使う時は、ほんとドキドキしますよね〜。 手縫い用の針なら少しくらい刺さっても、まぁいいでしょう。笑 手縫いでも飽きないサイズ感の小さめ。 手順は… ①中表で縫う(なみ縫い) ②返し口から表に返す ③ぐるっと一周ステッチをかける という感じで作ってもらいます。 なみ…

  • 接着芯貼りと線引きしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『接着芯』を貼りました。 今日はミニ財布を作るための用意。 裁断も接着芯貼りも結構めんどくさい作業なので、まとめてするようにしています。 接着芯はさっさと貼りたいけど、高温にすると溶ける。焦る気持ちをグッとおさえて中温でかけました。笑 接着芯を貼った後に縫うための線を引きます。 たくさん作る時はきっちりサイズを合わせられるように、縫うための線用型紙を作って線を引くようにしています。 次は内布裁断せなな〜 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しい…

  • 【無料型紙】よだれカバー

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『だっこひも用よだれカバー』の型紙を公開します。 我が父が、型紙を作ってくれました。 ボタンつけ位置や、返し口なども記載してもらっているので、型紙を作ったり、長さを測ったりがめんどくさい方は使ってみてくださいね。 ・型紙、作り方を利用したものに一切の責任を負い兼ねます。 ・ブログ、SNS等で、【今日これ作りました。】をリンクしていただけると嬉しいです プリンターの設定とかもろもろは全く分からないので、対応出来兼ねます。いい具合に印刷出来そうな方はぜひ使ってみてくださいね。 drive.google.com 作り方はこちらから↓ www.yama…

  • 抱っこ紐用よだれカバーの作り方

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『抱っこ紐用のよだれカバー』の作り方をご紹介します。 www.yamache.com 妹が来月出産予定で、オバ代表としてベビーグッツを色々作っています。 よだれカバーはサイズも小さいし、直線ばかりなので作るのも比較的簡単。 不器用代表の妹でも作れそうな気がする!笑 ▼用意するもの▼ 表生地 裏生地 ドミット芯(100均にも売られてあります) スナップボタン(100均にも売られてあります) ▼手順▼ ①裁断する ②縫う ③返し口から表に返す ④スナップボタンをつける このような手順で作っていきます! ▼作り方▼ ①裁断する 表生地、裏生地、ドミッ…

  • 【wガーゼのハギレ活用】ガーゼタオル

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ガーゼタオル』を作りました。 ハギレ活用で作った、ハーフハンカチ。 それを作ったあとのさらにハギレを活用します。 簡単に作り方をご紹介します。 横幅は68cm残っていたので、まず半分に裁断。約34cmになりました。 次に縦方向。ハギレなんでね。結構斜めになっとった! 1番大きく取れる高さで長方形に裁断しました。 全て縫い合わせていきます。Wガーゼはほつれていきやすいので、縫い代は1cm。 全部縫い合わせた後に長さを測って、その大きさにダブルガーゼを裁断します。 中表に合わせて、返し口を開けてぐるっと周りを縫います。 返し口から表に返して周りに…

  • 【はぎれ活用】ダブルガーゼのハンカチ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハーフサイズのハンカチ』を作りました。 ハギレ詰め放題でGETした細長いハギレたち。 幅は110cmあるのですが、縦が15cmも無いくらい。 それくらいの長さって、結構あまりがちですよね。 今回はそれくらいのサイズのハギレが3枚ほどありした。 これを活用して、子どものポケットに入れるのにちょうどいいサイズのハーフハンカチを作りました。 キャラクター生地なので、我が子用。 最近の手洗いの回数を考えると、ダブルガーゼ二枚合わせのハンカチだと薄い気がするな。 細長いダブルガーゼの中にその半分サイズのダブルガーゼを重ねる。 ダブルガーゼ三枚重ねで作り…

  • 小3、ボタンつけをしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は小3の次女が『ボタン』をしたいということで、ボタンつけをしました。 「あたしんち」というアニメを最近見ていて、そのアニメに出てくる女の子が小さいときにボタンつけをしていてすごかったのよ〜!っていうエピソードがありました。 その影響で『やってみたい‼︎』って。 ボタンつけをしてみたいだけらしいので、フェルトのハギレを活用。 少し厚みがある方が縫いやすい! 裏はこんな感じになっておりました。初めてにしてはいいやん! フェルトに切れ込みを入れて、実際にボタンをくぐらせてみました。 うんうん、いい感じ! ボタンつけ面倒くさいので、今度ボタンつける服を縫…

  • お題に参加!好きな街

    今週のお題「好きな街」 みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『お題に参加』「好きな街」についてです! もちろん、私が好きなのは、我が街北九州! 手芸屋さんも色々あります!私が利用したことがある手芸屋さんは、 ・TOKAI www.crafttown.jp ・いすず(楽天を使われる方はご存知かも知れませんが、実店舗があります) www.rakuten.co.jp ・ナカノテツ www.hobbyya.com ・サンカクヤ www.sankakuya.org です! あと手芸屋ではないのですが、生地が安くおいてあるのは ファッション市場サンキ www.fi-sanki.co.jp い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-cheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-cheさん
ブログタイトル
今日これ作りました。
フォロー
今日これ作りました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用