2024/08/30 ハエは少ないが、増えてからでは遅いので、シロマジン(脱皮阻害剤)を散布。
ハエは少ない。イエバエもサシバエも。でもいないわけではない。サシバエはそれほどいないが、やはり血を吸いに来る。来月出荷のゆりちゃん①の子はサシバエストレスでフンや敷料蹴散らかし、飼槽、通路を汚す。飼槽はエサ食いに直結するので困ったものだ。暗所化、トンネル換気中は薄暗いのでそれほど蹴散らかさないが、扉を開放するとサシバエが入ってくる。😥成虫が死ぬわけではないので、速効とは言えないが、幼虫対策。シロマジン、脱皮阻害剤の散布。脱皮阻害剤にはいろいろあるようだが、シロマジンは摂食毒のハズ。文字違いの接触では効果がないハズ。牛房の周縁部、パドックの分寄せしているところや扉のレール、パドック沿いの溝。前回の実施を見てみると、1か月前。(@_@;)イカン。遅すぎる。次は9月中旬にせねば。2024/08/30ハエは少ないが、増えてからでは遅いので、シロマジン(脱皮阻害剤)を散布。
2024/08/30 18:22