chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毎日牛、週1馬、一寸農園、花 https://blog.goo.ne.jp/yoshimasa

還暦過ぎのブログ始め。西日本日本海側やや内陸で和牛子牛生産しています。 趣味は馬、農園、花です。

脱サラの牛飼い
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 2024/04/30 3.5か月齢の子牛の結露がひどいので、毛刈りをしました。

    1月中旬生まれのゆりちゃん①の子(北美津久ー美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来の近親のみらい系)、最近結露がひどくなってきた。ゆりちゃん①の子は半月前のほぼ3か月齢で離乳。その頃はそれほど結露が気になることは無かったが。冬ほどの寒さではないので、大きく体調を崩すわけではないが、食欲増進のためと思い、毛刈り。胴体は家畜用バリカンで。刃研ぎがうまくできていないためか、刈りにくい。普通は毛並みに逆らって刈るのだが、湿気を帯びているためか、バリカンの刃研ぎがうまくできなかったためか、バリカンの刃の切れ味が悪い。刈りにくいということは、痛いのか結構嫌がり、転けたりした。なので、毛並みに沿って粗刈りして、湿気が飛んでから、毛並みに逆らって短く刈った。頭部は人用バリカンで。頭部を刈るのは最後の方なので、疲れていたのか...2024/04/303.5か月齢の子牛の結露がひどいので、毛刈りをしました。

  • 2024/04/28 大きなタケノコを給与。 全頭イベルメクチンプアオン。

    我が家の裏の斜面に出てきたタケノコが馬鹿デカくなっていたので、折って成牛に給与してみた。これが1本のタケノコ。横に置いてあるスコップからもわかるように馬鹿デカく、1.6m以上ある感じ。なので、下の方は茎も皮も固め。写真は、まず、私が茎の上に乗って、粗方踏み潰し、縦割れになったものを上部の詰まったところは鎌で裂き切りし、それより下はスコップで短くし少し細かくした。1本の重量は約12kg。これを、痩せている牛3頭に追加飼料として2kg、残りはその周辺の成牛におやつとして0.5kg程度ずつ与えた。これで2kg。乾物0.4kg、CP粗蛋白0.3〜0.4kg程度かな。次の作業終わって、見てみると、全頭残飼ゼロ。少量のときはこの使い方がいいかも。今日、昨年の11月以来久しぶりにイベルメクチンプアオンを、子牛含め全頭塗...2024/04/28大きなタケノコを給与。全頭イベルメクチンプアオン。

  • 2024/04/26 4月生まれ2頭の子牛の同居開始、耳標装着。

    ゆりちゃん②の子(百合未来ー隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝)が生まれてから4日を過ぎた。ちょっと早いが子牛2頭を同居させた。昨日、分娩のため2房1室化していた子牛房とゆりちゃん②の房の間の開いていた柵を所定の位置に戻し、1つを子牛専用房にして、2頭の子牛の同居を開始した。ゆりちゃん②の子は、まだ歩き方が心許ないが、母のゆりちゃん②が子牛房分に尻を向けてよく汚すので、床替えしないで済む今のうちに子牛専用房に戻した。子牛専用房になっても、母の房との柵の一部が抜けるので、子牛は母のところへは自由に行ける。りーちゃんは他の子牛にはややきついので、歩き方が心許ないゆりちゃん②の子を心配していたが、さっきまでは問題なく過ごしている。ところが、心配していなかったりーちゃんの子(北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝)が、ゆりちゃ...2024/04/264月生まれ2頭の子牛の同居開始、耳標装着。

  • 2024/04/25 タケノコの給与方法の検討

    今朝、自宅裏の空き地にタケノコがたくさん出ているので、牛舎に持っていこうと思い取りに行くと、お隣さんが、食べない長さになったのを蹴飛ばし折ってくれていた。7本全て牛舎に持っていき、アルファルファ乾草の一部代替として給与してみた。哺乳母牛はアルファルファ乾草1.8kg給与の内、1kg分をタケノコ5kgに置き換えて、妊娠末期の母牛は1.3kg給与の内0.5kg分をタケノコ2.5kgに置き換えて給与した。その他の粗飼料はいつもの朝飼いどおり。7本で17kg下の筒状部は踏んで割り、上部の皮や茎部が詰った部分は押切で縦横に哺乳母牛に5kg給与の直後。(わかりにくい^^;)約2時間後、残ったものを食べやすくバラしたら再度食いつくひさちゃん。りーちゃんは見向きせず。しかし約6時間後には完食していた。妊娠末期のふーちゃん...2024/04/25タケノコの給与方法の検討

  • 2024/04/21 ゆりちゃん②無事?分娩、おかげで睡眠不足。

    まだ予定日の5日前、たまに尾を上げているが、陰部はシワがあり、産気付いているようではないので帰宅。20日の夜22時49分駆付け通報2のメール。※駆付け通報2とは、段取り通報が無いままで、いきなり駆付け通報のとき。駆付け通報2では、実際分娩もあるようだが、我が家では牛温恵の挿入が浅かったり、腹圧によって押し出され、34℃以下になって通報メールばかりで、実際の分娩開始は無かった。なので、今回もそう思いながら牛舎へ。ゆりちゃん②足包も出ておらずソワソワ感もない。やはり、腹圧によると思い、牛温恵を回収、水洗消毒。ゆりちゃん②を繋いで牛温恵を入れようと思っていたが、直検すれば。と天の声。直検手袋を取りに行って、直検。すぐそこに蹄が!!!産むーーーっ。段取りメールが来ていないので、床は8日に床替えしたまま。隣の子牛房...2024/04/21ゆりちゃん②無事?分娩、おかげで睡眠不足。

  • 2024/04/19 牛もタケノコ大好き?

    タケノコシーズン到来。過日、我が家敷地に隣接する隣宅の竹藪からタケノコが発筍し始めた。我が家敷地内にもすでに地下茎が侵入しているので、タケノコが出てくる。敷地内が竹藪化すると困るので当然タケノコを掘る。当然、食卓にも上がる。😁タケノコの皮のゴミが残る。このゴミ、牛がけっこう好きなので、牛舎に持っていくと喜ぶ。しかし、食わず嫌いも時々居るので馴致して味を覚えさせるとほとんどの牛が大好きになる。発筍が多くなると食べきれず、タケノコが食用に向かないほど伸びてしまう。でもそのまま放置すると我が家が竹林化してしまう。なのでへし折る必要がある。大量のゴミが出る。でも大丈夫。牛舎に持っていけば牛の飼料になる。文献によれば、大きなタケノコでもCPが15%程度はあるようなので良い飼料になる。私の経験では、皮...2024/04/19牛もタケノコ大好き?

  • 2024/04/18 次の分娩はゆりちゃん②

    ゆりちゃん②は次7産目。前産と今回はETを試みていたので、1年1産できていないが、通算の分娩間隔は355日弱と優秀。お腹から子の血統は百合未来ー隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝。ゆりちゃん②もみらい系、みーちゃん①の子。百合未来の祖母とゆりちゃん②の曽祖母はみらい、とかなりの近親。もう、予定日の7日前。今日、乳房の膨らみぐらいを見るとけっこう張ってる。今まで、予定日より早い分娩が4回、遅いのが2回。牛温恵入れた。無事に生まれますように。🙏🙏🙏2024/04/18次の分娩はゆりちゃん②

  • 2024/04/17 無事オス分娩

    りーちゃん、日付けが変わろうかという23時10分過ぎに滑車けん引で生まれました。もった感じで43kgと判断、ちょっと大きめのオス、北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝。滑車牽引したのは、蹄が大きかったことと、最近の私の体力を考えて。昨日、20時前に駆付けメール。駆付けメールは、膣に留置していた牛温恵の体温計が(子宮側からの圧力で体外に排出され、)34℃以下になったら携帯等(最多3箇所)に飛んで来るようになっている。まだ、足包は見えない。私は、昔は蹄がでてきたらすぐに引っ張る事が多かったが、最近は2時間位待つようにしている。21時50分頃足包が見えた。昨日は勘違いして、3時間待ってしまった。(@_@;)22時半過ぎに陣痛が強くなり、足包が破れ大きな前肢蹄1つが見えた。蹄も大きいので、ぼちぼち助産をしようと、人工呼...2024/04/17無事オス分娩

  • 2024/04/16 段取りメールが来た。今から床替えするので、きれいなところで分娩できる。

    昨夜、9産目のりーちゃん①の段取りメールがきた。これからまや出し。2房1室にして、わら投入。広くきれいなとこで、事なく分娩してほしい。前産に続き、妊娠末期は軽度?の膣脱なので、心配。りーちゃん①は百合未来の近親のみらい系。お腹の子の血統は、北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝。メスならなんとか残したい。2024/04/16段取りメールが来た。今から床替えするので、きれいなところで分娩できる。

  • 2024/04/15 保留牛の除角と鼻木通し。

    今日は保留牛の除角と鼻木通しをしてもらった。我が家では、除角は鎮静と局所麻酔を獣医師にしてもらって、作業は別途依頼して行っている。2頭のときは2頭とも時間を置かずに注射してもらう。10年ほど前までは、自分ひとりでやっていたが、牛も私の心も非常に痛かった。10年ほど前にアニマルウェルフェア関連で鎮静、局所麻酔のことを農業新聞で知って、今の方法に変えた。でも、1頭目のりーちゃん③は、鎮静の効きが浅かった(5分ほど経って十分効いていると思って作業を始めたが、2頭目のことを考えすぎて急ぎ過ぎた。)ので、1本目の角切、焼烙し始めが非常に痛かった。ごめんなさいm(__)mm(__)mm(__)m2本目の角切以降は局所麻酔、鎮静下でおとなしかった。その後、鼻木通し(完全に夢の中かな)。2頭目のきたちゃんは、完全に夢の中...2024/04/15保留牛の除角と鼻木通し。

  • 2024/04/14 またまた毛刈り、この時期も意外と多い。

    つい先日、2日間で4頭の毛刈りをした。2頭は6月市出場予定の2頭。この子たち、ふーちゃんの子、かくちゃんの子は生まれてから3回目の毛刈り。どちらも同じ様なタイミングで3回、我が家でも珍しいかも。ふーちゃんの子メス百合未来ー隆之国ー百合茂ー安糸福7月生まれかくちゃんの子去勢若百合ー幸紀雄ー華春福ー安福久9月生まれ1回目生まれて間もなく暑熱対策で、生後4日後と2日後。これをしておくと、いざというときの水冷が非常に効果的。水を弾く毛が短すぎるので皮膚表面がすぐに濡れて冷える。2回目1月19日冬毛かなり伸びていたので、結露で汗をかいたようになるの防ぐため。そうなっていて、寒波の来ない日を待っての実施かも。発育順調で生後4〜6か月頃が寒い時期だと結露し易いのかな?体も大きくなり、新陳代謝が活発なので意外と寒がらない...2024/04/14またまた毛刈り、この時期も意外と多い。

  • 2024/04/06 エコーでの妊鑑、4/4 全てプラス \(^o^)/

    昨日は前回の繁殖巡回で、かくちゃんは体格の割に子宮が奥底にあり触診がし難い、「無理にするのも何なんで、後日エコーで見ましょう。」ということに。少し間が空いたので、他のエコーで見ることができる3頭も一緒に。では、受胎した母とAI、分娩予定日、空胎日数、その胎仔の血統です。かくちゃん1/2611/6140日福勝鶴ー幸紀雄ー華春福ー安福久りーちゃん②2/1311/2443日北美津久ー若百合ー安福久ー金幸ももちゃん②2/1611/2759日福勝鶴ー美津照重ー百合茂ー糸福(鹿児島)あいちゃん3/112/11142日福勝鶴ー美津照重ー百合茂ー金幸我が地域は、新しい種雄牛にあまり飛びつかないので、福勝鶴、たくさん使わせてもらっています。さすがに、北美津久は使われつつあるので、昨年ほど使えないかも。新しい種雄牛を探さねば...2024/04/06エコーでの妊鑑、4/4全てプラス\(^o^)/

  • 2024/04/05 腟脱気味のりーちゃんに゙腟脱防止ベルトを着けてみた。

    昨日お昼頃、りーちゃんが伏臥していたので、お尻を見た。ちょっと、腟脱のときの程度が大きくなっているような。なので、昨年購入してお守りのようになっていた腟脱防止ベルトを着けてみた。この腟脱防止ベルトは宮崎県の農家さんの手作りの販売品。各所のベルトを適当な長さに詰めるだけなので説明書はない。ベルトはすべて同じ幅の生地(数ミリの厚みがあるが手触りは柔らかく、擦り傷はでき難そう)で、色は濃紺と青色を使っている。ただし、胸部用ベルトの右側に゙ベルトに沿って長さ30cmぐらいのゴムベルトが、布ベルトに゙遊びを持たして上下を縫い付けてある。(これで多少きつく締めてズレを防止しても胸部の圧迫を軽減しているようだ。)胸前の保定用ベルトにはゴムは付いていない。表紙も含め3枚の写真は、初めてとりあえず着けた状態。腟脱防止の部分...2024/04/05腟脱気味のりーちゃんに゙腟脱防止ベルトを着けてみた。

  • 2024/04/04 家畜改良事業団の種雄牛候補の検定成績でBMS出現率をちょっとまとめて、ビックリ(@_@;)

    家畜改良事業団のホームページがリニューアルされた。見やすくなっているのだろうが、まだ慣れていないので???候補牛の検定が3/29にこっそり?更新されていた。前回からあまり経っていない、もうじき終了なので、今回は、パス。家畜改良事業団の種雄牛候補の検定、02後期(333/351頭の途中成績)、02前期(299頭)、31後期(316頭)、31前期(347頭)の全頭の成績を用いて、BMSをちょっと調べた。具体的数値は下表のとおり。これを調べる前は、個人的になんとなく、最近は脂肪交雑の改良が著しいのでA5(ほぼBMS8以上と同じだが、、BMS8以上であっても他の項目でB5やA4に等なる。)の格付けは半分以上。BMS12は15〜20頭に1頭(5〜7%)。BMSは去勢の方がメスより良い傾向にある。と思っていたが。(@...2024/04/04家畜改良事業団の種雄牛候補の検定成績でBMS出現率をちょっとまとめて、ビックリ(@_@;)

  • 2024/04/02 次の分娩はりーちゃん。

    りーちゃんは4月10日が9産目の分娩予定です。今までの8回の分娩の誤差合計は+30日なので、3.75日遅れなのですが、個別では−3〜+11日とかなりバラバラ。(-_-;)お腹の子の血統は北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝。北美津久ということを考えると1週間ほど遅れるかなと思っています。りーちゃんは前産の分娩前に軽度の腟脱気味だった。分娩後はもとに戻ったが、今回も予定日1か月ほど前から同様の傾向。ソフトボールが半分出ているような感じ。カラスに気をつけなければ。昨年子宮脱用のバンド(おむつ)を買ったがまだ未使用。腟脱にも使えるようだが、使わずに済ませたい。りーちゃんは、100頭程度の枝肉共進会でグランドチャンピオンの美国桜メスを輩出している。みーちゃん①と異父姉妹で、母系は百合未来の母の姉に繋がる。3頭の娘(②幸...2024/04/02次の分娩はりーちゃん。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、脱サラの牛飼いさんをフォローしませんか?

ハンドル名
脱サラの牛飼いさん
ブログタイトル
毎日牛、週1馬、一寸農園、花
フォロー
毎日牛、週1馬、一寸農園、花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用