chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
毎日牛、週1馬、一寸農園、花 https://blog.goo.ne.jp/yoshimasa

還暦過ぎのブログ始め。西日本日本海側やや内陸で和牛子牛生産しています。 趣味は馬、農園、花です。

脱サラの牛飼い
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 今日は猛暑日一歩手前。 週1乗馬。 駈歩のときのお尻の感覚

    今日は猛暑日一歩手前で踏ん張ってくれた。でも暑すぎる。週1馬も短時間(といってもレッスン含め50分騎乗)で終了。レッスンでは、長年お尻で漕いで駈歩していた人の矯正を試みている。私が思うに、正しい姿勢、随伴を習わず、なんちゃって馬場馬術をしていた人は、駈歩をお尻で漕ぐものだと勘違いしている。それは、指導者や上級者の駈歩を見て、勝手な解釈をしているためと思う。駈歩は3拍子という表現をするが、3拍子の後に空間期があるため、横から見ると円運動になるためである。円運動は、騎乗者が鞍からほんの少しお尻が浮き、ほんの少し鞍の後ろに着地するため、お尻で漕いで坐骨を滑らしているように見える。しかし、上級者の人は、坐骨を滑らさないで、鞍壺付近に点で坐骨を付けている(圧迫している。)と思う。上級者ではないが、少なくとも私はその...今日は猛暑日一歩手前。週1乗馬。駈歩のときのお尻の感覚

  • 今日も猛暑日。来月末は超肉質系かずちゃん①の分娩予定。

    今日も猛暑日、もうちょいで36℃。来月末はかずちゃん①の分娩予定、8産目。種は百合白清2。ぜひ、メスを。m(__)m┏○ペコッかずちゃん①はBMS12を2頭出している。母もBMS12を出しているので、筋金入りの肉質系、母子共の欠点は枝重が取れない。そのためか、BMS12の2頭は一般出荷。かずちゃん①には幸紀雄の娘牛がいるが、母体としては少し小さい。まだまだ娘牛がほしいので、最近は大きめの雄を使っている。その甲斐あって前回は百合未来で娘、ゲノミック育種価は枝重、BMSともにH、保留。次回は福之姫(か若百合)。福之姫の息牛福之鶴は枝重大幅アップを期待し難い。仮に雄が生まれても、質量兼備になるので、セリ市では期待が持てる。今日も猛暑日。来月末は超肉質系かずちゃん①の分娩予定。

  • 今日も猛暑日。36℃超え。成牛用塩配合。

    雲が多めの晴れ、なのに、気温はグングン上がり、今日も36℃超えの猛暑日。11時頃、暗所化のために、各房の扉を閉めていたら、出荷前子牛群の房の扉のそばで、子牛(約250kg)の前膝付近に2匹のホルバートアブを発見。サシバエに比べてアブは、薄暗い所にはほとんど行かないので、扉を閉めることで吸血行動をしなくなる。ホルバートアブは追い払ってもしつこく吸血しにくるので、乗馬中にくると馬は人に集中しなくなる。今度の乗馬はたいへんかな?今日は成牛用のビタミン、ミネラル入り塩の自家配合。昔はいわゆる鉱塩を使っていたが、以下の理由でこの塩で給与するようになった。①消費量が牛各々で全然違い、舐めすぎる牛は中毒しないかと思うほどで、舐めない牛は数か月経ってもほとんど減らない。と個体差は著しい。②餌屋さんの講習で、「鉱塩のミネラ...今日も猛暑日。36℃超え。成牛用塩配合。

  • 猛暑日。夕立は18時頃ちょびっとみたい。 たかちゃん①の人力マヤ出し

    待っていたわけではないが、猛暑日。それも軽く36℃超え。そんな午後、1房とは言え、人力マヤ出し。たかちゃん①、オシッコ相当多いようです。マヤ出しは、4週間に1回。北と南を交互に2週間に1回、スキッドステアローダ(いわゆるボブキャットタイプ)でやってます。悲しいかな、たかちゃん①はとても2週間持ちません。オシッコ多いのでドボドボ、オガやモミガラ追加が無駄と思うような水分。なので、人力マヤ出し🙍。単房なので、それほどではないが、石炭スコップ(除雪用のアルミ製ですが。)で100杯ぐらいでしょうか。作業中、サシバエが背中や脇腹にごあいさつ。アーッ。ヽ(`Д´#)ノ終われば、汗だく、熱中症一歩手前、急いで、十六茶(1日毎にスポド、十六茶です。)。たぶん、今日は、月1回のゲノミック育種価の更新日。最近、我が家の子たち...猛暑日。夕立は18時頃ちょびっとみたい。たかちゃん①の人力マヤ出し

  • 今日も猛暑日一歩手前、雷が豪雨をそこまで連れてきている。 ゆりちゃん②サシバエイライラで敷料飛ばしまくるので、送風機側へ移動

    今日も猛暑日一歩手前、13時半頃には猛暑日確定かと思ったが、西南から雷が豪雨(雨量の色が黄色や赤レベルがかすめるみたい。)を連れてきている。遠くが白んで、風が涼しくなった。ここのところ、暑い日が続いているので、連日ほぼ暗所化(ほぼトンネル換気)しているので、西端以外はサシバエ少なくわりとゆったりできている。だが、サシバエ大嫌いのゆりちゃん②は風もかなり強く当たる送風機から3番目の房なのに、連日敷料飛ばしまくり、ウォーターカップの水が飲めない状態に(私が毎日カップの汚れ水をくみ出し、掃除)。風上側のいとちゃんと居場所交替。さて、今日はカップの掃除無しになるか?ゆりちゃん②は6月下旬ETで妊鑑待ち(7月妊鑑日が発情日から33日でエコーで見れなくはなかったがETなのでやめた。)胚は、若百合Xみーちゃん②(BMS...今日も猛暑日一歩手前、雷が豪雨をそこまで連れてきている。ゆりちゃん②サシバエイライラで敷料飛ばしまくるので、送風機側へ移動

  • 今日も猛暑日一歩手前、ももちゃん子水洗

    今日も暑い。猛暑日一歩手前、34℃後半ももちゃん子抗生剤で効果あまりなく、熱中症が最大の原因と思い水洗。水洗直前39.7℃。水洗6分、拭き取り・乾燥、放置14分後の体温39.3℃。夕方18時過ぎ39.8℃。(つд`)気を落としつつ、直ぐに、バケツ1杯の水とタオルで水洗、経口補液約800ml。今日も猛暑日一歩手前、ももちゃん子水洗

  • 熱帯夜、もう少しで猛暑日。 かずちゃん②子のコクシ対策

    今朝は朝から蒸し暑い。熱帯夜だったようだ。牛舎に行くと、1台送風機稼動中、センサー設定まで気温が下がらなかったということ。牛にはいいが、電気代が。(´`:)朝から気温は上がり、猛暑日一歩手前の34℃半ば。そんな中作業は、子牛用塩配合(我が家は固形の鉱塩でなく、粉のビタミン、ミネラル、重曹、生菌材入りの粉塩を計量カップ給与)、オガクズ入荷(無料)で置き場入れ込み手伝い、パドック除糞、暗所化のための扉の閉開。熱中症ならないように休み休み、スポドのみのみ。かずちゃん②子、一昨日30日齢でコクシ対策の日であったが、今日になった。薬はジェネリックのコクシトール。投与量は体重1kg当たり0.1mlなので、生まれ40kg、32日、少し熱中症&下痢だったので、7.5mlでよいと思い準備し、いざ投薬。捕まえると、大きい。7...熱帯夜、もう少しで猛暑日。かずちゃん②子のコクシ対策

  • 週1馬の話

    久々に乗馬の話週1で乗馬していて、自分が乗った後、駈歩ができるレベルの中級者のレッスンを見ている。乗っている馬は元競走馬クロフネ産駒のをプレさん。プレさんの難点は、乗り手の技術を感じて、外方のコンタクトと内方脚の圧迫(維持の脚)がある程度できないと曲がり難さが強くでることである。最近、中級者さんのときに顕著に出ていた。そこで、斜め横歩、と外方静定した上で内方拳を肘で引いて譲りを求める方法で改善してきた。速歩まではかなりいい運動ができる時間が多くなった。しかし、駈歩は安全のための輪乗りで練習していたが、その輪乗りが安定しない。そこで、プレさんはサラブレッドだが、興奮して走り出すことがほぼないので、長蹄跡で駈歩発進の練習を始めた。プレさんは、駈歩発進は扶助が正しければ、脚の軽いタッチでも簡単に発進できるので、...週1馬の話

  • シダーシンクによる種付け、ともにストローは若百合。念のためMFB。

    火曜に、4月上旬生みのかくちゃん(幸紀雄ー華春福ー安福久)、5月上旬生みのたかちゃん①(福之姫ー隆之国ー百合茂)の種付けがあった。発情はシダーシンクでのもの。使い終わったシダーをそれぞれ個別に消毒、洗浄、乾燥して、名前を書き保存しておいた。明日、このシダーでMFBをする。MFBは受胎率向上と、不発だったときの明瞭発情(次のAIの受胎率向上)を狙ってのもの。シダーシンクによる種付け、ともにストローは若百合。念のためMFB。

  • 4頭の子牛でゲノミック育種価のための採毛

    今日、4頭の子牛でゲノミック育種価のための採毛を行った。今年(202109月-202208月生まれ)は3頭を保留する予定。すでに9月生まれのみらいちゃんゲノミック育種価(HHBBAH、複合指数6.79)、母の実績(BMS12産子2頭)で保留。なので、今回4頭の中から2頭保留する。2月生まれりーちゃん(安福久-金幸-平茂勝)X若百合BMS12産子1頭、分娩間隔13.5カ月。2月生まれゆりちゃん①(美国桜ー百合茂ー金幸)X若百合分娩間隔345日程度。5月生まれたかちゃん①(福之姫ー隆之国ー百合茂)X貴隼桜福之姫並みのゲノミック育種価。6月生まれふーちゃん(隆之国ー百合茂ー安糸福)X福之姫超高ゲノミック育種価たかちゃん②の全妹安福久、(美国桜)はゲノミック育種価BMSでいい数値が出にくいと思っているので、単純に...4頭の子牛でゲノミック育種価のための採毛

  • 月に1回の妊鑑、5頭全て受胎ヽ(^。^)丿

    月に1回の妊鑑。7月の結果。5頭全頭受胎。ヽ(^。^)丿内訳直検1頭、エコー4頭。いとちゃん(百合茂ー糸福(鹿)ー)10産目X紀多福分娩後140日AIひさちゃん(幸紀雄ー安福久-金幸)5産目X紀多福分娩後135日AIみくちゃん(美国桜ー幸紀雄ー華春福)初妊X夏百合14か月齢-5日AIみっちゃん(美津照重ー百合茂ー金幸)初妊X若百合14か月齢-8日AIさくちゃん(美国桜ー隆之国ー百合茂)初妊X若百合13カ月齢+10日AIひさちゃん勘違いで近親交配アチャー。(>_<)ゞ、生まれた子牛のおじいさんは父方、母方ともに幸紀雄です。みっちゃん、さくちゃんの若百合は予定日頃の分娩が多いようですが、遅れると大きい子もあるようなので、要注意(予定日超過早々PGか?)気が付けば、使った種雄牛は全て百合茂系。月に1回の妊鑑、5頭全て受胎ヽ(^。^)丿

  • 今日から見ることができる 家畜改良事業団の相対的遺伝的距離 の活用方法が解らない

    今日から、家畜改良事業団のゲノミック育種価を出し、ジーバを利用している和牛飼養者は、相対的遺伝的距離散布図を見られるようになった。「種雄牛、雌牛、予測産子の相対的な遺伝的距離が分かります。」と言うことだが、農家がどのように活用するのか解らない???XYグラフで、但馬らしい但馬系がY:0,X:100付近?藤良らしい藤良系がY:100,X:-80付近?栄光、気高らしい栄光、気高系がY:-80,X:-80付近?フーン?みーちゃん①(百合茂-金幸-平茂勝)はY:-71,X:-80、相当栄光、気高らしいようだ。事業団の種雄牛では秋忠平がもっとも栄光、気高らしい(この表現でいいのか?)位置にいるが、みーちゃん①はそれよりももっと外にいる。それがどーした!??あ、みーちゃん①と秋忠平の交配は危ないのか?????今日から見ることができる家畜改良事業団の相対的遺伝的距離の活用方法が解らない

  • 我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10 MUFA、オレイン酸編

    我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10MUFA、オレイン酸編売却子牛、売却妊娠牛、廃用牛、死亡牛のデータを含む我が家のゲノミック育種価を受けた牛は37頭。そのうち、安福久が、1代祖4頭、2代祖11頭、3代祖5頭。同じく、美国桜が、1代祖4頭、2代祖1頭、3代祖0頭。である。MUFA、オレイン酸編和牛のMUFAはオレイン酸が約9割であり、ほとんど同じような気がするが、ゲノミック育種価では、ややばらついている。MUFA10位までを順に、オレイン酸は10位までが入るようにMUFA順位を基準に示した。GEBV値(丸数字は順位)MUFAオレイン酸略称1代祖2代祖備考①3.41①3.37かくちゃん幸紀雄華春福2産かずちゃん②の子②2.46③2.53みっちゃん美津照重百合茂育成妊鑑待ちみーちゃん①の子...我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10MUFA、オレイン酸編

  • 我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10 バラ厚編

    我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10バラ厚編売却子牛、売却妊娠牛、廃用牛、死亡牛のデータを含む我が家のゲノミック育種価を受けた牛は37頭。そのうち、安福久が、1代祖4頭、2代祖11頭、3代祖5頭。同じく、美国桜が、1代祖4頭、2代祖1頭、3代祖0頭。である。バラ厚編値(GEBV)略称1代祖2代祖備考1.30たかちゃん①福之姫隆之国2産ゆりちゃん②の子1.08たかちゃん②福之姫隆之国2産ふーちゃんの子0.89みーちゃん①百合茂金幸10産ゆりちゃん②の母0.71さくちゃん美国桜隆之国育成妊鑑待ちゆりちゃん②の子0.69みのひめ福之姫安福久子牛売却みーちゃん②の子0.61ゆりちゃん②隆之国百合茂5産たかちゃん①、さくちゃんの母0.59ひとちゃん福之姫安福久死亡ももちゃんの子0.53ひめみも福...我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10バラ厚編

  • サシバエ対策も兼ねイベルメクチン全頭塗布。 ゲノミック育種価上位10 歩留基準編

    今日は、イベルメクチン塗布(水鉄砲方式)を全頭行った。イベルメクチンの塗布は、個別に子牛に対して日齢でプログラムを組んで実施している農家が多いと思うが、我が家では、年に5回前後一斉全頭塗布を行っている。薬代は嵩むが、一斉に行うので、やり忘れがなく、牛舎全体で駆虫なので、効果がより大きいのではと思っている。また、サシバエにも少しは効果があるようなので、その効果を期待するなら、一斉全頭塗布だと思う。ただし、顕著にサシバエが少なくなるほどの効果はないと思う。搾乳牛に使えるイベルメクチン(たぶん1社しかない)がサシバエにも非常に効果があるらしいが、我が家で使っているものの約3倍の価格だったので、諦めた。我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10歩留基準編売却子牛、売却妊娠牛、廃用牛、死亡牛のデータを...サシバエ対策も兼ねイベルメクチン全頭塗布。ゲノミック育種価上位10歩留基準編

  • ゲノミック育種価上位10 皮下脂肪厚編

    我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10皮下脂肪厚編売却子牛、売却妊娠牛、廃用牛、死亡牛のデータを含む我が家のゲノミック育種価を受けた牛は37頭。そのうち、安福久が、1代祖4頭、2代祖11頭、3代祖5頭。同じく、美国桜が、1代祖4頭、2代祖1頭、3代祖0頭。である。皮下脂肪厚編値(GEBV)略称1代祖2代祖備考-0.96のりなお直太郎安福久子牛売却-0.91あんちゃん安福久美穂国妊娠売却-0.80ふくみく美国桜安福久子牛売却-0.69ひさほ百合白清2安福久子牛売却あんちゃんの子-0.62ふーちゃん隆之国百合茂子牛売却-0.59みくちゃん美国桜幸紀雄育成妊鑑待ち-0.57みつくみ美津照重安福久無乳廃用あんちゃんの子-0.49ももちゃん安福久百合茂5産BMS12を1頭-0.38さくらちゃん美国...ゲノミック育種価上位10皮下脂肪厚編

  • ももちゃん子コクシ対策、尿石対策の市販子牛配合へのビートパルプ追加配合

    今日は真夏日ならず、かろうじて夏日。でも、天気悪く、ジトジト。ももちゃん子、少し遅れてのコクシ対策、コクシトール(ジェネリックのトルトラズリル)経口投与、一緒にビタミンA,D,E剤。この牛舎に来てからコクシの発症はないが、いないはずはない。現に、今年、家保が来たとき育成牛で便の緩い子がいたので、糞便検査してくれた。極低濃度でコクシジウムはいたが、月齢などから、治療無しであった。コクシトールの投与は、我が家では生後1か月で実施(今回4日遅れ)している。牛温恵のメール設定で、分娩後30日で投薬指示メールが来るようにしている。今日は、市販子牛配合にビートパルプを25%追加(出来上がりで20%)配合をした。目的は尿石対策である。尿石の原因は多岐にわたり単純ではないが、リン含有量が高いことは危険である。ビートパルプ...ももちゃん子コクシ対策、尿石対策の市販子牛配合へのビートパルプ追加配合

  • 生まれて間もない子牛の熱中症予防の毛刈り。 牛体水洗後は馬用の水切り(汗こき)が便利

    白痢治療+暑熱対策毛刈りのかずちゃん②子の昼の体温は39.3℃、子牛としての高めの平熱に戻った。体温測定のついでに、経口補液300ml程度+昨日に続きレバチオ液20ml弱。元気度は平常。よかった。熱中症気味の体調不良かまたはその逆か、は分からないが、猛暑日になるような地域や換気(送風)の悪い牛舎では、生まれて間もない子牛の熱中症予防、暑熱対策をする必要がある。我が家の牛舎は、送風はまずまずだが、毎年猛暑日になる地域で、送風してもその空気は30℃以上(舎内の温度計は35℃の時も)。なので、生後2週間弱のふーちゃん子と生後4日目のたかちゃん②子の毛刈りをした。毛刈りは家畜用バリカンで、ザックリと、時間重視で、2頭の保定、毛刈りで約1時間、きれいな仕上がりではなく、バリカン掃除手入れは後で。2頭とも触るとジトッ...生まれて間もない子牛の熱中症予防の毛刈り。牛体水洗後は馬用の水切り(汗こき)が便利

  • かずちゃん②子元気かなり回復、みっちゃんシャンプー

    今朝通常出勤で牛舎へ。かずちゃん②子を見ると、頭上げ横臥、目耳ともにシャキッと。診療+毛刈りで正解だったよう。今日は、検温、経口補液があったので、簡易無口(モクシ)を付け保定、体温は39.6℃と微妙。昨夜の蒸し暑さが有り、体温の持ち越しを考えて、経口補液で様子見ることに。保定したついでに、人用バリカンで刈り残した部分(顔、頭、首、胸前、下膁部、内股等)掃除刈り。少し暑熱対策向上。みっちゃん久しぶりに水洗。せっかくなので、シャンプー、コンディショナーまで。顔は少しイヤイヤするが、気持ちはよさそう。ハエは過日のハエ退治で少し減少程度、と微妙。それにしても、今年はモウ安心でサシハエがあまり取れない。昨年はよく取れたのに。コバエが先に多くひっつくため?、黒い筒が昨年のもので色褪せているため?かずちゃん②子元気かなり回復、みっちゃんシャンプー

  • かずちゃん②子、熱中症を疑って、急遽毛刈り

    夕飼い終了後、帰る前に、かずちゃん②子に経口補液(本日5回、計700ml程度)をした。補液で少しは元気度が上がったように思う。代用乳育ちでないので、飲ますのに苦労する。誤嚥防止のため、口の中に指を入れ、子牛の舌を動かさせる。その時、口内温度が高いように感じた。また、本日のシェパードのブログで松本獣医が熱中症について語っていた。その影響を受けたこともあり、熱中症が気になり、明日は水冷しようかなと考え、ならば、毛刈りしとこうと。夜になってから、作業用ヘッドライトを頭に付け、家畜用バリカンで少々雑だが20分ぐらいで終了。体を少し冷やすため、濡れタオルで拭いてやるとじっとして気持ちよさそう?だった。濡れタオルにしたのは子牛房内だったので、床を濡らさないため。かずちゃん②子、熱中症を疑って、急遽毛刈り

  • ゲノミック育種価の正確度とか信頼度って具体的に何? かずちゃん②子白痢でピンチ

    今日、かずちゃん②子(父隆富志)の元気が無い。実は数日前から泥状の白痢便、かずちゃん②が後産停滞で食欲があまりなかった時期があったので、乳性白痢を疑って様子を見ていた。(これがあかん)かずちゃん②が悪露を出しているので、2頭診てもらった。かずちゃん②は子宮内抗生注入。かずちゃん②子は抗生注射と飲み薬。かずちゃん②子獣医さん帰って、飲み薬与えた後、更に元気なし。心配で、子牛用経口補液剤を200ml程度ずつ数回飲ませた。少し元気になって、エサや水の所に行っていた。ゲノミック育種価に正確度が書いてあるが、正確度(信頼度)について具体的にわかりやすく書いてあるものが無い。誰か知っていたら教えてください。m(__)m私が勝手にイメージしているのは、例えば、育成牛のあーちゃんのゲノミック育種価の枝重が+50(これも雄...ゲノミック育種価の正確度とか信頼度って具体的に何?かずちゃん②子白痢でピンチ

  • たかちゃん②雄分娩

    今朝、まだうとうとしていたら、メールの着信音。あ、たかちゃん②の2産目分娩?スマホ見たら、駆け付けメール。ネコ飯、ネコトイレ掃除して、花の水やり(昨夕の大雨で要水やりはほんの少し)を慌ただしく終え牛舎へ。6時半着、たかちゃん②の産気は大だが、まだ袋出ていない。今日は午前のおんまさん無理かなと思いつつ、早く生まれたら行けるよう、親の餌やり。10分後、球節まで出ている。蹄は正常向き2本(ほぼ正常お産ちホッと)。餌やり続行。7時過ぎ、覗くと、もうお尻まで出ている。が、子牛の顔、頭に羊膜がベッタリ付いている。(◎-◎;)たかちゃん②は立ち上がりお尻から舐め始め、このままでは危ないと思い、羊膜を剥がした。子はしっかり呼吸している。\(^o^)/立ち会っていなければ、運が悪いと死んでいたかも。私は、外見上大きさ形状が...たかちゃん②雄分娩

  • ゲノミック育種価と相性の悪い安福久 を考える。

    我が家の1代祖安福久はゲノミック育種価と相性が悪いように思う。たぶん、我が家だけでなく、全国的だと思う。家畜改良事業団では、SNPは性染色体上も調べているらしいが、ゲノミック育種価を出すときには性染色体上のSNPは(負荷軽減のためという説明を聞いた。)除外して計算している。(FAQに回答している。)これが安福久に致命的影響を与えているのではないかと思う。安福久のBMSの遺伝の特徴。(Xにあり?)産子の肥育成績は、メスのBMSは種雄牛としてトップクラスだが、去勢のBMSは極平凡(良くない)。→性染色体のXにBMSを高める遺伝子があると考えると説明がつく。去勢には安福久からYをもらうので、BMSは高くならない。メスは安福久からXをもらうので、BMSは高くなる。→家畜改良事業団は安福久のSNPは持っていないと仮...ゲノミック育種価と相性の悪い安福久を考える。

  • ローダー約3時間でエンジンかかる。我が家のゲノミック育種価上位10BMS編(20220628時点)

    ローダー、約3時間でエンジンかかる。修理者から電気系で原因はっきりわからない。(◎-◎;)アースを追加、思うところの電極の錆び落としボルトなど締め直しで動いた。購入後30年以上経過しているので、状態はマシだが、コードの劣化で何が起こるかわからない。(ToT)/~~~とのこと。我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10BMS編売却子牛、売却妊娠牛、廃用牛、死亡牛のデータを含む我が家のゲノミック育種価を受けた牛は37頭。そのうち、安福久が、1代祖4頭、2代祖11頭、3代祖5頭。同じく、美国桜が、1代祖4頭、2代祖1頭、3代祖0頭。である。お待たせ?のBMS編値(GEBV)略称1代祖2代祖備考3.30たかちゃん①福之姫隆之国2産2.84りゅうちゃん幸紀雄隆之国3産かずちゃん①の子2.72たかちゃん...ローダー約3時間でエンジンかかる。我が家のゲノミック育種価上位10BMS編(20220628時点)

  • 最悪、マヤ上げ開始直後にローダエンジンかからなくなる。ゲノミック育種価(20220628時点)上位10 ロース芯編

    我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10ロース芯編売却子牛、売却妊娠牛、廃用牛、死亡牛のデータを含む我が家のゲノミック育種価を受けた牛は37頭。そのうち、安福久が、1代祖4頭、2代祖11頭、3代祖5頭。同じく、美国桜が、1代祖4頭、2代祖1頭、3代祖0頭。である。BMSの前に、ロース芯編値(GEBV)略称1代祖2代祖備考15.5たかちゃん②福之姫隆之国もうじき2産14.2みの5福之姫安福久子牛で売却13.4わかちゃん若百合華春福未経産売却妊娠続かず13.3ひとちゃん福之姫安福久死亡ももちゃんの子12.3たかちゃん①福之姫隆之国2産12.2ふくみく美国桜安福久子牛売却12.0ももちゃん安福久百合茂5産ひとちゃんの母11.8のりなお直太郎安福久子牛で売却11.1みらいちゃん百合未来隆之国育成1...最悪、マヤ上げ開始直後にローダエンジンかからなくなる。ゲノミック育種価(20220628時点)上位10ロース芯編

  • 今日も蒸す。ハエ退治

    今日も蒸して、牛にハエ(サシバエ)、乾草にハエ(イエバエ系)、マスカピでは追いつかない雰囲気になってきた。今年はモウ安心でのサシバエの取れ具合が良くない。コバエが取れすぎの影響?なので、ハエ退治。まずはウジ退治。ウジ退治にはIGRのシロマジン牛房内、牛がよく踏む場所はウジが生きていけないので、周辺部にぐるりと散布。全房とパドック扉のレールへの散布を手撒き(プリン容器ですくいフリフリ)で。正直、生きたウジも脱皮できずに死んだウジも見ることがほとんど無いので、効果があるのか半信半疑。つぎは、煙霧消毒用のプルスフォグで殺虫剤の煙霧。前にキンチョウのETBを使っていたので、耐性が少しでもできないように、今はスパレン。プルスフォグは少し気難しいときもあるが、今日は快調、トラブルなし。噴霧後ゴキブリもヘロヘロになって...今日も蒸す。ハエ退治

  • 蒸し蒸し、ハエ急増。我が家のゲノミック育種価枝重編

    今日は蒸し蒸し、今日も暗所化、フル送風。猛暑が過ぎてからハエが急に多くなった感じ。中央通路西口の明るいところはサシバエが多く、少しイエバエ類も。薄暗い乾草置場はほとんどイエバエ類で、オーツヘイが好き。我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10枝重編売却子牛、売却妊娠牛、廃用牛、死亡牛のデータを含む我が家のゲノミック育種価を受けた牛は37頭。そのうち、安福久が、1代祖4頭、2代祖11頭、3代祖5頭。同じく、美国桜が、1代祖4頭、2代祖1頭、3代祖0頭。である。まずは、枝重編値略称1代祖2代祖備考109たかちゃん②福之姫隆之国もうじき2産104みーちゃん①百合茂金幸10産67いとちゃん百合茂糸福(鹿)9産67たかちゃん①福之姫隆之国みーちゃん①の孫65わかちゃん若百合華春福未経産売却妊娠続かず6...蒸し蒸し、ハエ急増。我が家のゲノミック育種価枝重編

  • ありがとうモミちゃん。

    モミちゃんが家畜商さんのトラックに乗っていきました。9産目を妊娠していたのですが、体内に留まったままダメになり、諦めました。ありがとうモミちゃん。モミちゃんはカタカナ名、F1です。9年前の晩秋、初妊孕みで我が家にきました。翌年2月に初産を産んでから、8産、8頭(去勢、メス各4頭)。平均76万円、246日齢、290kg。1頭は保留したので、評価時の市場メス平均価格の8万円高で計算しています。受精卵移植、F1の泌乳能力を遺憾なく発揮してくれ、代理母ではあるが、後継牛も残してくれました。ほんとうにありがとう、さよなら、モミちゃん。ありがとうモミちゃん。

  • 今日も真夏日に届かず(アメダスほぼ復旧)?、我が家のゲノミック育種価複合指数σ上位10

    我が家のゲノミック育種価(20220628時点)上位10売却子牛、売却妊娠牛、廃用牛、死亡牛のデータを含む我が家のゲノミック育種価を受けた牛は37頭。そのうち、安福久が、1代祖4頭、2代祖11頭、3代祖5頭。同じく、美国桜が、1代祖4頭、2代祖1頭、3代祖0頭。である。まずは、複合指数σ編(枝重:BMS:ロース芯=1:2:1)値略称1代祖2代祖備考9.8たかちゃん②福之姫隆之国もうじき2産8.8たかちゃん①福之姫隆之国2産6.8ひとちゃん福之姫安福久死亡6.8みらいちゃん百合未来隆之国育成りゅうちゃんの妹6.3みもちゃん福之姫美国桜子牛売却5.5みの5福之姫安福久子牛売却5.2りゅうちゃん幸紀雄隆之国3産みらいちゃんの姉4.9ひさ4美津照重幸紀雄子牛売却りゅうちゃん子4.7わかちゃん若百合華春福未経産売却...今日も真夏日に届かず(アメダスほぼ復旧)?、我が家のゲノミック育種価複合指数σ上位10

  • 今日は雨、たぶん真夏日になっていない。出た!みらいちゃんのG育種価

    今日は雨。猛暑日から脱出、どころか、真夏日でもない。たぶん。6月末にみらいちゃんのゲノミック育種価が返ってきた。(実際はジーバで閲覧)みらいちゃんは、母かずちゃん①(隆之国ー安福久ー百合茂)、父百合未来(百合茂ー安福久ー平茂勝)で、父母ともに百合茂、安福久が入っている交配。かずちゃん①のBMSはゲノミック育種価ではあまりよくないが、実際にはBMS12を2頭出し、一般の育種価は高い。G育種価の親子比較みらいちゃんかずちゃん①(事業団複合指数σ)6.781.80枝重52.2Hー5.4Cロース11.1Hー0.2Cバラ0.17B0.29A皮下脂肪-0.054B0.155C歩留1.13A0.19BBMS2.32H1.36AMUFA-1.76-2.14オレイン酸-0.68-1.22今日は雨、たぶん真夏日になっていない。出た!みらいちゃんのG育種価

  • こんなに暑いなら猛暑日だろ? ももちゃん子行水2回目、たかちゃん②牛温恵挿入。

    今日も朝からアッツアツ。猛暑日になっているだろうと、アメダス見ると我が地域無い?!KDDIの不具合の影響のよう。正午頃には舎内35℃。(◎-◎;)夜地域ニュースで37℃後半だったらしい。当然、牛舎は暗所化、送風機フル稼働、西端の子以外は比較的リラックス。昨日、脱水症状+熱中症で意識不明になったももちゃん子、元気で対面できてホッと。念のため、10時、17時頃2回行水。毛刈りしているが、水が弾かれ、なかなか皮膚まで水が到達しないので、ジャバでは済まない。2産目の予定日が近づいたたかちゃん②に牛温恵挿入。ふーちゃんの子なので、この子も分娩遅延傾向。1週間遅れるとしたら、まだ10日近くあるが、念のため。たかちゃん②のお腹の血統は、貴隼桜ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福こんなに暑いなら猛暑日だろ?ももちゃん子行水2回目、たかちゃん②牛温恵挿入。

  • 4日連続の猛暑日、ももちゃん子脱水症状+熱中症でダメかと思った。

    今日もあっつい、当然のように猛暑日。今日も10時頃から送風機フル稼働、暗所化。ももちゃん子、朝はおとなしく座っているように思った。朝飼い終えた10時半頃、外出前に子牛たちを見回っていくと、ももちゃん子、意識無い。慌てて、ももちゃん子を起こそうとすると、明らかな高体温。急いで、行水準備とともに獣医さんに電話。獣医さん来る前にパドックに引きずり出し、水道水を身体中にかけまくる。少し意識戻った頃獣医さん。生食、強肝剤点滴、下痢対応の抗生剤注。立たせて牛房に押し戻す。ふーちゃん親子が使っていた子牛房をフェンスにコンパネを足して子牛房を半分ずつにして、ももちゃん子の居場所を確保し、ももちゃんとは隔離した。これで元気が出るかと思ったが、ウルソ入りで経口補液使用としたら、意識が弱い。哺乳瓶でなく、水差し様ボトルで300...4日連続の猛暑日、ももちゃん子脱水症状+熱中症でダメかと思った。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、脱サラの牛飼いさんをフォローしませんか?

ハンドル名
脱サラの牛飼いさん
ブログタイトル
毎日牛、週1馬、一寸農園、花
フォロー
毎日牛、週1馬、一寸農園、花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用