ブログはAmebaに引っ越しました。2025/04/20Amebaに引っ越しました
ほぼ週1の自家配製造。繁殖用は単味飼料(フスマ、メーズ(玄米))、生菌剤、総合ビタミン・ミネラル剤、ハイコロ、並塩、重曹、セレン・ビタミンE剤で製造。フスマ主体なので、市販繁殖配合よりかなり安価。小さい配合機なので、時間はかかるが、十分日当が出るぼろいバイトのようなもの。子牛用は、自家配というよりは、市販配合の成分調整である。子牛市販配合は、表示の配合割合や配合順からザックリ推定するとリン含量がかなり高いと思われるので、尿石予防のために、リンをほとんど含まないビートパルプを追加配合している。配合原料が単価の高い子牛市販配合とビートパルプ(けっこう単価高い)なので日当はほとんどでない。おまけに、ビートパルプは嗜好性がよい方ではないので、個体よってはあまり食べない。みっちゃん、引き馬風で常歩(なみあし)運動。今日は...自家配製造、みっちゃん引き馬風運動
福之姫の脂肪の質のGEBVはオレイン酸+0.044、MUFA+0.286(たぶん2022年2月解析)であるが、娘牛とその母の脂肪の質のGEBV(2022年3月解析)は娘牛のGEBV母のGEBV母の略称オレイン酸MUFAオレイン酸MUFA1-0.839+0.571+0.345+1.721ゆりちゃん①2-2.332-2.613-0.488-1.695みーちゃん②3-0.249-0.329+0.602+0.336ゆりちゃん②4-1.309-2.562+0.611-0.644ふーちゃん5+1.452+0.773+2.451+1.527ももちゃん①平均での娘牛の値は(父+母)÷2=娘牛であるが、我が家の娘牛は(父+母)÷2より悪い。しかも保留しているのは2、4である。(枝重、BMSは非常に高いが)気になる福之姫(娘牛)の脂肪の質の遺伝
みっちゃん、あと3週間で満1才。美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝。母のみーちゃん①に似てきたのか緩い背線が出てきているので、背、腰を鍛えようと引き運動。(と言っても数段きれいな背線、父の美津照重のいいところ?)引き運動の基本を知らないので、馬を参考にすることに。JRA系列のビデオにホースアカデミーシリーズがあり、その中に「引き馬」があるので見てみた。条件が違いすぎるので、とりあえず人と牛が横並び(人と牛の肩甲骨辺りが真横になるように)で歩くことにした。「前へ進め」の合図はビデオの方法の、人側でない方の下膁部付近をポンポンとたたく、が効果的だった。最初は人と歩む(みっちゃん小走り気味)ペースが合わなかったが、20-30分立った頃からペースを合わせてくれるようになった。ご褒美は人用のブラッシング用ブラシ(柄が折れてい...みっちゃんの引き運動
最近、人懐っこいみくちゃんが少し変。みくちゃんの血統美国桜ー幸紀雄ー華春福ー安福久昨年2月生まれの保留牛どの子も気持ち良がる馬用の毛足の長いブラシのブラッシングを、飼槽の前からしていると、少しずつ後に下がる。12月16日の毛刈りの時首付近を刈っているときに立ち上がり。2月7日は夢見心地で有ったとはいえ、除角、鼻木通し。3月8日はノコヤスリでのチョイ削蹄。少しずつ不信感が貯まってきたのだろう。今日は、金ブラシでブラッシングをして様子を見た。同居のさくちゃんと交互に。最初は警戒し、すぐ逃げ出したが、さくちゃんが気持ちよさそうに動かずブラッシングされているのを見て、だんだん気を許してきた。2頭で約20分、終わりの頃には気持ちよさそうにじっとしていた。深追いせず、今日はここまで。また、今度。警戒心が強くなったみくちゃんのブラッシング
ひさちゃん、50日目頃の繁殖検診で、卵巣休止。シダーシンクしてもらった。ひさちゃんの血統は、幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝。有名になってきた種雄牛の遠縁?(ひさちゃんの曽祖母と種雄牛の祖母が同じと思われる。)母のメス産子はBMS12、地方枝肉共進会のグラチャン。ひさちゃん、BMS育種価は母よりほんの少し上。今日、朝から乗る気満々。隣、我が子、お構いなし。昼過ぎ種付け。ひさちゃんはメスを残したい。福之姫を付けてもらった。乗る気満々は夕方近くまで続いていた。種付けのタイミングは雄の確率の方が高かった時期かもしれない。メスが生まれますように。ひさちゃんに福之姫、メスが生まれますように。
高等登録牛のいとちゃんにET、受胎しますように。 m(_ _)m
今日、いとちゃんのETでした。いとちゃんは9産済んで、美津照重の娘牛(3産)もいます。いとちゃんの血統は百合茂ー糸福(鹿児島)ー平茂勝で、想像するとおりかなり大きめです。高等登録牛ですが、BMSの育種価はCに落ちてしまっています。いとちゃんの去勢産子の私のイメージは、枝重550越え、BMS8です。我が地域のBMS育種価は整数で表すと8ですが、小数点を見ると、9にかなり近づいています。なので、BMS8の産子ばかり出していると、育種価はほぼCになる感じ。(そんなに単純ではないですが。)今回妊娠したら、知り合いの息子さんに妊娠牛として販売します。なので、お腹には、雌なら保留できるようにと、ETにしました。もし、ETで受胎しなかったら、福之姫のAI予定です。(なんとか保留できるレベルかな?)ETに使った胚は、我が家のみ...高等登録牛のいとちゃんにET、受胎しますように。m(__)m
我が家では、子牛のコクシジウム対策は、トリトラズリルで約30日齢に実施している。トリトラズリルはジェネリックのコクシトールを利用している。我が家では、今の牛舎に来てからずーっとトリトラズリル(当初は純正品のバイコックス)を使っている。そのためか、コクシジウムの発症をみたことない。しかし、牛舎にコクシがいないはずはないと思っているので実施を続けている。コクシトールは70kgの子牛で7mlと換算が単純なのもいい。1頭分で換算すると、ほんの少し安価。投薬時に、液状ビタミンADEも混合投与‘している。子牛のコクシ対策実施
かくちゃんG育種価オレイン酸3.37MUFA3.41我が家のトップ。血統幸紀雄ー華春福ー安福久ー金幸産歴1産(美国桜メス保留)。止め雄は隆安国。隆安国(隆之国ー安糸福ー第5隼福FMA保因)の発育がなかなかよい。我が家の出荷産子の発育データ性別推定生時体重出荷日齢出荷体重日齢体重DGメス1332472601.0530.9192422642781.0530.894去勢1372002601.3001.1152422563271.2771.113推定生時体重は誕生時の持ち上げたときの私の感覚です。(腕秤?)次の分娩は、かくちゃん
日齢体重とDG(デイリーゲイン:日増体量)の混用が著しい。でも大違い❗
市場や農家同士の話で、よく、DGという言葉を聞く。けれども、そのほとんどが誤用である。DGといっているときのほとんどの場合が、体重/日齢のことである。DGは日増体量なので、ある期間の純粋な体重増加量を日数で割ったもの。なので、誕生から子牛市までの場合は(出荷体重ー生時体重)/日齢となる。例(生時体重分からないので、私は便宜上40kgとして計算している。330kg、290日齢、生時体重40kgの場合(330ー40)/290=1.00kg300kg、260日齢、生時体重40kg(300ー40)/260=1.00kg240kg、200日齢、生時体重40kg(240ー40)/200=1.00kgと本当のDGだと、日齢が違っても、発育速度はほぼ同じ、と評価できるが、日齢体重330kg、290日齢、の場合330/290=1...日齢体重とDG(デイリーゲイン:日増体量)の混用が著しい。でも大違い❗
背中、首付近の結露が多くなってきたので、9月生まれの子牛2回目の毛刈り、同居の8月生まれも。
9月生まれのあいちゃん子の背中や首の結露が多くなってきて、食欲も少し落ちているので、毛刈りをした。同居の8月生まれのりゅうちゃん子もついでに刈った。りゅうちゃん子は発育がゆっくりのためか、結露していない。この2頭は去勢、1月3日に毛刈りをしている。3月出荷した3頭に続いて2回目の毛刈り。(;^_^A今年は離乳の頃の発育が良いため1回目の毛刈りが早い。そのためか、2回目の毛刈りが多い。ひょっとしたら、5月のGWにもう一回刈ることになるかもしれない。品評会対応でないので、頭や下肢は刈れたら刈る程度。部位による毛の長さは意識せず、単純に刈る。少しはきれいさも意識するが。目測の体重はりゅうちゃん子200kg、あいちゃん子230kg程度。日齢体重にするとりゅうちゃん子1.0kg前後、あいちゃん子1.2kg強か?これでまた...背中、首付近の結露が多くなってきたので、9月生まれの子牛2回目の毛刈り、同居の8月生まれも。
家畜改良事業団のホームページに30年度後期現場検定の途中経過が発表されている。群馬畜試生産の福之鶴、福華鶴の成績が良い。福華鶴去勢BMS:9.3枝重511kg14/16頭メス8.14798/10血統福華1-安福久福之鶴去勢BMS:9.8枝重502kg9/15頭メス10.34884/12血統福之姫ー美津照重大崩れしなければ、この秋(たぶん)種雄牛か?福之鶴が出てくれば、福之姫ストローの逼迫も少しは軽減されるかも。群馬県は事業団ゲノミックの申し子、ゲノミックで改良進め、メス側でも好成績のようです。我が家のゲノミック育種価を見ると安福久の血の入ったメスの評価に疑問符がつくのだが。群馬畜試生産の種雄牛候補の途中成績が凄い。
ゆりちゃん②に、母の父として人気が出ている諒太郎を付けた。しかし、諒太郎は産子が大きいので、要注意。そこで、ゆりちゃん②なら、今までの4産が普通サイズ以下、予定日付近の分娩ばかり、と諒太郎でも普通分娩できるチョイ大きめ程度以下になると思った。対策として、もし予定日を過ぎたら3日以内にPGで分娩させるようにした。分娩予定を2日過ぎたので、PGを打ってもらった。PGを打つと、おおむね1日半後までにうまれる。尾を挙げ始める産気はほぼ予定の夜8時頃、今日中には産まれるかなと思った。しかし、そこから進まず、膣にある牛温恵も押し出されない。朝4時頃確認すると、お腹を蹴る仕草。(◎-◎;)6時を過ぎ、獣医さんが起きている時間、私もそのまま牛舎管理することに。なので、牛温恵を抜いて、直検。もうすぐそこに、前蹄、頭が来ている。巨...ゆりちゃん②でも難産
2022年2月解析の我が家のゲノミック育種価上位5頭(現有牛)脂肪の質(オレイン酸、MUFA)編事業団はゲノミック育種価申し込み時に追加料金を払えば脂肪の質(オレイン酸、MUFA)を調べてくれる。順位ブログ愛称オレイン酸血統産歴1かくちゃん3.37血統、G育種価の脂肪の質で保留。幸紀雄ー華春福ー安福久ー金幸1産2みくちゃん2.77血統で保留。美国桜ー幸紀雄ー華春福ー安福久未経産母かくちゃん3みっちゃん2.53体型、血統(母はみーちゃん①)で保留。美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝未経産4ももちゃん①2.45安福久娘牛で保留。安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝4産本牛産子でBMS121頭5ひさちゃん1.432代祖安福久で保留。幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝3産母産子でBMS121頭(GC)順位ブログ愛称MUFA血統産歴1かく...我が家のゲノミック育種価上位5頭(オレイン酸、MUFA)
我が家のゲノミック育種価上位5頭 (複合指数 枝重-ロース芯-BMS:σ値の1-1-2倍の合計)
2022年2月解析の我が家のゲノミック育種価上位5頭(現有牛)複合指数編事業団の複合指数は、枝重,ロース芯,BMSのσの値をそれぞれ1,1,2倍してから合計した値。順位ブログ愛称複合指数G血統産歴1たかちゃん②10.84驚異の福之姫超え福之姫ー隆之国ー百合茂ー金幸1産2たかちゃん①9.91チョイ下だが、福之姫並福之姫ー隆之国ー百合茂-安糸福1産3りゅうちゃん5.15少し離された3位BMS系幸紀雄ー隆之国ー百合茂ー安福久3産母がBMS12を2頭4わかちゃん4.60枝重系若百合ー華春福ー安福久ー金幸未経産母がBMS12を1頭(GC)5ふーちゃん3.66枝重系隆之国ー百合茂ー安糸福8産たかちゃん①の母、9産目父福之姫で受胎複合指数は、我が家では、福之姫でよい値が出ている。全農ETもゲノミック育種価をやっているが、事業...我が家のゲノミック育種価上位5頭(複合指数枝重-ロース芯-BMS:σ値の1-1-2倍の合計)
今日午後、15日が〆切りの所得税の確定申告(税務相談型:税務署のパソコンで入力→済み・本人控えプリントアウト)に行ってきた。(消費税は31日までなので後日のつもりで。)30分ほど順番待ち、パソコン入力場所へ。その時、説明者以外の女性署員(きつそうな)が「後で消費税の説明があります。」と言った。15分ほどで、所得税の確定申告終了。消費税の説明かと思いきや、申告順番待ちのところで待つように、と案内された。20分ぐらいして若手男性署員が来て、いよいよ説明かと思いきや、他の女性署員(きつそうな人とは別の人)と何か話す。また、順番待ちへ。(-_-#)40-50分待って、先ほどの女性が。「所得税の本人控えを」と、渡すと、何も言わずにどこかへ(なにもいわずにすぐ帰ってくるだろうと思った。)20-30分音沙汰無し。我慢できず、...確定申告行って、わめいてしもた。m(__)m
2022年2月解析の我が家のゲノミック育種価上位5頭(現有牛)BMS編順位ブログ愛称G育種価標準化した育種価(σ)区分血統産歴1たかちゃん①3.862.83H福之姫ー隆之国ー百合茂ー金幸1産2たかちゃん②3.272.40H福之姫ー隆之国ー百合茂-安糸福1産3りゅうちゃん2.822.06H幸紀雄ー隆之国ー百合茂ー安福久3産母がBMS12を2頭4ひさちゃん1.481.08A幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝4産母がBMS12を1頭(GC)5ももちゃん①1.451.06A安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝4産本牛がBMS12を1頭BMSは、我が家では、福之姫でよい値が出ている。我が家でBMS12を出している4頭の母牛のうちゲノミック育種価(BMS)で5位以内は1頭のみ。このBMS12を出している4頭のうち、3頭が1代祖:安福久、...我が家のゲノミック育種価上位5頭(BMS)
2022年2月解析の我が家のゲノミック育種価上位5頭(現有牛)ロース芯面積編順位ブログ愛称G育種価標準化した育種価(σ)区分血統産歴1たかちゃん②16.42.68H福之姫ー隆之国ー百合茂-安糸福1産2わかちゃん13.42.20H若百合ー華春福ー安福久未経産3たかちゃん①13.22.16H福之姫ー隆之国ー百合茂ー金幸1産4ももちゃん11.81.93H安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝4産5かずちゃん②7.51.22A華春福ー安福久ー金幸6産ロース芯面積は、我が家では、福之姫、安福久でよく遺伝するように思う。参考事業団種雄牛ロース芯面積G育種価福之姫16.4貴隼桜15.7幸忠栄14.5美津照重0.3σについて(たぶん以下の頻度と思います。)1.0約3頭に1頭レベル2.0約22頭に1頭レベル3.0約370頭に1頭レベル10...我が家のゲノミック育種価上位5頭ロース芯編
2022年2月解析の我が家のゲノミック育種価上位5頭(現有牛)枝肉重量編順位ブログ愛称G育種価標準化した育種価(σ)区分血統産歴1たかちゃん②112kg3.37H福之姫ー隆之国ー百合茂-安糸福1産2みーちゃん①104kg3.11H百合茂ー金幸ー平茂勝10産3たかちゃん②70kg2.10H福之姫ー隆之国ー百合茂ー金幸1産4いとちゃん67kg2.00H百合茂ー糸福(鹿)ー平茂勝9産5わかちゃん64kg1.92H若百合ー華春福ー安福久未経産枝肉重量は、我が家では、福之姫、百合茂でよく遺伝するように思う。参考事業団種雄牛枝肉重量G育種価幸忠栄106kg福之姫75貴隼桜61美津照重-33我が家のゲノミック育種価上位5(枝肉重量)
みっちゃんほぼ11か月齢。美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝。母のみーちゃん①に似てきたのか緩い背線が出てきた。(と言っても数段きれいな背線、父の美津照重のいいところ?)とりあえず、繋ぎ運動して、背、腰を鍛えようと。でも全く知識無く、頭の高さをどうするのか、ロープでの固定度合いは?自分なりに考え、短時間予定だったので、ロープは少し遊びを持たせつつ、支柱にやや高く吊り気味にひとまわしして、ずり落ちないように梁に結んだ。この状態で15分程度繫いだ。みっちゃんの繋ぎ運動
3月市、我が家は3頭出荷。でした。3頭とも地元大手肥育牧場さんに購買していただきました。1頭目フーちゃん子8産目去勢百合白清2ー隆之国ー百合茂ー安糸福。228日齢予想体重290kg。発育極極良。実測体重は307kgでした。税込み価格は約86万円母フーちゃんの育種価はB-A-(百合白清2の地域育種価が出ていないので、備考欄に母の育種価が表示される。)、直近の4,5産目の2頭は去勢BMS10、600kg超、♀BMS11、475kg超なのに、印象悪い。地域のBMSの育種価が高すぎるので、A5ランクでもBMS8では平均以下となる。これはこれで、ちょっと困る。(*´д`*)2頭目ももちゃん①子4産目去勢既廃用種雄牛ー安福久ー百合茂ー金幸。251日齢予想体重300kg。発育良。実測体重は290kgでした。税込み価格は約80...3月市の結果(名簿の記事に加筆)
昨年2-4月生まれの保留牛 体側、ブラッシング、チョイ削蹄、みっちゃんは引き運動も
みくちゃん(2月生まれ美国桜ー幸紀雄ー華春福ー安福久)体高112cm(低すぎ)、胸囲167cm(体高に比べ太っと推定体重382kgあくまで胸囲からの推定)ブラッシングから少しけんか腰。なだめてなんとか終了。ノコヤスリでのチョイ削蹄、かなりいやいや。前肢蹄尖のをちょっと削って、ガサガサしてきたので、強制終了。人なつっこかったはずなのに?なんで。ブログ書くのに過去を見たら、毛刈りで大暴れ。思い出した。(☆。☆)(´`:)なんとか手懐けなければ、ハーっ。さくちゃん(4月生まれ美国桜ー隆之国ー百合茂ー金幸)体高116cm(平均と上限の間)、胸囲158cm(推定体重327kg)ブラッシング、超温厚。ノコヤスリでのチョイ削蹄、ほんの少し気にして動くがほぼ思い通りに削れた。(蹄底は触らず)みっちゃん(4月生まれ美津照重ー百合...昨年2-4月生まれの保留牛体側、ブラッシング、チョイ削蹄、みっちゃんは引き運動も
ゆりちゃん②の昨日やり残したヨロイ落としに残りと削蹄、乳房の毛刈りを行った。ヨロイ落としは飛節から下だけ残し、完了。飛端から下は塗り壁のようなヨロイになっていたが、強力金ブラシでガリガリすると、後肢の回し蹴りが癖になりそうに思えたので、やめた。乳房の毛刈りは人用プロバリカンでアタッチメント無しの最短刈りでした。少しは動くかと思ったが、全く動かず、きれいに刈らしてくれました。これで子牛は気持ちよく乳首に食らいつくことができます。(こんなこと考えていないか。)ゆりちゃん②10月に削蹄師に切ってもらっているので、まだ放置できるのですが、せっかく繫いだので、ノコヤスリで全部の蹄ちょっとずつ削りました。ゆりちゃん②のヨロイ落としの残り、乳房の毛刈り、チョイ削蹄
ゆりちゃん②予定日7日前 牛温恵挿入完了、ヨロイ落としほぼ終了。
ゆりちゃん②(みーちゃん①の娘、隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝)が5産目予定日の1週間前になりました。今までは、すべて♀で、2頭保留(父が福之姫、美国桜)予定日より早い分娩が3回あるので、牛温恵はマニュアルどおりに入れました。止めオスが諒太郎なので、普通サイズで産まれてくれることを願うばかりです。m(__)m理想は予定2日前、38kgですが、♀だと保留するか否かで大悩みになります。(;・д・)牛温恵挿入後は、ヨロイ落としのブラッシング。ヨロイ落とし用の強力金ブラシと通常金ブラシの2本を持って、30分弱、胸前や飛節周辺が残っていますが、生まれた子牛が乳首と間違って吸い付くヨロイは無くなりました。(^_^;ゆりちゃん②予定日7日前牛温恵挿入完了、ヨロイ落としほぼ終了。
3月市出荷予定の子牛の削蹄をノコヤスリで行った。削蹄はカマを使うのが基本的ですが、私は挙肢が苦手なので、カマを使えるのはおとなしい成牛の前肢や子牛の前肢だけです。(;^_^A子牛の削蹄は出荷までに2(~3)回行います。主に、出荷前、出荷1カ月前の検査前、(水洗や手入れで繫いだとき)に行います。ほとんどがノコヤスリのみで削ります。立ち方が蹄尖側で負重している子はノコヤスリだけで削ります。しかし、立ち方が蹄踵側で負重している子は、歩いても蹄尖があまり減らず、そのうち蹄底の蹄尖少し後方が盛り上がり気味になり、蹄尖が地面に付かなくなります。(前にすごくよく伸びるようになります。)こうなると蹄底をカマで削らなければなりません。今回の子牛の中にも1頭こんな蹄の子がいましたが、前回(約1カ月)蹄底を削ったので、今回は削らなく...3月市出荷予定牛の策定費
「ブログリーダー」を活用して、脱サラの牛飼いさんをフォローしませんか?
ブログはAmebaに引っ越しました。2025/04/20Amebaに引っ越しました
今年1、3月生まれの育成と、全共3区(来年1−3月資格のありそうな母体)を目指す分娩の血統。今年1月に生まれた来年の保留候補。さくらちゃん②(登録時名号変更予定)202501北美津久ー美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝初産の種付は来年2月の予定。祖母はBMS12、枝重600kg超、24か月齢を輩出百合未来の近親みーちゃん系ふーちゃん②202503北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝初産の種付は来年4月の予定。母、祖母はBMS12産子輩出。祖母の産子は地方枝肉共進会チャンピオン。百合未来の近親り゙ーちゃん系来年の分娩で全共3区(メス子牛が生まれたとき)の妊鑑待ちと種付予定の血統。母に分娩間隔他、父に若さの条件がある。3月種付済み福之鶴✕ゆりちゃん①(美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝)4月種付済み福之鶴✕さくらちゃん...2025/04/14我が家の繁殖雌牛その3/3
22頭を紹介その2。みっちゃん202104美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝3産目の種付8月予定。母はBMS12、枝重600kg超、24か月齢を輩出百合未来の近親みーちゃん系みらいちゃん202109百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂ー平茂勝3産目が11月予定。母はBMS12産子複数輩出。異父姉祖母もBMS12輩出。かずちゃん系わかちゃん②202202若百合ー安福久ー金幸ー平茂勝3産目の種付2月、妊鑑待ち。母はBMS12の地方枝肉共進会チャンピオン輩出。百合未来の近親りーちゃん系きせきちゃん202209福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝2産目が6月予定。全兄はBMS12、枝重600kg超、24か月齢。百合未来の近親みーちゃん系りーちゃん②202304福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝2産目の種付5月予定。母はBMS12の地方...2025/04/13我が家の繁殖雌牛その2/3
我が家の繁殖雌牛上限は20頭。近々4月、7月の2回で4頭卒業。なのに、今年生まれの保留候補2頭を入れると22頭も居る。(@_@;)22頭を紹介。りーちゃん201304安福久ー金幸ー平茂勝11産目の種付5月予定。貴重な安福久娘。BMS12娘がそこそこの地方共進会でチャンピオン。百合未来の近親りーちゃん系ももちゃん①201508安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝8産目が7月予定。貴重な安福久娘。BMS12産子複数輩出。ゆきちゃん系ゆりちゃん①201508美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝10産目の種付3月妊鑑待ち。貴重な美国桜娘だが、安福久娘ほどの活躍が無い。繁殖成績極良。百合未来の近親みーちゃん①系ひさちゃん201607幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝8産目の種付5月予定。本牛、母はBMS12産子輩出一般育種価BMS(Hク...2025/04/12
我が家の子の肥育成績がわかった。去勢34か月齢650kg超90cm2超1278%超血統貴隼桜ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福2産目の子母はBMS12輩出初めて。初産は11。母のゲノミック育種価複合指数は福之鶴級枝重タイプだが。メス33か月齢超550kg超90cm2超1077%超血統隆富志ー華春福ー安糸福ー金幸7産目の子母はBMS育種価両方ともCメス33か月齢超560kg超80cm2超1177%超血統福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福上記去勢の母の全妹9産目の子母はBMS育種価両方ともC皆良い成績でした。ありがとうございました。🙇2025/04/11
次は5月末のふーちゃん親娘の2頭。2頭とも、昨年は6月18日分娩。その後発情発見できず、分娩50日後にシダーシンク、その11日後に種付。その1回で2頭とも受胎。2頭とも予定日より7日以上遅れることが多いので、6月7日前後にPG注射でその翌日か翌々日分娩になると思う。ふーちゃん隆之国ー百合茂ー安糸福12産目初産は20140829、全和協から連産表彰の盾をもらっている。育種価は一般、ゲノミック共に枝重にかなり高く、A(H表記は無いがHには届いていないレベルかも)、H産子は去勢なら600kg超えのイメージ。BMSはこの年齢でどんどん落ちてきてどちらもC産子はBMS7−9のイメージ。体型は、審査点数でではなく、私の目では我が家1と思っている。娘2頭(2頭目は昨年6月生まれでもう350を楽々超えている感じ)、孫1頭...2025/04/08次の分娩は6月早々?2頭。
りーちゃんの子、午前中に生まれ、夕方まで仲睦まじくしていた。夕方になっても、子牛の歩きや哺乳の姿を見ていないので、哺乳介助に入った。子牛を立たせてもきちんと立てない。両前、強烈なナックル。しかも前膝も曲がり気味。右は前膝もかなりのもの。とりあえず、当面は初乳製剤と代用乳で育てることにしてミルクを飲ます。りーちゃんの乳は、子牛が立てるようになったら飲ませようと思ったので、数日間朝夕搾乳して廃棄することにした。廃棄にしたのは、子牛が母乳を覚えて代用乳を飲まなくなったら困るため。母乳の搾乳は1日で1リットル程度(搾乳ヘタで子牛に十分飲ますほどよう搾らんので)。りーちゃんのエサは維持期よりちょっと多い程度に留め、見た目の乳質が悪くならないことと乳房炎だけ気にして。翌日ナックルがきつく立てないので獣医さんのアドバイ...2025/04/05りーちゃんの子のその後、悲しい結果。
りーちゃんの子は小さい男の子。5:29の駆け付けメールで6時過ぎに牛舎に。この時点で、すでに1次破水していた。8時頃には片付いているかな。と、思った。朝飼い、ブログの書き込み、朝食が済んで、10時。直検で様子をみる。2本の脚がきているが、ちょっと曲がっている。もう30分待つことに。遅々と進まず。10時35分今度は膣から。両脚確認、頭は〜無いか〜、有った脚の下、触ると柔らか???。オトガイクボ?(顎というか舌のある部分の下の表皮側下前歯の骨が左右に分かれたところの骨のない部分(押すと窪む)。ゲッ、仰向け。直ぐに獣医さんに電話。すぐ来れるということで、難産介助の準備をしながら待つ。滑車牛舎柱に片方固定まで済ませ。人工呼吸器組み立て、助産後すぐ取れる場所に置く。消毒用にバケツにお湯。獣医さん到着。手を産道に入れ...2025/03/29-2りーちゃん無事分娩。
ただいま、りーちゃんの駆け付けメールで牛舎で待機。時間があるのでゲノミック。昨年11月解析と今年3月解析を並べてみた。上段が昨年11月、下段が今年3月この、たった4か月で複合指数、枝重、ロース芯、BMS等の主要因子はほとんど1〜2割値を下げているが、なぜかりゅうちゃん②のロース芯だけ1割以上上昇している。なんで。ちなみに上からあーちゃん福勝鶴ー安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝ももちゃん①の子ももちゃんは枝重-22だが、BMS12を2頭輩出なっちゃん夏百合ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福我が家最高複合指数のたかちゃん②の子ずきちゃん北美津久ー隆之国ー百合茂ー安糸福ふーちゃんの子でなっちゃんの叔母。複合指数ナンバー2りゅうちゃん②北美津久ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂りゅうちゃんの子。母、祖母、曽祖母がBMS1...2025/03/29
りーちゃんの牛温恵のグラフが、いつもと違う。どうなるの。(@_@;)今回のりーちゃんは膣脱気味(立っていると膣脱しないが、伏臥のように座ったり、横臥のように寝たりするとソフトボール程度粘膜面が出てくる。)なので、PG注射して予定日頃に分娩させることにした。通常PG注射すると直ぐに体温低下して、その後は普通の分娩と同じように体温低下のまま駆け付けメール、分娩となるのだが、今回は、PG注射で体温低下が始まったが、5時間後頃に元の体温近くに戻り、その後もはっきりと分娩前の体温低下状態が見られないまま、今に至っている。こんなことはたぶん初めて。りーちゃんの様子はいたって普通。床替え、ヨロイ落としの金ブラシまでかけてもらってご機嫌さん。な、くらい。無事分娩が終わることを願う。🙏2025/03/28
やっと、確定申告終了。(@_@;)所得税14日、消費税25日。りーちゃん10産目。昨年から妊娠末期は軽い膣脱気味。伏臥でいると陰部からソフトボール程度の大きさの粘膜面が出てくる。立つと引っ込み見えなくなる。カラスに突かれたり、擦過傷になったら困るので、予定日頃にPG注射してもらう予定です。おなかの子の父は北美津久。父北美津久の血統は美津照重ー安福久ー平茂勝ー忠福。母りーちゃんの血統は安福久ー金幸ー平茂勝。安福久の3✕2、平茂勝の4✕4とちょっと近親が強い。りーちゃんは、3月分娩のひさちゃん(メス保留有力候補)、りーちゃん②(♂20日に14日間の命尽きる。主因は肺炎と尿膜管遺残)の母。百合未来の近親。初産の美国桜メスがそこそこ大きな地方枝肉共進会でグランドチャンピオン。なので、メスの子は保留有力候補です。安...2025/03/25次の分娩はりーちゃん。
りーちゃん②の子今日は朝から変。村用があったので、朝早目の哺乳。飲む気なし。いつものように流し込む。今日はお腹が空いて地力で飲むのを待とうと哺乳中止。(今までも1日4回の哺乳のうち1回ぐらいは自力吸引していた。)村用終わった11時過ぎには飲む気になるかもと思い、ミルクは廃棄。その時の体温39.8℃だが、元気はある。獣医さんに電話。獣医さん、先口があるので午後一でよいか?私も村用があるのでそれで。と。村用から帰って12時頃哺乳。吸わない。ゆっくり流し込もうとすると嫌がる。それ以降、息が荒くなる。哺乳中止。経口補液に変えても飲まない。14時前獣医さん、肺炎とへそ尿膜管遺残で2種の抗生物質。点滴途中暴れる。今まで無かったこと。前日までかなり元気になっていたので、獣医さんは元気になったな。と。でも、私にはなんか変...2025/03/20りーちゃん②の子、力尽きる。
バタバタで、ひさびさの更新。度重なる新たなハードルを越えていこうとするりーちゃん②の子の物語。母のりーちゃん②は直に快方に向かってよかった。だんだん元気になっているが、気を抜けない。大きめのお腹の初産のりーちゃん②、夕飼い前に駆け付けメール。4日遅れとはいえ、種は若百合なので、それほど心配心配していない。21時頃には帰宅できるかも。と思っていた。なかなか進まず。蹄が見えたが、蹄底上向き(@_@;)逆子?助産準備して待って待って待つ。日付替わっても球節程度まで。獣医さんが呼べる朝まで待てないので滑車引きで出すことに。内診、飛節、逆子決定。滑車で引くが飛節までなかなか出てこず。飛節が出てからは2人引きと思われるような信じられないくらいの力で引く。りーちゃん②、たまらず腰を落とし横臥少し時間がかかったが、なんと...2025/03/193月6日生まれのりーちゃん②の子ガンバレ。
ひさちゃん、7産目、無事自然分娩で介助なし。メス33kg(持ち上げた感じの重さを記帳)血統北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝在胎288日分娩間隔368日百合未来の近親平茂勝娘が共通有力保留候補保留候補(最多で3頭保留)1月生まれのゆりちゃん①の北美津久娘3月生まれのひさちゃんの北美津久娘保留候補になりうる今後の分娩みくちゃんみーちゃん②✕若百合の胚ET受胎みーちゃん②はもういないので娘を残す。りーちゃん北美津久で受胎ひさちゃんの母2025/03/02ひさちゃん無事自然分娩、介助なし。\(^o^)/
段取りメールを受けて、この後、床替え、子牛房側にワラ投入2房1室の準備。ひさちゃんはヨロイ落とし済み、乳房毛刈り済み、なので、ブラッシングで綺麗にするだけ。ひさちゃん、過去に駆け付けメール後早い安産が多い。私が牛舎到着前に分娩が終わっていたことが2回。明日は要注意だが、午前中は乗馬クラブ。(@_@;)とにかく早く帰ってこよう。ひさちゃん、ゲノミック育種価は、BCBDDBでオレイン酸、MUFAはかなり高い。一般育種価は、CABCAA程度(一部推定)。H表示不使用BMSは順位でだが、上位2%以内にいる。と思われる。お腹の子の血統は、北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝百合未来の近親平茂勝の娘が共通。メスなら保留候補。2025/03/01ひさちゃんの段取りメールが来た。3日遅れの分娩か?
2週間天気予報の最低気温を見るとの明日が−1℃でそれ以降0℃以上。もう大きな寒波は来ないと思い11、12月生まれ子牛のネックウォーマーを外し、1月生まれの牛衣を外し、洗濯をした。保温灯代わりの300W、200Wの投光器はもうしばらく使う予定。もっとも、これから約1週間位内に生まれてくる3頭はネックウォーマーや牛衣を使うかもしれないが。脱がした代わりと言ってはなんなんだが、11、12月生まれのところにはオガ、モミガラを入れ、1月生まれのところにはオガ、モミガラの上にワラ(わら細工のくず:はかまと呼ばれているもの。)を入れた。もうすぐ、昨年のくずワラを片付けてもらえる予定なので、今あるワラを使っていかなければならない。まだ、たくさんある。今年はもう少し計画的に消費していかなくては。2025/02/26子牛の衣替え
ちょっと前、2月18日に更新された。今回は福之姫系はひと休みといった感じ。脂質系が頑張っているのだが。私が気になる上位に位置する4頭は知恵照知恵久ー美津照重去勢11/11BMS9.4枝重494kgメス2/611.0468脂肪の質がかなり期待できそうだが、枝重がもっと欲しい。武知恵知恵久ー白鵬85の3去勢15/169.4492メス5/1110.0472脂質が期待できそうだが、枝重がもっと欲しい。栃之舞舞菊福ー美津照重去勢10/1010.2496メス2/1011.5515脂質はかなり期待できそうだが枝重がもう少し欲しい。忠太1安亀忠ー美津百合ー安茂勝去勢9/99.7544メス6/1110.0541枝重しっかりあるが、脂質が心配。美津百合からいいものを引き継げばよいのだが。安亀忠の鹿児島24−12の育種価はBH...2025/02/25家畜改良事業団の3後現検が更新された。今回は福之姫系以外が上位。
ひさちゃん蹄がよく伸びていた。特に後肢が。前肢蹄尖約2cm、後肢蹄尖約3cm切った。今日はノコヤスリだけではたいへんなので、いろいろと。ノコヤスリ蹄形を整える。2つ折れノコ刃渡り15cmぐらいの短いもの蹄尖を約2cm以上切りたい時に使用。ナタの衝撃を嫌がる牛にはこれがよい。ナタこれでざっくりと蹄形を整える。蹄尖内側の蹄がカニのツメのハサミのようになったものをまっすぐに切り落とす。剪定バサミ副蹄を切るとき乳房の毛刈りは、人用バリカン子牛が乳頭を探しやすいように乳頭が乾燥しやすいように嫌がる牛は少ない。2025/02/23分娩前のひさちゃん削蹄と乳房の毛刈り
5日間に3頭の分娩予定。とりあえず2頭に牛温恵を入れた。表紙のグラフはひさちゃん。−3〜+7とばらついているが、平均は+1お腹の子の血統は北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝百合未来の近親。平茂勝の娘が共通の母体みらい。だったと思う。上のグラフはりーちゃん②。初産。ひさちゃんの異父妹。お腹の子の血統は若百合ー福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝除角の1本目が鎮静が浅く大暴れこれがトラウマなのかかなり怖がり。若百合なので、予定日頃の分娩か?2025/02/22分娩ラッシュが始まる。(^_^;)
昨日の出勤時の風景。朝霧、うっすらの雪が綺麗。早く成牛出荷をしないと夏の牛舎使用状況がきつい。このままでは。熱中症が出かねない。さてどの牛を?候補は、かずちゃん②6月分娩予定なので早く出すには子牛を代用乳飼育。次10産目華春福ー安福久ー金幸高齢経産牛事業対象ふーちゃん同上次12産目隆之国ー百合茂ー安糸福高齢経産牛事業対象ここまでほぼ確定以下で2頭か?ゆりちゃん①8月で10歳。来年分娩後早々出荷か?それとも種付けせず出荷か?高等登録美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来の近親あいちゃんET妊鑑待ち不受胎で出荷か。美津照重母体の枝重Aだが。次7産目美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来の近親ももちゃん②ET妊鑑待ち不受胎で出荷か。6産済んで1年1産だが。次7産目美津照重ー百合茂ー糸福(鹿)ー平茂勝かくちゃんET...2025/02/21どの牛を出荷しようか?夏までに2頭、来春までに合計4頭。
20日の昨日かずちゃん②の9産目の分娩がありました。予定日を大幅に遅れたので、獣医さんにPGを打ってもらった。その時の子牛確認の直検時に牛温恵を抜いたため、牛温恵のグラフでは19日9時頃の体温の下降上昇として現れた。当然、駆け付けメール2が送信されたので、牛温恵の通報(メール)をもう一度設定し直した。グラフの通りPGを打つと、すぐに体温低下のレベルになる。(牛温恵を抜いて再挿入しているので、低下したというより挿入後は元の体温までに戻らないということ。牛温恵は数時間後に体温低下と認識し、段取りメールを送信する。このときは子牛の体位は頭が触れて、正常体位だと言っていた。今回は、PG後30時間弱、14時半過ぎの駆け付けメールだった。うちに来る獣医さんは33時間後分娩と言っている。が、私の感覚ではもう少し遅いこと...2024/07/21かずちゃん②の子、滑車で格闘してなんとか出てきた。バカデカい。
昨日、みらいちゃんが、2産目を無事に大きな♂分娩した。予定日から7日遅れ。子牛の血統は、北美津久ー百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂。みらいちゃんの母系は超肉質系、母、祖母、異父姉(父幸紀雄)がBMS12産子輩出。体重は持ち上げて移動できなかったので45kgとした。段取りメールから27.5時間後の16:39に駆け付けメール。その後、すぐに足包が出てきたので、遅くならずに帰れそうと思ったが、そこから遅々と進まず。19:15頃、直検の後、膣に手を入れ、両前肢の後ろに大きな頭があり、正常体位を確認。19:40頃2次破水。19:48頃、ちょっと目を離したときに、スルッと分娩したようだ。そのすぐあとに見つけて、上半身がスッポリ羊膜に包まれていて(@_@;)、慌てて膜を剥がした。危なかった。みらいちゃん、初産のときも、...2024/07/18みらいちゃん、昨日、無事に自然分娩。今日、暑熱対策の毛刈り。
明後日以降、また猛暑になりそう。しかもしばらく続きそう。(-_-;ということで、11日生まれのきせきちゃんの子に熱中症対策の毛刈りをした。自我に目覚め、拘束を嫌がられ、ちょこっと手こずった。きせきちゃんの子はそれほど毛は長くなかった。生まれてすぐの毛の長さもそれぞれで、夏にその長さでは暑いだろ。、という子もいる。みらいちゃん、13時過ぎ段取りメールきました。9時頃には、たぶん来るな。、とわかっていたので、先に毛刈りを済ませた。これから、みらいちゃんの床替え、子牛房側にワラ入れ、帰る前に2房1室化と、場合によっては残りの部分のワラ入れ。2024/07/16生まれて間もない子牛の暑熱対策の毛刈り。みらいちゃんの段取りメールが来た。
昨日午後新規に設置したマスカピとモウ安心。ほぼ1日でこの状況。写真に写っていない面が同じような状況ではないので単純比較できないが。ここは、我が家で暗所化したときのサシバエの通り道。この場所でも、たぶん、ハエの通る密度も濃淡があると思う。手前が少なく、奥(牛房側)が多い。と思う。なので、反転法でマスカピ、モウ安心、マスカピと置いた。奥のマスカピは真ん中のモウ安心に゙引けを取らないほど捕れているが、手前のマスカピはかなり少ない。統計処理に耐えうる試験ではないが、やはりモウ安心のほうが若干ハエ(ほとんどサシバエだが、近くに乾草が置いてあったためかイエバエ系も捕れていた。)上側のハエはイエバエ系。口先がL字にに伸びているので、サシバエではない。けれども、マスカピ縦置き(4角柱型)が健闘している。モウ安心は10枚の...2024/07/14設置1日後のマスカピとモウ安心のハエの捕れ具合。
7月11日午前、初産のきせきちゃん(みらい系のみーちゃん①の子)の分娩がありました。表紙の子牛は13日お昼前の様子。心配なほどぐっすり。(笑)暗所化、送風しているので、快適?柵の外側はたかちゃん②の子。分娩時2房1室化すると先に生まれた子牛は5日前後、この三角部屋が寝床。その後2頭の子牛は合流。4日牛温恵挿入予定日11日なので、マニュアル通りの挿入日。10日10:59段取りメール定例のパドック除糞に合わせて牛房の人力除糞、床替え。(汗)夜に2房1室化し、面積の3/5程度ワラ入れして帰宅(夜中の分娩確率少ないと見込んで。)11日7時過ぎ牛舎へ(定期の南列マヤ出しのためにいつもより早め。)7:25頃見回りで尿膜がでているのを発見。7:34駆けつけメール(牛温計が34℃以下になったのが7:30ということ)8:0...2024/07/13きせきちゃん予定日にまあまあ無事に分娩を終える?
暑い日が続いている。それに合わせて、サシバエも急増気味。1昨日お昼過ぎ設置したマスカピ。昨日夕方の様子。昼間の時間でなら1日半。そこそこ捕れている。サシバエの発生の消長は6,7月少、中発生で、9月大発生と思っているのだが。最近サシバエは9月より7月の方が多いように思う。特に昨年はひどかった。我が家のハエ防除足らずの影響なのか、猛暑日や30℃程度の高温が4,5,6月に増えてきたためか。我が家では連日猛暑やそれに近いレベルの暑さが続いている。なので、パドック扉を閉めて牛房をトンネル換気的送風に。副次的に牛房はかなり薄暗くなる。暗所化の副次的効果でサシバエが牛房内に少なくなる。サシバエの出入りがかなり特定の場所からだけになる。それは風抜きのため開放している通路西側のシャッターのところ。(30mほど少し離れた南西...2024/07/08サシバエ考我が家
ハエの粘着シートのマスカピとモウ安心。同じ場所で捕れ高を見てみた。サシバエは通り道が狭い。正直なところこの比較では、モウ安心側のほうがよく通る方だと思っている。30−40cmしか離れていないのだが。こんなこともあってかサシバエ専用のモウ安心が若干よく捕れているような感じ。マスカピを筒型にして縦置きするだけでもサシバエがそこそこ捕れ、しかもシートを縦置きにするとホコリが付着(落下)しにくいので、粘着力が長持ちする。マスカピは、通常シートを平面に置く使い方をすることが多いが、イエバエ系の方がよく取れる。それでもいいのだが、平面に置くと我が家のような乾草をよく使うホコリっぽい牛舎ではホコリにより粘着力が急速に落ちていく。しかし、マスカピを筒型にするのがちょっと面倒くさい。平面1枚シートに粘着剤が付いているだけな...2024/07/06ハエ取り粘着シートのマスカピを交換するときにちょっとひらめいた。
昨日は猛暑日、6月中旬以来久々、今年2回目。昨日一昨日も33、34℃超え。4月生まれ、もう3か月齢近くなっている。やや汗をかいているような被毛の状態が続いている。今の送風量があれば、大きく体調を崩すことはないと思う。が、7日の日曜はもう一弾上の猛暑の予報。不安なので、猛暑まで気温が上がった中、毛刈りをすることに。心配は、保定慣れしていない子牛なので、暴れての体温上昇。暴れ方によってはざっくりやって終了もを考えに入れ。できれば、体は家畜用バリカン、頭部や刈りにくいところは人用バリカンで仕上げたいが。ゆりちゃん②の子メス(百合未来ー隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来と同じメス系統のみらい系平茂勝の娘が百合未来の祖母みらい)いつもは房に入ると尻を舐めに来るのだが、捕まえ始めるとイヤイヤ。体を刈っているときから...2024/07/06猛暑の中、昨日に続き子牛の毛刈り、4月生まれの2頭。
暑熱対策のための毛刈りを、生まれて16日後の子牛で行った。生後間もないとはもういえない時期だが。これからの話しは特定の場所を書いていない時は最寄りのアメダス地点のもの。標高はほぼ同じで同じ地域なので気温はほぼ同じと思います。牛舎は、周りが水田地帯なので、若干低めかもしれない。この子たちが生まれてからは梅雨の天候が多く、30℃超える日も単発で32℃を超えることはなかった。しかし、7月3日に34℃を超え、送風機稼働し、風も通っていたがこの子たちは浅速呼吸で暑そうだった。昨日の4日も33℃超え、3日よりも低かったが、子牛達の息はやや速かった。まだ、猛暑になりそうなのが2か月以上あるので、生後16日の子牛の毛刈りを行った。いつものように体は家畜用バリカン、頭部などの細部は人用バリカン。毎年恒例の行事。だが、今回は...2024/07/05暑熱対策のための生後間もない子牛の毛刈り
今日は9時半から3頭の去勢。去勢は観血、2個1捻転法。今朝は7時過ぎに牛舎へ。今日は暑くなりそうなので、去勢の前に南北とも西側のみ暗所化。そのためにパドックに出る扉閉めをする時間が余分に必要なため。ついでに、クールホワイトの下とはいえ南側パドックでの摘出作業なので、工場扇を持ち出し、送風することに。朝飼いをやり終え、トーストをコーヒーで一服。獣医師の予定時間前に我が家でできる準備。処置場所となるパドック除糞。敷物用の紙袋、拘束用のロープ、子牛に面掛付けロープで仮保定。牛房は1昨日ざっと床替えしてモミガラいれかえてある。それほど汚れていない。これで、化膿の危険性はほぼゼロ。後は獣医師到着を待つ。今日はいつもの獣医さん育休中で、違う中堅さん。補助は新人さん?キャン玉は鎮静下での2個1捻転法手動式。手技としては...2024/07/033頭のキャン田的郎くん、でした。
我が家の子牛を競り落としていただいた方から肥育成績を頂いた。約2年分、15頭。性別月齢枝重ロース芯BMS去勢31.7478ー67ー8去勢31.4608ー69ー5去勢23.6617ー68ー12種は福之姫百合茂母体共進会成績で既知去勢34.4581ー75ー10種は若百合美津照重母体去勢32.1576ー73ー8去勢27.9514ー69ー10種は福之姫百合茂母体去勢31.0587ー77ー12種は幸紀雄福之姫母体去勢35.4647ー91ー12種はリハビリ牧場♂安福久母体去勢32.0683ー69ー8去勢32.9614ー72ー9去勢31.6717ー79ー11種は福之姫百合茂母体メス30.4467ー57ー9メス31.2523ー53ー6種はリハビリ牧場♂メス31.2440ー71ー9メス30.7521ー92ー11種は幸紀雄福...2024/06/27我が家販売の子牛15頭分の肥育成績が戻ってきた。
7月分娩予定最後の紹介。かずちゃん②は、7月11日、9産目。お腹の子の血統は、百合未来ー華春福ー安福久ー金幸。9産目まで全て違う種雄牛。今までの分娩は予定日+6強が平均。子も大きめ、40kg超えと判断した子が6回。今回もすでに大きなお腹。かずちゃん②は分娩間隔はざっと395日、毎年1か月後ろにずれている感じ。子牛の発育はやや良。枝成績は一般育種価、ゲノミック、ともに枝重重め、BMSちょい甘め。いたって、一般的。血統の並びが良いので、子牛価格は良い傾向。初妊牛で導入したこともあり、我が家唯一の100万円超えの牛。娘と孫が1頭ずつ残している。我が家の中では上から3番目の年齢。2024/06/257月分娩最後の紹介かずちゃん②
ネムノキの花が咲き始めた。優しい花。蒸し蒸しのときにほんの少しは癒やしてくれる。昨日から蒸し暑さがハンパでない。気温は32℃前後だが牛も人もイライラ。おまけにサシバエが少し増えてきて、この気温湿度が程良いのか活発。ということで、サシバエの多い南西を暗所化。牛舎南西少し離れたところには堆肥舎がある。サシバエは明るいところで活発。南列中央付近にある送風機より西側のパドックの扉を閉めて、南列2台の送風機稼働。牛房内にサシバエがいなくなったとは言わないが、相当密度が少なくなる。暗所化しても、送風の抜け道を中央通路西側シャッターを全開するので、光が入り、サシバエも、でも薄暗いから少ない。シャッターの下付近にモウ安心とマスカピ、2種類のハエ用粘着シートを1つずつ設置。2024/06/24ムシムシ、サシバエも数が増えてきた。
きせきちゃんは7月11日予定の初妊牛(21.6か月齢が分娩予定日)。お腹の子の血統は、若百合ー福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝。母はみらい系のみーちゃん①11産目の子、百合未来と同じ母系。みーちゃん①、若百合ともに予定日の頃の分娩が期待できる牛なので、昨日紹介したみらいちゃんより早く産むかも。きせきちゃんの全兄、みーちゃん①の9、10産目は、24か月齢出荷600kg超えBMS12、32か月齢弱出荷700kg超えBMS11と相性抜群。きせきちゃんの異父姉妹を多く保留しているが、まだ、BMS12は出していない。(姉妹の父は美国桜、隆之国、美津照重2頭、北美津久(育成))福之姫娘牛のきせきちゃんなのに、ゲノミック育種価はいたって平凡。まるで、両親の悪い方の値を持ってきて並べたような感じ。でも、期待しています。体型は...2024/06/23みらいちゃんより早く産むかも、きせきちゃん
みらいちゃんは、7月10日予定日、2産目。お腹の子の血統は、北美津久ー百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂。初産も北美津久。体高減点もらうほど大きな体だったが、難産しないかと怖かった。安福久と百合茂がこんがらがっている。みらいちゃんはかずちゃん①の子なので期待は大きい。かずちゃん①は複数産子でBMS12を輩出。かずちゃん①の母もBMS12産子を輩出。みらいちゃんの異父姉りゅうちゃんもBMS12産子を輩出。ただ、みんな枝重の育種価が低い。なので、百合未来を父にした。父母どちらにも安福久、百合茂があることも意識して。みらいちゃんの初産メモ生時体重推定42kg、♂。212日齢出荷、体重255kg、市場去勢平均より税込み約9万円高。空胎日数53日で2産目受胎。2024/06/22次の分娩はみらいちゃん。次の日予定が2頭続いている。💦
R2後期現検は終了。5月20日の時と状況は同じ。R3前期現検の成績が出始めた。今回は福之姫息牛は0頭。その代わりというか、福之鶴息牛が登場。まだまだ頭数が少ないのでどうなるかわからない。BMS成績、元気よく飛び出したのは、4頭とも福之鶴息牛。この中には福之鶴の全姉(全妹)との禁断の交配の鶴姫重がいる。(@_@;)この4頭の成績はまだ去勢のみで2〜3頭と少ない。鶴姫重福之鶴ー福之姫ー美津照重3/9頭BMS10.0、枝重510kg、ロース芯73cm2優鶴福福之鶴ー耕富士ー美穂国3/18頭10.7ー506ー69鶴兵衛福之鶴ー安福久ー百合茂2/12頭10.5ー480ー73伊勢之鶴福之鶴ー耕富士ー勝平正2/13頭11.5ー635ー88まだ、実績の少ない福之鶴の息牛がこんなに多く検定にかけられ、良い成績も出そうなのは...2024/06/21家畜改良事業団の現検成績が更新された。
昨日2頭とも無事に分娩。たかちゃん②は20時前に自然分娩、メス\(^o^)/。夏百合の子らしく?我が家のメス子牛としては少し小さめ33kgと判断。ふーちゃんは23時半過ぎに滑車けん引だったけど。表紙のメス子牛で42kgと少し大きめの判断、と言っても長さ、高さで体重を稼いでいる感じなので、けん引し始めて2ー3分で出てきたので、楽なほう。子が出て、ロープをほどいたら、すぐに子を舐めに。最近、私の体力が落ちてきたので、すぐに滑車を使う。笑上のグラフはたかちゃん②。青線の急激下降、上昇は、分娩誘起のPG注射時の内診時膣から牛温恵を抜いて入れ直したため。たかちゃん②は飼い付け後はっきりと体温上昇するタイプだが、分娩前の飼い付け時間がバラバラだったのでグラフが見にくい。そのためか、段取りメールが夕飼い以前に判断できず...2024/06/192頭とも無事に分娩
今日は月1の繁殖巡回。さくらちゃん約1か月前エコーで妊鑑+、今日はET後60日近くになっているので直検での妊鑑、+。妊鑑はこの1頭のみ。お腹の子は、若百合✕みーちゃん(安福久ー勝忠平ー金幸BMS12を2頭輩出、そこそこの枝肉共進会で入賞)。みーちゃん②は2月に卒業したが、まだ、後継牛を残せていない。当然保留狙い。巡回の獣医さんに、分娩大幅遅れのたかちゃん②にPGを打ってもらった。獣医さんいわく、PG後の平均的な分娩時間は33時間後。なので、明日夜早めの゙分娩。だといいけど。昼から床替え、乾燥したモミガラの上に敷きワラの゙床で分娩できます。表紙のグラフはたかちゃん②のPG後しばらくしてのもので、まだ、段取りメールは来ていない段階。床替えし終えた頃、メールの通知音。見ると、ふーちゃんの段取りメール。(@@)教...2024/06/17明日は2頭の分娩か?
西日除けの寒冷紗張りをしていたが、あまりにも暑い。正午過ぎから送風機4台フル稼働。単管パイプもアッツアツ🔥パイプを持って体を支えられない。寒冷紗張りを約半分のところで中断(断念かも)し、遅昼。その時間にアメダスの直近地点を見たら、最高気温35.4℃(@_@;)牛舎内温度計も33℃。今日中仕上げは無理。明日は早めに取り組もう。2024/06/14梅雨前の猛暑日暑い中での西日除けの寒冷紗張り
下記は市の前に書いた紹介文。3頭の紹介。ふーちゃんの子♀10産目百合未来ー隆之国ー百合茂ー安糸福日齢320日強。目測体重330kg。異父姉は我が家のゲノミック育種価複合指数1番、福之姫並みのたかちゃん②。母は去勢なら枝重600kgを出せる能力がある。体型は母以上と言ってもいいくらい良い。幅がすごい。お尻の先まで幅広。そのせいで、体高、長さが足らないように見えてしまうのが残念。かくちゃんの子去勢3産目若百合ー幸紀雄ー華春福ー安福久日齢280弱。目測体重330kg。母はゲノミック育種価のオレイン酸等が我が家のトップで、3.5以上。生まれは小さかったが、若百合の子らしくグングン大きくなった。あいちゃんの子♀5産目福之姫―美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝日齢240日弱目測体重265kg。母はみーちゃん、ということで...2024/06/136月市の成績我が家は3頭