chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キツツキゲーム https://nukegara000.hatenablog.com/

後悔は気付き、気付きは教訓、教訓は学び、学びは成長。 後悔も気付きも傷付きも、すべては自分という人間を築かせてくれるゲームである。 日常の発見や思想の記録。 主に研鑽と啓発を目的とした自己対話ブログです。

えみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/08

arrow_drop_down
  • 「楽しい」って本来、苦しみや疲労や恐怖がセットでその本領を発揮出来るものなんです

    「楽しい」だけでは詰まらないし【楽】なだけでは味気無い。 遊びは真剣に遊ぶから楽しいんですよね。遊園地のジェットコースターだって本気で「怖い」から楽しくて、鬼ごっこだって本気で追い掛けて本気で逃げて、本気で「疲れる」から【楽しむ】事が出来るんです。「楽しい」って本来、苦しみや疲労や恐怖がセットでその本領を発揮出来るものなんです。甘い物だって【塩気】を足してみた方が、味に面白みが出て美味しく感じられるものですしね(笑)「楽しさ」へ引き合わせてその感情に奥行きを持たせてくれるのは、枷とも障壁ともなる筈の不安ないし危機感です。自分の心に【張り合い】を持たせてくれるのは、平時「楽しさ」とは対極の位置に…

  • 自慢とは、決して傲慢では無いんです

    【自慢する事】って、日本人は特に敬遠しがちなんですよね。それって、自らを『誇る』事は『驕る』事と同義語の様に感じられている方が多いからなのかなと私は解釈しているんです。「自分は他人とは【違う】」のだと、驕り高ぶる事を『自慢』と言うのだというスタンスの方が多いからかも分からない。だから自らを率先して誉める事に消極性や快くないイメージが先行しているのかも知れません。でも自慢って、実際【他者との違いを誇るもの】だと思うんです。「自分は貴方とは違う」という表現と、「貴方は自分とは違う」という表現を同時並行で持っている言葉でもあるのではないかと思っている。「貴方は私とは違う。だから貴方は素晴らしい」「私…

  • 【自分が嫌い】なのではなく、 【自分を肯定する事に否定的】なのだと思うのです

    個人的な意見を言わせて頂くと、この世の大多数の方々は自分の事を愛していますし、心の底から自分の事を「嫌い」だなんて思っていません。思える筈が無いんです。本当に嫌いなら友達をつくったりしませんし、誰かに恋なんてしたりしません。趣味が出来たり好きな食べ物があったりもしません。行きたい場所を見付けたりもしませんし、メイクをしたり新しい服を買う等して自分を着飾ったりもしません。そうやって「嫌いな自分」を楽しませようとする行為をわざわざ選んだりしないんです。「嫌いな自分」の心を充足させたいなんて思えませんし、独りの時に人恋しさを覚える事もありません。他者から心無い言葉を浴びせられて傷付く事もありませんし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えみさん
ブログタイトル
キツツキゲーム
フォロー
キツツキゲーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用