chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
腸腰筋、大腰筋深頭、インナーマッスルを使うサイト http://psoasmuscle.livedoor.blog/

腸腰筋、内転筋など、ちょっとマイナーな筋肉を上手につかって、健康になったりキレイになる!サイトです。

Iliopsoas
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/07

arrow_drop_down
  • T4(第四胸椎)症候群のストレッチ 胸椎の伸展の注意ポイント

    「首の筋肉の緊張が全身に悪い影響を及ぼす。だから、首をゆるめよう!」というのが上を向くだけ体操(555体操、頚性神経筋症候群を提唱したひとの体操。)の主旨です。でも、むしろ首の筋肉じゃなくて、「胸椎」にいろんな根本の原因がある場合もあるのでは

  • 胸椎の動かしかたにこだわってみる

    胸椎を動かすのはむつかしいです。肩甲骨にはさまれてたり、胸郭があったりするから。頸椎、腰椎のほうが回りに骨がなくて動かしやすいです。だから、「胸椎を動かして!」とよくいいます。胸椎を動かす練習するときに気をつけると良いポイントがありま

  • 前頭眼野、補足眼野と自律神経の関係

    空間認識能力の話に書いたことのまとめです。脳の前頭眼野、補足眼野が、セントラルエグゼクティブネットワーク、デフォルトモードネットワークに関係あることがわかりました。また、後頭下筋に関係あることもわかりました。✳セントラルエグゼクティブネットワーク

  • 空間認識能力を鍛える、背側視覚経路のトレーニング⑧

    前頭眼野のへんのトレーニングやってますが、最初、びっくりするほど使えませんでした。あたま痛くなりました。私の前頭葉、使えなすぎ?前頭前野はわりと使えてるんですが。でも、使えるひとは最初から使えるんでしょう。最初は、左側を見て、右側

  • 空間認識能力を鍛える、背側視覚経路のトレーニング⑦

    ところで、空間認識能力を鍛えるとどういうメリットがあるのか。というのは、あまりこだわってません。テーマを決めて、脳のいろんなところをトレーニングしてみる。知識深まる。感覚深まる。ノウハウできる。すると、他のトレーニングの時にも役立つ。

  • 小脳と大脳の底面のファシアと自律神経の関係

    小脳のファシアをストレッチすることの大事さを感じました。後頭下筋やその他の首の筋肉だけが、首をこわばらせる原因ではない、と思います。小脳の周りのファシアが大事な理由。小脳は中枢自律神経線維網を構成する一部です。自律神経の中心

  • 空間認識能力を鍛える、背側視覚経路のトレーニング⑥

    そろそろ、背側視覚経路の一部、後頭葉も意識してみます。後頭葉の区分け・鳥距溝後ろの下のほうにある溝。後頭葉の区分けの中心にあって重要。・視覚野後頭葉の全体に及びます。一次視覚野のV1、視覚前野のV2、V3、V4、V5

  • 空間認識能力を鍛える、背側視覚経路のトレーニング⑤

    島皮質に集中しながら、ちー太先生のトレーニングやってみると面白いです。他のところには集中せず、自然に使われる感じ。最初はやりづらいです。視界がもやもやしました。縁上回のときはそんなに感じなかったんですが、島皮質だと、右のほうの空間だと

  • 首の深いところゆるめスワイショウ~~

    ガチガチ首をほぐすスワイショウを考えました。自分でできる整体ーー首の深いところゆるめ背骨コンディショニングスワイショーーわぁぁーーい。スワイショウとは腕をブラブラさせるだけの気功の体操です。動く瞑想とも言われて、高いリラックス効果

  • 空間認識能力を鍛える、背側視覚経路のトレーニング④

    やっぱり、縁上回は空間認識能力が高くて、角回は空間認識能力が低いように感じられますねえ。Wikipediaを見たらこんな話がありました。 最近の研究において、角回の刺激が体外離脱体験を引き起こす可能性を示したものがある。ある実験では、角回を刺激された

  • スーパーフィシャルフロントアームラインのストレッチ 大胸筋と「広背筋」の関係②

    「広背筋は身体の中心。広背筋で運動が変わる。」みたいに、ロコムーブのひとも言ってました。「老化の出発点は、足腰ではなく背中なのです」と指摘するのは、(株)ロコムーブ代表のパーソナルトレーナー、中嶋輝彦さんだ。中嶋さんは、著書の『「老けない身体」

  • 脳幹に効く体操は?

    脳幹は生命維持の中枢です。ここが元気ないとぜんぶ元気なくなります。脳幹のまわりには、目、鼻、口、耳、首などがあります。なので、目、鼻、口、耳、首などに働きかけると脳幹に効くようです。何でもかんでも効くわけじゃなくてコツがあると思い

  • スーパーフィシャルフロントアームラインのストレッチ 大胸筋と「広背筋」の関係

    ✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳スーパーフィシャルフロントアームラインの話です。今さらながら、このラインめちゃくちゃ重要、って気づきました。世間で思われてるより、ずっと気づきました。超重要筋!って一部のひとに言われてる「広背筋」を使うのに、体幹よ

  • 空間認識能力を鍛える、背側視覚経路のトレーニング③

    脳について調べてるうちに、デフォルトモードネットワークというのを知りました。ボーッとしてる状態、デフォルトモードネットワークでは、上頭頂小葉はお休みして、下頭頂小葉が使われる。集中してる状態、セントラルエグゼクティブネットワークでは、上頭頂小葉も

  • 後部帯状回、前部帯状回、島皮質で瞑想

    デフォルトモードネットワークで活性化すると言われてるのは、mPFC、下頭頂小葉のほかに、後部帯状回、楔前部、があります。どちらも下頭頂小葉のすぐ近くです。後部帯状回は、下頭頂小葉のすぐ下。楔前部は、頭頂葉の右脳と左脳の間の内側部分。た

  • dlPFC+後部帯状皮質で瞑想 無意識モードのコントロール

    デフォルトモードネットワークで活性化すると言われてるのは、mPFC、下頭頂小葉のほかに、後部帯状回、楔前部、があります。どちらも下頭頂小葉のすぐ近くです。後部帯状回は、下頭頂小葉のすぐ下。楔前部は、頭頂葉の右脳と左脳の間の内側部分。た

  • dlPFC(背外側前頭前野)について

    前頭前野についてちょっと調べてみて、気になったのはdlPFCです。世間的にも、いちばん注目度の高い部分なのでは。大脳皮質のネットワークは大きく3つに分かれる。1. ワーキングメモリーネットワーク(WMN:作業記憶)(※セントラルエグゼクティブネットワー

  • 僧帽筋と三角筋のつながり

    僧帽筋が副交感神経センター(自律神経に関係する頭のつけね)につながってるので、スーパーフィシャルバックアームラインをほぐしたほうがいいと思いました。スーパーフィシャルバックアームラインのこと、まだ書いてませんでした。肩こりを感じると、

  • ディープバックアームライン仙骨アンカリングお尻フリフリ体操

    上腕三頭筋の話でのっけたストレッチのやりかたを再掲します。何か、これって、私が今まで気にしてきたことの集大成っぽくなってる気がしました。・硬膜~myodural bridge~後頭下筋~肩甲挙筋~ディープバックアームライン~上腕三頭筋がつながってて、腕がこる

  • 前頭前野について

    脳のトレーニングに興味をもったので、「前頭前野」について調べようかなーと思ってます。前頭葉の後部に運動の指令をする部分があって、前頭葉の前部にあるのが前頭前野です。前頭前野については、最高司令官とか、人間らしさとか、いろいろ言います。

  • 首こりと上腕三頭筋の関係③【自律神経】

    上腕三頭筋の内側頭を意識長頭、外側頭の下に隠れてるのが内側頭。図によっては、肘の上に極端に小さく描かれてたりしますが、感覚的にはもっと長いです。内側頭がディープバックアームラインに与える影響は強いと思います。長頭、外側頭より、首へ

  • 首こりと上腕三頭筋の関係②【自律神経】

    ここまでのあらすじ日常生活で何かと酷使される腕(とくに利き腕)。スマホやったり、事務仕事したり、本読んだり、料理したり、ついつい腕を使いすぎてしまいます。首、肩のような自覚症状の出やすいところと違って、腕がこりかたまっていても、意外

  • 空間認識能力を鍛える、背側視覚経路のトレーニング

    MDC1月の勉強会で、ちー太先生が絵を描くときとかに役立つ、空間認識能力の鍛え方を教えてくれました。空間認識能力を鍛えるには、後頭葉から頭頂葉に向かう、「背側視覚経路」を鍛えると良いらしいです。視覚映像を処理する経路には(大まかに)2つありま

  • 首こりと上腕三頭筋の関係【自律神経】

    後頭下筋の小後頭直筋は、延髄のあたりの硬膜とつながってて、脳(自律神経)への影響力があるってわかりました。小後頭直筋を収縮させながらストレッチやってみると、ディープバックアームラインとのつながりが強いことがわかります。ディープバックア

  • 後頭下筋の小後頭直筋について

    後頭下筋の作用について。後頭下筋は、ついてる位置的に、収縮させると頭を後ろに反らす作用があることが何となくわかります。片方ずつ収縮させると、側屈の作用があることも想像つきます。ただ、小後頭直筋(まん中)だけは片方ずつやっても、側屈の作

  • 副交感神経センターの奥にある「後頭下筋」

    後頭下筋の復習首の上の大事なポイント、副交感神経センターには僧帽筋、板状筋、後頭下筋、などの筋肉がついてます。後頭下筋(群)は筋肉の3層目にあたり、奥のほう~にあるため、マッサージやストレッチでほぐれにくいといわれます。・後

  • 「肩甲挙筋」と第一頸椎、自律神経との関係②

    首まわりの筋肉の緊張を取るには、低周波治療器とか良いよと聞いて、3ヶ月くらい、首、肩、背中のいろんなところに電気刺激を与えてマッサージやってきました。ここってポイント決める、毎日15分×2を大体2週間くらいやってみる、のくりかえし。一番良い使

  • 「肩甲挙筋」と第一頸椎、自律神経との関係

    肩甲挙筋のイメージって、「肩こりに関係ある」くらいのものでした。肩甲骨についてるから、利き腕の側がこりやすかったり、あるかも。肩甲挙筋の右側が短縮するとしましょう。頭は右に傾こうとします。すると、頭が傾かないように、左側の肩甲挙筋は「

  • 肩甲挙筋 第一頸椎についている筋肉は自律神経に影響あり

    後頭下筋とか、上部頸椎(第一頸椎)、副交感神経センターには関わりがあると思います。例えば、後頭下筋がカタマって、上部頸椎がズレて、副交感神経センターの働きがおかしくなる、みたいに。上部頸椎の異変でどういう不具合が起こるか、過去記事から見て

  • おなかのエンジンを全身に伝える②

    最近、壁を使ったエアなわとび練をやってます。なわとびを跳ぶと、慣れてない場合、大体は、足の位置が前後左右にちょっとズレるはず…そうすると、左にズレたから右に戻る、前にズレたから後ろに戻る、みたいに小刻みに調整する。それだと重心の感覚が

  • 低周波治療器・EMSマッサージ機の替えパッドはホック(スナップ)にサイズの違いがある模様

    EMSマッサージ機の替えパッドについて調べてたら、ちょっと(すげー)分かり辛かったのでメモっときます。低周波治療器やEMSマッサージ機には、粘着パッドを張りつけて使うタイプのものがあります。粘着パッドは消耗品で、使ってるうちに張りつかなくなった

  • EMSマッサージ機を使ってみた③胸鎖乳突筋

    「胸鎖乳突筋」胸鎖乳突筋は自律神経と関係あるとわりといわれてます。胸鎖乳突筋…頭痛、めまい、耳鳴り、目の奥の痛み。検査結果「異常なし」の治療 大川接骨院ですから、交通事故などでムチウチになり、「胸鎖乳突筋」を痛めると、頭痛、目の

  • EMSマッサージ機を使ってみた②

    整体の店で低周波治療器を使ったひとが、効果を「気休めていど」って言ってました。555体操関連の情報で、「低周波治療は効く!」ってゆわれてたりもするのに。どうして評価が食い違うの?理由は?理由その1555体操のひとの病院の体験談をみるに

  • おなかのエンジンを全身に伝える

    どうも。 MDC代表の加奈です。当会が一貫してゆいたかった気がすること…それは「おなかで動く」こと。おなかには、腸、腸腰筋、インナーユニット(横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋)などのコアがあって、エンジンみたいな働きをします。そ

  • EMSマッサージ機を使ってみた

    おはマイメロ。Amazonでネックマッサージャーっていうの買ってみました。「EMSマッサージ機」です。「低周波治療器」とはちがうんでしょうか?違いわからなかったから調べてみた。・低周波治療器…医療機器の認可を受けると、EMSの呼び名が

  • 自分で出来る鍼灸 つまようじ鍼

    最近は首回りと自律神経の関係というテーマでいろいろやってます。首こりに詳しいひとといえば、東京脳神経センターの松井孝嘉さん。(555体操のひと)あと、劉先生鍼灸院の劉先生。二人に共通するもの…それは「鍼」。首を温めたり、首への鍼治療を

  • 交感神経センターと上後鋸筋(後鋸筋の話)

    首の後ろ、上部には「副交感神経センター」があって、そこが障害されると、副交感神経の働きに支障をきたす。BY555体操のひと菱形筋の辺りには「交感神経センター」があって、そこが緊張してると、交感神経が過剰に働いてしまう。BY体験感覚首の上の

  • 首の後ろのストレッチ ニノウデマッスグーナ・オンドリ体操

    ●ニノウデマッスグーナマツヤアーサナ①仰向けに寝る。②マットに肘をついて、二の腕がなるべく垂直になるようにする。③首を後ろに反らせる。肩回りの柔軟性がないと反れません。●オンドリ体操頸椎症の専門家の劉先生が考案した体操

  • 頭半棘筋~大後頭神経~頚神経叢と脳神経の関係

    555体操のひとがゆってる、首こり病の原因になる5大筋肉、「僧帽筋」「胸鎖乳突筋」「頭板状筋」「頭半棘筋」「後頭下筋群」の頭半棘筋。555体操のひとは、「首こりにもっとも関係あるのは、頭板状筋と頭半棘筋の2つ」ともゆってます。(女性自身のイ

  • 脳神経エクササイズ 上を見るあいうべ体操

    脳神経エクササイズです。脳神経とは(Wikipediaより)脳から直接出ている末梢神経の総称。左右12対あって、それぞれ固有の名称が付けられている。第1脳神経「嗅神経」…嗅覚。第2脳神経「視神経」…視覚。第3脳神経 「動眼神経

  • 自律神経と僧帽筋の関係

    僧帽筋の話自律神経症状を起こしやすいのは、上部頸椎のあたりの副交感神経センター。と555体操のひとがゆってました。僧帽筋といっても大きいので、副交感神経センターに直接影響するのは、部分的なはず。どのへんでしょうか?・僧帽筋の起始上部…後頭骨

  • 板状筋は声帯を後ろから閉じれる?

    前回あきらかになった驚きの事実、「頭板状筋は発声に関係ある。」かも。そういや、声帯まわりの筋肉の勉強をして、ひとつずつ動かす練習をして、思ったほど声が変わらなかった経験があります。声帯の細かいコントロールは、声帯まわりの筋肉がやる

  • 自律神経と頭板状筋、頭半棘筋の関係

    555体操を10日間くらいつづけてみて、感想。「頭板状筋」あたりの張りが気になってきました。555体操は、首まわりのいろんな筋肉を刺激できるように、考えられてると思うんですけど…とくに、副交感神経センターと呼ばれるポイントのへんにある筋肉が大事みたいで

  • 首を伸ばすストレッチはするな!? 555体操

    首をゆるめる555体操youtubeやりかた 自律神経を整え首こりを解消する「555体操」555体操考案者インタビュー記事(1)555体操考案者インタビュー記事(2)555体操考案者インタビュー記事(3)「ストレスで脳のまわり(頭、目、鼻、耳、口、顎、首など)に爪

  • かかと上げ運動③ バレエのルルべの話 腓骨筋の話

    ・カーフレイズ(かかと上げ運動)のバリエーション椅子とかに手を置いて、前屈した状態でカーフレイズするのを、ドンキーカーフレイズといいます。お尻やハムが伸びて、ストレッチ効果もあります。ふくらはぎ~ハム~お尻~背中の背面のつながりを感じや

  • かかと上げ運動② 足首とディープフロントラインの話

    足首の話のつづき。足首の背屈エクササイズしても、背屈の動きが良くならない場合、長母指屈筋などがカタマってる可能性ある、って整体のひとはゆってます。長母指屈筋、長指屈筋、後脛骨筋(深後部区画)は、下腿のどまん中にあるインナーマッスル

  • かかと上げ運動 足首の話

    最近やったことメモ・副腎の緊張ぬく上から順番にぬいてくのが必要。頭、首、肋骨、副腎、みたいに。横隔膜が動くわずか前に、口内などが動いて呼吸をしてるらしいです。5つの隔膜理論です。腹式呼吸したら呼吸自体はできてしまうけど、

  • 肺を意識したストレッチ 胸膜リリース

    意外と意識することのない肺を意識したストレッチ。「肺のなかに呼吸が入ってくる~」とかやってるときは、たぶん、胸郭を意識します。胸郭を意識すると、肋間筋や肋骨まわりの筋膜が伸ばされます。肺を意識すると、肺のまわりの胸膜がストレッチされや

  • やや膝を伸ばした合せき前屈

    足の外側のストレッチやや膝を伸ばした合せき前屈やりかた足を外まわしして、足裏を合わせて、合せきのポーズを取る膝を伸ばしてって、膝の角度を90度前後にする(足裏はかかとだけくっついてたら良いです。前屈する合せき前

  • 副腎をリラックスさせるということは頭をリラックスさせるということ

    副腎…腎臓の上にある、ストレス反応を起こす場所。ストレスが慢性化すると、がんばりすぎて、副腎が疲れてしまいます。でも、疲れたからって、休んだからって、がんばる習慣は簡単には抜けません。そんな副腎に「休んでいいよ」ってメッセージを送るやりか

  • 大内転筋の腱性部(ハムストリング部)のストレッチ

    前回までのあらすじ腎疲労で内転筋が固くなる!?内転筋とつながってる第1チャクラ(骨盤底筋のへん)の不調が、副腎疲労症候群のような症状を起こす。=お尻や太ももをほぐすと良いみたいです。キネシオロジーヨガというのがあります。中

  • ルートチャクラの内転筋ライン&梨状筋ライン

    内転筋の話のつづき内転筋と第1チャクラは関係あるっぽいとのことでした。・第1チャクラ ルートチャクラ(ムーラダーラ)場所…会陰部 性質…生命力内分泌腺…副腎 影響のある部位…骨、骨格、脚、足関係ある筋肉…梨状筋、臀筋、大腿

  • 脳疲労や副腎疲労で内転筋が硬くなる!?

    前ももつかう練習でやった「椅子ランジ」が、内転筋のエクササイズに良かったのでメモっっときます。椅子ランジ後ろ足の膝は曲げません。ポイントは後ろ足の角度つま先を、ななめ45度~真横に向けます。ななめ45度と真横のあいだくらい。

  • 大腿四頭筋③ 余計な緊張を抜く

    大腿四頭筋のストレッチスクワットで大腿四頭筋に効かせる感覚をしっかりおぼえたら、ストレッチにも役立つと思いました。起始にひきこむ感覚。とくに、大腿直筋の起始って大事。膝を折りたたんで仰向けに寝て、前ももを伸ばすストレッチやりつつ、腸骨のでっ

  • 大腿四頭筋② 腰痛肩こりとの関係

    大腿四頭筋はスーパーフィシャルフロントラインの一部です。大腿四頭筋~腹筋~胸のまん中~胸鎖乳突筋ってつながってます。腰痛や肩こりとフロントラインの関係姿勢が悪いとダメ、っていわれる理由のひとつに、「抗重力筋の背中に無理な負担がかかるから」っ

  • 大腿四頭筋を意識してスクワット

    やったことメモ大腿四頭筋を意識したスクワット。大腿四頭筋=前もも野球選手のイチローさんはいいます。『肩の力を抜くには肩だけやってもダメ。膝の力を抜かなきゃならない。』膝といったら前もも。前ももの緊張は、腰や肩の緊張に関

  • テニスボールを使った腹横筋ストレッチ

    理学療法士のひとが選んだ、DHC身体のなかで大事な筋肉ランキング第1位…腹横筋。おなかまわりはコルセット筋とかいいます。コルセット筋の「真横」「ななめ後ろ」、はつかいづらいのではないでしょうか。指をつっこんだり、テニスボールを押し込ん

  • 横隔膜を脱力する意識

    シャバーサナ(屍のポーズ)で、どこを意識して脱力するかって、いろいろありますね。漠然と「全身」っていっても、全身を深く意識することはむつかしいです。自律訓練法では、手と足を意識したりします。手が重くなる~温かくなる~というやつです。と

  • バランスボールを使った多裂筋トレーニング

    MDC代表の加奈です。バランスボールをつかった、多裂筋トレーニングを思いつきました。背骨の小さい筋肉のつらなり、多裂筋。「横隔膜」「腹横筋」「多裂筋」「骨盤底筋」は、呼吸や姿勢維持のコア、インナーユニットの四天王です。理学療法士の

  • きほんの呼吸 練習ポイントまとめ

    今まで書いてきた「きほんの呼吸」の練習ポイントまとめです。「きほんの呼吸」肋骨をしぼませる。肋骨をしぼませたまま、①②を行う。①息を吸っておなかをふくらます。 ②おなかをふくらましたまま、息を吐ききる。・全体

  • 無意識の呼吸 肋骨を締める+IAP呼吸 横隔膜呼吸【6】

    横隔膜から手足へのつながり(横隔膜ライン)腕…横隔膜→腹横筋→腹斜筋→前鋸筋脚…横隔膜→大腰筋→骨盤底筋、内転筋→ハムストリングスインナーユニットと協調する筋肉と思うと、前鋸筋の重要性がわかります。「前鋸筋がカタマると横隔膜も動かしづ

  • 無意識の呼吸 肋骨を締める+IAP呼吸 横隔膜呼吸【5】

    サーフィンのひとは、みぞおちを丸める重要性、を言ってます。そうすることで、インナーユニットがつかいやすくなるらしい。そういや、ヨガの達人のYOKO.T先生も「まるまる、まるまる」ばっかりいってます。サーフィンのひとがいってたみぞおちの丸めかた・みぞお

  • 無意識の呼吸 肋骨を締める+IAP呼吸 横隔膜呼吸【4】

    きほんの呼吸とシャバーサナ安静時の呼吸の70%は横隔膜でおこなわれるといいます。活動してるときは、いろんな筋肉をつかってて、安静にするほど、横隔膜をつかう割合がふえるってことですかね。横隔膜ちゃんとつかえないと、ほかの筋肉が休めないってこと

  • 無意識の呼吸 肋骨を締める+IAP呼吸 横隔膜呼吸【3】

    きほんの呼吸と合わせてやったこと・長く息を吐く。・吸い終わりと吐き終わりでクンバカ(息とめ)する。・3秒吐いて、3秒止めて、3秒吐いて、3秒止めて、3秒吐いて…吸う みたいの。・火の呼吸やドッグブレス呼吸のコントロール力を高めるのに良いです。

  • 無意識の呼吸 肋骨を締める+IAP呼吸 横隔膜呼吸【2】

    肋骨しぼめながらIAP呼吸~やったら、ちゃんと横隔膜が筋肉痛になりました。なにかやり出すとたいていやり過ぎるから筋肉痛になるのですよ。横隔膜が筋肉痛になるかんじが空腹に似てて、すごい腹へったと思いました。横隔膜をつかえるようにすると

  • 無意識の呼吸 肋骨を締める+IAP呼吸 横隔膜呼吸

    無意識の呼吸を再現できないかなーと思いました。極端にいうと寝てるときの呼吸です。いくら一生懸命ヨガの呼吸の練習をしても、それは理性で制御された呼吸で、無意識のときは忘れちゃってたりする。乱れたり、浅かったり、好き勝手やってたりする?

  • 内側翼突筋を意識した下顎骨調整

    内側翼突筋…咀嚼筋のひとつ。顎の内側のインナーマッスル。内側翼突筋を意識した下顎骨調整①噛み合わせないで歯と歯のあいだを空けます。②左右からはさみこむように、下顎骨のこのへんを指一本か二本で、なるべく点で押さえます。③左からしば

  • 脳はゆりかごに乗ってる

    「蝶形骨と後頭骨を意識したらいいんだよ」という声が聞こえた気がしました。鼻の奥や目にアプローチして、蝶形骨、脳下垂体、…後頭下筋群みたいなラインがみえてくる。蝶形骨は、目、鼻、耳、口、の玄関口?みたいになってる。すべての道はローマ

  • 何が結果で何が原因?

    以前に、手首が痛いっていってるひとがいて、その理由を「加齢で軟骨がすり減ったから」と自己診断してました。そのとき私は、たぶん…「靭帯がパツパツに緊張してて、手首を動かすたびに骨にぶつかってる」んじゃない?と推測しました。末端が緊張する

  • 迷走神経の刺激ポリヴェーガルエクササイズ

    インピグスを意識してると、篩骨のへんがムズムズして、目のエクササイズしたくなってきます。迷走神経の刺激エクササイズ(ポリヴェーガルエクササイズ)ああ、よくある目を動かすやつね。って思ったら、視線を「30秒止める」ってやったことなく

  • セルフEATの話 鼻孔の構造

    セルフEATの粘膜こする話。最初、いたいのとこわいのでつっこむだけで精一杯なのが、やっと擦れるようになってきました。ちょっとつっこむだけ。奥までつっこむだけ。つっこんで待つだけ。…みたく、慣らしていったら、平気。でも、お医者さんはいき

  • 上咽頭と蝶形骨、蝶形後頭底結合の関係 羽がたわむと体はついてこない?

    シルシアーサナしながら、上咽頭の天井を持ち上げるようにすると、独特のかんじがきました。綿棒で広く擦れないと意味ないとか、EATでいってたりしますが、つっこんで上咽頭に感覚をつけるだけでも意味あると思います。鼻呼吸やアーサナやるときに、引き出しが増えま

  • 上咽頭炎の治療法、EATのテクニックまとめ

    上咽頭・大脳辺縁系相関仮説につづいて、上咽頭炎を治療する上咽頭擦過療法、EAT(イート)についての論文の内容をかるくメモりました。セルフEATの参考にもなります。「内視鏡下上咽頭擦過療法における経鼻綿棒法と経口咽頭捲綿子法、それぞれの特性」田中亜矢

  • 上咽頭・大脳辺縁系相関仮説のまとめ

    上咽頭・大脳辺縁系相関の論文がとてもいいことを仰ってるので、内容を簡単にまとめました。「内科疾患における上咽頭の重要性:今、またブレイクスルーの予感」堀田修・田中亜矢樹・谷俊治PDFファイル・慢性上咽頭炎は、十分に重要視されてない現状がある。

  • 上咽頭・大脳辺縁系相関仮説 あいうべ体操

    片方の鼻をおさえっぱ、もう片方の鼻で呼吸しながら、ひたすらリラックス…っていうのやってたら、右の鼻の通りがイマイチ、右半身のリラックスもしづらい、現象が起こりました。右半身が交感神経モードに入ってて、休まりづらいかんじ。左脳?が起

  • 腸で横隔膜を下げる呼吸

    以前に、小腸で丹田あたりに圧縮した球をつくると、呼吸に魔法がかかる的なことを言いました。小腸をグーにすると、体積が減って、ファシアもひきこまれて、横隔膜が下がるから。腸を動かすってそもそもの話はこちら。「横隔膜

  • 内分泌系の「副腎」を意識した運動

    副腎の基本的な知識・腎臓の上に帽子のように乗ってる内分泌器・大きさは3~4センチ・厚みは1~2センチ・外側の副腎皮質と内側の副腎髄質にわけられる・副腎皮質は、副腎皮質ホルモンと総称されるものを出す副腎皮質ホルモン…炎症を抑えたり免疫

  • 股関節の前方変位を改善

    肩には「巻き肩」というのがあります。おおざっぱにいうと、肩が前に出てる。げんみつにいうと…肩甲骨が前に出てるかどうかとはべつに、肩甲骨にたいして、上腕骨が内巻きについてる。肩関節でいう巻き肩みたいの、股関節にもあるんじゃないか、と

  • 内分泌系の「胸腺」を意識!

    自律神経についてかんがえるとき、内分泌系は外せない要素みたいです。私たちの体は、○体の働きを調整する「自律神経」○ホルモン分泌をつかさどる「内分泌」○外部から進入する異物から守る「免疫」の3つの働きのバランスを保つことで健康を維持しています。

  • 内分泌系の「甲状腺」を意識!

    喉の話のつづき。喉の筋肉、胸骨甲状筋をつかう練習してたら、「甲状腺」が刺激されることに気づきました。胸骨舌骨筋…胸骨うらと舌骨をつなぐ胸骨甲状筋…胸骨うらと甲状軟骨をつなぐ胸骨甲状筋を動かすコツ・首の前のやや深いと

  • 喉の骨を調整しつつ、首のストレッチ

    喉の骨を調整すると、首のストレッチになるみたいですぞ。喉の骨…舌骨や甲状軟骨喉の骨と、顎や首の骨は、骨同士のつながりはありません。その代わり、筋肉やファシアでつながってます。喉の骨をとりまく筋肉群のバランスが悪くなると、ひっぱられて、顎や首

  • 巻き肩=上腕骨の内旋グセ を治すには

    小胸筋について調べてるとき、小胸筋にアプローチしても小胸筋ほぐれるとは限らない、と目にしました。1、腕神経叢に問題が起こってる2、小胸筋や斜角筋のような、腕神経叢に接してる筋肉にとくに反応が出る順番がこうの場合、小胸筋に問題があるわ

  • 肩甲骨の後傾、小胸筋のストレッチ

    肩まわりでとくに大事っぽい筋肉前据筋、肩甲下筋、と小胸筋。わかりやすく肩コリするのは、僧帽筋や菱形筋。だけど、原理主義てきに問題をさかのぼってみると、上記3つの機能に原因がある可能性もあり。・立甲で小胸筋を意識してみる①マットに長座

  • ウディヤナバンダと立甲をやる意味

    重心界隈では、胸派とお尻派にわかれてると前にいいました。胸のへんを意識して動くといい派お尻のへんを意識して動くといい派重心に限らず、なんか、胸郭のへんと骨盤のへんは大事ってゆう…胸のへんを中丹田、骨盤のへんを下丹田っていったりもします。具体的

  • 肩甲骨の後傾、肩甲下筋のストレッチ ③

    そういえば、1キロダンベルをもちながら、スクワットしてるひとがいて。しゃがんでダンベル引いて、グッと脇をしめる立ち上がってバンザイをくりかえしてました。そのほうがバランス取りやすいから…だと思うけど、いかにも、肩甲骨の柔軟性をつかえてません。オ

  • 肩甲骨の後傾、肩甲下筋のストレッチ ②

    ハラケンチャンネルの壁エクササイズは、肩甲骨の裏側の筋肉、肩甲下筋にとくに効くかんじします。肩甲下筋のストレッチ、ってゆってても、肩甲下筋の作用からかんがえ出した肩まわりで完結した動き…で、腰とかは考慮してないやりかたが多いかも。骨の内側にあ

  • 肩甲骨の後傾、肩甲下筋のストレッチ

    最近、「肩甲骨の後傾」について考えました。胸を前回し…肩を前回し…して、胸郭と首のつけねのがんばりグセなくして、それはそれとして、肩甲骨の後傾は要る、って思ったから。良いストレッチのやりかたないかなぁと思ってたらハラケンチャンネルに素晴らしい

  • ストレートネック解消 招き猫クロール

    コンパクト胸にするには、胸を前回転。肩すくめ体操をやるには、肋骨と肩をコンパクトにする必要あり。というお話をしてきました。それを発展させた、招き猫クロールていうのをやってみます。・招き猫クロール肩すくめ体操を覚えとく

  • 肩こり解消♪肩すくめ体操♪

    首から肩が生える運動~~🙌1、2、3、4~~♪やったことないタイプの体操を思いつきました。肩をほぐす効果があります。その名も肩すくめ体操~……………………………………………………………①首から肩が生えてる くら

  • 【パカ胸/コンパクト胸】肋椎関節を動かす 交感神経との関係は? 2

    パカ胸→重心が下がる…息を吸う方向性…反る方向性コンパクト胸→重心が上がる…息を吐く方向性…丸まる方向性「胸椎を伸展させると重心が上がる」ってハラケンチャンネルの川面さんとかがゆってることは周知の事実。笑でも姿勢を

  • 【パカ胸/コンパクト胸】肋椎関節を動かす 交感神経との関係は?

    肋骨を動かしまくっても、肋椎関節が動くとは限らない!?ことに気づきました。他人には、口癖のように「肋骨を動かして、ココが固い」ってゆってるのに…肋椎関節の理解がフワッとしてました。肋椎関節があまり動いてなくても、胸椎の動きだけ

  • 仙腸関節の左右差を正すテク

    仙腸関節セルフメンテ。ちょっとみたことないかんじのやり方を思いつきました。☆仙腸関節を左右にひねる「腸腰筋ポイント」の辺の腸骨をつかんで、内に閉じると、骨盤が閉じる(インフレア)外に開くと、骨盤が開く(アウトフレア)が起

  • そけい部のファシアリリース

    最近はそけい部周辺のマッサージやストレッチをししておりました。チネイザンでグニグニおなか揉むのは柔らかいから出来るけど、そけい部は固めだから、強く押し込んだりしても表面が痛いです。なので、指で押さえて揺するようにして、奥のファシアをほぐす

  • MDC映画部 アンナ・カレーニナあらすじ

    最近、み神と「アンナカレーニナ(2012)」という映画を観ました。カレーニンの妻だから、アンナ・カレーニナ(カレーニンの女性系)と言うそうです。アンナは最後、死んじゃいます。…映画のあらすじ覚書き…カレーニンの妻アンナは、ウロ

  • メンタルな話 アンナ・カレーニナ

    ほんとに、感謝ですねえ。今まで、みつきちゃんとかみつきちゃん等のおかげで、このサイトを続けてくことが出来ました。😊感謝感謝。感謝や愛がないと、幸せになれないと感じます。例え、ひとと比べて賢かったとしても、正しかったとしても。

  • 股関節(鼠径部)のファシアリリース

    股関節にはマイナスの感情が溜まるという話を聞きました。ヨガで。「自己肯定」や「自己愛」に関わってるとか。自己否定感情が強いと、股関節がカタマりやすいってことです。あと、過去のネガティブな経験を「~で、悲しかった。。」って過去形にしてしまうと、

  • 上眼瞼挙筋、上瞼板筋、下瞼板筋で頭を動かす&首のストレッチ

    【まぶたのインナーマッスル】眼輪筋は、まぶたの表層の筋肉でした。見えるしさわれるし有名です。深層の、まぶたを動かすインナーマッスルには、どんなものがあるか見てみます。Visual Anatomy 視覚解剖学上まぶた・上眼瞼挙筋・上瞼板

  • 目は心の窓…眼輪筋で頭を動かす

    最近の運動テーマは「自律神経」です。自律神経はとくに、胃腸に影響したり、脊椎を中心とした背中に影響したり、するみたいです。もう一つ、自律神経の影響を受けやすいところに気づきました。それは目。目と言っても、目のおくの外眼筋じゃなくて、まぶた

  • 尾骨は身体のバランサー

    尾骨をさわって確認しながら整える話。指でさわると、尾骨のポジションがわかりやすいです。尾骨だけさわってもよく分からなかったりするから、片方の手の指で仙骨の下のほうを二点もう片方の手の指で尾骨を二点ってさわると、仙骨と尾骨の

  • 多裂筋 背中のまん中をまん中に寄せる

    ・多裂筋をまん中に寄せる練習インナーユニットの一つである多裂筋。背中のまん中をまん中に寄せる練習すると、多裂筋が機能しやすくなるみたいです。その際、菱形筋とかで、肩甲骨を寄せないように気を付けます。肩甲骨のほうより、腰のへんを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Iliopsoasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Iliopsoasさん
ブログタイトル
腸腰筋、大腰筋深頭、インナーマッスルを使うサイト
フォロー
腸腰筋、大腰筋深頭、インナーマッスルを使うサイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用