山口です、 今までたくさんのクライアントさんからのご相談をお受けしていてうまくいかない人に共通している口ぐせというのがあります。 それが、 「稼ぎたいけど、何…
1件〜100件
コンサル士業のブログはこちらに引っ越ししました。 ↓https://consultant-shigyo.hatenablog.com/ 良かったらご覧ください…
山口です、 東京オリンピックがいよいよ開幕。 まあ、この開幕までに色々とすったもんだがありましたけど苦笑 それでも開幕したからには日本選手の活躍もあるでしょう…
士業の資格を取得して意気揚々と独立開業したものの、 「士業の仕事って最高だぜ!」 と思って仕事を続けてる人ばかりではありません。 意外と、 「できれば違う仕事…
山口です、 今までたくさんのクライアントさんからのご相談をお受けしていてうまくいかない人に共通している口ぐせというのがあります。 それが、 「稼ぎたいけど、何…
山口です、 士業での営業法として「紹介営業」ほど強力で、かつ、成約率の高い方法はありません。 が、それもあくまで、 「誰が紹介してくれるか?」 で決まります。…
山口です、 士業に関する資格を取得して独立起業してみたいなぁ、 と考えたときに、 「士業は食えるのか?」 ということを考える方がいますがハッキリ言ってその質問…
山口です、 前回の記事で士業の情報発信について書いてみました。 ↓『士業もSNS発信は重要』山口です、 私たち士業もネットを使っての積極的な情報発信の時代にな…
山口です、 今週末からGWですがまた今年もどこにも行けない連休となりそうですね汗 とりあえず、我が家のGW計画はチビ達を連れて近くの山に星を見に行こうかと計画…
山口です、 私たち士業もネットを使っての積極的な情報発信の時代になっているのはあなたもご存知のことかと思います。 弁護士でも時事ネタを使って積極的にYou T…
山口です、 士業のコンサル業務ってそれぞれの士業の管轄する法律をベースにしてやるというのが普通だと思います。 僕がやったる社会保険労務士だったら労務関係に関す…
山口です、 昨日、元銀行マンの方からビジネス相談をお受けしてました。 で、その時に出た話題が、 ーーーーーーーーーーーー「銀行の未来は暗い」ーーーーーーーーー…
山口です、 士業の資格を複数持ってるとメリットがありそうな気がしますよね。 たとえば、 社会保険労務士と税理士の両方を持ってたら会社の人事労務と税務と両方の顧…
山口です、 士業をやってると他業種の方との繋がりが欲しくなる時があります。 僕がやってた社会保険労務士は会社の給料関係を見ることもあるんで税理士と絡むことも多…
山口です、 数年前から、都会の弁護士事務所、司法書士事務所が積極的に地方へ進出してきました。 士業の業界に限らず大手企業は都会での顧客獲得で頭打ちになると地方…
山口です、 士業の営業法と言っても色々あります。 その中で数年前に流行ってたのが、 「セミナー営業」 というやり方。 内容は読んで字の如し。 ========…
山口です、 士業の専門は「法律」。 社会保険労務士なら労働・社会保険関係、税理士なら税務関係、といった感じです。 なので、会社と顧問契約を結ぶ目的は会社が法律…
山口です、 士業の資格を取って独立開業しよう、というときに不安になるのが、 「すぐに稼げるようになるんだろうか?」 ということだと思います。 正直なところ、こ…
山口です、 士業を続けているとどこかの時点で自分の作業キャパを超えるタイミングが来ます。 日中は顧客先訪問するんで 夜に作業を行う、 休日を削って作業を行う、…
山口です、 コロナ対策で出されていた助成金、「持続化給付金」というのがありました。 個人事業主なら100万円受給、法人企業なら200万円受給、 というアレです…
山口です、 士業も商売である以上、お客様を獲得していかねばなりません。 昭和の時代なら、資格を持ってるだけでお客様が増えてたこともあったようですが今はそんな時…
山口です、 社会保険労務士、税理士、行政書士、司法書士、弁理士、弁護士、土地家屋調査士、公認会計士 などなど、、 士業と呼ばれる資格を取って独立開業しようと思…
山口です、 ここ最近、同業者の士業をされてる方からのご相談がめちゃくちゃ増えてきました。 「士業で開業したんですが まず何をすればいいですか?」 という初歩的…
「ブログリーダー」を活用して、山口章さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
山口です、 今までたくさんのクライアントさんからのご相談をお受けしていてうまくいかない人に共通している口ぐせというのがあります。 それが、 「稼ぎたいけど、何…
山口です、 士業での営業法として「紹介営業」ほど強力で、かつ、成約率の高い方法はありません。 が、それもあくまで、 「誰が紹介してくれるか?」 で決まります。…
山口です、 士業に関する資格を取得して独立起業してみたいなぁ、 と考えたときに、 「士業は食えるのか?」 ということを考える方がいますがハッキリ言ってその質問…
山口です、 前回の記事で士業の情報発信について書いてみました。 ↓『士業もSNS発信は重要』山口です、 私たち士業もネットを使っての積極的な情報発信の時代にな…
山口です、 今週末からGWですがまた今年もどこにも行けない連休となりそうですね汗 とりあえず、我が家のGW計画はチビ達を連れて近くの山に星を見に行こうかと計画…
山口です、 私たち士業もネットを使っての積極的な情報発信の時代になっているのはあなたもご存知のことかと思います。 弁護士でも時事ネタを使って積極的にYou T…
山口です、 士業のコンサル業務ってそれぞれの士業の管轄する法律をベースにしてやるというのが普通だと思います。 僕がやったる社会保険労務士だったら労務関係に関す…
山口です、 昨日、元銀行マンの方からビジネス相談をお受けしてました。 で、その時に出た話題が、 ーーーーーーーーーーーー「銀行の未来は暗い」ーーーーーーーーー…
山口です、 士業の資格を複数持ってるとメリットがありそうな気がしますよね。 たとえば、 社会保険労務士と税理士の両方を持ってたら会社の人事労務と税務と両方の顧…
山口です、 士業をやってると他業種の方との繋がりが欲しくなる時があります。 僕がやってた社会保険労務士は会社の給料関係を見ることもあるんで税理士と絡むことも多…
山口です、 数年前から、都会の弁護士事務所、司法書士事務所が積極的に地方へ進出してきました。 士業の業界に限らず大手企業は都会での顧客獲得で頭打ちになると地方…
山口です、 士業の営業法と言っても色々あります。 その中で数年前に流行ってたのが、 「セミナー営業」 というやり方。 内容は読んで字の如し。 ========…
山口です、 士業の専門は「法律」。 社会保険労務士なら労働・社会保険関係、税理士なら税務関係、といった感じです。 なので、会社と顧問契約を結ぶ目的は会社が法律…
山口です、 士業の資格を取って独立開業しよう、というときに不安になるのが、 「すぐに稼げるようになるんだろうか?」 ということだと思います。 正直なところ、こ…
山口です、 士業を続けているとどこかの時点で自分の作業キャパを超えるタイミングが来ます。 日中は顧客先訪問するんで 夜に作業を行う、 休日を削って作業を行う、…
山口です、 コロナ対策で出されていた助成金、「持続化給付金」というのがありました。 個人事業主なら100万円受給、法人企業なら200万円受給、 というアレです…
山口です、 士業も商売である以上、お客様を獲得していかねばなりません。 昭和の時代なら、資格を持ってるだけでお客様が増えてたこともあったようですが今はそんな時…
山口です、 社会保険労務士、税理士、行政書士、司法書士、弁理士、弁護士、土地家屋調査士、公認会計士 などなど、、 士業と呼ばれる資格を取って独立開業しようと思…
山口です、 ここ最近、同業者の士業をされてる方からのご相談がめちゃくちゃ増えてきました。 「士業で開業したんですが まず何をすればいいですか?」 という初歩的…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。