chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロジギーク
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/03

arrow_drop_down
  • 【Pythonでもできる!】適正在庫シミュレーションソフトを作ってみた。

    適正在庫理論の正しさを証明するのに適正在庫シミュレーションは用いられます。これはExcelでも作成可能なのですが、Pythonでも作成してみました。Pythonにはいろいろと便利な構文が豊富に用意されているので、VBAと比較して割合簡単にコーディングすることができました。多SKUのシミュレーションへの拡張性もあります。

  • Pythonを使って経験分布と正規分布をグラフで視覚化してKS検定をしてみた

    KS検定はPythonのライブラリーを使えば簡単にできてしまいますが、それでは原理がわかりません。そこで、自分でPython関数を自作してKS検定を行ってみました。KS検定では観測データから作る経験分布の作成が始めの一歩なため、まずはそこから始めました。そして確率分布との最大差をKS分布に当てはめてp値を求めました。

  • 【PythonのkstestでKS検定】出荷数が少なくても正規分布になることを検証する

    安全在庫理論は出荷数が正規分布に従うことを前提としています。この正規分布への適合性を調べるのにKS検定は有効です。KS検定は他の検定と比べて簡単なためExcelでも自力で行うこともできますがPythonを使えばもっと簡単にできます。SKU数が何千、何万とあるような会社ではPyhtonを使ってデータ分析が楽になります。

  • Pythonで「ヒストグラム+正規分布の近似曲線」を作成する4通りの方法

    ヒストグラムは統計処理において重要なグラフですが、棒グラフや折れ線グラフ等の他のグラフと比べて作成するのに少しテクニックが必要です。また正規分布の近似曲線も併せて表示する場合には更にテクニックが必要です。本記事ではPythonを使った4つの方法を紹介します。Matplotlib、Panda、Seaborn、自作棒グラフ

  • 【Excelで簡単!】KS検定で出荷数が正規分布に従うかどうかを検定する

    KS検定とは何でしょうか?カイ二乗検定と何が違うのでしょうか?これらの疑問をExcelで解きながら解説していきます。経験分布という聞きなれない言葉が出てくるため分かりづらいのですが、実際にExcelで計算してみると意外に簡単であることが分かります。観測データと想定する確率分布のパーセンタイルを比べているだけです。

  • 【世界で55万人が受講】データサイエンス25時間ブートキャンプのUdemyレビュー

    Udemyのデータサイエンスの講座を受けてみました。25時間もあることを知らずに受けたので、とても長く感じました。でもこの講座にはデータサイエンティストになるために必要な知識が過不足なく網羅されているのだと思います。ですのでこの講座の内容さえ理解すればデータサイエンティストになれると思えばやる気が出るというものです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロジギークさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロジギークさん
ブログタイトル
ロジギーク
フォロー
ロジギーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用