美味しく食べて効率よく健康に美しく生きる!先人の知恵を借りた中医学薬膳のメニューがあなたの冷蔵庫の中にあるものですぐ出来ちゃいます!
火鍋を食べてすこぶる快調な山本です!こんにちは。 潤いの白いスープと辛みの赤いスープがセットになってますが、友達が「前は白がおいしく感じたけど今日は赤がすごく食べたいんだけど不思議」と言っておりました。 素晴らしいわぁ。 秋から冬は貯蓄備蓄の時期なので潤い欲してたんですね! で、今はまだ冬ですが大寒も過ぎて立春に向かって身体が徐々にデトックスする方向へ向かってるのかなって。 身体は正直!冬眠明けの動物も新芽を食べて苦味で冬にため込んだものを排出しようとするのだから自然なことですよねー!! 辛味で毛穴を開いて外へ排出! ま、白も赤も完食しましたが。深くごちそうさまでした。 さて、今日はたるみ薬膳…
今作ってる中医学資料がすこぶる進みません。山本です、こんにちは。 毎回進み方が悪いけど、これはもはや山本の性格ですね。 テスト期間中にいきなり現実逃避して漫画を読み始めた過去が懐かしい。 さて、いろいろ薬膳レシピを考えて作ってますが、じゃあ、山本の食事って毎回バランスとれていろいろ作りこんでるんでしょ?と考えてくれる方いるのかな。 答えは、否。いな。いな、です。 特に考え事してるとお腹すいたけど作るのもう無理。なんてのはザラ。 ちゃちゃっとお茶漬けで終わり。もしくは味噌汁かけてサラサラと米を流し込むことも。 でもさ、ふと気づいたんですけど、お茶漬けって薬膳にしやすいよね。ということ。 で、今日…
みなさん、ストレスフルですか? イェーイッ!! めっちゃんこネガティブなスタートで始まりました、山本です。 いやぁ、本当にお疲れ様です! みんな頑張ってる!! ストレスある?と聞かれてパッと思いつかなくても日々の些細な事で身体は案外ストレスフルだったりする。 ただし、人間はストレスホルモンに打ち勝つ仕組みを身体の中にもっていて、その姿は戦う戦士。 コレチゾールの剣がキラリと光ります。 だが、美容案件になるとコレチゾールは諸刃の剣。バッタバッタと皮膚の細胞なぎ倒して、待って待って、山本のたるみがぁぁぁぁ(涙) となります。 息を吸って吐くようにストレスケアをしてくのがアンチエイジング山本には必要…
うぶ毛を作ってください、と美容院で注文した無謀な多毛直毛の山本です。こんにちは。 綺麗に剃り落としたのか、と質問がくるほどうぶ毛が無いのが悩みです。 代謝爆上げのスープ飲んでるから髪の毛の元気もすごぶる強いのかね。 そのあたりは髪の毛と膝を突き合わせて今後すり合わせしていこうと思います。 さて、今日も続いてるたるみシリーズから。 ほうれん草とエビの代謝アップスープ ほうれん草とエビの代謝UPスープ 見てわかるように、ほうれん草を完全に入れすぎました。 ネギの入れ忘れと共に。 <材料> ほうれん草 エビ ネギ 生姜 ごま油 コンソメ 塩コショウ 今回は全て適量で作りました。味は自分の好みで! 効…
今日も春菊のりサラダを朝から食べました山本です、こんばんは。 しかし、訳あってミントを省きました。他の具材を足したので。詳細はまた後日。 そちらに中継返しまーす! はーい! 一人芝居で昨日の続きです。 ハテナ、の方は昨日のタモリさんのくだりを参照ください。しかしこの続き方正解かね。 サバの唐揚げ甘酢がけにやっとこさたどり着きました。 サバの唐揚げ甘酢かけ サバって青魚だしなんとなく身体に良さそうだとうすうす感づいてる方も多いと思います。というか食べ物は全て効能があってその時の体調にバチっとはまるとバチっと身体に有益になるのです。 合わないものは1+1=ー1 合うものは1+1=3 こんな感じ。分…
昔からポニーテールすると侍なみに太い束になる山本多毛です、こんにちは。 今日は欲張って二品載せます! ドドン 春菊のりサラダとサバの唐揚げ甘酢かけ いや、一つじゃないか、と思ったそこのあなた。 サラダも立派な一品です(照) 照れるな。 また引き続き、たるみのメニューから。 まず、サラダ。 イメージはチョレギサラダ。な味付けになってます。 薬膳ポイントは、肌を潤してきれいで元気な血液をつくる組み合わせ。海苔は固くなったものを軟らかくして、余分な熱を排出する働きがあるので身体の老廃物撲滅運動のリーダーです。 汚いものを出してから潤いを補うイメージ。現代人ため込むの好きだからなぁ。 材料 <材料> …
恐ろしいタイトルで始めました、山本です。こんにちは。 昔より写真を撮る機会が格段に減りました。 それでも久しぶりに友達と集まると撮るのですが、頑張って目を見開きます。思いっきり笑顔作るタイプの。 がしかし、送られてきた画像を見て、あれ?眠そうなんだが・・・となった経験がある山本タイプのそこのあなた。 目のタルミのサインです(ドドーーーン) 若い時は目がきつく見えて性格まできつそう、なんてのも遠い昔の話。 画像の中の優しげな自分に、良いけどなんだかなぁ、と感じる今日この頃。 目のタルミには眼輪筋を鍛えるのが効果的と言われていますが、たしかに生活習慣として例えば眉毛を寄せるクセがあると眉間のシワや…
いきなりやる気復活、みなさん元気ですかー! ほんのりウザめな山本です、こんばんは。 さて、昨日ブラウニー作りました。 美しくなっちゃおーよ、という趣旨のブラウニー。 本日も作りました。 なぜなら無くなったからです。 お腹を撫でました。 満足したからです。 (山本の近況と感想を求められてなくても報告。) 山本的美しくなるブラウニー カカオって恍惚感ありますよね。滋養強壮感も。 疲れたらチョコを食べたくなる方もいるのではないでしょうか。 それもそのはず、効能に補気強心とありました。 元気を補って心を強くしてくれるわけです。 昨日のブログでも心のことに触れてますが、心が元気な人は身体も元気。元気がな…
やたら目が半開きの山本です。こんにちは。 今日は料理の話でなく、いや、やっとこさお菓子を作ったのですが、実をいうとかなり無気力でした。ここ数日。 たるみ資料を作って話す準備して神経集中してた追い込み型の山本ですが、終わったらまんまと明日のジョー。 意味わからない今を生きる若手の方、”ジョー 廃人”でレッツ検索。 やる気がね、ちょっとお留守してたんですわ。 快く見送った記憶はないのにねぇ。。。 そう思ったら唇に噛んだような記憶のない傷?が、そして山本は気づいたのです。 あー、考えすぎてる(思い悩んでる)なぁ、と。 みなさんが一斉に、は?というのが目に見えましたが(能力者か) 日照時間が短い今の時…
年始そうそう風邪ひきかけた山本です、こんにちは。黒ひげ危機一髪。なに。 寒波もやってきて、あ、冬って寒いんだよね、そうだよね。となった方も多いのではないでしょうか。 ここ数年ってやはり暖冬だったんですね。 さて、お正月気分も嘘みたくサッといなくなりましたが、その爪痕は身体にしっかりと残っております。たっぷり胃腸を働かせて、身体は横になったまま働かず、免疫力を下げる生活をしていたらまんまと風邪をひきかけました。 みなさま、ひき始めはどうしてますか? 風邪って種類がありますよね。問答無用にバッと熱が出るタイプ。 首の後ろや背中がゾクゾクして、あれ?なんか寒くない?と言っているうちに身体のあちらこち…
明けましておめでとうございます。 正月三が日に滑り込みセーフの山本です。こんにちは。 2021年の抱負は「溜めない」にします。今決めました。ほんとこれを書きながらたった今。 立派に大人な身体の山本は子供と違っていろんなものを溜め込んでいくお年頃です。 足りないものを補うのもすごく大事ですが、まず捨てなきゃね。 どん。 すっきり三兄弟 正月も三が日が過ぎるころになると山本家で残ってるものはこの3つくらいになります。 黒豆も昆布巻きもたくさん作った方がおいしい気がする。 食べちらかした感が食器の淵にうっすら残ってますが南天の葉っぱで惑わしました。しかも豆割れてるのめちゃくちゃあるし。。。 気にしな…
「ブログリーダー」を活用して、山本ですさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。