美味しく食べて効率よく健康に美しく生きる!先人の知恵を借りた中医学薬膳のメニューがあなたの冷蔵庫の中にあるものですぐ出来ちゃいます!
たるみに関して中医学的に資料を作っている山本です。こんばんは。 え?もう今年終わるの? PCと向き合ってたら干支が変わるところでした、気づけた自分ナイス。 自分で自分を甘やかすタイプの。 魅惑的なタイトルを書きました。 スローエイジング。 もしくはアンチエイジング。似てるようで強さが違うイメージ。 ここ数年気になっているスレーズでしたが今年は自覚して立ち向かっていこうと思った年でした。 しかもこれ美味しいです。 くるみのアンチエイジングミルク 嘘じゃないよ。 美味しいってとこ。 グレー。 グレーなんですわ、これ。 グレーって人間が生きる上で「食べよう!」とならない色なんだな。。。となりました。…
クリスマスって来週だっけ? きよしこの夜からはるか遠いところにいる山本です。こんにちは。 ほぼほぼ完全栄養食と言われている卵 ゆでたまご まったく上手くむけなくて山本びっくり。。 見た目はどんな状態でも好物なので問題ありません。はは。 たまごの白身と黄身は、中医学では実は働きが違います。 白身は清熱や解毒。 黄身は潤いや「血」を養う。 二面性のギャップ。 ありのままの姿が好き。と告白。たまごに。 二面性ばかり考えると眉間にシワが寄ってくるので、おおらかに考える山本からお伝えするのは、卵は潤いを補う食品なのでウル女のみなさま、大至急たまご食べてください。 が、しかし。 すすめておきながら高速でち…
乗り遅れた冬至を楽しんだ山本です。こんばんは。 直径10センチ弱のデコボコな柚子を5個お風呂に投げ込みました。 きっちり1日遅れの冬至です。 ちなみにかぼちゃは食べてません。。。 かわりに今日はこちらを↓ キーマカレー いれたスパイスは、カルダモン、クミン、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパー、ナツメグ。 カレー粉でも良かったけど時間あったのでスパイスで作りました。 あとニンニクと生姜もたっぷりと。 冬至に関係ある?と思った方、今から力業、出します。 冬至は1年の中で1番日照時間が短い日ですね。 太陽が昇って目が覚め人は行動して太陽が沈むと寝るわけですが、夜は例えるなら”冷静と情熱のあい…
洋菓子と和菓子ならダントツ和菓子が大好きな山本です。こんにちは。 ちなみに、友達の子供にいつも旅の土産を饅頭にしてたら、和菓子あんまり食べないんだよぇ、と言われてしょんぼりした経験あり。 今考えれば、あんまり、と枕詞のような優しさが子供ながら大人びてるなっていう気遣い。最近の子はしっかりしてる。 みなさん、甘味食べてますか? ついつい食べ過ぎちゃって、、、とそこのあなた、罪悪感感じなくても良いおすすめ和菓子はコチラ! 仙太郎の黒豆大福 黒豆大福様のおなーりー。 大振りな黒豆の適度な歯ごたえに豆の素朴な味が中のあんこと相まって口の中でまとまるようでまとまらない。バラバラなようでマッチするこの不思…
何が食べたいか迷子になった山本です。こんばんは。 合言葉のように、寒いですね、しか出てきません。。。 寒いと暖かいものを飲みたくなるのですが水分摂りすぎてきても胃腸には良くないのが微妙なところです。胃腸は水分ちゃぽちゃぽ苦手なので消化へのやる気が急激にそがれてしまいます。恐ろしや。 お風呂入った時に鼻水が出てくる、ラーメンすすって鼻水でてくる、身体の中にいらない余分な水分が(しかも綺麗ではない。。。)溜まってるサインですよー! そんな時は鶏肉がおすすめ! 鶏肉はお腹の中から温めてくれます! チキンのトロトロ柚子煮 胃腸の働きを高めて身体の中から温めて全身の巡りを良くましょ薬膳、な一品。 冷えか…
秋薬膳で作ったスモークサーモンとブロッコリースプラウトたち。もちろん今食べてもOKなので良い効能を試してみてください。
こんばんは。ブログを開設して、なんか胸がドキドキしている山本です。謎。 エル・グルメ(ELLE gourmet)のインスタライブでかぼちゃのおしるこを作っていたのが絶対おいしいしかない、と震え作ったのがこちら↓。 かぼちゃと小豆のおしるこ ちょっと材料は違うけど今回は、かぼちゃ、小豆、砂糖、塩、豆腐、白玉、クランチピーナッツを使いました。 小豆は利尿、解毒作用は豆類の中でも最高と言われてます。 血の滞りを解消してくれるので女性には特におすすめですね。 ただ、利尿作用が強いので身体の水分やホルモン液を失わせて「血」を枯らす、と言われてるので、やせ衰えた人の多食はダメ、絶対。 ふーん。 関係ないわ…
「ブログリーダー」を活用して、山本ですさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。