自分の経験が少しでも役立てばと思い、がん治療や食事について情報発信するブログです!~みらい☆とわBlog~
2020年9月直腸がん発見→肺転移発覚→10月手術→11月化学療法→2021年3月余命2年宣告→分子標的療法&食事療法開始→2021年8月治験(1回目/スチバーガ)→転院→2022年2月治験(2回目)→2022年5月治験(3回目/SOF10)→2023年1月治験(4回目/免疫療法)→2023年ICU緊急入院(1型糖尿病発症)&肝転移→2023年3月脳転移(放射線治療)&抗がん剤治療(ロンサーフ)
|
https://twitter.com/mirai_towa_2021 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mirai_towa_2021 |
実は最近スロージューサーを買い替えました! こちらです! 新築への引っ越しを機会に食洗機で洗える『HUROM(ヒューロム)H-200』にしました! これまでは『クビンス』のスロージューサーを使用していました。 搾りたてのジュースはすごく美味しく満足していたのですが、洗うのがすごく大変! ストレーナーがすぐに野菜の繊維や皮などで汚れてしまう。 しかも取りづらい。 こすってもなかなから落ちない。 済陽式食事療法にとって野菜ジュースは大事な肝になります。 ジュースを飲むために大変な思いをするのは出来る限り避けたい! そこで、思い切って買い替えました! 食洗機対応のものへ! 色々調べたら『ヒューロム』…
こんにちは。 家の中に緑を飾ってリラックスできる環境になってきたよ。 さて、先週は副作用の影響なのか発熱して頭痛と耳の下あたりが痛かったけど、すっかり回復しました! 月曜日に発熱して水曜日に診察して木曜日には熱は下がったものの、頭痛などの痛みは残っていたので土曜日まではロキソニンを飲んでいた。 ロキソニンを飲むと本当にスッキリするから薬ってすごいなと改めて実感。 薬に頼ることにすごく抵抗あるけど、効果的に使うと楽でいいよね。 今日から3クール目スタートします! 初めての通院による抗がん剤投与です! 朝から娘を保育園に送り届け、病院に到着してから、採血採尿・心電図・CRC面談・造影剤CTをやって…
こんにちは! 2クール目も今日で15日目となりました。 入院による2クール目がスタートして無事に4日目には退院しました。 入院中はいつもと変わった様子もなく元気に過ごせていました。 退院後は治験の定期検査が頻繁にありすぎ! 先週は3回も通院しました。2日に1回だよ。 でも、先週水曜日の通院は少しいいことがあった。 受付票の番号がラッキーセブン! ちょっとハッピーの気分だよね。 その後も元気に過ごしていたけど13日目の月曜日に異変が。 午後から身体が怠くなり発熱しました。 最高で37.5度。 頭痛と耳の後ろが痛い。 咳をするとさらに痛い。 翌日火曜日も状況は変わらず37度前後の熱がある。 さすが…
昨日から入院して先ほど治験2クール目がスタートしました! 今回の入院のお供はこちらのジュースたちです。 昨日の血液検査も問題なく今朝も体調が良かったので2クール目が始まりました。 10時くらいに看護師さんが点滴用の針を刺してくれていよいよ点滴開始。 まずは『アテゾリズマブ(テセントリク)』が60分。 いわゆる「がん免疫療法」というやつです。 調剤はこちら。 https://pat.tecentriq.jp 通常は肺がんに使うようですが、治験なので進行固形癌であるボクが対象となりました。 果たして直腸がん多発肺転移性にも効果があるのでしょうか。 というか、効果があって欲しいです! 生理食塩水を1…
「ブログリーダー」を活用して、mirai_towa_2021さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。