chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カラフルなブラマ達

    本日のカテゴリはブラマ色々名前を考えたのですがどうもしっくりこなくて白いのと黄色いのはつい最初にしろみ、きいみ、と呼んでしまいこの子がしろみ最初に孵化して濡れてる時はグレーだったのに白くなりましたよく慣れてますこの子はきいみ手を出すと少し逃げますこの子はパンチートディズニーのニワトリのキャラクター名です茶色ならこの名前使おうと考えてましたパンチートも人懐こいですグレーの子はトトログレーのブラマが欲しくて有精卵を購入したのですが孵化のタイミングがバタバタの時だったのでうまく刷り込み出来ず凄く逃げますグレーは渋い顔パンチートはお目目くりくりでオスっぽい少し羽生えてきました個性的な4羽オスやったら食用?(−_−;)あー考えんとこしろみの寝姿見てると癒されますカラフルなブラマ達

  • ブラマ

    本日のカテゴリはブラマ素敵なお名前を考えたのですがどうもしっくりこなくて白いのと黄色いのはついしろみきいみと呼んでしまいこの子がしろみブラマの中で最初に孵化して濡れてる時はグレーだったのに白くなりましたよく慣れてますこの子はきいみ手を出すと少し逃げますこの子はパンチートディズニーのニワトリのキャラクター名です茶色ならこの名前使おうと考えてましたパンチートも人懐こいですグレーの子はトトログレーのブラマが欲しくて有精卵を購入したのですが孵化のタイミングが次々産まれてバタバタの時だったのでうまく刷り込みが出来ず凄く逃げますグレーは渋い顔ですよね💦パンチートはお目目くりくり少し羽生えてきましたみんな個性的しろみの寝姿見てると癒されますブラマ

  • ボンバーな烏骨鶏

    手乗りちゃんもう羽が甘えて可愛いんやけど元気の無い表情そーだよねずっと一緒にはいられないしねやっぱり寂しいよねー先に生まれたボンバー連れてきたこの子の顔可愛いなビビって端で小さくなって隠れてます(笑)オレンジの方はここはどこー?とピーピー鳴きまくりボンバーな後姿ヒヨコがオレンジの方は外国のシルキーが混ざってるんやと思う自分からちょっかい出すようになってすぐに仲良くなりました!ボンバーな烏骨鶏

  • 生後1週間だよ!

    採卵系の黄斑プリマスロック毎日よく卵を産みよく慣れてお気に入りの品種烏骨鶏10羽烏骨鶏の卵は味が濃くて美味しいよ!人にあげると喜ばれますが年に数回しか産みません性格は凄くビビリアローカナ青い卵を産みます以前飼っていた時メス同士喧嘩してうるさかった原種の尾無黒アローカナは今回初めて育てるので成長が楽しみですここまでが我が家の採卵用のニワトリですここから下は愛玩鶏かな?巨大なニワトリブラマは初めて育てますあまり産卵せず餌ばかりガツガツ食べるらしいです身体がでかいくせに卵は普通の大きさです犬みたいに懐くらしいので試しに4個買ったら全部孵化(笑)餌代が大変そう💦セラマ羽衣世界一小さいニワトリとの事でどんなんか飼ってみたくなりオークションで落札してからやっぱりやめとけば良かったと思ったどうせ産卵しても卵小...生後1週間だよ!

  • 雌雄判別???

    昨日生まれの期待のホープ烏骨鶏兄弟とも対面せず1羽なので手乗りにしようかなぁ手前の白くて小さな卵7:00頃孵化見れなかった孵化直後に刷り込みをしなかったのでこの雛だけ夕方には逃げました面白いですね小さくて頭にコブは無く脚も真っ黒ではありません昨日の朝から嘴打ちの卵やはり出られなかったようで鳴き声が弱々しい卵の細い方に穴を開けたから?乾燥しきっているのに出られなかったんやな昨日のお昼頃生まれても良かったのにぐったりしてるけど生きてます大きな雛コブ無し脚は黒いけど少し肌色元気ないけど大丈夫そうこの弱っていた雛は夕方手のひらに近づいてきて甘えてきました刷り込みした雛としない雛の反応に差があり実に興味深い結果となりました今日は夫の知り合いがヒヨコの雌雄を見て下さるそうで手土産と心付けを用意しヒヨコを持って出掛けました最...雌雄判別???

  • 期待のホープ(烏骨鶏)

    午前中に嘴打ち夜には孵化するかな天気が良いのでヒヨコ達に腐葉土を与えてみました土を食べる事も必要かなと思ったのですがあまり食べませんまだ気温が高くないので保温室に戻しました夕食後孵化が始まり卵の細い方に嘴打ちした雛はなかなか出てこないいちばん大きな卵から19時44分 烏骨鶏誕生大きくて立派な雛です脚も身体も真っ黒で頭にコブもあるし期待通りの雛でとても嬉しいです(◠‿◠)期待のホープ(烏骨鶏)

  • ヒヨコと孫

    ヒヨコが見たいと孫が遊びに来ました大喜びヒヨコはすぐに戻して愛犬と遊ぶ娘がニワトリのカーディガンを着ていました(笑)孫と遊んでぐったり昼寝してしまいました明日孵化予定の烏骨鶏夜にコロコロ動き始めました品評会クラスの烏骨鶏すごく楽しみですヒヨコと孫

  • アローカナの名前

    うっかり記事を消してしまったので再投稿ですこの時季は直射日光の当たらない出窓に保温ケースを並べています昨日からアローカナの元気が無いお尻に糞が固まっていたのでお湯で綺麗にしてあげました今朝は元気でした!良かった!この雛の名前はカリメロです知ってる人は昭和生まれ(笑)アローカナの名前

  • アローカナ

    昨日アローカナの元気が無いのでよく見てみるとお尻に糞が固まっていました排泄できないのかもティッシュをお湯で湿らせてふいてあげましたその後夜になるとパクパク餌を食べていました!今日はとても元気です!良かった!1羽しか居ないアローカナ名前はカリメロです知ってる人は昭和(笑)アローカナ

  • 孵化の手助け

    昨夜やっぱり出られない雛を助ける事にしました血が出てきたら剥くのはやめて再度保温して下さい以前、血が出てるのに剥いたら大変な事になりました💦鳴き声がしているうちはギリギリまで孵化器で待ってあげた方が良いです少し血が出ましたが大丈夫そうなので助けましたもう半日待ってあげたら自力で出られたかも判断が難しいですね黄身が吸収されてへそ切れは良かったのですが元気の無い雛でした念のためおへそにマーキュロで消毒してから寝ました今朝見ると元気でした!良かったー!!これで最初の人工孵化は終了です楽しいけど、毎晩夜更かしして疲れましたでは!大きいニワトリからご紹介しますブラマ4羽色が違って見分けやすいです茶色の雛は目がパッチリ黄斑プリマスロック4羽アローカナ1羽尾無になるかなー?烏骨鶏7羽頭ボンバーが1羽いますセラ...孵化の手助け

  • 孵化予定日の翌日

    22日目です昨日から出られないプリマスロックを助けます薄皮の一部が身体にくっついて出られなかったようです手助けするとくるりと自分で出てきました7時54分犬の散歩したり、家事をしていたらもう一羽プリマスロックが孵化しました9時50分プリマスロックは全部遅かったな水槽で温めます昨日の夜に孵化した子は可愛くなってます嘴打ちから2日過ぎた烏骨鶏も手助けする事にしました少し剥いたら血が見えたので孵卵器に戻し3時間後に再開元気よく自分で出てきましたがこちらも一部が殻にくっついていました小さな雛です遅れて孵化したのでマーキュロで印水飲み教えるのを忘れないように今日は朝から1羽ずつ水飲みを教える終わった雛は別のカゴに移動全ての雛に教えます指でトントンしてフードを食べるように促す室温をチェックして午後から出勤帰宅しても変化なし夜...孵化予定日の翌日

  • 孵化

    昨夜の続きです2番手は烏骨鶏23:19脚の黄色い子でした直後にブラマが孵化 23:38デカイ!グレー?ここまでが20日目の子達日が変わって本日4月21日 孵化予定日です烏骨鶏0:55ここまで見て寝ました!目覚めて黒アローカナと1番目のブラマ元気そうで安心しました朝から烏骨鶏ブラマが孵化この子は世界一小さいセラマ羽衣午後からパート勤務で帰宅したら2羽孵化していました烏骨鶏ブラマセラマ昨日孵化したアローカナとブラマブラマドーン!デカくて可愛い!人懐こくなるように1羽ずつ人の顔を見せて擦り込みしていますまだ孵化は続きそうです孵化

  • 嘴打ち からの

    朝起きたらアローカナ嘴打ち夕方見るといくつか穴が空いて数羽ピヨピヨ鳴いてる!湿度は60%です夕飯後に見ているとあっ!!回りながら割ってますいよいよなんと!スマホの電池が切れました!慌てて他のスマホでうわっ黒い!!明日までこのままにと思ったのですが大暴れ!!他の卵を蹴散らすので移動しました首に白が入ってる予定より1日早く生まれました(◠‿◠)一羽でも成功して良かったー!あっ!!また孵化し始めました!出そう!!疲れたので続きはまた明日〜嘴打ちからの

  • 育雛ハウス

    最初に作った屋外用の保温ハウス自己流ですが少し大きくなったら外に出します室内用は2つ水入れを用意して通電と温度をチェック孵化予定は 明後日の21日ですさぁいつ孵化してもイイヨ!!育雛ハウス

  • 転卵を止める

    今朝湿度についてブログをアップしましたが気付いたら今日の夕方で18日目でした!!夜になってからプラスチックの枠を外して転卵を止めましたついでにささっと検卵したら烏骨鶏2個中止卵でした追加した烏骨鶏の有精卵は移動せず転卵停止したまま続行することにしました底面全てに水を入れ濡れたオシボリも入れました!18日〜21日の間は湿度を上げると良いそうです蓋を閉めてから1時間見守って湿度58〜59%に落ち着きましたヤレヤレ一刻も早く蓋を閉めたくてドキドキハラハラしました転卵を止める

  • 湿度は50%くらいにしています

    布団のおかげか37.5℃で安定したのでホッとしました湿度が下がっているので人肌のお湯を足します湿度が高すぎるのも良くないらしいです穴が2つ空いています排水口ですがここから入れます51%になりました(◠‿◠)朝夕湿度計を確認して乾燥してきたら水を少しだけ足しますやることはこれだけ湿度は50%くらいにしています

  • 孵化器の設定温度は?

    設定は37.5度にしてありますがデジタル温度計の表示は1度低いアナログ温度計では実際は37度ちょうど少し低いかな?(・_・;湿度は50%でちょうど良いぐらい?以前38度で設定したら1羽しか孵化しなかった孵化日が近づいてきて心配でたまらんミニ羽毛布団を今更だけど掛けまし室温は17度くらい外は雨で肌寒いです換気口は最初からずっと全開ですあー、心配、、、孵化器の設定温度は?

  • むやみに孵化させないで

    今日は2つ目の保温ハウスを作りました後から入れた6個の卵転卵止めの日にちが合わないので小さい孵卵器を出しました天日に干してたら犬に齧られました(涙)ニワトリの孵化は楽しいですがオスになったら、大変です!!オスは特に懐いて可愛くて手放せなくなりますが、3時、4時から雄叫びが凄いです!!小さい品種程声が高くて響きます!!食用にしないのなら孵卵器での孵化は避けた方が良いと思いますちなみに我が家は以前猟師の夫に頼んでオスを1羽しめましたがさすがの猟師も懐いているニワトリはつらい、、、そうでそれ以降はできません最近、オスが欲しいと言う外人さんが居て食べてくれます家畜の宿命ですが感謝を忘れずにむやみに孵化させないで

  • 2羽トリ

    バラの手入れをしていると寄ってくるボリスブラウンでも触らせてくれません烏骨鶏は逃げる逃げるヒヨコから育てたのに!2羽とも2才になり良い卵を産んでくれます(◠‿◠)2羽トリ

  • 検卵は一回のみ

    後から入れた有精卵6個全部育っていました⭕️検卵は一回だけと決めているのであとは、待つのみ🐥転卵停止のタイミングが合わないので前に使っていた孵化器を出します愛犬のチワワ(1歳半)ですいつも一緒に寝ています😊検卵は一回のみ

  • ヒヨコ保温ハウス

    ヒヨコは孵化後保温が必要です母鶏のお腹の下に居るようなそんなイメージ(^_-)ヒヨコ保温ハウス

  • 有精卵 追加

    異血にするため冠毛の烏骨鶏を追加しっかりした卵と弱々しい卵うちの烏骨鶏の卵はもう少し大きく殻も硬いです届いた有精卵では平飼いのプリマスロックが殻が硬く大きく立派で優秀でしたそれ以外はほとんどの有精卵が小さめの卵で割れそうに弱々しくて若いメスにどんどん産ませている感じまあ、しかたがない小さく生まれて大きく育て!有精卵追加

  • 検卵しました

    まる4日経ち無精卵を取り除く烏骨鶏12個中の3個❌プリマスロック6個中の1個❌尾無アローカナ6個中の5個❌全部、有精卵だったのは兵庫県のセラマ羽衣4個⭕️千葉県のブラマ4個⭕️無尾アローカナは6個中ひとつだけ少し小さめで、何故か艶のある卵が有りその卵だけが有精卵でしたひとつだけ大きさも色も違っていて気になっていましたどんなアローカナになるのか楽しみです検卵しました

  • トリ小屋

    以前、鳩レースをやっていて小屋を建てました鳩の卵は食さないので毎年100羽以上育てては飛ばし500キロを帰す頃には全部居なくなる会費は高いし虚しい趣味はやめました薔薇の枝が伸びてしまったブラマ(有精卵)も買っちゃったし、ニワトリ小屋に改装したいけど苦手な大工は、しんどいな、、、トリ小屋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wakaba84さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wakaba84さん
ブログタイトル
ニワトリと暮らす
フォロー
ニワトリと暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用