chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワニキの定年ブログ https://waniki.net/

定年後の日常をリアルに紹介。読書案内やおじさんの生態を赤裸々に語るカテゴリーもあります。ほぼ毎日更新中!

ワニキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/30

arrow_drop_down
  • 【シャトレーゼ】たっぷりバニラ

    ワニキ史上、最高のバニラアイスかもしれない。 食べてみるとわかるのだが、MOW(モウ)バニラと爽バニラとの中間に位置していると思う。 なぜならMOW(モウ)はアイスクリームであり...

  • 【シャトレーゼ】たっぷりクッキー&バニラ

    上の画像をご覧ください。TAPPURIとありますよ。 何っ?TAPPURIって、たっぷりのことか? 確かに満足感を得られる量がつまっているのだ。 気になるお味は? コクのあるすっ...

  • 【シャトレーゼ】栗ぜんざい

    栗と小豆の美味しさ割合が完成している 改めて食べてみて確信した。 ぜんざい界随一のうまさである。 栗ぜんざいが持つ潜在能力の高さに驚かされた。(ぜんざいだけに。) こんなにもうま...

  • 90歳だったんですね

    樋口恵子 1932年東京都生まれ。東京大学文学部卒業後、時事通信社、学習研究社、キヤノン株式会社を経て、評論活動に入る。東京家政大学名誉教授。NPO法人「高齢社会をよくする女性...

  • 年齢を感じさせないお二人

    池田清彦 1947年、東京生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。山梨大学教育人間科学部教授を...

  • 岸見氏、あなたも沼に・・・

    岸見一郎 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学...

  • 実家じまいの悩み

    松本明子 1966年生まれ。香川県出身。82年に日本テレビ「スター誕生!」チャンピオン大会に合格したことがきっかけで、翌年、歌手デビュー。その後、元祖バラドルとして人気バラエテ...

  • 今、機嫌は上向きか?

    弘兼憲史 1947年、山口県に生まれる。早稲田大学法学部を卒業後、松下電器産業に勤務。のち、漫画家として独立。1976年「朝の陽光の中で」で本格デビュー。 人生、人間、社会につ...

  • 「ごんぎつね」が読めない

    石井光太 1977年東京生まれ。作家。国内外の貧困、災害、事件などをテーマに取材・執筆活動をおこなう。著書に『物乞う仏陀』『絶対貧困 世界リアル貧困学講義』など多数。 なぜこの...

  • 定年オヤジは映画を見る

    勢古 浩爾 1947年大分県生まれ。明治大学政治経済学部卒業。洋書輸入会社に34年間勤務の後、2006年に退職。市井の人間が生きていくなかで本当に意味のある言葉、心の芯に響く言...

  • 俳句って面白い!

    夏井いつき 1957年愛媛県生まれ。俳句集団「いつき組」組長。京都女子大学文学部国文科卒業後、八年間の中学校国語教諭を経て俳人へ転身。「第八回俳壇賞」「第四十四回放送文化基金賞...

  • 仙太郎の竹の水

    「丹波神吉工場で晒し炊き上げた小豆こしあんを使っての水羊羹。炊きたてを、伐りたての青竹に流し込みました。すぐに冷やしてください。そして命短いが故に美味しい・・・お早くお召し上がり...

  • ワニキのチャミスルお猪口

    韓国ドラマに沼っているワニキである。 今、見ているのは「バッドガイズ2」だ。 裏切りに裏切りを重ね、さらに裏切るので何が何やらよくわからなくなってきた。 でも、面白い。 そして、...

  • 【ホットクック・レシピ】おでん風ポトフ

    これだけホットクックに関する記事をアップしていながら、気がついていなかった。 ホットクックのホットクが「放っておく」に由来するとは・・・。 今の今までホット(温めて)クック(料理...

  • 【ホットクック・レシピ】フォン・ド・ボー カレー

    間違いなくおいしいカレーが手軽に作れる、市販のカレールー。誰もが知ってる超定番から、いまどきスパイス系まで年々種類も豊富に。そこで、使い勝手抜群の「固形ルー」のベスト10を発表し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワニキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワニキさん
ブログタイトル
ワニキの定年ブログ
フォロー
ワニキの定年ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用