chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
珠子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/29

arrow_drop_down
  • 1月の食費と自給率

    一昨年から家庭菜園にかかった費用と採れた作物の時価を数字として残し始めて、我が家の自給率を出してきました。 もともと食費は、家計簿としてつけていたので、全く苦にならなかったのですが、家庭菜園にかかった費用と収穫した野菜・果物の量と時価に換

  • 我が家の家庭菜園。大雪の影響‼

    火曜日の夕方から急激に降ってきた大雪も、ようやく、少しずつ溶け始めてきました。 水曜日の我が家のミニ畑の惨状は、燦燦たるものでした(-_-;) かろうじて、いちごのネットの隙間が見えるだけ・・・ こんなに雪が積もったのは、この家に住み始め

  • 巨峰の枝の剪定

    我が家の庭に植えた巨峰も8年目になりました。 昨年は、害虫にやられた一昨年以来、2年ぶりにたくさんの房を実らせてくれました。 ぶどう栽培は春から夏にかけてが、たくさんの栽培管理が必要になりますが、冬眠様態に入った冬の時期は、それ程、作業量

  • 家庭菜園とふるさと納税を活用した食費節約法

    今日、昨年にふるさと納税サイトのさとふるで注文していた高知県四万十市にある農家アグリユウベさんの野菜セットが到着しました。 この野菜セットの中に、小松菜、ほうれん草、水菜、キャベツ、白菜、リーフレタス、白ネギ、春菊、セロリ、ディル、かぼち

  • ベビーリーフの栽培記録(2022年10月~2023年1月)

    10月初めに種まきしたベビーリーフ(トーホク種苗の「ぜいたく和風ミックス」)の葉が、ほぼ枯れてしまい、完全に生長止まっていました。 このように、葉の先端が黄色くなったり、白くなったりすると、生長が終わったサインでもあり、これ以上、放置して

  • ぶどう(巨峰)の棚の支柱交換

    我が家の省スペースの庭(1.5m×3.6mのミニ畑と1m×3mの通路)の通路部分を利用して巨峰栽培を始めて7年が経ちました。 木を植えた時は、こんなに長期間、楽しめる果樹栽培があるなんて!思いもしませんでした。 それが7年も経過して、最初

  • ベランダ野菜の追肥と生育状況

    年が明けても寒い日が続きますが、我が家のベランダでは、ビニル付きの園芸ラックを活用しながら、ニラ、九条ねぎ、ベビーリーフ、リーフレタス、ラディッシュ、だいこんを育てています。 ニラは休眠状態に入り、九条ねぎは寒さに強いので、それ以外の3種

  • 2023年最初のお庭野菜の生育状況チェック

    当ブログにご訪問頂いている皆様、あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 さて、年が明けて、我が家の省スペースの庭とベランダで育てている野菜と果物は、だいこん、にんじん、玉ねぎ、ぶどう、いちご、ミョウガ、リーフレ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、珠子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
珠子さん
ブログタイトル
珠子のおいしいものを育てたい💚
フォロー
珠子のおいしいものを育てたい💚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用