料理をすること・美味しいものを食べることが大好きな筆者が「おなかを満たして_こころを満たす」ことをテーマに、忙しい毎日でも気軽につくれる簡単・美味しいレシピを日々の思いつきと共に記録していきます(*^^*)宜しければ覗いてください(^^)/
〈ブルダック・黒〉最推しアレンジ|ぱつっと甘くヒーヒー辛いコーンチーズ ブルダック
ブルダック黒の最推しアレンジ「コーンチーズブルダック」の紹介です。牛乳やチーズをたっぷり使った辛さをマイルドにするようなレシピとは異なり、ブルダックそのものの辛さは健在なので、激辛好きにもおすすめ。コーンとチーズを使っているからマイルドかと思いきや、しっかり辛い。ブルダック開発者のおすすめアレンジレシピです。
〈ケチャップベースの素朴な味〉「残るは食欲」阿川佐和子さんのカツ丼を作ってみた
トンカツを出汁と合わせた溶き卵でとじた優しい味わいが特徴の「カツ丼」。エッセイスト阿川佐和子さんのご家庭で作られていたカツ丼は、一味違うそう。「残るは食欲」を読んでいたら無性に、阿川家のカツ丼が食べてみたくなり、エッセイの文章を頼りに作ってみました。一般的なカツ丼とは異なるケチャップベースの素朴な味わいのカツ丼です。
ジャジャンブルダックを作ってみた!辛すぎる?お供にするならやっぱり
韓国の人気袋麺「ブルダックポックンミョン」。カルボ味やチーズ味が人気ですが、韓国風ジャージャー麺味が出ているのをご存知でしょうか。先日、何気なく立ち寄ったスーパーで「ジャジャンブルダック」を見つけ、すぐさまカゴに入れてしまいました。さて、今回は焦がし味噌の深い香りが特徴的なジャジャンブルダックの作り方を紹介します。
〈ほの苦い大人の味〉納豆ドレッシングのつくり方|刺身と合わせればつまみにも
日本を代表する発酵食品「納豆」。不意に食べたくなることってありますよね。本日は、そんな納豆の新たな顔を発見すべく「納豆ドレッシング」なるものを作ってみました。調味料はなじみ深いものばかりでシンプルな調理行程。味も想像しやすいかと思いましたが、意外にもビターな大人向けのドレッシングでした。
〈タコス大好き筆者が送る〉おすすめレシピ|バランスが良くて食感が楽しい
メキシコの郷土料理・タコス。ビールやテキーラがついほしくなります。野菜もタンパク質もしっかり摂れて満足感も高いので、ダイエット中の人にも人気がある印象です。今回はそんなタコスのおすすめレシピ、タコスに合うソースや具材のほか、タコスに関するちょっとした豆知識を紹介します。ぜひ、お気に入りのタコスを見つけてくださいね♪
ブルダックソースのおすすめアレンジレシピ3選!購入できる場所は?
世界中で大人気の激辛インスタント麺「ブルダックポックンミョン」。自宅でも手軽に使えるソースがあることを、あなたはご存知だろうか。本日はブルダックソースのおすすめアレンジレシピのほか、ブルダックソースを購入できる場所をご紹介。アレンジレシピはチャーハン、ヤンニョムチキン、まぜそば。その他、随時更新予定。
ブルダックソース・アレンジレシピ|お酒のしめにぴったりな旨辛まぜそば
2012年に発売され、2024年には53億食を突破したブルダックポックンミョン。「あの癖になる味をいつでも手元に置いておきたい」そんな思いから我が家にはブルダックソースが常備されている。そのまま食べても美味しいブルダックソースを、今回は「まぜそば」にしてみたら、思いのほか美味しかったのでレシピをご紹介。
韓流ブームも相まってモッパンやVLOGで頻繁に登場するブルダックポックンミョン。ソースも出ていることをご存知だろうか。今回は、ブルダックソースを使った旨辛いヤンニョムチキンのレシピをご紹介。ブルダックソースの量を増減して、お好みの辛さで召し上がれ。ビールや焼酎がほしくなること間違いなしなヤンニョムチキンです。
トマトそうめんのレシピ備忘録|夏バテしていてもさっぱり食べられるレシピを3つ紹介
夏になると食べたくなる「そうめん」。本日は、トマト×そうめんのおすすめレシピを3つ紹介。食欲がない時や、元気が落ちている時、忙しくてささっと手軽に食べたい時…。そうめんと同じく夏の印象が強いトマトを使ったさっぱりと手軽に食べられるレシピたちです。はりつやの良いトマトを見つけたら、ぜひ作ってみてください:)
ブルダックソース活用レシピ|飲み後によくつくるブルダックチャーハン
ビリリッと辛いブルダックソース。我が家では冷蔵庫に常備されている。本日は、飲みのしめによく作る「ブルダックチャーハン」のレシピを紹介。卵のやさしい甘みとブルダックソースの燃えるような辛さ。互いが互いを引き立てて、堪らない一品です。よりクセになるアクセントは日本人になじみ深い「あれ」を入れること。これが大事…
チーズブルダックポックンミョンの和風アレンジ|辛いもの苦手でも食べやすい
ブルダックポックンミョンの人気フレーバーのひとつ「チーズブルダックポックンミョン」。今回は和風にアレンジします。納豆やネギを使っているから、辛さも比較的マイルドで、辛いものがあまり得意でない方にもおすすめ。記事の最後には、これまでに紹介したブルダックポックンミョンのおすすめアレンジを4つ紹介!
毎夏食べる|トマトの冷製パスタ3種類〈すりごま・にんにく・大葉と生ハム〉
夏になると毎年食べたくなる「トマトの冷製パスタ」。その中でも特にお気に入りの3品を紹介。すりごま香るトマトの冷製パスタ、ニンニク香るトマトの冷製パスタ、生ハムと大葉の冷製トマトパスタ。レシピによって、濃厚に感じられたり酸味が効いてすっきりしていたり、表情豊かなトマトの冷製パスタ。夏バテしている人にもおすすめ。
和風イタリアン晩酌|ネギの和風アヒージョと残り油のペペロンチーノ
縁の下の力持ち「ネギ」が、まさか主役になるなんて。今回は「ネギアヒージョ」と、アヒージョの残り油を使った「ペペロンチーノ」のレシピを紹介。「ネギアヒージョ」なるものが巷で流行っていると知ったときは大変驚いたが、食べてみてさらに驚いた。ネギのとりぉりと甘いこと。私はまだネギを知らなかったのだ。
〈夏の予習〉最近のそうめん事情|担々、レモン、トマトでさっぱりと
お品書き お通し さっぱり大葉とササミのそうめん 白だしレモンそうめん ガツンとにんにく!トマトそうめん お通
しっとり柔らかなササミと、漬けだれのなかでも風味を失わない爽やかな大葉。食欲にがつんと訴えかけるニンニクに、奥のほうでふわっと香るオイスターソースの甘み。ダイエット中でも大満足。夏バテ防止にもおすすめの一品です。
見かける度に親しみを覚える野菜がただひとつだけある。それが豆苗だ。 豆苗はえらい。キャベツが半玉400円した頃
桜はとうに散り、近所の小学校の運動会も終わった。 外に出るのが億劫になり、信号の待ち時間にはパタパタと首元を仰
冬場のダイエットには生姜ココアがおすすめ!市販ココアの注意点
冬場のダイエットには飲むだけで身体ぽっかぽか「生姜ココア」がおすすめです。美味しく代謝を上げてくれます。今回はココアに含まれている嬉しい効果のほか、ココアの選び方、生姜ココアのつくり方などをお話していきます。
冬場のダイエットには生姜ココアがおすすめ!市販ココアの注意点
冬場のダイエットには飲むだけで身体ぽっかぽか「生姜ココア」がおすすめです。美味しく代謝を上げてくれます。今回はココアに含まれている嬉しい効果のほか、ココアの選び方、生姜ココアのつくり方などをお話していきます。
コーヒーミルの選び方!電動と手動の違い/美味しく飲めるのはどっち?
コーヒーの香りがもっとも強いのは、コーヒー豆を挽いている最中。その香りにはリラックス効果や疲労回復の効果もあります。今回は、コーヒーミルの選び方をわかりやすく解説していきます。コーヒー好きなら、やっぱりコーヒーミルを使って挽きたい!お気に入りを見つけましょうお
コーヒーミルの選び方!電動と手動の違い/美味しく飲めるのはどっち?
コーヒーの香りがもっとも強いのは、コーヒー豆を挽いている最中。その香りにはリラックス効果や疲労回復の効果もあります。今回は、コーヒーミルの選び方をわかりやすく解説していきます。コーヒー好きなら、やっぱりコーヒーミルを使って挽きたい!お気に入りを見つけましょうお
代謝が低下し始めたアラサー女性のためのプロテイン選び方!痩せ体質との関係は?
「代謝が落ちて太りやすくなった気がする」アラサーになってそんな会話が増えた。いつまでも綺麗でいたい女性のため、なぜ代謝が落ちると太りやすくなるのか・プロテインとの関係性・おすすめのプロテインの選び方などをわかりやすくお話していきます
毎年のお歳暮。ただでさえ忙しい時期なのに、悩みますよね。今回は縁起の良い隠れギフトとして人気のある「お米」を紹介します。縁起が良いとされる理由から、人気の理由、選び方など。この記事だけで、お米ギフトの選び方がばっちりわかります!
毎年のお歳暮。ただでさえ忙しい時期なのに、悩みますよね。今回は縁起の良い隠れギフトとして人気のある「お米」を紹介します。縁起が良いとされる理由から、人気の理由、選び方など。この記事だけで、お米ギフトの選び方がばっちりわかります!
おすすめわっぱ弁当の選び方!メリットは?レンジ対応のものもある?
シンプルなデザインで料理を映えさせる「曲げわっぱ弁当」。通気性に優れているので、湿気でご飯がべちゃっとするのを防ぐことができます。風情があるうえ、冷めても美味しくごはんを持ち運べるのでおすすめです。今回は魅力と選び方をわかりやすくお話していきます!
おすすめわっぱ弁当の選び方!メリットは?レンジ対応のものもある?
シンプルなデザインで料理を映えさせる「曲げわっぱ弁当」。通気性に優れているので、湿気でご飯がべちゃっとするのを防ぐことができます。風情があるうえ、冷めても美味しくごはんを持ち運べるのでおすすめです。今回は魅力と選び方をわかりやすくお話していきます!
美味しいお米の選び方!弁当に酢飯にカレーライスに!おかずに合うご飯はあっさり!
お米は育った環境によって、特徴がまったく異なります。お弁当に入れても美味しいお米、カレーライスに合うお米、おかずを引き立てるお米。今回はシチュエーション別に美味しいお米の選び方を紹介します!さっぱりorもっちり、お好みのお米を見つけましょう
美味しいお米の選び方!弁当に酢飯にカレーライスに!おかずに合うご飯はあっさり!
お米は育った環境によって、特徴がまったく異なります。お弁当に入れても美味しいお米、カレーライスに合うお米、おかずを引き立てるお米。今回はシチュエーション別に美味しいお米の選び方を紹介します!さっぱりorもっちり、お好みのお米を見つけましょう
日本人のお弁当に欠かせないもの「お米」。一般的に美味しいと言われるお米は、甘くてふっくらしています。今回は美味しいお米の品種のほか、美味しいご飯の炊き方・冷めても美味しいご飯の炊き方を紹介していきます!
日本人のお弁当に欠かせないもの「お米」。一般的に美味しいと言われるお米は、甘くてふっくらしています。今回は美味しいお米の品種のほか、美味しいご飯の炊き方・冷めても美味しいご飯の炊き方を紹介していきます!
ふるさと納税をわかりやすく解説!はじめ方やおすすめのサイトは?
好きな自治体に納税することで、節税対策もできる「ふるさと納税」。気になるけれど控除額の計算などが複雑そうで敬遠している方も多いですよね。今回は忙しい方でもサラッと読めるよう、わかりやすく解説していきます!おすすめのふるさと納税サイトや、ふるさと納税のはじめ方、よくある質問もまとめました。
韓国料理はなぜ辛い?日本の武将が影響していた?歴史を調べてみた!
Twiceやkep1erなど、韓国のアイドルが最近また人気ですよね。 それに伴って、地球グミやプルダックポック
アボカドレシピ3選!かいわれ大根のマヨサラダ/韓国風/甘辛肉巻き
畑のバターと呼ばれることもあるクリーミーさが美味しい「アボカド」。 サラダに入れたり、ポキ丼に添えたり、刺身醤
有酸素運動だけをしていると太りやすくなるって本当?今回は有酸素運動で太りやすくなる理由と、痩せやすい体作りのコツ、効果的な筋力トレーニングの行い方などをまとめました。また、2ヶ月で4キロ痩せた友人のダイエットエピソードもご紹介いたします。
【お得に節約】賞味期限間近な食品を通販でお得に購入!【junijuni】
毎月かかる支出の中でも特に支出の多い「食費」。使い方によっては毎月の総出費の約3分の1ほどになっている場合も。
とろりと甘い畑のバター「アボカド」。カリウムも豊富でむくみ解消にも良いって言うから、デート前のご飯にはおまじな
新玉ねぎのレシピ3選!ふつうの玉ねぎって何が違うの?【お酒に合う】
春になると出回る新玉ねぎ。そもそもふつうの玉ねぎと何が違うの?今回は生で食べて美味しい「新玉ねぎ」のレシピを3つご紹介!お酒にも合うので、大人の持ち寄りピクニックにも持ってこいですよ!どれもお家にあるもので簡単に作れちゃいます♪
自分の健康のために食べるものは慎重に選ばなくてはいけない。そこで何年か前流行した「サバ缶」をいま改めて日々の食事に取り入れてみることにした。普通に買うと高い魚も、缶詰ならば100円〜とお手頃価格で買えるのも良いですよね。とは言え、シンプルな
【辛いもの苦手民にも】アレンジ!ブルダックポックンミョン・モッパンでよく見るあのチーズソースのレシピも
モッパンでよく見る「ブルダックポックンミョン」。数年前はAmazonや一部の輸入ショップでしか買えなかったのに、それが今や近所のスーパーでも買えるようになった。おかげで辛いものの誘惑と常に向き合わなくてはいけない日々。ただし食べると翌日むく
じぇじぇじぇ!わんこそばにじゃじゃ麺、そして盛岡冷麺と麺の美味しい岩手県。そうは言っても、冬などマイナス10℃にもなる岩手県でなぜ「冷麺」が名物にまでなったのだろう。昨年の11月、運転免許をとるための合宿先に岩手県・平泉にある教習所を選び、
「ブログリーダー」を活用して、Shiori's Dinerさんをフォローしませんか?