chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
口の悪い男が資産運用の話をするブログ https://waruguchinvest.hatenablog.com/

悪口と資産運用が大好きな悪口投資家が、ブログやツイッターによくいる個人投資家の悪口を言いながら、資産運用について説明するブログです。

悪口投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/27

arrow_drop_down
  • 『アセットロケーションの最適化』を楽天証券iDeCoで実践する

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 友人からiDeCoの相談を受けたので、前回紹介した『アセットロケーションの最適化』の考え方に基づいたポートフォリオを提案した。 せっかくなので、どういう手順でポートフォリオを作成したか紹介したいと思う。 尚、以下の前提があるので予めご了承いただきたい。 楽天経済圏の住人なので楽天証券を使う iDeCo以外の投資はしない(iDeCoだけでポートフォリオを完結させる) ローリスク・ローリターンでよい 0. 商品ラインナップとアセットクラス dc.rakuten-sec.co.jp 楽天証券iDeCoの商品ラインナップは↑の通りである。 これをア…

  • 資産運用の本は『アセットアロケーションの最適化』だけ読めばいい

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 資産運用についての良い本はないかと友人から聞かれることがある。 アセットアロケーションの最適化 ポートフォリオの構築とメンテナンスのための統合的アプローチ作者:ロバート・カーバー発売日: 2019/06/17メディア: Kindle版 個人的にお勧めできる本は、↑の1冊だけである。この本を理解すると、何にどれだけ投資すればいいかを合理的に決められるようになる。 なぜこの本を読むべきか? あるアセット(たとえば米国株)に低コストで分散投資をしたい場合には、インデックス投資(米国株の例で言えばS&P500)という「正解」が存在する。 一方、アセ…

  • S&P500は月末から月初にかけての6日と中旬の3日だけ持っておけばいいらしい2

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 waruguchinvest.hatenablog.com ↑でS&P500の傾向を調べた。 今回はS&P500トータルリターン指数*1で同じことを調べてみる。 もし、特定の営業日に配当落ち日が集中しているのであれば、前回と異なる結果になるはずである。 データ finance.yahoo.com 前回同様、ヤフーファイナンスからデータを取得した。 期間は、1988年から2021年3月末までと前回より60年ほど短い。 やっぱり月初1-3営業日は最強だが月初10-12営業日も強い 月前半のリターン比較 ↑のグラフは月初から数えて1-3営業日・4…

  • S&P500は月末から月初にかけての6日と中旬の3日だけ持っておけばいいらしい

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 www.bloomberg.co.jp ↑の記事によると、S&P500は月末から月初にかけてアウトパフォームしやすいらしい。 という訳で、本当なのか検証してみた。 データ finance.yahoo.com いつもの通り、ヤフーファイナンスからデータを取得した。 本来であれば配当込みのS&P500を用いるべきであるが、配当なしの方が長期のデータを取れた*1ので無視した。 期間は、1928年から2021年3月末までである。 月初1-3営業日は最強 月前半のリターン比較 ↑のグラフは月初から数えて1-3営業日・4-6営業日・7-9営業日・10-…

  • 株が弱気相場のときにゴールドは強め

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 waruguchinvest.hatenablog.com ↑の記事で、株と相関が低い資産として貴金属を挙げた。 今回は、貴金属の代表であるゴールドの株の弱気相場でのパフォーマンスを見ていく。 弱気相場とは https://www.mizuho-sc.com/ap/market/report/market/gmtopics/resources1/mf_stock_20200421.pdf ここでの弱気相場は、↑の資料に倣って「S&P500が直近高値から20%下落してから高値を更新するまで*1」とする。 データ finance.yahoo.c…

  • 債券とも株とも相関が低めの資産

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家*1です。 waruguchinvest.hatenablog.com 前回の記事で、基本的には資産は債券っぽいものと株っぽいものに分けられるという話をした。 今回は、その続きというか補足という感じで、その他の資産(コモディティ・為替*2・ビットコイン)について説明する。 データについて finance.yahoo.com 今回は、アメリカのヤフーファイナンスからダウンロードしたデータを用いる。 債券・株・コモディティについてはETFのデータを用いる。 コモディティについては、コモディティ全体のETF(DBC)の他に、 エネルギー(DBE) 卑金属…

  • ざっくり言うと資産には債券っぽいやつと株っぽいやつの2種類しかない

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 waruguchinvest.hatenablog.com ↑の記事でも少し触れたように、世の中には色々な資産があるが、実は結構相関が高いものも多い。 この記事では、基本的な資産は相関が低い2グループに分けられるということを説明する。 相関係数 各種インデックスファンドの相関係数行列 ↑の図は以前の記事とほぼ同様の相関係数行列である*1。 以前の記事との相違点は、(8資産バランスを省いたことと)先進国債券を為替ヘッジ有・無で2つに分けたことである*2。 為替ヘッジ有は為替レートの変動の影響を受けず、為替ヘッジ無は為替レートの変動の影響を受け…

  • リターンは正規分布に従っていない

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 www.wealthnavi.com ↑のような積立投資シミュレーション的なサイトを見ると、こっそりとリターンが正規分布することが仮定されている。 もちろん、確率的なブレを考慮せず「年〇%のリターン」を仮定したシミュレーション*1よりは、めちゃめちゃマシではある。 しかし、残念ながらリターンは正規分布しているとは言い難いので、この記事ではS&P500(先物)の日次データ*2を見て確認していく。 ヒストグラムは裾が厚い S&P500の日次リターンのヒストグラム ↑の図はS&P500の日次リターンのヒストグラムと、ヒストグラムに合いそうなそれっ…

  • リターンの予測は難しいがリスクの予測はある程度可能

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 インターネットで資産運用について調べると「S&P500はどんな暴落も乗り越えて年〇%のリターンを上げてきた!S&P500最強!いつもいつでもS&P500を信じて積立!」というようなインデクサー*1のブログがヒットする。 しかし、残念ながら過去のリターンを以って将来のリターンを予測するのは難しい。 この記事では、リターン予測の困難さとリスクはある程度予測できるということをSPY*2のデータを使って説明する。 使用データ finance.yahoo.com SPYのデータは↑からダウンロードした値を用いる。 期間は1993年2月~2021年3月…

  • 最適なレバレッジ比率を考えると株にレバレッジを掛けるのは微妙

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 レバレッジ投資信託やレバレッジETFという金融商品があって、個人投資家に結構な人気がある*1。 これらの商品は、日々の値動きが日経平均やS&P500など*2の値動きの倍になるように設計されている*3。 www.rakuten-toushin.co.jp 具体的なレバレッジ比率としては、2倍や3倍のものが多いが、↑のように4.3倍というものもある。 資産を最大化したい場合には、何倍のレバレッジを掛けるのがよいのだろうか? 実は理論的に最適なレバレッジ比率を求めることができるので、説明したいと思う。 レバレッジを掛けすぎてもダメ 期待リターンが…

  • 米国債にレバレッジを掛ける

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 waruguchinvest.hatenablog.com ↑で「残念ながら、2021年現在、日本の個人投資家が米10年債先物にレバレッジを掛けて投資することは難しいが、代替物が存在しない訳でもない。 具体的な代替物については次回以降に説明したいと思う。」と結んでおきながら、続きを書いていなかったので書く。 先物取引・CFDを使う 先物取引を使えば、非常に低い取引コストでレバレッジを掛けることができるが、 残念ながら米国債の先物は取引単位が1単位1000万円以上と非常に高い。 また、主要なネット証券では米国債先物の取り扱いがない(っぽい)。…

  • 長期債と短期債のリスクやリターンを比較してみる

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 waruguchinvest.hatenablog.com 以前、長期債と短期債のリスクについて数式をごちゃごちゃ書いて説明した*1。 今回は、数式なしで過去のデータの話をしていこうと思う。 使用データ tradingcharts.com 今回も持っているデータの都合上、↑のサイトから購入した先物のデータを用いる。 期間は1991年12月~2020年10月*2である。 見ていく先物は、 米国2年債先物 米国5年債先物 米国10年債先物 米国30年債先物 の4種である。 2年債先物 5年債先物 10年債先物 30年債先物 2年債先物 1 0.…

  • 無能は為替に投資しない方がいい

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 waruguchinvest.hatenablog.com ↑の記事で、長期の期待リターンがプラスか怪しい資産として「為替」を挙げた。 この記事では、基本的に為替の期待リターンはゼロだと思っておいた方がいい、ということを説明したいと思う。 為替はゼロサムゲーム 為替に積極的に投資しない方がいい理由を端的に言うと、ゼロサムゲームだからである。 例として、USD/JPYをロングすることを考える。 このとき、貴方にUSD/JPYをロングさせるために、誰かがUSD/JPYを同じだけショートしている。 貴方が儲かれば誰かが同じだけ損するし、貴方が損す…

  • 長期債の方が短期債よりリスクが高い理由をざっくり説明する

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 金利と債券価格の関係 毎年円の利息が支払われ、年後に元本円が返済される債券(年債)を考える。 この債券のキャッシュフローを書き出してみると、 1年後:円もらえる 2年後:円もらえる 年後:円もらえる 年後:円もらえる といういう風になる。このとき、 債券価格 金利*1 とすると、債券価格は、年後のキャッシュフローを倍して現在価値に直したものの和なので、 になる*2。 この式を見ると明らかに債券価格は金利の減少関数である。なので、金利が上がる(下がる)ことと債券価格が下がる(上がる)ことは同値である。 なぜ長期債は短期債よりリスクが高いか 金…

  • 債券の種類についてざっくり説明する

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 このブログでは度々債券の話題を出すが、債券についてなじみがない人も多いと思う*1。 一口に債券といっても様々な種類があり、種類によっては取っているリスクの大きさや性質も違うので、なんでもかんでも「債券」として同一視するのは非常に危険である。 そこで、今回は債券の種類についてざっくり解説する。 国債かそれ以外か まず、誰が発行した債券かという観点の分類である。 代表的なものとしては、 国債 社債 新興国債 あたりがある。他にもたくさんの種類があるが、とりあえず野球・サッカー・相撲*2あたりを知っておけばスポーツの話は何とかなるのと同じ*3で、…

  • 株と債券を半々で持ってもリスク分散にならない2

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 waruguchinvest.hatenablog.com 以前に、株と債券を半々で持ってもリスク分散にならないという話を計算付きで説明した。 このときの説明では、計算をサボるために株と債券の相関を0とおいた*1。 waruguchinvest.hatenablog.com しかし、↑の記事で説明したように、株と債券の相関は一定ではない。 特に2000年前後でプラスからマイナスへと符号まで変化しており、もう少し真面目に計算した方が良さそうである。 そこで、この記事では、リスク寄与度という概念を導入した後、株と債券の具体例を確認する。 リスク…

  • 8資産均等バランスは株の水割り

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 emaxis.jp 8資産均等バランスというめちゃめちゃ分散されてそうなファンドがある。 日本株式・先進国株式・新興国株式・日本債券・先進国債券・新興国債券・日本REIT・先進国REITのインデックスファンドに12.5%ずつ投資するというバランスファンドである。 わかりやすさと分散してる感からまあまあ人気があり、他社からも同種のファンドが出ている。 使用データ www.smtam.jp 今回は↑の投資信託のデータを用いる*1。 尚、8資産バランスについては実際の投資信託のデータではなく、8資産のインデックスファンドから合成したものを用いる*…

  • 全世界株を買ってもアメリカ株を買っても変わらないからもっと他のこと考えて生きた方がいい

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 インデクサー界隈を見ていると時折「S&P500がいいのか全世界株がいいのか」というような不毛な論争をしている。 なんならプロも一生懸命インデクサーに媚びたが全く話題になっていないコンテンツで同種の比較をしている。 という訳で、この記事でも同種の比較をして、統計的にはあまり意味のない比較であることを説明しようと思う。 使用データ www.msci.com ↑からダウンロードできるMSCI様*1が算出しているインデックスを使う。 使用指数は、 MSCI USA:アメリカ株の指数*2。 MSCI KOKUSAI:先進国株(除く日本)の指数*3。 …

  • 株と債券が逆相関なのはあくまでここ20年くらいの話

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 ちょっとアセットアロケーション等について調べると「株と債券は逆相関だから分散投資すると最強!」みたいな雑なブログがヒットしたりする。 www.nikkoam.com というか、↑のようにプロも「これまで多くの商品を組成してきましたが、ここまでの逆相関はあまり見たことがありません。」とまで言い切っている。 しかし、実はこの関係性は長期にわたって成立してきた関係ではないので、データを見ながら説明していこうと思う。 2000年以降の相関 2000年以降の株と債券のリターン ↑は、2000年以降の株(S&P500先物)と債券(米国10年債先物)のリ…

  • 株と債券を半々で持ってもリスク分散にならない

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 waruguchinvest.hatenablog.com 昨日の記事で、債券(米国10年債先物)に3倍のレバレッジを掛けると株(S&P500先物)と同程度のリスクになるという話をした。 つまり、株のリスクは債券のリスクの3倍あるということである。 このことを踏まえて、リスク分散について簡単に説明したい。今日の目標は、株と債券を半々で持って分散投資した気になっている奴を馬鹿にできるようになることである。 尚、以下では株と債券の相関は0とする*1。 2資産に投資するポートフォリオの分散 株(stock)のリターン、債券(bond)のリターン …

  • ここ30年以上は米国株を買うより米国債にレバレッジを掛けた方が儲かった

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 インターネットで資産運用について調べると、大抵は世界株式や米国株式のインデックスファンドをお勧めされることになる*1。 資産の一部を債券に投資することを勧められることは極めて稀である。 色々考えた結果、債券に投資しないという選択をしているのであればよいのだが、 株は時価総額加重で買うくせに債券の時価総額はガン無視 個別株やアクティブファンドの優劣は予測しないくせに株は債券より優れていると決めつけている そもそも債券投資が眼中にない など「大丈夫か?」な情報が多い。 そこで、今回は米国株と米国債について比較していくことで、債券投資について少し…

  • 投資関連でいつも見ているサイト3選

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 たまに友人から投資関連の情報源的なものを聞かれることがある。 そこで今日は私がいつも投資関連で見ているサイトを3つ紹介したいと思う。 まあ、特に自慢の情報源がある訳ではなく、有名所しか見ていないのだが…… 世界の株価 sekai-kabuka.com ご存知の方も多いかと思うが、まず紹介するのは『世界の株価』である。 株価や金利などは色々なアプリやサイトで見ることができるが、ざっと見るだけならこのサイトが一番見やすいと思う。 仕事中であれプライベートであれ暇なときにはよく見ているが、特に見るタイミングとしては、 起床後すぐ:前日の米国市場が…

  • 分散投資のご利益を計算してみる

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 今日は分散投資のご利益を簡単な計算*1で説明してみようと思う。 簡単な計算 資産の数 資産のリターン 資産に均等投資*2するポートフォリオのリターン (その他のノーテーションは雰囲気で察してください) として、の分散を計算してみると、 となる。 計算結果からわかる分散投資のご利益 が十分大きければ、となって、第2項は無視できる。すなわち、十分に分散投資をすれば、第2項のリスクを消すことができる。これが分散投資のご利益である。 逆に言うと、分散投資をしない(=集中投資をする)ということは、わざわざ第2項のリスクを取りに行くということである。無…

  • たぶんお前に銘柄選択は難しすぎるから黙って分散投資しよう

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 前回の記事で「いつ(投資タイミング)」の話をしたので、今回は「何を(投資対象の選択)」の話をしていこうと思う。 進次郎話法で言えば、儲かりそうな資産を選択して投資すればよいが、果たして儲かりそうな資産を選択することはできるのだろうか? この問いに対する答えとしては、 個別銘柄レベルの選択は難しい 資産クラス単位でならある程度可能 個別銘柄レベルの選択は難しい 市場平均よりも儲かる銘柄がわかる人もいるらしいが、大半の人には市場平均よりも儲かる銘柄を選択する能力はない。 また、平均の定義から全員が平均に勝つことはできない。 そのため、プロでも市…

  • たぶんお前に相場は難しすぎるから黙って毎月入金しよう

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 資産運用というと何をどうすればいいのかわからないという人も多いと思うが、実は簡単である。 資産運用で利益を得るには、利益が出そうなタイミングで利益が出そうな銘柄を売買すればいい。 クリステルの旦那*1 で、結局「いつ」「何を」売買すればいいんだよという話であるが、今日は「いつ」の話をしていこうと思う。 「何を」についてはかなり長くなりそうなので別の記事で説明する。 ちなみに、ある程度長期間の保有を前提とするのであれば「いつ」よりも「何を」の方が簡単だと思う*2。 タイミングを取るのはやめた方がいい では、どうやってタイミングを取ればいいだろ…

  • ドルコスト平均法と一括投資を比較するな

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 ドルコスト平均法という投資手法がある。 インデックスファンドとかを一定金額ずつ積み立てていく例のアレである。 ドルコスト平均法の利点としては、 一定数量ずつ積み立てていく場合よりも有利な価格で購入できる 一括投資の場合と比較して時間分散ができてリスクとリターンが平準化できる などがよく挙げられるが、これから説明するようにどちらもあまり意味のある議論ではない。 一定数量ずつの積立との比較について ja.wikipedia.org Wikipediaで解説されている通り、調和平均≦算術平均なので、確かにドルコスト平均法は一定数量ずつの積立よりも…

  • 積立インデクサーは情強ぶってるけど理解不十分な情弱でキモい

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 いやー、積立インデクサーはキモいな~。積立インデクサーというのは、 インデックスファンド間の信託報酬の微々たる違い S&P500か全世界株か 暴落でも積立続けるのがいかに大切か などについて延々と(時に間違った)議論をしている人達*1のことである。 最近だと、お金に働いてもらってFIRE*2!とかよく言っている。 まあ、自分たちだけで盛り上がって気持ちよくなる分には構わないのだけれど、彼らの一部は、 投資をしないなんて馬鹿! 高い手数料でテーマ株ファンドやハイリスク商品を買うなんて馬鹿! 俺たちは合理的で賢い! というような感じで情強ぶって…

  • 資産運用で最も大切なのは入金力

    こんにちは、悪口と資産運用が大好きな悪口投資家です。 友人たちが小金を持ち始める年代になったこともあり、最近よく資産運用について教えてほしいと言われる。 ちゃんと説明しようとすると長くなる いろんな人に同じこと説明するのは面倒臭い 適宜、式とかグラフとか見せたい ので、自分の考えをブログという形にまとめていく。初回のテーマは「資産運用で最も大切なこと」。ここからは先は口が悪くなるが、悪しからず。 資産運用で最も大切なことは何か?(早口悪口) え?ドルコスト平均法で長期・積立・分散投資? 10倍入金したら10倍の速さで資産積み上がるぞ? え?複利効果?との差がどれくらいか計算したことあるか? え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悪口投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悪口投資家さん
ブログタイトル
口の悪い男が資産運用の話をするブログ
フォロー
口の悪い男が資産運用の話をするブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用