人生の主人公は自分です! 自分の人生の幸せを掴むために! 自分の可能性を信じて自己成長を目指してる方 応援します! 管理職の経験を活かし人材育成にも力を入れてます!
3週間毎日炒飯生活チャレンジ! 17日目はゴロゴロウィンナ-炒飯です。 『使用材料』 ・ご飯 0.5合 ・サラダ油 大1 ・にんにく 1片 ・タマゴ 1玉 ・ウィンナ- 6本 ・ネギ 適量 ・香味ペースト 小1 ①フライパンにサラダ油を入れ熱してからニンニクを炒めます。 ②ニンニクを軽く炒めながらウィンナ-を加えて炒めます。 ③タマゴ1玉加え軽く炒めてから、ご飯を加え炒めます。 ④今回の調味料は香味ペーストのみ(少量) ⑤ネギを加えて炒めたら完成です! ウィンナ-を丸ごと(切り目あり)入れ炒飯作り 細かく切ったウィンナ-の炒飯は作ったことありましたが 今回は丸ごと6本炒めた炒飯にチャレンジ! …
3週間毎日炒飯生活チャレンジ! 16日目はオーロラ海老炒飯です! オ-ロラソースを作り調味料でも使用しました。 『使用材料』 ・ご飯 1合 ・海老 適量 ・サラダ油 大1 ・片栗粉 大1 ・味の素 小1 ・マヨネ-ズ 大2 ・ケチャップ 大1 ・オイスタ-ソ-ス 小1 ・ネギ 適量 ※適量=お好みの量 ①海老を水洗い後に片栗粉と味の素を加え混ぜ合わせます。 ②サラダ油で海老を炒めます。 ③海老を一度フライパンから取り除き タマゴとご飯を炒めます。 ④オーロラソースを作ります。 マヨ2・ケチャ1・オイス0.5の割合で混ぜます。 ⑤海老を加えますが数匹残します。 オーロラ-ソースも加えます。 オー…
2週間毎日炒飯チャレンジ!延長しました!!! 15日目は納豆炒飯です。 納豆は好物なんですけど 納豆炒飯は食べたことなし! そこで今回チャレンジしました! 【使用材料】 ・ご飯 1合 ・納豆 1パック ・タマゴ 1玉 ・ネギ 適量 ・野沢菜ちりめん 少量 ・ゴマ油 少量 ・料理酒 少量 ・塩コショウ 適量 ・醤油 少量 ・紅ショウガ 少量 ・海苔 少量 ※適量=好みの量 ①フライパンにゴマ油を少量加えてタマゴを軽く炒めます。 ②ご飯を加えて塩コショウを加え炒めます。 ③先日の野沢菜ちりめん炒飯をつくった時の余りを少量加えました。 ④ここで主役の納豆を加えて醤油を少量加えて炒めます。 ⑤紅ショウ…
2週間炒飯チャレンジ! 今回で14日目の2週間連続炒飯を達成!前回のキムチ炒飯のキムチが残っておりましたので 今回はホルモンキムチ炒飯を作りました。 『使用材料』 ・ホルモン 適量 ・キムチ 適量 ・タマゴ 1玉 ・サラダ油 多め ・マヨネ-ズ 適量 ①フライパンにサラダ油を多めに入れ 油でホルモンを揚げます。 ②ホルモンの油を切ってからキムチと一緒に炒めます。 ③ホルモンとキムチがいい感じで炒まったところで タマゴとご飯を入れ炒めます。 はい!マヨネ-ズをかけ完成です! シンプルでお手軽に作れるホルモンキムチ炒飯でした! マヨネ-ズのかけ方が雑でしたね(笑) 最後までお付き合い ありがとうご…
2週間炒飯生活チャレンシ13日目 麻婆豆腐炒飯を作りました! 暖かくなってきてから辛い物が食べたくなり 麻婆豆腐が食べたい!!!炒飯とコラボ!!! その発想から今回の麻婆豆腐炒飯となりました。 『使用材料』 麻婆豆腐材料・サラダ油 小1 ・ひき肉 適量 ・豆板醬 大1 ・ショウガすりおろし 少1 ・ニンニクすりおろし 少1 ・料理酒 大1 ・オイスターソース 小1 ・砂糖 小1 ・豆腐 1丁 ・ネギ 適量 ・片栗粉 小1 炒飯材料 ・サラダ油 大1 ・タマゴ 1玉 ・ご飯 0.5合 ・香味ペースト 中1 ①麻婆豆腐から作ります。 フライパンのサラダ油を入れ、ひき肉を加え炒めます。 ②ひき肉を炒…
2週間炒飯生活12日目となります。 12日目の炒飯は『肉あんかけ炒飯』です! カニあんかけ炒飯に続き あんかけ系の炒飯は2回目です。 『使用材料』 ・ひき肉 多め ・サラダ油 少1 ・醤油 大1 ・料理酒 大1 ・オイスタ-ソース 小1 ・砂糖 小1 ・鳥ガラスープの素 小1 ・片栗粉 好みのとろみで ※あんの材料 ・サラダ油 多め ・タマゴ 1玉 ・マジックソルト 小1 ・味の素 小1 ・醤油 小1 ・ネギ 好み ※炒飯の材料 ・水 150 ・鳥ガラスープ 大1 ・タマゴ 1玉 ・ネギ 好み ※スープの材料 ①あんから作ります。 サラダ油少量でひき肉を炒めます。 ②鍋に水200に対して醤油大…
2週間炒飯生活チャレンジ! 11日目の炒飯は焼き鳥缶炒飯です! 以前、鯖缶で炒飯を作りましたが 今回は焼き鳥缶で炒飯を作ってみました。 (前回の鯖缶炒飯はこちらです!) katsuodesukedo.hatenablog.com 『使用材料』 ・焼き鳥缶 1缶 ・タマゴ 1玉 ・ニンニク 2粒 ・ネギ 多め ・サラダ油 適量 ・塩コショウ 少量 ・醤油 少量 ・醤油 少量 ・紅ショウガ 少量 ①今回使用した焼き鳥缶です。 ②中身はこんな感じになってます。 ③サラダ油を入れニンニクを炒めます。 このときのニンニクの香り最高です! ④ニンニクの色が変わってきたところで タマゴを1玉加えて炒めます。…
2週間炒生活10日目の炒飯 それは!ツナマヨ炒飯です! 私はマヨラーでマヨネ-ズが大好き おにぎりの具もツナマヨが1番 ご飯にツナマヨを乗せても美味しい! それなら炒飯にしてみようとチャレンジ! 『使用材料』 ・ツナ缶 1缶 ・タマゴ 1玉 ・ネギ 適量 ・料理酒 少量 ・醤油 少量 ・味の素 少量 ・マヨネ-ズ 適量 ①フライパンにサラダ油を入れタマゴを炒めます。 ②タマゴが半熟の状態でご飯を加えて炒めます。 このとき、味の素・料理酒も少量加えご飯をパラパラにします。 ③油を切ったツナにマヨネ-ズを加え混ぜ込みます。 ④中心部にツナマヨを入れ数秒炒めてから全体的に炒めます。 ④ネギを加えて炒…
2週間炒飯生活チャレンジ! 9日目の炒飯は野沢菜ちりめん炒飯です! 『使用材料』 ・野沢菜ちりめん 適量 ・タマゴ 1玉 ・ゴマ油 少量 ・味の素 少量 ・塩コショウ 少量 ・料理酒 少量 ・醤油 少量 ①ゴマ油でタマゴとご飯を炒めます。 塩コショウ&味の素を少量加えます。 ②野沢菜ちりめんを好みの量を加えて炒めます。 ③ネギを加えて炒めます。 ④醤油を少量加えて完成です! 今回の炒飯は野沢菜ちりめん炒飯でした。 緑が多いですか今回も美味しく召し上がれました。 野沢菜ちりめんに味が付いてますので塩コショウ 味の素・醤油は少量加えてるだけです。 2週間炒飯生活の9日目 お手軽に作れる炒飯 野沢菜…
本日もお越し頂き 誠にありがとうございます! 1週間炒飯生活を延長して2週間 炒飯生活へ延長しました(*^▽^*) 今回はガーリック炒飯です。 『使用材料』 ・豚合挽肉 150グラム ・タマゴ 1玉 ・ニンニク 3片 ・塩コショウ 適量 ・サラダ油 少量 ・料理酒 少量 ・醤油 少量 ・海苔 適量 ・紅ショウガ 適量 ①フライパンにサラダ油を入れ熱してから豚合挽肉を加えます。 その際、塩コショウを少量加えます。 ②次に豚合挽肉の表面の色が変わり焼けたところで ニンニクを加え炒めます。 ③タマゴ1玉+ご飯+料理酒を加えます。 ④塩コショウを加えてから最後に醤油を加えます。 ⑤紅ショウガと海苔を乗…
1週間炒飯生活7日目 カニあんかけ炒飯を作りました! 前回使ったカニカマが余っておりましたので カニあんかけ炒飯を作りました。 『使用材料』 ・カニカマ 7本 ・タマゴ 2玉 ・ネギ 多め ・ゴマ油 少量 ・料理酒 少量 ・味の素 中量 ・鳥ガラスープの素 中量 ・片栗粉 お好みのとろみ ①ゴマ油を入れご飯から炒めます。 ②1分くらい炒めタマゴ1玉加えて炒めます。 ③ほぐしたカニカマを半分の量を入れ料理酒を加え炒めます。 ④サッと炒めたところへネギと味の素を加えて炒めます。 ⑤お湯に鳥ガラスープを加え残ったカニカマを加え 水溶き片栗粉をお好みのとろみまで加えます。 ⑥タマゴ1玉加えて軽くかき混…
本日もお越し頂き 誠にありがとうございます! 1週間炒飯生活6日目今回の炒飯は豚キムチ炒飯です。 『使用材料』 ・豚こま切れ肉 130グラム ・キムチ 適量 ・タマゴ 1玉 ・ネギ 多め ・醤油 少量 ・ゴマ油 少量 ①フライパンにゴマ油を入れ豚肉を炒めます。 ②キムチをお好みの量を加え炒めます。 ③タマゴ1玉を加えて炒めます。 ④すぐにご飯を加え炒めます。 ⑤ネギを加えて炒めてながら醤油を少量加えます。 ⑥軽く炒めて豚キムチ炒飯の完成です! 今回もお手軽に作れる炒飯として豚キムチ炒飯 作ってみたところ美味しく出来上がりました! 辛いの苦手なのですがキムチを炒飯にすると美味しくて!美味しくて!…
1週間炒飯生活5日目 今回の炒飯はカニレタス炒飯です! 今回もお手軽に作れる炒飯となっております。 『使用材料』 ・カニカマ 5本 ・レタス 1/4 ・タマゴ 2玉 ・ゴマ油 少量 ・塩コショウ 少量 ・料理酒 少量 ・紅ショウガ 少量 ①フライパンにゴマ油を入れタマゴを軽く混ぜます。 ②半熟の状態でご飯を加え塩コショウも加え炒めます。 ②次にカニカマ+料理酒を加え炒めます。 ③次にレタスを強引に加え炒めます。 ④フライパンを空気を入れる感じで振ってくださいね! ⑤強引に入れた大き目のレタスも食べやすい大きさで完成! お手軽に作れるカニレタス炒飯 パラパラ感もあり味も美味しさ抜群!!! みなさ…
本日もお越し頂き 誠にありがとうございます! 1週間炒飯生活4日目たらこ-炒飯を作りました。 今回はお手軽中のお手軽炒飯です! 【今回使用材料】 ・たらこ 50グラム ・マヨネ-ズ 中量 ・サラダ油 中量 ・醤油 少量 ・ネギ 適量 ・タマゴ 1玉 ①タマゴ1玉を使いタマゴかけご飯を作り サラダ油で炒めます。 ②たらこ50グラムにマヨネ-ズを加えます。 たらこ2に対してマヨネ-ズ1の割合 よく混ぜ合わせてから炒めます。 ③ネギと少量の醤油を加え炒めて完成です! 1週間炒飯生活の3日目 たらこ-炒飯ですが美味しいです! お手軽に作れてウマイなんて!!! 皆様もお試しあれ!!! 次回の炒飯は何にし…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます! 1週間炒飯生活3日目 鯖缶で炒飯を作りました! 今回使用材料 ・鯖缶 1缶 ・ゴマ油 少量 ・ショウガ 少量 ・料理酒 少量 ・タマゴ 2玉 ・塩コショウ 少量 ・醤油 少量 ・ネギ 多め ①鯖缶から鯖をフライパンへ ②ゴマ油・料理酒・ショウガを少量加えます。 ③鯖の水分が蒸発してからタマゴ2玉加え ④タマゴ半熟状態にします。 ⑤ご飯を加え塩コショウを加え炒めます。 ⑥ネギを加えてから醤油を加えます。 ⑦完成です! ⑧パラパラッと仕上がりました! 今回は味は濃い目でありませんので味を濃くしたい人は塩コショウ・醤油を多めに加えた方が良いかもしれません。…
本日もお越し頂き 誠にありがとうございます! 昨日から1週間炒飯だけを作り食べる生活これにチャレンジしております! どんだけ?炒飯が好きなんだろう? そう思われる方もいますよね(笑) 美味しい炒飯ならば 私は毎日食べ続けられます! 美味しければですよ(笑) そして今回の炒飯は?カレ-炒飯にチャレンジしました! 【今回使用材料】 ・ウィンナ- 1袋 ・タマゴ 1玉 ・ネギ 多め ・サラダ油 適量 ・塩コショウ 適量 ・黒コショウ 適量 ・カレ-粉 適量 ・料理酒 少量 ・オイスタ-ソース 少量 ①フライパンにサラダ油入れウィンナ-を 中火で炒めます。(1分くらい) ②タマゴを1玉入れかき混ぜます…
本日もお越し頂き 誠にありがとうございます! 先週の料理はお手軽のどんぶり系に挑戦 今週は炒飯で全てお手軽に作ります! 第1回目の炒飯スタミナホルモン炒飯です! 何度か炒飯は作ってるのですが今回は焼肉のタレを使用しました。 『今回使用材料』 ・ご飯 1.5合 ・ホルモン 200グラム ・タマゴ 2玉 ・ネギ 多め ・にんにく 2粒 ・サラダ油 中量 ・塩コショウ 中量 ・焼肉のタレ 中量 ・味の素 少量 ①フライパンにサラダ油を入れ ホルモンを炒めます。 ②ホルモンに焼き色がついたところで にんにくを加えて炒めます。 ③にんにくに焼き色がついたところで タマゴを2玉加えてかき混ぜます。 ④ご飯…
本日もお越し頂き 誠にありがとうございます! 今回のどんぶり挑戦料理はブタスク丼です! 先日からどんぶり系を作っておりますが 手軽に作れるので料理が上手くない私でも作れてしまうからです。 今回の使用材料 ・豚のこま切れ肉 250グラム ・タマゴ 2玉 ・サラダ油 少量 ・料理酒 少量 ・塩コショウ 少量 ・片栗粉 適量 ・醤油 大1 ・みりん 大1 ・バタ- 少量 ①豚のこま切れ肉に塩コショウと料理酒を 豚のこま切れ肉に混ぜ込みます。 ②混ぜ込み後、片栗粉でコーティングします。 ③片栗粉でコーティング後に豚のこま切れ肉を 手の平で転がして丸めます。 ④自分の食べやすいサイズに丸めサラダ油を フ…
みなさん!こんにちは! 今回のお話は「山嵐」です。 山嵐と言ってもラーメン屋さん私のお気に入りのラーメン屋さんです。 そのカップ麺をローソンで発見! そく購入しちゃいました! ここのお店のコクのある背脂が好きでス-プも飲み干してしまいます。お店にいった時はトッピングも全部のせ! 迷わず食券を購入してしまいます。 それほど好きなラーメン屋さんもちろんカップ麺にもコク背脂と!よし!実食です!!! 特製油が背脂となっておりお湯を入れて5分後に注入です。 カップ麺でもこのスープのクオリティー! お店でありませんがスープを飲み干してしまいました。お気に入りのラーメン屋さんのカップ麺がある! ありがたき幸…
本日も起き越し頂き 誠にありがとうございます! 今回のどんぶりチャレンジは 豚シャキ丼を作ってみました。 「今回使用材料」 ・豚バラ 200グラム ・もやし 1袋 ・ゴマ油 少量 ・塩コショウ 少量 ・鳥ガラスープの素 少量 ・ポン酢 適量 ①フライパンにゴマ油を入れ豚バラを100グラム投入! 塩コショウを少量加えます。(中火) ②片面が焼ける前にもやし1/2を豚バラの上に乗せて 鳥ガラスープの素を少量加えます。 ③残りの豚バラをさらに乗せて塩コショウ少量加えます。 ④残りのもやしをさらに乗せて鳥ガラスープの素を加えます。 ⑤弱火に調節して蓋をして10分くらい蒸します。 ⑥豚バラの赤身がなくな…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます。 本日のどんぶり料理は!鳥マヨ丼を作ってみました! 今回使用材料 鳥のもも肉 250グラム 醤油 1/2 料理酒 1/2 片栗粉 適量 マヨネ-ズ 大2 ケチャップ 大1 ハチミツ 中1 ネギ 適量 ①鳥のもも肉を袋に入れ醤油・料理酒・マヨネ-ズを加え 全体に染みわたるように混ぜます。 ②鶏肉を袋から取り出して片栗粉を全体にまぶします。 ③片栗粉を全体にまぶした後に電子レンジ600W 5分かん軽くラップをかえてチンします。 ④電子レンジでチンの間にソ-スを作ります。 マヨネ-ズ2・ケチャップ1・ハチミツ1/2 この割合で配合します。(味見必要) ⑤チン…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます。 今回は「ネギチャ-シュ-丼」に挑戦してみました! 材料はこちらです! 豚ブロック 250グラム ネギ 適量 にんにく 3片 醤油 大さじ2 オイスタ-ソース 大さじ2 料理酒 大さじ2 はちみつ 大さじ1 ①豚ブロックにフォ―クで数か所に穴をあけ 味が染みわたりやすいようにします。 ②サラダ油で焼き目がつくまで焼きます。 片面3分ずつ焼きOKでした。 ③豚バラを両面しっかり焼いた後 沸騰した鍋に豚バラ・ネギ・にんにく そして料理酒を加えて煮込みます。 ④弱火で1時間ほど煮込みます。 お湯が不足したら水を足してください。 ⑤弱火で1時間ほど煮込んだ後 …
本日もお越し頂き誠にありがとうございます! 今回の記事はハッピ-ターンの焼きそばこちらを実食してみました! 以前にTwitterのフォロワ-さんよりこのハッピ-ターンの焼きそばの存在を教えて頂き興味津々で購入してみました! 今回使用材料:お湯のみ(笑) ソ-スは粉末状になっておりました。匂いはハッピ-ターンのお菓子の匂い?それと!後乗せの揚げ玉がセットです。 3分経過しお湯を捨ててからの粉末ソースよくかき混ぜでから後乗せの揚げ玉を加えます。 いざ!実食!!!うまい!!!私が想像してた味ではない!!! ハッピ-ターン味を想像してたので・・・ しょっぱ過ぎなくて美味しいです! 興味のある方は食べて…
本日の男の簡単料理はチ-ズ鳥どんぶりです! 「今回使用材料」 鳥のもも肉 お好みの量 醤油 大さじ2 みりん 大さじ2 料理酒 大さじ2 砂糖 少量 サラダ油 少量 とろけるチ-ズ 2枚 ①鶏肉を袋に入れ醤油・みりん・料理酒・砂糖を 加えて混ぜて15分放置します。 ②15分後、フライパンにサラダ油を加えて 鶏肉を炒めます。 中火で片面ずつ3分炒めます。 ③両面6分くらい炒めてから とろけるチーズを2枚加えて弱火で蒸します。 ④ほどよい感じにチーズが溶けたら完成です! 今回も手軽に作れる丼物を作ってみました。 味が濃くみえますが、そうでもなかったです。 サッと簡単に作れますので是非とも作ってみて…
今回は料理でなく 自然と触れ合いリフレッシュしてきました! その時の写真を投稿します! 飛行機雲を発見!!! 風力発電機です! 天気も良く山と海が同時に見れて最高のロケ-ション! 山と川のロケ-ションも最高ですね! これは山と湖のロケ-ションです! これも湖と山のロケ-ション! 帰る途中に北キツネが現れてくれました! 私に気づいて逃げてしまい写真が撮れない! 今回は山・海・川・湖を見てきて心も体もリフレッシュ! 山での撮影は熊に気をつけながら写真を撮ってました。 さすがに平日なので人がいないですから熊に襲われたら・・・ そんなスリルも味わいながら自然と触れ合ってきました! 今回は料理でなく風景…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます。 今回ご紹介する男の簡単料理 ホルモン&ウィンナ-&キャベツで作る ホルウィン丼です。 今回使用した材料 ホルモン 適量 ウィンナ- 適量 キャベツ 適量 塩コショウ 適量 サラダ油 少量 ①フライパンにサラダ油を少量入れホルモンを炒める。 ある程度ホルモンを炒めてから半カットしたウィンナ-を 入れて炒めながら最後にキャベツを加えてから塩コショウで味付けです。 ホルモン丼で作ろうと思いましたがアレンジしたくなり ウィンナ-とキャベツを加えてみました。 ガッツリ系の方にはオススメのどんぶりです(*^▽^*) 次は焼肉のタレでの味付けもアリだと思いならが …
久しぶりの投稿です! 今回はポークステ-キ丼を作りました。 今回使用した材料はこちらです。 豚ロース 3枚 塩コショウ 適量 片栗粉 適量 サラダ油 適量 料理酒 大さじ1 醤油 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 1/2 ①豚ロースの外側に切り目を入れます。 その後に塩コショウと片栗粉をまぶします。 ②フライパンにサラダ油を入れ焼き焼きします。 その間にタレ作り(醤油・みりん・砂糖・料理酒) 豚ロースの両面が焼けたところにタレを加えます。 ③タレを加えて蓋をして少し蒸します。 ある程度タレが蒸発したところで完成です。 食べやすいようにカットしてご飯に乗せるだけ バタ-をトッピングして完成です!…
「ブログリーダー」を活用して、かつ課長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。