人生の主人公は自分です! 自分の人生の幸せを掴むために! 自分の可能性を信じて自己成長を目指してる方 応援します! 管理職の経験を活かし人材育成にも力を入れてます!
今回はカップラーメンの『ごっつ盛り』で炒飯を作ってみました! 調理材料 (2人前) ごっつ盛り (豚骨醤油) たまご (2玉)ご飯 (1.5合) 以上です(笑) ①フライパンに砕いた麺+水150CCを加えて煮込みます。 (1分) ②たまご2玉加えて炒めます。 (30秒) ③ご飯を加えてからごっつ盛りの粉かやくを加え炒めます。 (1分) ④次に液状のスープのもとを加え炒めます。 (1分) ⑤目玉焼きを乗せて完成です! しっかりと味もあり美味しく召し上がることができました。 前回はチキンラーメンで挑戦を投稿しておりましたが 今回は『ごっつ盛り』100円で炒飯チャレンジしました! 材料はない時などカ…
皆様!こんにちは! 今回の手抜き料理は豚ど-ん! 手間をかけずに簡単に作りました! では早速! 今回の材料はこちらです! 調理材料 (1人前) ・豚バラ (200㌘) ・ネギ (1/5) ・醤油 (大1) ・みりん (大1) ・塩コショウ (少量)・タマゴ (1玉) ①塩コショウ少々振りかけた豚バラをフライパンへGO! ②ネギ・醤油・みりんを加えて炒めます。 ③ご飯はタマゴかけご飯をセット! ④はい!ネギを乗せて完成です! 10分以内で手間もかからずに簡単に作れる豚丼 味も濃くなく私はちょうど良い味にしております。 基本手間をかけたくない・洗い物を増やしたくない(笑) 1人暮らしの方におススメ…
皆様こんにちは! 今回の私が手抜きで簡単に作った料理 それは!なんと!オムライスです!!! 具材は冷蔵庫の中の残り物のウィンナ-のみ(笑) それでは!早速ご紹介します! 調理材料 ・タマゴ (2玉) ・ウィンナ- (7本) ・バタ- (適量) ・ケチャップ (適量) 以上 ①フライパンにバタ-を投下 ②30秒後にウィンナ-を炒めます。 ③2分後にご飯とケチャップを加え炒めます。 バタ-も適量加えます。 ④別のフライパンにバタ-を投下 たまご2玉でオムを作ります! ⑤はい!完成! 残ったウィンナ-横に乗せました(笑) 今回は具材はウィンナ-のみ! オムライスを作りました!!! 最後までお付き合い…
お越し頂き誠にありがとうございます! 今回の簡単料理は『肉チャ-』です。 肉炒飯を作りました! 先日までラーメン3連投稿でしたので ご飯系として炒飯を作ったのです。 調理材料(1人前) ご飯 (1合) 豚肉 (200㌘) たまご (2玉) ネギ (1/4) 塩コショウ (中量) サラダ油 (中量) ①豚肉を細切れと細切れでない2種類用意します。 細切れにしてな肉を先に炒めます。(中火3分) 塩コショウで味付け ②細切れしてない豚肉を取り出した後に 細切れの豚肉を炒めます。(中火3分) 塩コショウで味付け ③細切れした豚肉にたまご2玉加えます。 ④次にご飯を加えて炒めます。 塩コショウで味付け …
本日もお越し頂き誠にありがとうございます! 今回で3回目の新発売のラ-メンのズバ-ン!!! 背脂濃厚醤油味で二郎系風のラーメンを作りました! 1回目 にんにく旨豚醤油味 2回目 旨コク濃厚味噌味 3回目 背脂濃厚醤油味 どれも美味しいのですが 私は今回の背脂濃厚醤油味 これが私が1番のお気に入りとなりました。 今回は初めてのチャ-シュ-から作ります。とことこ煮込むのも面倒なのでレンジを使い 時間をかけずに作ってみました。 調理材料(1人前) ・豚ブロック (300g) ・醤油 (大3) ・みりん (大3) ・料理酒 (大2) ・にんにく (小1) ・しょうが (小1) ・もやし (1袋) ・ネ…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます! 前回の投稿でズバ-ン!ニンニク旨豚醤油を紹介しました! 今回は同じズバ-ン!でも旨コク濃厚味噌です! このズバ-ンシリ-ズは3種類発売されてるのです。 私は味噌ラーメン好きですが、ニンニクの入ったラーメン! そう!前回のにんにく醤油も外せない!!! そこで迷った結果 にんにく醤油味からゲットしましたが・・・ 濃厚味噌が気になる!!! そこで本日ゲットして来ました! 前回はネギ&ニンニク醤油ラーメンでしたので 今回は!もやし濃厚味噌ラーメンに挑戦です。 しっかり大量のにんにくも使ってますので 二郎系風に作ってみました(*^▽^*) 調理材料(1人前) …
こんにちは! 今回は新発売のインスタントラーメンを買ってきました! ズバ-ン!にんにく醤油味です! パッケ-ジのインパクトが強く 気づいた時には買い物カゴの中に入ってました! それでは今回はネギラーメンで調理してみました! 調理材料 ズバ-ン (1人前) ネギ (多め) ひき肉 (適量) たまご (1玉) ゴマ油 (適量) 鳥ガラスープ(少量) 豆板醤 (少量) ①ネギを縦切りにしてから水に10分ほどつけます。 その後、ゴマ油・豆板醤・鳥ガラスープを加えて混ぜます。 ②こんな感じになります。 ③ネギとひき肉を炒めます。 ④スープの準備(粉状と液体+にんにくが入ってました) ⑤ちょい太麺を5分茹…
皆様、こんにちは! 本日もお越し頂き誠にありがとうございます。 今回はパスタ作りに挑戦しましたが1度の2種類作れないか? 2人前を作るならば同じ味よりも別の味を作ろう!!! そう思い簡単で手軽に作れる2種類のパスタを作りました。 調理材料(2人前) 調理時間(15分) パスタ麺 (2人前) たまねぎ (1/4) ツナ缶 (1缶) オリ-ブオイル (適量) 麺つゆ (適量) 醤油 (適量) バタ- (適量) 黒コショウ (少量) ①麺を先に7分茹でます。 ②オリ-ブオイルを入れ、たまねぎを炒めます(中火1分くらい) ③ツナを加え炒めます。(中火1分くらい) ④1人前の面を加えて麺つゆを入れ炒めま…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます! 今回の料理は豚スタミナ丼と豚キムチ丼のハーフ丼です。 冷蔵庫の中に豚肉を発見!!! さて?どう料理しようか??? 焼肉ではアレンジがない!!! そこで! 豚スタミナ丼にしようか? それとも?豚キムチ丼にしようか? ええい!!! 両方作ればいいんです!!! そして今回は2色丼としました! 今回の材料はこちらです。 調理材料(1人前) 調理時間(10分) 豚肉 (適量) ネギ (適量)ニラ (適量) 酒 (大1) みりん (大1) 生ニンニク (適量) 味の素 (適量) ゴマ油 (少量) キムチ (適量) ①フライパンへゴマ油を入れ豚肉を炒めます。 ②豚…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます! 写真ACも投稿してますので見て頂ければ幸いです! よろしくお願いします! www.photo-ac.com 今回の手抜き料理はホルモン&ニラ玉のコラボせです! 私、ホルモン好きなのですがホルモンだけでなく 他に何か付け加えることができないかな? そして手間もかけることなく作れる? そこでニラ玉!!!これなら即作れる! では、今回の材料です!と言っても! これだけです! 調理材料(1人前) 調理時間(10分) 塩ホルモン (1人前) タマゴ (2玉) ニラ (適量) ゴマ油 (少量) ①フライパンにごま油を少量加えてニラを炒めます。 ざっくりカットした…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます。 今回は手抜き中の手抜き料理!鳥玉丼を作りました! 実は唐揚げを作ろうかな? そう思ってたのですが・・・ パン粉も!片栗粉も!どちらもナッシング!!! どうしようかと考えたところ 鶏肉を簡単に味付けして炒める方法は? レシピを探したところ!ありました!!! では!今回の鳥玉丼の作り方です。 調理材料(1人前) 調理時間(10分) 鶏肉 (200g)塩コショウ (少量) ケチャップ (大4) 醤油 (大1) みりん (大1) マヨネ-ズ (大2) 生ニンニク (適量) タマゴ (1玉) ①すでにカットされた鶏肉を準備します。 包丁を使って洗い物を増やした…
本日もお越し頂き誠にありがとうございます! 今回はオリジナルハンバ-グを作ってみました! 以前もハンバ-グを作ってるの私ですが今回は! なんと! 300グラムのハンバ-グを作りました! 食いしん坊の私にとって300グラム以上ないと 『腹いっぱい食べた-!!!』 と、、、ならないんですね(笑) 大きさも大事ですがトッピングも大事です。 チ-ズハンバ-グ好きな私!!! チ-ズ+目玉焼きも付けちゃいました! では!300グラムのハンバ-グの作り方です。 調理材料(食いしん坊用) 調理時間(10分) ひき肉 (300㌘) タマネギ (1/4) タマゴ (2玉) 片栗粉 (大2) とろけるチーズ (1枚…
みんさん!こんにちは! 今回はオリジナル炒飯を作ってみました! 何度も炒飯は作ってきておりますが 今回は1度で2つの味わいを頂いちゃいました(笑) 料理材料(2人前) 調理時間(15分) ・ご飯 (1.5合) ・塩ホルモン (200㌘) ・ニンニク (2片) ・タマゴ (2玉) ・ネギ (適量) ・塩コショウ (適量) ・酒 (少量) ・豚バラ (300㌘) ・ボンカレ-ネオ (1人前) ①塩ホルモンをそのまま炒めます。 油は入れず、そのまま炒めます。 ②塩ホルモンを2分くらい炒めてからニンニクを加えます。 ニンニクが焦げないよう炒めます。 ③ニンニクがキツネ色になったところで タマゴを2玉加…
「ブログリーダー」を活用して、かつ課長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。