chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
我が家の婆さん https://xn--u8j2cved77cr35wgia81a.com/

母の介護が刑事事件にならないように祈りながら、毎日、ガチで喧嘩が始まります。

介護には 熱い心と冷めた頭を もちましょう 刑事事件に ならないように・・・😁

びい
フォロー
住所
大阪府
出身
福岡県
ブログ村参加

2021/03/26

arrow_drop_down
  • 縁(えにし)

    『 岩松無心風来吟 』 がんしょうむしんかぜきたってぎんず 岩に生えた老松が風に吹かれて 無心に音を鳴らしている 老僧の枯高(ここう)の境地 寿命が延びてどんな老境を送るかが課題となっています 「枯高」は枯れたけて強いという意味 長い人生経験を積み重ねてきたことで醸し出される これ見よがしでない自然な威厳とでもいったらいいでしょうか 「うちのおじいちゃん、いつもにこやかだけど、凛としていて、かっこいい」 孫のそんな評価が目標です どう老いていくかを 心しておく 禅ごよみから

  • 縁(えにし)

    『 放下庵中放下人 』 ほうげあんちゅうほうげのひと ボロボロのうらびれた庵に 世間のこだわりを捨てきった人が暮らしている 最高に自由な生き方 裕福で何でも欲しい物が「自由」に買えるという自由さがあります そのいっぽうで 住むところにも着るものにも 持ち物にもまったくこだわらず 恬淡として生きている自由もある 前者は物への執着が(自由に)満たされるというだけ 後者は心がまるごと自由です どちらが真の自由か いうまでもないでしょう 物への執着が満たされる自由か、心の自由か 禅ごよみから

  • 縁(えにし)

    『 威儀即仏法 』 いぎそくぶっぽう 日常の立ち居振る舞い(威儀)を正すことが そのまま仏法を行ずることである 「襟を正す」という言葉があります それまでの態度をあらため 気を引き締めることですが 態度に問題があったから 気がゆるんでいたから そうするのではなく ふるまいや気持ちの持ち方は 常にそうであるよう 心を配っていくとするのが禅です 名前を呼ばれて 「ふぁ〜い」なんて 気の抜けた返事。をしていませんか❓ 返事ひとつから 正していく 禅ごよみから

  • 縁(えにし)

    『 不動心 』 ふどうしん 妄想や執着などの煩悩に惑わされず、動揺しない心 不動心というと どっしりと根をおろした大樹のようなイメージを、もつかもしれませんが、そうではないのです 大樹もひどい強風が吹けば 耐えきれずに折れてしまいます しかし竹はどんな風にもしなやかにたわみ やめばもとにもどります煩悩がきざすことがあっても すみやかに平穏な心に戻る それが不動心です 揺るぎのない心には しなやかな復元力がある

  • 縁(えにし)

    『 竹影掃秋月 』 ちくえいしゅうげつをはらう 月明かりがつくる竹の影が 風に揺れて 何度も月を払うが 月が動くことはない 月も無心 竹影も また無心 揺れる竹の影と不動の月がつくりだす秋の夜の一幅の情景 動と静のみごとな調和がそこにあるように思われます しかし 影も月も無心 何ごとかを成そうという目論見などまったくないのです どちらも自然(あるがまま)にまかせきっています 行動するのも 精観するのも あるがままがいい そんな学びがある禅語です あるがままに動き あるがままに静まる

  • 縁(えにし)

    『 五穀熟万民安 』 ごこくうれて ばんみんあんず 五穀が実って 人々は安心して暮らせる 自然の恵みと安定な暮らしは一体である 味覚の秋には 豊かな旬の食材に舌鼓を打つことも少なくないでしょう しかし台風をはじめ 自然災害にしばしばみまわれる日本ですから 作りてのご苦労にははかりしれないものがあるのだと思います そのことに心をよせながら 新米を味わう 瑞穂の国の民として 忘れてはいけないことだと思っています 恵みのつくり手に心を寄せる

  • 検査結果〜我が家の婆さん

    我が家の婆さん 先日からの目眩、立てない位のふらつき、頭痛、動悸 血液検査、レントゲン、心電図、心エコー、ホルダー心電図、 頭、頚椎、胸椎、腰椎 4ヶ所のMRI イロイロ検査をしていただいて 出た結論が『貧血』でした 貧血なら薬を飲めば楽になると思うのですが~ 薬もいただけません😓 何のための検査だったのか 何のための病院通いだったのか 婆さんの不調はなおりません 紹介先の病院のドクターが 失礼な返事を書いたようで 困ってしまいます😓 名言 人間というものは 自分を守ってくれない者や 誤りを正す力もない者に対して 忠誠であることはできない ニッコロ・マキァヴェリ イタリアの政治思想家 介護の「…

  • 縁(えにし)

    『 如是 』 にょぜ かくのごとし そのとおり 経文の最初には 「如是我聞」 かくのごとくわたしは聞いたという 文言が書かれています もちろん お釈迦様から聞いたということです だから経文は信じるに足る 伝えていくべきものだという意味あいが この表現には含まれています 自分の生き方はかくのごとしであると言える 心の支柱を持ちたいものです 揺るがない心の支柱を持つことに意味がある

  • 86歳の誕生日〜我が家の婆さん

    我が家の婆さん11/8 86歳の誕生日でした☺️ 先日病院で 予約表を見たら85歳と書いてあって あれ? 何でだろう? 1年間アタシの勘違いで 婆さんの年齢 間違えてました😓 我が家の婆さん もう1年 86歳 ごめんね婆さん 名言 愛することによってのみ 愛することを学べる アイリス・マードック アイルランド・イギリスの哲学者

  • 縁(えにし)

    『 掬水月在手 』 みずをきくすればつきにてあり 水を手ですくえば 月はその水に映る 世の中の真理は 自分の中にある 真理は誰かに教えてもらうものではありません 自分の中にあるのですから それに気づけばいいのです そのためには 行動する前に「自問」するのもひとつの方法 この行動に打算はないか? 人の為になる行動か? 自分の心を偽った行動では? 自問は気づきに導いてくれます たくさん たくさん 気づいて下さい 自分に問いかけると 気づきに出合える 禅ごよみ から

  • あれ?~我が家の婆さん

    あれ〜? 長〜い時間 鏡台の前に座って 化粧してた はずなんだけどなぁー? 化粧してない かろうじて 眉毛描いてるダケ 長〜い時間 婆さん何してたんだろーか? 名言 常に手を伸ばして 生きている人間と 「もういいや」と 思っている人間の 差は大きい 有森裕子・マラソン選手 小さなひとり暮らしのものがたり【電子書籍】[ みつはしちかこ ]

  • 縁(えにし)

    『 小魚呑大魚 』 しょうぎょたいぎょをのむ 小さな魚が大きな魚を呑み込むことなど 実際にはあり得ない 禅は二元論的な見方を廃す 自由な発想 行動がそこにある 相手に尻込みせず 信念があれば 立場を超えて行動する 禅ごよみ から

  • ジロジロみてへん〜我が家の婆さん

    婆さん 『 あの人 変な歩き方してる 』 そんな ジロジロ見たらアカン! 婆さん 『 ジロジロみてへん ジッーと見てる 』 なんやそれ ケラケラ笑ってる婆さんデシタ 名言 自分の幸せを数えたら あなたはすぐに 幸せになれる アルトゥル・ショーペンハウアー ドイツの哲学者 幸せになりたいと願うなら まずは自分の周りにある幸せに気づくべきと説いた 98歳まで生きてわかった、「超ポジティブ思考」がいちばん! [ 宇野 千代 ]

  • 縁(えにし)

    『 臥月詠花眠雲 』 つきにふしはなをえいじ くもにねむる 大自然のなか 月の光を浴びて横たわり 花を眺めながら歌を詠み 森の雲(霧)をまとって眠る 花鳥風月とともに暮らす豊かさ たった一人 大自然に抱かれる 命がリフレッシュされ 心が解き放たれていく 至福の時間です 禅ごよみ から

  • 縁(えにし)

    『 座水月道場 修空華萬行 』 すいげつどうじょうにざし くうげまんぎょうをしゅうす 水に映る月も 空を舞う幻の花も 実体がなく「空」である 同様に、悟りも、迷いも、修行も また、空であって 特別なものなどない 日常の身の回りのことを 心を込めて丁寧にやる以外はない 立ち居ふるまいが「がさつ」だから 作法教室にでも通おうか そう考える人がいるかもしれませんが 美しい立ち居振る舞いを身につけたいなら ドアの開け締めから 箸の上げ下ろしまで 身の回りの仕草を丁寧に心を込めて行うしかないのです 教室や道場は日常のその場所です 禅ごよみ から

  • どーしたん?〜我が家の婆さん

    朝起きて どーしたん? 爪切ってるの? 婆さん 『 いーや おんなじ姉妹に生まれて アンタは親の面倒を見ないといけないから しんどいなぁ~ お姉は、知らん顔やのに 』 エッ👀? 婆さん今朝はクリアやん 名言 泣くがいい 悲しみを口に出さずにいると いつかいっぱいにあふれて 胸が張り裂けてしまうぞ ウィリアム・シェイクスピア イギリスの小説家・劇作家 シェイクスピアは「ロミオとジュリエット」「ヴェニスの商人」「ハムレット」「リア王」など数々の有名な作品を残した作家である。この言葉は彼が書いた四代悲劇の中で最高傑作と称される「マクベス」での一節

  • どーしましたか❓〜我が家の婆さん

    朝食を食べ始めて しばらくしたら どーしましたか❓ どーありますか❓ どーしたのかわからないの❓ 婆さん 何にも返事はしません 名言 重荷を抱いた胸は 打ち明ければ軽くなる ヨーハン・クリストフ・フリードリヒ・フォン・シラー ドイツの詩人・歴史学者・思想家 自分では答えが出せない悩み事をそのままにするよりも、勇気を出して誰かに話すだけで救われる。 人に打ち明けてみることの大切さを教えてくれる言葉 介護の「困った」「知りたい」がわかる本 (TJMOOK) [ 高室 成幸 ]

  • 縁(えにし)

    『 横身臥白雲 』 みをよこたえてはくうんにふす 白い雲に包まれて身を横たえる いっさいのこだわりから離れた自由無碍(むげ)の境地 この時代のこだわりのもとはスマホではないでしょうか あらゆるジャンルの情報がスマホから入手できます そこで心が動かされ 食べたい、したいという欲求やこだわりが生まれるのです スマホデトックスを提案します スマホを触らない1日をつくりましょう 時にはスマホを手放し 情報を遮断する 禅ごよみ から

  • 縁(えにし)

    『 上求菩提 下化衆生 』 じょうぐぼだい げけしゅじょう 上に向かっては 仏に近づこうと 常に修行をつづけ 人々に対しては 仏の教えを説き ともに彼岸に行こうとつとめる 自己研鑽を怠ることなく 自分のスキルを高め 知識、知恵の幅を広げていくことは必要です しかし、その一方で後輩、後進に、自分が得たものを伝え、引き上げていくこともしなければいけない 自分の成長に目を奪われ 部下の教育をないがしろにする そんな姿勢はいましめましょう 周囲に目を配る それがあるべき姿勢 禅ごよみ から

  • 何処行くの❓〜我が家の婆さん

    病院の為 デイサービスにお迎えに行くと 婆さん 『 どこに行くの❓ 』 病院だよ MRIの為の着替えに入ると 婆さん 『 こんなの初めてだわ 』 入れ歯、外してと言うと 婆さん 『 入れ歯はめてたかしら❓』 検査が終わると 婆さん 『 スッゴイ音でね、あんなの初めてだわ 』 イヤイヤ 今日でMRIの検査は3回目 名言 他人が笑おうが 笑うまいが 自分の歌を歌えばいいんだよ 岡本太郎・芸術家 マンガでわかる 「認知症の人には、こんなふうに見えています」 (TJMOOK) [ 加藤 俊徳 ]

  • 縁(えにし)

    『 虎口裏横身 』 ここうりにみをよこたう あえて危険をおかし 命をかえりみずに 身をなげだして ものごとに挑戦する 命をかえりみずに何かをすることは、現実にはないと思いますが、ギリギリの挑戦心を発揮する場面はあるのではないでしょうか 例えば、自分の保身を考えるなら断るのが正解かもしれません しかし、あえて挑戦する 結果が失敗に終わっても 自分を奮い立たせた経験は のちに必ず、生きます 禅ごよみ から

  • 何にもわからん💧〜我が家の婆さん

    突然 婆さん 『 何にもわからん 』 『 何でここにいるのかも わからない 』 足元はフラフラ 婆さん 『 何にもしらん 何にもわからない 』 エッ👀❓ 何かがおかしい😱 慌てて婆さんを 病院に連れて行きました 寝る前に飲ませていた クラマリール25mg ロゼレム8mg 身体から抜けきれていないのか頭の中がおかしくなったのか❓ 脳神経の紹介状を持って 病院へ〜 頭、頚椎、胸椎、腰椎 MRIを取ることになりました それから3日後 今度は心臓ドキドキ 循環器の紹介状を持って 病院へ〜 心電図と採血とレントゲン レントゲンで何を見たのかと看護師さんにたずねると 心臓が肥大していないのか確認したんだと…

  • 縁(えにし)

    『 真観清浄観 』 しんかんしょうじょうのかん ほんとうの悟りとは 何かを掴み取った状態ではない 余計なものを削ぎ落としたときに おのずとあらわれてくる 清々しい境地である 禅の考え方の基本は引き算です 物であれば、できるかぎり手放し、削ぎ落とし、捨てていく それでも残るものを必要だとするのです 心に入ってくる思いを とどめることなく 消えるにまかせる そうすることで 周囲の環境も、心のありようも シンプルで清々しいものになるのです 削ぎ落とし、削ぎ落とす そこに清々しさがある 禅ごよみ から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、びいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
びいさん
ブログタイトル
我が家の婆さん
フォロー
我が家の婆さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用