chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Life is too short https://syuuku-waku2.com/category/profile

いろんな投資方法に挑戦して、セミリタイアを目指します。 トライオートETF、つみたてNISA(楽天VTI)、オルカン積立などなど。 ライフハック的な記事も増やしていきたいです。

しゅうく
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/21

arrow_drop_down
  • 今後の投資方針(2021年4月版)

    こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 今後の投資方針についていろいろと考えていたのですが、なんとなくまとまったので、なんとなく報告します。 4つの柱でいこうかな 2024年12月までのセミリタイアに向けて、短期でリスクをとりながら、得た利益を長期運用にまわして、相乗効果を高められたらいいなーという漠然とした方針です。 汎用性がある内容ではなく、あくまで僕個人の現状に即した運用方針であることをご理解ください。 短期①「トライオートETF」 インヴァスト証券の、ナスダック100トリプル(TQQQ)や金融株トリプル(FAS)の自動売買を利用してます。 現状最も利益率がいい投資法じゃない

  • トライオートETFの実現損益(4/19週)

    こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月19日の週の実現損益は、72,951円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益72,951円に限っていえば、年利42.1%になります。 曜日ごとの実現損益  TQQQFAS合計 4/19(月)0円0円0円 4/20(火)

  • トライオートETFの実現損益(4/12週)

    こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月12日の週の実現損益は、132,991円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益132,991円に限っていえば、年利76.8%になります。 曜日ごとの実現損益  TQQQFAS合計 4/12(月)0円10,936円10,

  • トライオートETFの実現損益(4/5週)

    こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月5日の週の実現損益は、250,960円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益250,960円に限っていえば、年利144.9%になります。 曜日ごとの実現損益  TQQQFAS合計 4/5(月)126,224円9,250

  • 失敗することについて

    まず先に言っておきたいのは、この記事はQUOREAをディスるのが目的じゃないということです。 あくまでも「失敗することについて」がメインテーマです。 2024年12月までにセミリタイアする 2020年7月、楽天VTIでのインデックス投資は、つみたてNISAと同時に僕が一番最初に始めた資産運用でしたが、2024年12月までの「4年半以内に」早期セミリタイアを目指すうえで、インデックス投資だけでは無理だなーと思っていました。 何か他に方法がないかと模索するうちに知ったのがトラリピであり、トライオートETFでした(2020年10月開始) どちらも順調に運用できていましたが、トライオートETFに比べて

  • トライオートETFの実現損益(3/29週)

    こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年3月29日の週の実現損益は、95,326円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円=1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益95,326円に限っていえば、年利55.0%になります。 曜日ごとの実現損益  TQQQFAS合計 3/29(月)17,941円274円18,

  • 月次実績報告【2021年3月】

    こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2021年3月の資産運用の実績は、392,320円でした! 内訳は以下となります。 トライオートETF:+478,296円QUOREA:-85,976 トライオートETFについては、3月からナスダック100トリプル(TQQQ)に加え、金融株トリプル(FAS)も少額で運用を始めました。 先月に引き続き、トライオートETFでは478,296円のプラスで大きな利益を得られましたが、QUOREAは85,976円のマイナスとなりました。 トライオートETFの月次報告 2021年3月の実績は、以下となります。 週ごとのトライオートETFの利益 3月1日週

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅうくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅうくさん
ブログタイトル
Life is too short
フォロー
Life is too short

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用