chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の学費を稼ぐ! https://around40th.hatenablog.com/

二児の父が、子供達の大学卒業までの学費を投資信託と株で稼ぐことを目的としてブログです。 目標は、2,000万円です。 未成年口座、ジュニアNISAを使用して資産運用しています。 毎月の進捗をブログ内で公開しています。

アラ稼ぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/20

arrow_drop_down
  • 21年12月時点の次男の資産

    次男は先月比微増。米国株も微増 投資の対象を投資信託(米国と全世界)に切り替えたため、 大きく伸びないが、大きく下がることもない。 という投資信託の特徴が出ています。 来年もこの方針は変わらず、投資信託を購入し続けます。 それでは、次男の資産状況を紹介します。 21年12月時点の投資信託の成績 評価額:2,261469.39円 評価損益:+622,173.36 含み益は先月比で▲約4万です。 現在の株価の乱高下の影響が大きいです。 ただ、もともとも長期投資を前提にしているため、 数か月単位の増減には興味ありません。 そして、ここからは、米国株です。 21年12月時点の米国株の成績 評価額:4,…

  • 2021年12月時点の長男の資産

    11月比マイナス16万円!!! 12月は師走というだけあり、恐ろしく過ぎ去るのが早いです。 時間の経過速度に対して、自分が上手く乗りこなせていない感が強く、 気が付けば12月12日でした。 いつもは月初で書いているブログも今日になってしまいました。。 長男は、ジュニアNISAの枠を使い切ったため、消化試合的な扱いです。 来週のFOMCでテーパードの終了時期に関する発言があるのでは? と思い、冷や冷やしています。 株が乱高下しているため、先月より資産が減っている気がします。 まずは、 21年12月時点の投資信託の成績 評価額:1,948,152.17円 評価損益:+604,205.98 先月は円…

  • 子育ての悩みを解決する方法【知識の習得】

    子育ての悩みには既に回答があり、自分がそれに気づいていないだけ。 お子さんの子育てに奮闘している方は多いと思います。 「子供が言うことを聞かない」 「宿題をギリギリまでやらない」 「朝起きるのが遅く、フォローアップに時間がかかる」 「言われたことと反対の事をして、ワザと困らせる」 「弟をいじめて、両親を困らせる」 (その結果、自分が怒られて、さらに不満足になる) これが典型的な負のスパイラルです。。。 「兄弟がいる家庭あるある」のサイクルだと思います。 99%以上の子育ての悩みはすでに解決策がある 子育ての悩みを減らす方法 知識を得ることの重要性 子育てが難しいと感じるポイント 知識を得て行動…

  • 政府からのメッセージを読み解く【10万円給付金の目標と効果】

    世帯主年収960万円での区切りは不公平 第101代、岸田内閣が発足しました。 そして、衆議院選の公約の1つであった、給付金について賛否両論あります。 ・総額10万円分の給付対象 10万円給付金の本来の目標 〇〇給付金は、未来の子供たちへの負債 給付金や補助を最大限行うべき対象 世帯主年収960万での支給制限は合理性なし 5万円クーポンという発想のダサさ 自分の身は自分で守れ! 元々これは、コロナで収入が減り、困窮している世帯に対し、 一次補助的な役割で支給するのが本来目指していた事だったと思います。 政府の意図や目標通りに使用されない可能性が高いため、 これは、本当に”無駄なバラマキ”だと思い…

  • まだ間に合う!子どもの資産を運用するならジュニアNISA

    まだ2年ある。160万を非課税で運用できるのは大きい 1.ジュニアNISAの特徴 ①上場株式・ETF・REIT・ETFの配当金、売買益が非課税になる ②非課税枠は、80万円/年(XX年1月1日-12月31日の1年です) ③2023年12月末に廃止される ④2024年以降から払い出し可能 ①上場株式・ETF・REIT・ETFの配当金、売買益が非課税になる ②非課税枠は、80万円/年(XX年1月1日-12月31日の1年です) ③2023年12月末に廃止される ④2024年以降から払い出し可能 2.ジュニアNISAのメリット 3.ジュニアNISAのデメリット 先日同僚と昼食の帰り、何気ない会話から投…

  • 21年11月時点の次男の資産

    次男の米国株が初めてUSD/JPYともに黒字化 円安効果が次男のポートフォリオにも表れています。 保有米国株が初めて、USD換算でも黒字化しました。 「何を言っているの?」かもしれませんが、純粋に嬉しいです。 一応銘柄的には、悪くないので、このまま継続保有です。 基本的に次男の投資戦略は「投資信託」です。 購入商品は、全世界と米国株(S&P500)です。 それでは、次男の資産状況を紹介します。 21年11月時点の投資信託の成績 評価額:2,227,957.73円 評価損益:+664,564.31 順調に資産が育っているのを感じます。 投資信託は増える速度は遅いですが、着実なのが嬉しいですね。 …

  • 2021年11月時点の長男の資産

    ゴールから逆算して15%達成です。 主には、円安効果が寄与しています。 今年も残すところ2ヵ月です。 とはいえ、ジュニアNISAの非課税枠はすべて使い切ったため、 1円も買い増し出来ていません( ノД`)シクシク… 来年はもう少しうまく購入したいと思っています。 (とはいえ、VTIなので、2022年前半までに集中購買します) それではいつも通り、11月時点の長男の資産状況を紹介します。 まずは、 21年11月時点の投資信託の成績 評価額:1,985,812.23円 評価損益:+645,371.06 前月比でみると、やたらと評価額が上がっています。 自分でもこのタイミングでしか資産を確認しないた…

  • 10月末時点の世界時価総額ランキング

    Microsoftが1年4か月ぶりに1位に返り咲く 当ブログで紹介して以来、一貫してAppleが時価総額ランキングで1位でしたが、 Microsoftが1年4カ月ぶりに1位になりました。 Appleは10月29日の決算でミスをしましたが、Microsoftは好調でした。 為替はOANDAレートを使用しています。 1USD=113.82JPYです。 10月末時点の世界時総額ランキング 今回のランキングは変動が多い Apple、Microsoft以外にもランキング上位陣に入れ替えがあります。 Teslaが時価総額1兆ドルを突破しました。 9末時点では、7位でしたが、今回6位に順位を上げています。 …

  • iPadを見せて良い子と良くない子の見分け方ー後半

    iPadを見続けるのは欲求不満の表れ 前回はiPadを見せない方が良い子どもの特徴の1つ目を紹介しました。 文字数の関係で前回紹介できなかった2つ目の特徴について、今回記載します。 それでは早速、2つ目の特徴について ②寂しがり屋だが、意固地なところがあり、素直になれない

  • iPadを見せて良い子と良くない子の見分け方ー前半

    要求不満の子がiPadを見ると中毒になる スティーブ・ジョブスが自分の子どもにiPadを見せなかったのは有名な話です。 この理由がよく分かりました。 iPadは説明書がなくても視覚的に操作がしやすく、 子供でも容易に楽しむことが出来ます。 今更ですが、スティーブ・ジョブズは天才です。 翻って我が家の場合、iPadの導入は失敗でした。 これは、自分達に代わり「子育て」をさせた代償です。 iPadを「見せてよい子」と「よくない子」を見分ける方法 主には、「見せない方が良い子ども」について書きます。 我が家は2人男の子がいます。 2人とも「1人で遊ぶことが出来る」という特徴がありますが、 性格、こと…

  • 親と子の相性と子育て難易度の関係性

    親・子供ともに相性があり。組み合わせにより子育て難易度が変わる 私は子育てのプロではありません。 データは少ないため、絶対ではありません。 ただ、傍から見ていてほぼ確信的に感じていることがあります。 それは、 親と子には相性があり、組み合わせにより子育て難易度が変わる 親子の相性4象限 これはあくまで私個人の見解です。 働きながら子育てをするのは、大変です。 身に染みて感じています。 自分達の両親やそのまた両親も通った道とはいえ、 子育ての時間を捻出(強制的にその時間に充てる)するのは苦痛です。 子供が好きな人は「やりがい」を感じられるのでしょうが、 私はとてもそのように思えません。 子育て全…

  • 卵を1つの籠に盛らない方が良い2つの理由

    VTIへの投資が最も勝率が高い 前回の話では、ZMに集中投資した結果、 2,575ドルのマイナスを出した話をしました。 賢者は歴史から学ぶ 愚者は経験から学ぶ 私は後者です。 同じ失敗をしないように、同じ失敗をする人が増えないように、 反省点も交えて、今回の失敗を振り返ります。 卵を1つの籠に盛らない方が良い2つの理由 ①素人が個別株で勝てる確率は低い ②VTIという優れた商品がある これはすべての人に当てはまるわけではありません。 私(株初心者)の場合です。 ①素人が個別株で勝てる確率は低い 私のような素人が、自分の好みで1点集中で投資するのは危険です。 決算を軸に投資しているとはいえ、投資…

  • 投資の格言「卵を1つのかごに盛るな」を実体験した出来事

    素人が個別株に集中投資するのは危険 今回の話は、私のポートフォリオの話です。 2021年1月から米国株を購入し始めました。 最初に買ったのは、ZMです。 米国株の総額に対して、最終的に40%がZMでした。 ZM株を購入し続けた理由 当時、決算を一度もミスったことがなく、 ピカピカの銘柄だったことが一番大きいです。 また、当時仕事でZMを使用することが多く、 たコロナの終息はまだまだ先になりそうだと感じていました。 こうした理由から迷うことなく集中投資しました。 2~3月にかけての激しい値下がり時は、 泣きながら、吐きながら、買いに向かいました。 ほぼ毎朝ポートフォリオを見るのですが、 マイナス…

  • SBI証券ー積立設定金額500億円突破に見る投資意識の変化

    業界最大手のSBI証券で積立設定を利用しているのはわずか15% SBI証券の投資信託積立設定金額がモノスゴイ勢いで、増えています。 SBI証券の積立設定金額の推移 ・2020年3月に200億円突破 ・2021年9月で500億円突破 とわずか1年半で、積立設定金額が2.5倍になりました。 また、積立設定を利用している口座数は、 39万→87万超です。(2.2倍です) わずか1年半で考えると、すごい伸長です。 ちなみに、以下は、21年8月のSBI証券で人気の(積立金額が多い)投資信託です。 1位に、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドが来ているのが、良いですね。 実質、1位と3位の投資信…

  • 米国株の取引きに関する注意点【利益警告】

    「利益警告」が発せられるのは、一概に悪いことではない 米国株の運用をしていると、決算前に「利益警告」という言葉を耳にすることがあります。 いや、ちょっと待って、利益警告って何? 私も最初は知りませんでした。 利益警告とは? 事前に投資家に対し各企業が証券取引所を通じて、 今期の予想収益が期待に適合しないことを通知することです。 英語では「Profit Warning」と言います。 通常この警告は、実際の決算発表前の2~3週間前にリリースされます。 なぜ利益警告をするのか? 利益警告は、事前予想に対して、利益が下回る場合に発行されることが多いです。 通常、決算時に、利益が事前予想を下回ると株価は…

  • GPIFの2021年Q1の運用実績【収益額は+100.3兆円】

    GPIFの運用結果から、長期分散積立の有効性を再実感 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2021年Q1時点の実績が発表されました。 収益率:+3.70%(年率) 収益額:+100.3兆円(累積) より詳細については、以下をご参照ください なお、債権の利子収入と株式の配当収入を合わせたインカムゲインの累積額は、 41.2兆円です。 年金は絶対に失敗できない資産運用です。 そのため「米国株に全額投入!」みたいな真似はできません。 それは、個人投資家がやることです。 もしも、そのようなアグレッシブにリスクを取りに行くような状況だとすると、 我々の未来は相当暗いことが分かります。 なぜなら”…

  • 岸田首相の金融所得課税見直しにみる日本の政治の柔軟性

    民意が反映されやすい点では、日本の政治体制は柔軟性が高い 岸田首相が金融所得課税の見直しを撤回しました。 発言を撤回した理由の考察 原因は大きく2つだと思っています。 ①株価の下落幅が大きい。 ②特定の団体から一定数のクレーム(国民の意見)が首相官邸に届いた。 という理由だと考えています。 (これはあくまで私の感想です) ①株価の下落幅が大きい。 金融所得税20%→25%というニュースが出てから数日の間で、 日経平均が10%以上下がりました。 この発言に、嫌気がさした投資家が大量の売りを浴びせたという見方が優勢です。 実際、もしもこの制度に見直しが入ることが確定した場合、 相当数の投資家が、”…

  • 金融所得課税の引き上げは中間層のためにならない理由ー後半

    給与と比べ金融所得は時間に比例して容易に資産を築ける 前回は、 ・中間層の所得が下がっているのは、雇用形態の変化が関係している ・正規雇用は短期的に見れば、不利な場合もある ・非正規雇用は、長く続けるほど、将来のリターンが低い ということを説明しました。 中間層やそれ以下の方々が資産を築くためには、 労働市場に時間を投下しても、効率が悪いです。 そして、一般的に労働市場において自身の価値を上昇させるためには、 ある一定の年数とスキルや経験が必要になります。 ただし、現時点でそのスキルや経験が不足しており、 年齢による制限も有り、一発逆転は難しい。 というのが、非正規雇用の方々が陥っている状況で…

  • 金融所得課税の引き上げは中間層のためにならない理由ー前半

    長期的に見た場合、非正規の働き方は不利 給与UPの曲線は、必ずしも投下した労働時間に比例しません。 単純に金銭面の損得で言うと※金融所得の方が時間に比例して増えるため、 お得だと言えます。 ※正しい投資商品を選んでいることが大前提です。 そして、ここからが前回の話の続きです。 金融所得税の引き上げは、中間層のためにならない理由を説明します。 中間層の定義は、以下の平均所得世帯を中間層とします。 おそらく、21年現在の所得平均値は約420~430万円前後です。 この水準に対する所得税は20%です。 参考写真:読売新聞から抜粋 平均給与所得が減っている理由 非正規雇用、派遣社員、パート、アルバイト…

  • 金融所得課税25%に感じるやるせなさ

    金融所得税見直し「選択肢の一つ」 とても力強い発言です。 持たざる者として、年金、退職金を親世代ほどもらえない者として、 この発言には、震えあがるほどの嫌悪感を覚えます。 その前に、ちょっと用語を説明します。 金融所得課税とは? 株式譲渡益や配当金などの金融所得に課される税金のことです。 例:利子や配当で得た所得。株式等の取引で生じた利益 (株式等譲渡益やキャピタルゲインと言います) 現在の税率は、一律20.315%(復興特別所得税)です。 政府自ら貯蓄から投資に誘導し「老後の面倒は自分で見てね♪」と、 国民に促していたと思うのですが。。 投資人口が増えてきたら、その先には増税コースが待ってい…

  • 21年10月時点の次男の資産

    次男もジュニアNISAの枠が尽きそうです。。 2月に米国株買い過ぎました。 そもそもジュニアNISAの性質をよく分かっていない中で、 (長期保有が前提で、途中での売買を前提としない)商品を購入した点。 ETFではなく、個別銘柄を購入した点。 2つの意味で失敗でした。 ただし、自分への戒めのため、継続保有します。 次男の投資戦略は、投資信託です。 購入先は、全世界と米国株(S&P500)です。 21年10月時点の投資信託の成績 評価額:2,026,889.05円 評価損益:+501,498.81 前日比▲1.15% 相当、乱高下しています。 この状態が抜けた後は、大きく資産が増えるというサインで…

  • 2021年10月時点の長男の資産

    今年のジュニアNISAの枠は使い切り、IPO応募に全力を注いでいます。 ジュニアNISA枠残:3,505円 長男の資産に関しては、8月以降追加購入出来ていません。 8月は米国株は高かったのですが、9月は低く、10月も低いことが予想されます。 そのため、瞬間的な資産評価としては8月>9月≒10月と見ています。 実際に、10月頭時点の資産状況を分かっていないため、 この記事公開と同時にチェックしています(笑) それでは、10月時点の長男の資産状況を紹介します。 まずは、 21年10月時点の投資信託の成績 評価額:1,842,166.25円 評価損益:+501,725.08 9月比で、▲5万程度です…

  • 中国発の経済ショックは近い

    中国はすでに衰退期に入っており、バブル崩壊は必須 9月に入って中国の恒大集団のデフォルト(利子が支払われず破産する)の懸念が ニュースになっています。 中国国内の投資家に対しは、利子を支払っていますが、 海外の投資家は切り捨てる方向です。 中国経済は2020年~2021年頃に衰退期に入ることを 北野幸伯さんが2008年頃から予言されていました。 当時は、100年に一度のリーマンショックがありましたが、 中国とインドのみは、その環境下でも右肩上がりに成長していました。 誰でも、米国の時代は終わり、これからは中国の時代だと言っていました。 ただし、北野さんの論調は違いました。 中国は2008年のリ…

  • 9月末時点の世界時価総額ランキング

    APPLE時価総額8月比ダウンも9月末も世界一 多くの企業が8月比で時価総額を落としていますが、 それでも、米国企業の競争力はスゴイです。 圧倒的です。 OANDAレート:111.06 TOP50企業のうちわけ アメリカ:34社 中国:5社 フランス:2社 スイス:2社 日本:1社 台湾:1社 サウジアラビア:1社 オランダ:1社 デンマーク:1社 韓国:1社 アイルランド:1社 今回は、TOP100企業の中に日本企業は、3社入っています。 トヨタ:35位 キーエンス:84位 ソニー:87位 8月末の状態から比べると、SONYが加わりました。 米国企業は圧倒的に優位な状況は変わりませんが、 現…

  • お金の教育【マッチポンプ売りの少女】

    情報は操作されているため、背後の意図を読み解く必要がある。 世の中に出回っている情報で、中立的なものはありません。 すべて発信者が受け手側を自分が誘導したい方向に向かうように操作されています。 朝〇新聞の報道が、反日なのは、もう有名すぎる話ですが、 これは何も〇日新聞だけに限りません。 本来、数字自体は中立的な物ですが、発信元はその数字の見せ方や 利用の仕方を自分の都合の良いように変換しています。 例えば、日本年金機構の年金が「コロナショックで●兆円減った」 という報道がありました。 それは、日本年金機構の運用の稚拙さ、 しいては現政権の無能さを国民にプロパカンダするためです。 ただし、この〇…

  • お金の教訓【ヘッテルとフエーテル】

    資本主義社会では、お金の勉強をするのが最も効率のよい投資 好む好まないに関わらず、日々お金を使って生きています。 食費、水道光熱費、住居費、衣服費、教育費、養育費。 今の生活を維持するためには、お金が必要です。 ココを否定することは出来ません。 現在、私は長男、次男を育てるために、会社に勤め日銭を稼いでいます。 長男が誕生するまでは、預貯金はほぼ0。 妻も奨学金の返済があったため、夫婦して財政難が続いていました。 当時は、楽して儲かるようなお話にビッドが立っており、 色々と何か出来ないか?を調べて、変な情報商材を買っていました。 ただ、結果が出るまでは継続が必要です。 私にはその継続ができませ…

  • 子ども名義の口座で投資信託を購入する方法

    子供名義の口座は、未成年口座とジュニアNISAの2通り 未成年(2021年9月時点では20歳以下)が口座を開設する場合、 親権者の同意が必要です。 これは通常どの証券会社でも同様の対応となります。 そして、子どもの口座を開設する場合、通常以下の流れになります。 子ども名義の口座を開設する手順 ①親権者の口座を開設する(例:SBI証券、楽天証券) ②親権者の口座が開設出来たら、子供名義の口座を開設する 子供名義の口座はジュニアNISAと未成年口座があります。 なお、ジュニアNISAは2023年以降は廃止されます。 ジュニアNISAと未成年口座の違い 以下簡単に表にまとめました。 やはり、ジュニア…

  • ジュニアNISAでIPO応募する場合の注意点【非課税枠を使い切った場合】

    ジュニアNISA口座の非課税枠がない場合、総合口座でIPOに応募しましょう 長男、次男ともにジュニアNISAで資産運用をしています。 そして、21年9月時点で、長男の残り枠は約3,000円。 次男も残り約30,000円です。 ここから分かることに、ジュニアNISAの非課税枠内でIPOを申し込んでも、 非課税のメリットを受けることが出来ません。 2月にジュニアNISAを開設して、猛烈に買い込みましたので仕方ありません。 普段ジュニアNISA口座で運用している人は以下の点の注意が必要です。 デフォルトでジュニアNISA口座が選択されている これは、機械的に応募しているとスルーしてしまうのですが、 …

  • 子どもの資産運用のおすすめ本紹介

    幼少期のお金教育の有無が、将来の格差を生む 今日は子どもの資産運用を行う上で、おすすめの本を紹介します。 2年以上前の本ですが、読んで「なるほどな」と思ったので紹介します。 ミアン・サミ著書 「お金の教育がすべて。7歳から投資マインドが身につく本」 お金の教育がすべて。 7歳から投資マインドが身につく本【電子書籍】[ ミアン・サミ ]価格:1650円 (2021/9/23時点) 楽天で購入 タイトルそのままですが、お金の教育が大切であることを記載した本です。 日本では、これまでお金教育は皆無 日本ではお金教育がほとんど、、、 いや「まったく」と言ってもよいくらい、行われていません。 大人になっ…

  • 子育てあるある【隣人からクレームが入る】

    住人の皆様、この場をお借りしてお詫び申し上げます 子育てあるある?のご近所様からクレームのお手紙をいただきました。 このお手紙から推測できるかもしれませんが、我が家の長男、次男は活発です。 家の中を走り回る(狭い家ですが、)なんてのは日常茶飯事です。 そのため、スポンジの入ったマット(クッションマット)を購入して、 少しでも音が響かないようにしています。 これの効果がどれほどあるかは分かりませんが、無いよりはマシと思っています。 で、問題のクレームが来た原因ですが、 これは、ベッドからジャンプした時の騒音が響いた結果です。 現在2人は二階建てベットで寝ています。 そして「そこからジャンプして遊…

  • 2021年9月時点の世界60か国の株式時価総額が最も大きな会社

    世界の富は一部の国のハイテク企業に集中している 世界時価総額ランキングTOP100に登場するのは米国企業が多く、 その上位はハイテク企業です。 米国以外にも中国のTencent、韓国のSamsungの巨大ハイテク企業は存在しますが、 時価総額でみると、米国企業には適いません。 日本の上位はトヨタ自動車です。 Appleとの時価総額は単純比較で1/10程度です。 今後もこの差はさらに開いてくと思われます。 今回は、世界60か国の時価総額上位の会社を紹介します。 以下は、同国内の時価総額TOPの企業名を記載した世界地図です。 参考元:Mapping The Biggest Companies By…

  • 子どもの興味を育てる方法【興味の軸をずらす】

    何か1つでも熱中することが見つかれば誘導できる 長男は小さいころから、iPadを見せていました。 そして、堪え性がなく癇癪を起す事がしばしばあります。 これは完全に親のミスです。 今よりも時間も余裕もあったの、。。。 自分達の時間を優先した結果だと思っています。 ただ、過去を悔やんでも仕方ありません。 変えられるのは未来のみです。 今から動画を完全禁止するのは難しい(私も助かっている反面もある)ため、 他の興味がある(こちらも希望する領域)モノに誘導するようにします。 どういう事かと言うと、 意図的に長男の興味を誘導する 手順としては以下の流れです。 ①今現在、子供が興味を持っているモノを特定…

  • 子どもの興味を育てる方法【好きなことをリスト化する】

    現在子供が興味を示していることを見つける 現在、長男に習い事をさせています。 本人が望んだという事もありますが、家にいても退屈だろうし、 何か1つでも良いから熱中することを見つけてほしいからです。 運動、芸術、勉強(これが一番確率低そう)。。 何でも良いんです。 家でiPadを見て漫然と過ごすくらいなら(往々にして見るに堪えない動画) お金を払ってでも興味を向けさせたいと思っています。 何かに集中できるという事は、その対象を上手く誘導することが出来れば、 こちらが望む成果を得られる可能性があります。 コロナのため、土日の外出機会がめっきり減りました。 元々出不精ではあるのですが(21年9月現在…

  • 募金は投資【子どもへの投資が最もリターンが高い】

    子どもへの投資が最もリターンが高い 一般的に、投資=「自分に対し直接的に利益や恩恵を受けること」 ですが、教育は違います。 資本を出す人(親)と恩恵や利益を享受する人(子ども)が異なります。 そして、養育は親の義務です。 当然の行為です。 お金の動きだけを見ると完全に一方通行です。 とはいえ、自分の子どもであれば、この行為も納得できる人が多いと思います。 ただ「なぜ他人の子どものためにお金を出すことが投資なのか?」 については、納得できない、馴染めない方は多いと思います。 なぜ見ず知らずの他人(子ども)に寄付することが投資なのか? それは、子ども(未来の担い手)がこれからの日本を創るからです。…

  • 募金は投資【チャンス・フォー・チルドレン】

    募金は投資です。 今回は、直接、投資信託や株とは関係ありません。 ただし、日本の国力という意味で考えると、 この活動は投資であり、社会的意義があると考えています。 微力ですが、日本の将来の為に募金しています。 毎月ほぼ一定額を「チャンス・フォー・チルドレン」という団体に、 インターネットを介して寄付しています。 同団体は、子どもの貧困や教育格差を解決するために活動しています。 公益社団法人:CFC(チャンス・フォー・チルドレン) URL:子どもの貧困・教育格差の解決を支援する | CFC 募金(寄付)活動がなぜ投資なのか? これはあくまで私見ですが、 ・募金することで、進学を諦める子どもの数が…

  • 2021年9月時点の次男の資産

    次男は投資信託を買い続けています。 今のところ変更する気はなく、コツコツと投資信託で積立投資を行います。 ファンドは、全世界と米国株(S&P500)です。 それでは早速、投資信託から 21年9月時点の投資信託の成績 評価額:2,072,120.23円 評価損益:+571,733.55 S&P500と全世界は、買い始めてから日が浅いため、 まだまだパフォーマンスは低いです。 S&P500は、年8%程度を想定しています。 全世界は、年5%程度を想定します。 そして、ここからは、米国株です。 21年9月時点の米国株の成績 評価額:4,523.10USD(497,494円) 評価損益: -189USD…

  • 2021年9月時点の長男の資産

    先月からジュニアNISAの枠が無くなり(厳密にはあと、3,505円あり) 来年1月までは市場動向に静観するのみです。 せっかくの教育費をこのようなことにしてしまうとは。。。 とは言え、まだまだ現金化するまで時間があるため、 徐々に本来のパフォーマンスを取り戻すことを期待しています。 気を取り直して、9月時点の長男の資産状況を紹介します。 まずは、 21年9月時点の投資信託の成績 評価額:1,906,550.25円 評価損益:+565,109.07 投資信託は、まったく買い足していません。 ここの結果は、ただ単に21年9月時点の評価額が前月と比べて、 良かったのか?悪かったのか?ということを見る…

  • 8月末時点の世界株式時価総額ランキング

    上位50社のうち、34社が米国企業 8月末の世界株式時価総額ランキングを紹介します。 米国の圧倒的優位性は変わらずです。 1位のAPPLEは前月と比較しても、株式時価総額がさらに伸びています。 APPLE:前月比+1.84% 為替はOANDAレートを使用しています。 1USD=110.14円 ・21年8月末時点の世界株式時価総額ランキング ちなみに上位50社のうちわけですが、 米国:34社 中国:5社 フランス:2社 スイス:2社 日本:1社(TOYOYTA:41位) 台湾:1社 韓国:1社 サウジアラビア:1社 デンマーク:1社 アイルランド:1社 オランダ:1社 ちなみに上位100社の中で…

  • 株価暴落時の対処法【必要な教育費(金額)のみ引き出す】

    入学金、授業料等、その時に必要な金額だけ引き出す 冒頭ですでに答えを言いましたが、万が一暴落時と重なった場合、 全額を引き出さずに必要な分だけを引き出します。 これはどういう意味かというと、 必要な分だけを引き出す理由 ①初期費用として必要な金額と実際に貯金出来ている金額が異なる ②暴落後も一定の時間が経過すると株価は回復する傾向にある ①初期費用として必要な金額と実際に貯金出来ている金額が異なる これまで大学の学費や一人暮らしの費用のために資金を貯めてきました。 人によっては目標金額が異なるため、何とも言えませんが、 仮に1,000万円貯められたとします。 そして、最初に必要となるお金は(か…

  • 株価暴落時の対処方法【長期分散投資】

    株式市場の暴落は長期分散投資することで軽減できる 暴落時のその一瞬だけにフォーカスした場合、資産は目減りします。 しかし、世界経済が右肩上がりで成長する局面では、 株価は底値をつけた後、やがて回復します。 こうしたことを知識として身につけておくことが重要です。 とはいえ、いざその場面に直面すると、やはりビビります。 特に初めて暴落を経験する時は、ほぼ間違いなく 「本当に大丈夫なのか?」という不安を抱きます。 私自身は、2018年12月からインデックス投資を始めました。 その1年3か月後(20年3月)に、コロナショックを経験しました。 当時から分散投資をしていましたが、 すべての商品の評価額が同…

  • 株価暴落時の対処方法【過去の株式市場の動きと今後の経済成長性を見る】

    一時的な下落はあるが、今後も世界経済は右肩上がりに成長する確率が高い 株式市場の暴落は今後も数年に1度の頻度で必ず訪れると考えています。 ・新規感染症(現在のコロナとは別)の蔓延 ・中東地域での戦争勃発 ・中国の体制崩壊(これが直近で最も可能性が高いと考えています) 等々。 以下は参考までに過去の株式市場の暴落事例です。 ・株式市場に影響を与えた過去のショック一覧 結構な頻度で発生していることが分かります。 そして、これらは私達にはどうすることも出来ません。 逆に言うと「こういうことは必ず数年に1度の頻度であるものだ」 と認識することが大切です。 まずはここからです。 少し話がそれますが、現在…

  • 投資(積立投資、株式)を行う上で大切な考え方

    如何に安全性が高い投資方法だとしても投資に絶対はない これは私が常々念頭に置いていることです。 前回までは、ジュニアNISAではインデックス投資を行うことで、 勝率が高くなり、損する確率が低くなることを説明しました。 では「インデックス投資なら、絶対に大丈夫なのか?」と問われると、 「はい、問題ありません」とは言えません。 なぜなら、将来のことは誰にも分からないからです。 これは至極当たり前のことですが、とても重要です。 前回インデックスの不安要素と書きましたが、 厳密には「インデックス・アクティブ投資両方の不安要素」と言えます。 新しい単語が出てきたので、先に言葉の意味を説明します。 アクテ…

  • ジュニアNISAの注意点【個別銘柄NG。インデックスに投資する】

    ジュニアNISAで購入する場合、インデックスに投資する。 銘柄選定に自信があり、資金に余裕がある場合は個別銘柄でも良いのですが、 私を含め大半の方はそうじゃないと思っています。 ましてや、将来の学費(教育資金)のために運用しているので、 堅実な運用を目指す人が大多数を占めると思っています。 そうであるならば「個別銘柄」ではなく「インデックス投資」を行った方が、 将来的に収支がプラスになる可能性が高いです。 インデックスとは? 指数の事です。 イメージしづらいと思いますので、以下に指数の例を提示します。 ・日経平均株価(日経225) (日本の代表的な225社の平均株価) 例:トヨタ、ソフトバンク…

  • ジュニアNISAの注意点【継続管理勘定にロールオーバーする】

    ジュニアNISAは非課税期間終了後、必ずロールオーバーする 今回は、ジュニアNISAで資産を運用している人が、 注意すべき点について紹介します。 長男、次男ともにジュニアNISAで教育費を運用しています。 ジュニアNISAは、開設者があまりにも少ないため、 2023年以降は、廃止が決定しています。 つまり、2023年12月31日を以て、ジュニアNISAは終了します。 これはすべてのジュニアNISA口座を持っている人が対象です。 冒頭ですでにお伝えしていますが、注意点について紹介していきます。 ジュニアNISAで資産運用している人が注意すべき点 非課税期間が終わった商品から、順次ロールオーバーす…

  • ジュニアNISAの注意点【配当金の受取は株式数比例配分方式】

    ジュニアNISA口座での配当金の受取は、株式数比例配分方式にする これは非常に大切なことです。 株式を購入していない、また購入するつもりがない方は、 今回の記事は対象外です。 サクっと次に進んでいただければと思います。 ジュニアNISAを開設する時に「配当金の受取方法」を選択します。 受取方法は全部で4種類あります。 配当金の受取は「株式数比例配分方式」を選ぶ 冒頭でもお伝えしていますし、以下表でも強調していますが、 受取は「株式数比例配分方式」を選ぶようにした方が良いです。 ※2037年12月31日までは、復興特別所得税の対象となるため、20.315%の税率です。 株式比例配分方式を選ぶ理由…

  • 子供の夏休みの過ごし方【田舎でカブトムシ取り体験】

    母方の実家を訪れ、夏休みを満喫中です。 普段は目にすることが出来ないカブトムシに興味深々です。 長男は虫取りが好きなのですが、自分で触ろうとしません。 セミ、蝶々、バッタなどを虫網で捕まえますが、 虫かごに入れるのは専ら私の役目です。 捕まえた後も特に観察すること無く、次の獲物を探し始めます。 「捕まえるという行為」に面白さを感じてるのだと思います。 そんな長男が、カブトムシを触ったので驚きました。 カブトムシ、クワガタムシは特別な存在なのだと感じました。 母の実家は広く(田舎でいうと標準サイズですけど) 走り回っても、多少ワガママ言っても、許されます。 対照的に、現在の住居は狭く(都会なので…

  • 教育費を貯めるうえで大切な考え方【安全性と確実性】

    教育費の運用で最も大切な視点は安全性と確実性です。 大学の授業料は、今の子供達の年齢から逆算すれば、 「何年後にいくら必要か?」を計算することが出来ます。 すなわち”〇〇年後に〇〇円が確実に必要”と言い変えられます。 使用用途と時期が決まっているため、これは失敗できない運用です。 そのため、運用には「安全性」と「確実性」が求められます。 この観点が非常に重要です。 この視点を用いて、実際にどのようにすればよいかを説明していきます。 安全性と確実性の観点から考える資産運用 Step1:いつまでにいくら必要かを設定する 今回で言うと、以下の金額が必要です。 設定値: 2031年時点で、5,099,…

  • 教育費を貯めるうえでの注意点【インフレ率に負けない資産運用を行う】

    教育費の貯蓄はインフレ率以上で増える商品で行う 人によって、最終目標金額は異なります。 ですが、個別具体的な金額で試算した方が分かりやすいため、 「10年後の2031年に私立大学に必要となる資金」を目標とします。 条件:2031年時点の私立大学4年間で必要な教育費 金額:※5,099,436円 (※2021年時点:4,616,453円から年1%上昇した前提) ・月別、年別に必要となる金額(私立大学4年間の教育費) 10年後に必要なので、 月々に必要な貯蓄金額は42,495円 年間に必要な貯蓄金額は509,944円 なかなかの金額です。 あと、10年あるとはいえ、毎月約42,500円*120ヵ月…

  • 教育費を貯めるうえでの注意点【最初からインフレ率を考慮した目標額を設定】

    教育費の不足を避けるために最初からインフレ率を考慮した金額を設定する 前回の記事で、大学の授業料は”インフレが進行しやすい”ということを説明しました。 この考え方が抜けていると、いざお金が必要になった時に「不足する」 という事態が発生するリスクがあります。 インフレ=物価が上昇する事です。 日本は長らくデフレが続いているため、体感的にインフレ(物価が上がる)を理解するのが難しいかもしれません。 ただ、教育費については物価指数以上に上がっているため、 将来的にも同様の傾向で上昇していくと考えた方が無難です。 そして、物の値段が上がるということは、相対的に通貨の価値が下がるということを意味します。…

  • 教育費を貯めるうえでの注意点【大学授業料のインフレ率】

    大学の授業料は年々高くなっており、インフレ率に注意が必要。 私は教育費として、1人当たり2,000万円を貯める計画を立てています。 この2,000万円は、おもに大学以降の4年間を想定しています。 高校までは公立で進む前提です。 高校までの費用は、普段の生活費から捻出するつもりなので、 もしも私立に進むことになった場合は相当大変です。 ジュニアNISAや投資信託のお金を使う予定はありません。 2,000万円もいるのか?というツッコミに対しては、 そこまで必要ないかもしれないが有って損することはない。と考えています。 長男、次男ともに大学進学まで10年以上あります。 とはいえ、授業料の推移を知ると…

  • 21年8月時点の次男の資産公開

    2021年8月時点の次男の資産を公開します。 次男は投資信託を買い続けています。 この先も変更することはなく、コツコツと投資信託で積立投資を行います。 ファンドは、全世界と米国株(S&P500)です。 それでは早速、投資信託から 21年8月時点の投資信託の成績 評価額:1,979,208.56円 評価損益:+503,821.81 21年8月時点の次男の資産 長男同様に、単純に前月比だと▲約2万円です。 評価額としては増えているため、この瞬間のマイナスはまったく問題視していません。 そして、ここからは、米国株です。 21年8月時点の米国株の成績 評価額:4,463.00USD(486,778円)…

  • 2021年8月時点の長男の資産

    2021年8月時点の長男の資産を公開します。 久しぶりにメッセージボックスを開いて驚きました。 VTI買付不可。。。 ジュニアNISA開設と同時に、少し米高株(個別株)を買い過ぎました。 8月の時点で、既に枠が無くなるとは。。。失敗です。 VTは購入できたようです。 インデックス投資は基本放置のため、ようやく8月になって気づきました。 今年の買付はもう出来ないため、買付余力を高めてIPO当選を目指します。 それでは気を取り直して、長男の資産公開を続けます。 まずは、 21年8月時点の投資信託の成績 評価額:1,842,702.6円 評価損益:+502,261.42 21年8月時点の長男の資産 …

  • 7月末時点の世界株式時価総額ランキング

    2021年7月末も米国企業が圧倒的に強い! 2021年7月末時点では、TOP50位のうち36社が米国企業です。 圧倒的です。 その中でもGAFAM(Google .Apple,Facebook Amazon Microsoft)は異常です。 この5社だけで992.3兆円です。 もはや数字が大きすぎて、訳が分かりません。 OANDA RATEを使用 2021年8月2日:1USD=109.68円 参考元:https://www.corporateinformation.com/Top-100.aspx?topcase=b 米国ではコロナ第三波が来ています。 人々の安否が気になる一方で、リモートワー…

  • 夏休みの過ごし方【ビニールプール】

    子供との付き合いは適度な距離感が大切 今回は子供の資産運用とは関係ありません。 日常の紹介です。 現在夏休みです。 日本全国、小、中、高、大学生がそうだと思います。 ほぼ1日中、家に長男がいます。 次男は保育園のため、平日はいません。 私の考えからすると、土日は「自分がしたいことをする日」です。 平日は仕事に忙殺されます。 仕事に対して、その日の気力、体力を全力で費やすため、 終わった後は、へとへとになります。 そういう日々を過ごしているため、 余裕を持ちつつ、纏まった時間を取るのは難しいです。 週末は、将来に向けての勉強、副業の習得、読書資格の勉強etc。 平日でも出来ますが、あまり1つ1つ…

  • 2021年最も革新的な企業TOP50

    世界で最も革新的な企業はAppleです。 時価総額とイノベーションという2つの切り口両方で世界一位という点に、 ただただ驚いています。 我が家もiPhone複数台、iPad複数台ありますので、 Apple社には大変お世話になっています。 Boston Consulting Group(BCG)が世界のイノベーション専門家1,600人に実施した ランキングをもとに作成しています。 2021年、世界で最も革新的な企業TOP50 10位にPfizerがランクインしているのが印象的です。 2020年以前は、ランキング外でしたが、新型コロナウィルスのワクチン製造で、 一気にランキング上位に入ってきました…

  • 子供のうちからお金の教育が必要な理由【最適な資産運用方法を理解する】

    最適な資産運用方法を知ることは、将来資産運用面で大きなプラスになります。 投資には「※複利」という物が存在し、 その効果を利用すれば、将来纏まった金額の資産を入手することが可能です。 ※投資元本だけではなく、元本から得た利子も再投資することで、 利子が利子を生む仕組みのことです。 原本が大きくなるため、元本単体で投資するよりもリターン額は大きくなります。 また「複利の効果」は時間を掛ければ掛けるほど大きくなりますので、 出来る限り早い段階で投資方法を知るのは、非常に有益であると言えます。 >>>> >>>>>SBI証券の口座開設はこちら 詳しくは以下の記事をご参考ください around40th…

  • 子供のうちからお金の教育が必要な理由【家庭環境が子供の思想に与える影響を理解する】

    家庭環境は子供の考え方に大きな影響を与える 前回からの続きです。 私含め一般的な日本家庭に育った人は、金融リテラシーがそれほど高くなく、 お金との向き合い方について、よく分かっていない人が多いと思います。 家庭環境が子供の思想に与える影響 私の両親は真面目に働き、子どもの教育にも熱心な人達ですが、 少なくともお金に関する教育という意味では、何もなかったです。 ただ、このことについて、彼ら自身の責任とするのは乱暴であり、 日本全国のどの家庭もおしなべて似た状況だったと考えています。 私は「就職ー転職ー子供誕生」までの30数年間、あまり金融資産ががない状況でした。 0ではありませんが、世間一般と比…

  • 子供のうちからお金の教育が必要な理由【潜在意識を変える】

    潜在意識を変えることで、お金に対する考え方が変わる。 私が子供の頃は、家の中でお金の話をした記憶がありません。 ただ、このことは特殊ではなく、日本の一般的な環境だと思います。 学費のこと、英会話教室に通う費用のこと、下宿代のこと。 人生の各イベントで様々なお金が掛かりました。 私には兄弟がいたので、×3倍掛かったと思うと、 本当に色々とお世話になり感謝しかありません。 ただ、それほど大事なお金の事なのに、 「家庭でお金について盛んな議論」は有りませんでした。 両親自身、お金のことを話すのはどこか「意地汚い」という 意識があったのだと思います。 日本人は一般的に、人前でお金事を話すのは”恥ずべき…

  • 世界のTOP100企業【米国VS世界】-2021年7月時点

    米国の経済力の強さがわかる指標です。 世界時価総額ランキングは毎月更新していますが、 より視覚的に分かりやすい方法で紹介したいと思います。 ざっくりと内容を紹介すると、 世界時価総額上位100社、USA VS 全世界 ①世界上位100位の時価総額合計:$31.7trillion(※約3,487兆円) ※1ドル=110円で計算 ②1位(Apple)と100位(Anheuser-Busch)の差:$1.9trillion(約209兆円) ③TOP100は、世界の16国で構成 (米国、カナダ、サウジアラビア、スイス、オランダ、フランス、ドイツ、英国、アイルランド、デンマーク、ベルギー、日本、韓国、イ…

  • 会社の同僚から感じた投資【株、投資信託】への理解度

    私はあまり職場でお金の話はしないのですが、 同世代の同僚から「子どもの教育資金」の話になる時があります。 2021年7月現在、私はジュニアNISAで投資信託とETFを購入しています。 それ以前は、未成年口座で投資信託を購入していました。 これらの知識がなかった時は、積立貯金でした。 私の両親世代になると、学資保険で貯めた人が多いと思っています。 子どもの教育資金の運用候補 ・学資保険 ・積立貯金 ・未成年口座で投資信託を定期購入 ・ジュニアNISAで投資信託を定期購入 などなどがあります。 同僚と会話した時に「どうしているのか?」と尋ねられたので、 当時の私は未成年口座で投資信託を購入している…

  • 勝率を上げるための3つの損切ルール

    損切は難しいです。 なぜなら、人間は損を回避したがる心理が働くためです。 たとえ今は負けていたとしても(含み損だとしても)、 確定(損切)しなければ、損失は発生しない。 この損も株価が上昇することで何とかなるはずだ。 もう少しすれば、株価は回復する。 などと、都合の良い妄想を始めます。 そして時間の経過とともに持ち株に愛着がわき、 またこれまで保有していた時間を考えると一層手放すのが難しくなります。 ・・・これは絶対的な負のスパイラルです。 資金は拘束されるうえに、たとえ損益が改善されたとしても、長い時間が必要です。 こうした事態を回避するために、ウォール街の格言から、 事前に損切ルールを定め…

  • 株式運用のパフォーマンスを上げる定期的な損切【ポートフォリオの整理の仕方2】

    今回も前回同様にポートフォリオの整理の仕方について、記載していきます。 前回は、保有銘柄のうち下落幅が最も大きい銘柄を処分する(損切する) と言うことをお伝えしました。 これも「じっちゃま」=広瀬隆雄氏の考え方から学びました。 勝率の高い人の考え方を学ぶのは非常に有意義だと思います。 前回の損切方法とセットで今回の方法を実行してもらえればと思います。 ポートフォリオ内の損切の優先順位 ・マイナス総額が最も大きい銘柄 表を見ると、ポートフォリオ内で最もパフォーマンスが悪いのは、DRVNです。 ただ、金額ベースでみるとXOMが一番です。 実体験だけに、このマイナスは、書いていて嫌な感じです。。 こ…

  • 株式運用のパフォーマンスを上げる定期的な損切【ポートフォリオの整理の仕方1】

    長男、次男ともに米国株を一部保有しています。 これらは、自分への戒めのため、保有し続けています。 もしも、ジュニアNISAで購入していなかったら、即損切しています。 今回は、損切の重要性について紹介したいと思います。 じっちゃま=広瀬隆雄氏のYoutubeを見て勉強しています。 持ち株が、VTIやVTなどのような、インデックス連動する株(ETF)の場合は不要です。 私のように個別株を複数保有している場合、株式市場の状況に応じて損切をする必要があります。 損切が必要になる条件とは? 市場は上向きなのに、自分のポートフォリオがマイナスの場合です。 市場同様に、ポートフォリオも上向きの場合は、問題な…

  • 子どものマネー教育【初めてのおこづかい】

    前回のおこづかい契約書に基づき、初の”正式なおこづかい”をあげました。 金額は、240円です。 世間一般的に見て多いか少ないかは分かりませんが、 長男の目標はNintendo Switchを購入することです。 その目標をスゴク頑張れば(3年くらい)達成できるような金額にしました。 とは言え、ひたすら貯めるだけだと苦痛です。 自分が小学生の頃を思い起こせば、即効使っていたので、 貯め続けるというのは、無理だと思っています。 目的別に3つの貯金箱を作り、運用しています。 貯金箱の種類 ・ほしいもの=今すぐ欲しい物(おかし、ジュース類) ・みじかいもの=短期間で手に入れたい物(おもちゃ等) ・ながい…

  • 子どもへのマネー教育【おこづかい契約書】

    「子どもにおこづかいをあげよう!」という書籍があります。 西村 隆男監修 藍 ひろ子著の書籍です。 簡単に内容を説明すると、子どもと契約書を結び、 契約内容に応じて、おこづかいを支給します。 子どもは、自分がやると決めた家の仕事をすることで「おこづかい」をもらいます。 自分でコミットしたことを守る必要がありますが、 おこづかいを貰えるための基準が明確です。 ただし、やらなければ「おこづかい」はもらえません。 これは約束事なので、そのあたりはシビアです。 おこづかい契約書の仕事の例 1.玄関の靴をきれいに並べる 2.食卓におはやしお皿を並べる 3.洗濯物をたたむ 4.おふろのお掃除 これは我が家…

  • 2020年度小学生のなりたい職業ランキングと親心

    今回のテーマは資産運用とは異なりますが、 子供を持つ親ならば気になる内容だと思います。 子どもは何にでもなれる可能性があるため、 「〇〇になりたい!」という事を否定しないようにしています。 例えば、ドラえもんを創りたいとか。ポケモンを捕まえたいとか。 聞いていて微笑ましい内容もある一方で、 「それはやめて!」と思わず言ってしまうこともあります。 例えば「Youtuberになりたい!」がその典型です。 自己ブランディングは数年で飽きられるため、 最初からそれだけに進むのはリスクが高いと感じています。 何でも色々とやってみるのは良いのですが、 取り返しがつかない事態はやめて欲しいです。 顔出しした…

  • 子ども子育て支援新制度【3~5歳までが対象】

    子供がいて良かったと感じる反面、養育にお金が掛かります。 子供が小さい時は、食費や衣服費などは大したことがありませんが、 住居の問題(2人暮らしの家では手狭になる)が発生します。 我が家の場合、駅へのアクセスを一番に考えて選びました。 賃料は高いですが、総合的に満足しています。 隣人と多少の摩擦はありますが、、、 私が今住んでいるアパートは、大半が夫婦のみです。 極力迷惑をかけないようにしようとするのですが、 子供達の走り回る音や、奇声など、様々な騒音を発生させます。 まともな大人からすれば、苦痛以外の何物でもありません。 もう少し住居にお金を掛けられることが出来ればマンションに引っ越すのです…

  • 日本の投資信託の実績比較【アクティブファンドとインデックスファンド】

    金融庁が出しているレポートに「資産運用業高度化プログレスレポート」というモノがあります。 おそらく年に1回の頻度で金融庁から出ている資料だと思います。 その中に、日本の投資信託について、興味深い比較資料がありましたので紹介します。 ・資産運用会社別純資産総額及びパフォーマンス分布 参考元:資産運用業高度化プログレスレポート2021 金融庁のデータから分かること1 ・ファンド数が少なく運用金額が小さい会社は、運用リターンの平均値が高い ・ファンド数が多く運用金額大きい会社は、インデックスファンドのリターンを下回る 会社が多い ということが、データを比較して分かりました。 小さな会社は、”徹底した…

  • GPIFの2020年までの運用実績【21年7月時点】

    先月も紹介しましたが、今月時点のGPIFの運用成績を紹介します。 我々の年金の一部を運用している機関です。 日本は世界中で最も早く超高齢化社会を迎えます。 年数を追うごとに、高齢者の比率が上がり、国力の衰退が懸念されます。 当たり前ですが、少子高齢化が進むと年金を支払う人口が減り、逆に年金受給者が増えていきます。 GPIFは、年金保険料を支払う現役世代の不足分を運用益で補填します。 ポートフォリオは、国内株式、海外株式、国内債券、海外債券を各25%ずつ投資しており、リスクを取り過ぎない運用をしています。 以下は、2001年から2020年までの運用成績です。 過去に「消えた年金」というショッキン…

  • 6月末時点の世界株式時価総額ランキング

    先月からひと月が経過しました。 6月末時点の世界株式時価総額ランキングを紹介します。 今回のランキングから、以下を加えました。 ・前月の順位 ・前月比(前月の時価総額と比較した場合の増減) 上位50社のうち、33社が米国企業です。 比率で言うと66%です。 そして、上位10社のうち7社が米国企業です。 比率で言うと、70%です。 おそらく、TOP100、TOP200と広げていっても、その%は変わらないと思います。 とてつもないです。 日本企業は、トヨタ自動車が37位にランクインです。 前回から1つ順位を上げています。 重厚長大の日本企業では、この先上位にランクインするのは難しいです。 むしろ今…

  • 21年7月時点の次男の資産

    2021年7月時点の次男の資産を公開します。 次男の投資対象も前月と変わらず投資信託です。 全世界と米国株を購入しています。 米国株の購入は、もう忘れたい事実ですが、、 自分への戒めのため、保有し続けます。 21年7月時点の投資信託の成績 評価額:1,979,051.94円 評価損益:+528,663.48 現在購入しているのは、全世界と米国の投資信託のみです。 そして、ここからは、米国株です。 ・・・嫌な数字ですが、公開します。 21年6月時点の米国株の成績 評価額:4,594.10USD(507,636円) 評価損益: -118.10USD(+4,006円) USDで見るとマイナスですが、…

  • 2021年7月時点の長男の資産

    2021年7月時点の長男の資産を公開します。 これまで同様に、購入している商品は投資信託と米国株(VTI/VT)です。 定期積立をしているため、基本放置です。 前回の資産公開から1ヵ月経ちましたが、長男の資産がどのように推移しているのか分かっていません(笑) 1ヵ月ぶりの確認です。 21年7月時点の投資信託の成績 評価額:1,868,915.79円 評価損益:+528,474.62 21年7月時点の長男の資産 ここからは、米国株です。 直視したくない数字ですが、公開します。 21年6月時点の米国株の成績 評価額:6,765.34USD(747,568円) 評価損益: -545.86USD(-3…

  • IPOフレンズプログラム【SBI証券】

    現在SBI証券で、IPOフレンズプログラムを開催しています。 SBI証券では時々、こうしたIPOチャレンジポイントがもらえるキャンペーンがあります。 SBI証券はネット証券最大手です。 2カ月ほど前に600万口座開設を達成しましたが、 現在、楽天証券が猛烈な勢いで追いかけています。 楽天証券も600万口座を達成し、両者の差は埋まる一方です。 この勢いだと楽天証券に抜かれるのも時間の問題かもしれません。 話がそれましたが、IPOフレンズプログラムについて、紹介します。 このキャンペーンには、2つのプログラムがあります。 ・IPOフレンズプログムラの内容 キャンペーン自体は4月末から行っていました…

  • 子供の教育資金の運用方法【学資保険】

    学資保険について調べてみました。 どういう商品なのか。どういう特徴があるのか。をお伝えします。 学資保険とは? 生命保険会社が販売している子供の学費を貯めるための保険。 契約時に定めた保険料を支払うことで、子供が一定の年齢になった時に 「祝い金」「満期金」という名目で、纏まった額の給付金を受け取ることが出来ます。 満期の設定は、高校、大学入学時。または20歳のタイミング等で設定します。 私の叔母は、大学入学時のタイミングで積み立てていました。 通常、学校に入学する年は、他の年と比べて教育費が多くかかります。 入学金の払い込み、制服代、教科書の購入費用が重なるからです。 学資保険の中には、複数回…

  • FOMCって何?

    FOMCってご存知ですか? 米国株は当然ですが、日本株やその他外国株の取引きをするなら、 知っておくべきイベントの1つです。 FOMCとは何か? Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略です。 FOMCで何をするのか? ※FRBが金融政策を議論して、決定します。 年に8回開催されます。 金融市場の注目を集める大きなイベントです。 米国に限らず、世界の金融市場が注目しています。 このイベントの結果による影響は米国株だけに限らず、世界中に波及します。 ※FRB(Federal Reserve Boardの略です) アメリカの中央銀行のことです。 日本でい…

  • 子供の資産運用に最適なETFと投資信託

    子供の資産運用に最適なのは、ETFと投資信託です。 理由は、前回の記事で説明しました。 ただし、一言にETF、投資信託と言っても、何でも良いわけではありません。 今回は、どのような商品を選べばよいのかについて説明します。 その前に用語の説明をします。 ETFとは? 上場投資信託の意味。株式市場に上場している投資信託のことです。 投資信託とは? 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金として纏めて、ファンドマネージャーが株式や債券などに投資、運用します。 その運用成果として得た利益を投資家に還元する金融商品のことです。 一般的には、複数の銘柄(日本株、外国株)に分散投資しています。 ETFと投資…

  • 子供の資産運用に相応しい投資商品の選び方

    最初から結論を言うと、子供の資産運用で選ぶべきは安全性が高い商品です。 安全性=分散投資されていることです。 安全性を重視する理由は、数年~10数年後 に確実に必要になるお金だからです。 子供が高校、大学に通うためのお金です。 「必要な時にお金がない」というのは、本当に不幸です。 2020年のコロナのような不測の事態は、今後も起こると思います。 疫病なのか、隣国の〇産党体制崩壊による経済ショックなのか(リーマンショックの数倍だと思っています)、それは分かりません。 そして、2021年現在、実経済はまだ回復していないものの、株価は好調です。 例:日経平均は21年2月15日にバブル期以来の30,0…

  • 子供の教育費はいつから貯金し始めるのがよいか?

    「子供の教育費をいつから貯金し始めるのがよいのか?」 というのは、世のお父さん、お母さんの共通の悩みだと思っています。 私は子供の教育費として「2,000万円」を達成するといいながら、 本当に出来るのか、正直不安です。 ただ、一旦「やる!」と決めたので、走り出しています。 子供の教育費はいつから貯金し始めるのがよいか? これはあくまで私の考え方での回答ですが「今すぐ」です。 金額の多寡は置いておいて、なぜそう思うのかについて説明していきます。 素人が大金を築くための必要要素 私は証券会社や銀行に勤めているわけではありません。 また、財務経理部門で働いているわけでもありません。 営業部門で働いて…

  • 子供の資産は最低限2つの口座に分けた運用した方が良い理由

    当ブログは子供1人当たりの教育費2,000万円を株か投資信託で運用することを目的にしています。 つまり、この2,000万円という数字は、純粋に学費にだけ照準を当てています。 その他費用は普段の生活費から捻出する前提で進めています。 例:食費、衣服、教材や習い事の費用等もすべて生活費から捻出 人によって、このあたりの区分けは様々です。 複数のカテゴリで管理されている方もいると思います。 例:「教育費」「生活費」「習い事費用」「xxx費用」等 それはそれで問題ないと思います。 ただし、もしもすべてを1つの費用(1口座)として管理している場合は、要注意です。 少なくとも、「教育費=学費」と「それ以外…

  • GPIFの2020年までの運用実績

    我々の年金を運用しているGPIFの2020年までの運用状況を紹介します。 収益率:+3.37% 収益額:+85.3兆円 参考元:GPIFの2020年度の運用状況から コロナ発生時は、一次凄まじいマイナスになりましたが、 2020年が終わった時点で、大きくプラスです。 長期積立投資をしているので、当然の結果だと思っています。 話は変わりますが、当時マスコミは揃って「年金喪失」のような不安を煽る報道をしていました。 日本のマスコミの姑息な所は、マイナスの時だけ大きく報道し、 その後の回復により、収益を上げたことを放送しないことです。 マイナスを報道するならば、その後の変化(プラス)も報道すべきです…

  • 児童手当の現況届を電子申請する方法

    児童手当の現況届が届きました。 この書類の目的は、前年の所得状況など、児童手当を受給する要件を満たしているかどうかを確認するために送付されます。 忙しいため、つい後回しにしてしまいがちですが、これは必ず対応した方が良いです。 なぜなら、現況届を出さずに2年間経過すると、時効により受給資格がなくなります。 現在は、電子申請も出来ます。 どんなものか試してみました。 スマホまたはPC/タブレットから申請することが出来ます。 入力する項目が多いため、パソコンからの入力が楽だと感じました。 児童手当の現況届を電子申請する方法 HP「ぴったりサービス」をクリックします。 以下のページが出てきます。 そこ…

  • 子供の教育資金の運用で大切なこと【児童手当の使用方法】

    私は長男、次男ともに「2,000万円」を投資信託と株の運用で到達することを目標にしています。 実際に達成出来るかどうかは分かりませんが、可能な限り投入資金を増やし、時間をかけて複利で増やすことを考えています。 そこで重要になってくるのが「資金」です。 お金持ちなら、苦労はないのですが、、、そうじゃないため、必死で運用しています。 今回は資金を貯める方法を紹介します。 子供のいる家庭で資金を貯める方法 一部所得による制限はありますが、子供がいる家庭なら「児童手当制度」を利用します。 厳密には、以下です。 0-3歳未満:15,000円×36カ月 3-12歳(小学校卒業まで):10,000円×108…

  • 子供の資産運用での注意点【贈与税】

    ジュニアNISAで80万円/年の運用をしているけど、これだけだと物足りないという方も中にはいると思います。 まだまだ余裕資金もあるし、どうしようかな、、と。 今回はそんな余裕のある方に子供の資産運用での注意点についてお伝えします。 子供の資産運用での注意点【贈与税】 早速言ってしまうと、それは「贈与税」です。 ただし、年間110万円までならば贈与税はかかりません。 となると、毎年110万円を贈与しつづければ問題なく非課税で進められるのか?と言うと、一概に問題ないと言えません。 例えば、毎年同じ時期、同じ金額を継続的に贈与した場合、最初から纏まった金額を贈与するつもりだったと見做されて、税金を取…

  • 米国株の決算を確認する3ステップ

    過去記事で決算が非常に重要であることをお伝えしました。 今回は具体的に、決算(結果)を確認する方法について記載します。 本ブログでも度々紹介しているじっちゃま(広瀬隆雄氏)書籍の「Market Hack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法」にも載っています。 (2021年現在、少し情報が古くなっているため、更新が必要です) まずは、保有銘柄の決算日を調べます。 この日程が分かっていないと、マズイです。 最低限、自分が保有している銘柄の日程は把握しておく必要があります。 STEP1:保有銘柄の決算日を調べる 使用するのはもちろん「investing.com」です。 investing.comの…

  • 5月末時点の世界株式時価総額ランキング

    時価総額は「株価×発行済み株式数」で決定します。 また、その総額自体が、企業の規模=価値を示します。 そして、時価総額が高い企業=「その企業に期待している投資家が多い」と言えます。 為替レート:109.48 OANDAレート’(6/2)を使用 参考元:https://www.corporateinformation.com/Top-100.aspx?topcase=b 1位は、APPLEです。 時価総額は227.6兆円 恐ろしい金額です。。 上から順番に見ていくと分かりますが、1~50位のうち34企業が米国企業です。 気になる日系企業はというと、トヨタ自動車のみです。。 経済的格差がどんどんと…

  • 21年6月時点の次男の資産

    2021年6月時点の次男の資産を公開します。 次男の投資対象も前月と変わらず投資信託です。 全世界と米国株を購入しています。 米国株は、もはや黒歴史です。。。 やはり、素人が気軽に手を出すものではありませんね。 自分を教育する為に保有し続けます。 21年6月時点の投資信託の成績 評価額:1,910,246.12円 評価損益:+484,860.18 21年6月時点の次男の資産 3月以降からはこれまで購入していた投資信託を止めて、全世界と米国に変更しました。 5/31に紹介したSVIのVシリーズ(全米株式)が気になっています。 今月の途中から組み替えるかもしれません。 そして、ここからは、米国株で…

  • 2021年6月時点の長男の資産

    2021年6月時点の長男の資産を公開します。 これまでに購入していた投資信託と最近は米国株(VTI/VT)を購入しています。 近頃は、忙しくてこの時にしか長男の資産推移を確認できていません。 本当にほったらかしの状態です(笑) 21年6月時点の投資信託の成績 評価額:1,828,084.33円 評価損益:+487,643.15 21年6月時点の長男の資産 ここからは、米国株です。 直視したくない数字ですが、公開します。 21年6月時点の米国株の成績 評価額:6,172.34USD(676,177円) 評価損益: -815.48USD(-75,913円) 依然として収支はマイナスです。 トータル…

  • SBIから誕生!低コストインデックス「SBI・V」シリーズの紹介

    ネット証券はSBIと楽天の2強で争っています。 利用者が増えれば増えるほど、購入者が増えれば増えるほど、管理手数料は低くなると考えています。 こういう利用者にとってよい競争は引き続き行ってほしいものです。 今回紹介するのは、SBIの新しいファンド(投資信託)です。 SBI・Vシリーズ SBI・Vシリーズの今後の予定 6/15:新規募集開始 6/17:新ファンド設定記念ミーティングを開催 6/29:設定予定 という順に進んでいく予定です。 上から順番に見ていくと、 SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの説明 こちらは、現在SBI証券で購入できる「SBI・バンガード・S&P500インデッ…

  • 2021年4月末時点:世界時価総額ランキング

    時価総額は「株価×発行済み株式数」で決定します。 また、その総額自体が、企業の規模=価値を示します。 そして、時価総額が高い企業=「その企業に期待している投資家が多い」と言えます。 参考元:https://www.corporateinformation.com/Top-100.aspx?topcase=b

  • 資産運用で大切なこと【収入を上げる】

    一連の資産運用で大切なことシリーズを書いてきましたが、今回が最後です。 それは「収入を上げる」です。 これが出来れば苦労しないよ。と言われそうですが。。。 これは給与収入自体を上げるという意味も当然ありますが、 それ以外の収入源を作るという意味合いが強いです。 現在の私の収入は、給与と微々たるインカムゲインです。 現在の収入でそれなりに不自由なく過ごしていますが、不安は消えません。 マインドをセットする前に、目的について説明をします。 収入を上げる2つの目的 ①投資資金を増やすことが出来る この狙いは、毎月の投資金額が増えれば、その分リターンが大きくなるという事です。 百聞は一見に如かずなので…

  • 資産運用で大切なこと【正しい投資対象に投資する】

    前回の記事に続いて、資産運用で大切なことを記載していきます。 全部で3つある中の2つ目です。 今回は「正しい投資対象に投資する」です。 何を当たり前のことを言っているの?と言われそうですが、 これは分かっているようで、実は分かっていないため、とても重要です。 まず初めに私の投資目的について書きます。 目的:子供の教育資金を安全で確実性の高い方法で増やす 私に限らず子を持つ親の立場の方なら同意いただける内容だと思います。 私は、株の知識が豊富にあるわけでもありません。 また、日中は仕事のため物理的な自由時間が少ないので、出来るだけ簡単なものが良いです。 個別銘柄の選定や研究、または頻繁な取引を要…

  • SBIソーシャルレンディングの事業撤退

    長男や次男の資産運用には関係ありませんが、 私自身の資産の一部を(とはいえ、ほんの数万円ですが)出資していました。 今回このニュースを聞いて、驚きました。 投資対象の選定基準が甘かったのかな。とか、件数を増やして出資者を増やす必要があり、敷居を低くしていたのかな。とか。。色々と考えてしまいました。 大手のSBIだから預けていたわけで、他のソーシャルレンディングは大丈夫なのかな。 余計なお世話かもしれませんが、そういうことを心配してしまいました。 こうした経験からもつくづく投資対象の選定は重要だと痛感しています。 別の記事で解説しますが「正しい投資対象を選ぶ」というのが、本当に重要です。 一部の…

  • 資産運用で大切なこと【支出の管理】

    資産運用を行う中で、大切なことが3つあります。 今回はその中の1つ”支出の管理”について書きたいと思います。 最初に「支出の管理」について書くのには理由があります。 なぜなら、この項目が3つの中で最も簡単で実行しやすいからです。 支出管理の重要性 今具体的にいくら収入があり、いくら投資に回せるのか? これを正確に把握していないと「気が付けば資金(預金残高)が減っている」 という事態になりかねません。 おすすめなのは、1ヵ月を通して家計簿をつけてみることです。 少々面倒ではありますが、1ヵ月続けてみると、自分が何に、どのくらいお金を使っているのかが分かります。 逆に言えば、月々の消費金額の目安を…

  • お金が2倍になる期間が分かる【72の法則】

    今回は「72の法則」を紹介します。 ”72÷金利”で計算すると、現在の手持ち資金が2倍になる期間が分かります。 例えば、以下で運用していると仮定します。 運用資金:100万円 年利5% 計算式に当てはめると、72÷5=「14.4年」です。 元手がいくらであろうが、関係ありません。 金利がいくらなのか?が重要です。 つまり、100万円を5%で運用した場合、14.4年経てば「200万円」になります。 この数式を使えば、手持ち資金を〇〇年で2倍にするためには、 何%で運用する必要があるのかが分かります。 例えば、5年で2倍にしようと思った場合 72÷X=5年 X=”14.4%”です。 これは、かなり…

  • 積立投資の一番の利点【複利効果】

    前回に続いて、積立投資に対して自分の意見を述べます。 最初から結論を言うと、 積立投資の一番のメリット 複利の恩恵を受けられる この点が最大の理由だと思います。 相対性理論で有名なアルバート・アインシュタイン博士が残した言葉に「複利は人類最大の発明。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」というのがあります。 ”人類最大の発明”という点に注目です。 アインシュタイン博士にそう思わせる効果が「複利」なのです。 そして、その複利の恩恵を受けられるのが株式市場です。 金融商品の中で、複利効果を得ながら、安定的に投資できるのは投資信託です。 続いてETFです。(VTIやVT) 当ブログでも度…

  • 積立投資を知らない人に伝える「積立投資のメリットとデメリット」

    先日「積立投資」のメリット、デメリットについて複数名の方と会話しました。 主旨としては「積立投資を知らない人に積立投資のメリット、デメリットを伝える」というものです。 最初に私の投資履歴を説明しておくと、 長男、次男の投資運用歴 ・2018年から積立投資を開始(積立額40,000円/月) ・2019から金額を変更(積立額50,000円/月) ・2020年コロナを経験。一次評価額がマイナス(積立額50,000円/月) ・2021年3月長男はETF購入。次男は投資信託購入(ジュニアNISAを使用) 2020年3月と4月の評価額は、一次マイナスを記録しました。 それでも損切せずに「これは安く買うチャ…

  • 教育資金の運用方法【大学4年間で必要な学習費用】

    前回の記事では「幼稚園~高等学校」までにかかる学習費用について紹介しました。 今回は、大学4年間で必要となる費用について紹介します。 同じ大学でも私立と公立、国立では異なります。 また、学部(文系、理系、医科、歯科)などにより、かなり変わります。 特に医科、歯科学部の授業料は非常に高いです。 以下の授業料は文系、理系学部の平均値です。 あくまで参考値として考えてください。 ・初年度の大学諸費用 参考元:文部科学省「私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」 ・初年度の大学諸費用うちわけ 参考元:文部科学省「私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について…

  • 教育資金の運用方法【幼稚園~高校卒業までに必要な学習費用】

    子供の誕生は喜びではありますが、同時にお金の心配が発生します。 私達同様に、以下の悩みを抱えている人は多いと思います。 子供の誕生と同時に発生する悩み ・大学卒業までにどのくらい必要なのか? ・本当に貯められるのだろうか? ・貯めるためには、どういう方法があるのか? ・効率よく貯めるにはどうすればよいのか? 等々です。 先進国はおろか新興国ですら、合計特殊出生率が2.1を下回る国が増えています。 そして、お金もさることながら、子育てに費やす時間は膨大です。 自分の時間が持てなくなるため、それを嫌がる人が増えるのは、納得です。 我が家は長男、次男、妻の4人家族です。 2人の時には知らなかったこと…

  • 正しい指標へ積立投資を行う重要さ【米国株・投資信託】

    個別株を運用して市場平均を上回るのは難しいです。 ”GAFAM”(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)等は十分な実績があるため比較的安心ですが、それでも分散投資の観点からすれば、やや不安です。 素人の場合、やはり確実なのは市場全体の動きに連動するようなETFや投資信託に投資して、運用することだと思います。 ただ、市場全体の動きに連動する指標に投資した場合、 こうした意見があると思います。 ・成長速度が遅い ・値動きがマイルドなため退屈 ・そもそも本当に儲かるのか? そこで今回は米国を代表する指標”S&P500”に投資した過去データについて紹介したいと思…

  • 米国株で一番大切なこと【10年債利回り、長期金利の確認】

    米国株を取引する際に最も重要視するべきは「金利」です。 このことは、過去の記事「米国株の必読書【Market Hack流 世界一分かりやすい米国株の技法】」で紹介した広瀬隆雄氏の書籍、また実際にTwitterやYoutubeでも、同様にそのことについて言及されています。 非常にためになるお話でしたので、紹介します。 なぜ金利が重要なのか? 株価を構成する要素を理解すれば、分かりやすいです。 まず、理論株価は、利益を「金利ー成長率の差し引き」で割ったものです。 分母の値が小さければ小さいほど、分子の値は大きくなります。 つまり、金利は低ければ低いほど良く、成長率は高ければ高いほど良いです。 以下…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アラ稼ぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アラ稼ぎさん
ブログタイトル
アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の学費を稼ぐ!
フォロー
アラフォーサラリーマンが投資信託と株で子供の学費を稼ぐ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用