chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Knit BRANCHの編み物ブログ+ https://www.amimono-seikatsu.com/

Knit BRANCHのブログです。編み物の備忘録だったものが、最近は日々の日記のようなものになりつつあります

knitbranch
フォロー
住所
仙台市
出身
愛知県
ブログ村参加

2021/03/19

arrow_drop_down
  • サイチカさんの「ノマドのニット」を買いました。羊毛に包まれるような暖かなニットが編める本です。

    こんにちは、Knit BRANCHです。 2021年の秋、1冊目は「ノマドのニット」を購入しました。 Amazonではただいま試し読みができます▼ アイスランドのロピーで編む「ノマドのニット」 小学館のこちらからも同様のものをご覧いただけます▼ アイスランドのロピーで編むノマドのニット 小学館 ロピーについて タイトルにもある「ロピー」はアイスランディックシープから作られたウールの糸です。毛糸の商品名でもあります。 他の毛糸に比べ脂分が残っており、編んでいるときはちょっとごわごわ、水通しをして、ようやくなじんでくるようなちょっとごつめの毛糸です。 あまりヨリがかかっていないので、糸の引き方…

  • 「ひつじがすき」を見ながら編みました。編み物がはかどるような…そうでもないような…

    こんにちは、Knit BRANCHです。 先日の教室の中でこんな話題が出ました。 自宅で編んでいるときに何か見てる?黙々と編んでる?というもの。 音楽を聴きながらというのもあったけど、わりと多いのが、ビデオを見ながら編むというもの。 その時共通しているのが、 字幕はダメよね ということ。 耳で聞きながら、気になるところはじっくり見る。それならいいんだけど、字幕があるものはそうはいかない。 字幕を読むためには画面をずっと見ていたら、どうしても編み物は進みませんよね。 先日私が見たのは、 「ひつじがすき」日本のひつじ牧場 この作品は1回目は編み物は進みません。 何しろひつじがかわいい。 ひつじの仕…

  • 毛糸の染色をしていて、溶かした染料が余ってしまったときの捨て方について

    こんにちは、Knit BRANCHです。 天気がいいと毛糸を染めたくなります。染めた糸がスーッと乾いていくと気持ちいいですね。 そんな毛糸の染色の際、どうしても染料が余ってしまうことがあります。 溶かしていない粉末の状態ならそのまま湿気を避けて保存できますが、一度溶かしてしまったものはそうはいきません。 基本的には一度溶かしたら日持ちはしないものと考えています。 そこで残った染液の処分方法について 書道のスミも絵を描いたときの絵の具の残りも、さらには髪の毛を自宅で染めたときもそのまま排水口に流しているので、そのまま流しても問題はないとは思うのですが… 個人の趣味で染めたものでも、そのまま排水に…

  • 「ブリオッシュ編み」葉っぱ模様を編みたい!目の増減の編み方を解説します

    こんにちは、Knit BRANCHです。 少し前にブリオッシュ編みの練習方法をまとめました。 4回シリーズの第1回はこちらです▼ www.amimono-seikatsu.com 2色での両面イギリスゴム編みが編めるようになったら、次はやはり葉っぱ模様を編みたい。 そこで、今回は目を増やしたり、減らしたりするところの解説です。 紹介するのは4種類。 この4種類が編めるとブリオッシュ編みがさらにおもしろくなりますよ(*´∀`)♪ 4種類とは・・・ 表目1つを3つに増やす 2つの表目を右が上になるように1つに減らす 2つの表目を左が上になるように1つに減らす 表目3つを1つに減らす ブリオッシュ編…

  • 「HAND DYEING」買いました。グーグル翻訳があれば、これからは洋書だって怖くない!

    こんにちは、Knit BRANCHです。 英語は苦手です。 でも洋書の中には読んでみたい本がたくさんあります。 最近はグーグル翻訳が素晴らしいので、思い切って毛糸の染色に関する本を購入しました。 購入した本はこちら▼ Amazonで注文すると海外から3週間くらいで届きます▼ Hand Dyeing Yarn And Fleece: Dip-Dyeing, Hand-Painting, Tie-Dyeing, And Other Creative Techniques 作者:Callahan, Gail Storey Publishing Amazon 本の内容について グーグル翻訳を利用しなが…

  • クンストレースのアイロンがけ。「ガイドシート」を利用して大きいサイズのアイロンがけをしたいとき。

    こんにちは、KnitBRANCHです。 大きいサイズのアイロンがけをするときにオーブンペーパーを利用したらとっても便利だったので、まとめます。 使用した道具 ガイドシート・定規・オーブンペーパー・待ち針 いつも使っているガイドシートです▼ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argument…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、knitbranchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
knitbranchさん
ブログタイトル
Knit BRANCHの編み物ブログ+
フォロー
Knit BRANCHの編み物ブログ+

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用