chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 知らなくていいコトを知る機会を減らす

    YouTubeを観るのをやめてからとても調子が良い。 仕事は進むし、時間は余る。 マンガアプリと小説、英語アプリと、筋トレあたりが娯楽になった。 マンガアプリは若干脳への影響がグレーな気がするけどネット動画に比べたら全然マシだろう。 たまに没頭して読みすぎることがあるけど、割と制限も多いからそこまでダラダラ見る日は多くないし。 なにより精神的に健康だ。 正直、Twitterももっと本格的にやめてしまいたい。 が、調べなきゃいけないことがあるので少しだけ見てる。 仕方ない。 完璧に辞めるのは難しいが 知らなくてもいいもののために使う時間はもっと減らしたい。 先程も、Twitter見てて知りたくも…

  • AI産の娯楽に呑みこまれないようにしたい

    AI産のあれこれ増えてるけど 今よりさらに時間の使い方に注意しないと 無限にデジタルコンテンツに飲み込まれそうだなと思って 最近は、YouTube見るのやめて 休憩時間は、Duolingoとマンガアプリで過ごしてる。 ゲーム系は辞めた。 中毒性高いし、何も残らない。 Duolingoはゲーム感覚で語学や数学や音楽の反復トレーニングできるからいい。 何が残るかはわからんし、何か残したところで人は死ぬが あの、夜に「今日何やってたんや」って思って寝るのは最高に気分が悪いし 意味のない世の中でも、せめて、 意味があると信じられるものを楽しんで死にたい。

  • 頑張って生きてもいつか死ぬ。

    バカバカしいが仕方ない。 頑張って生きてもいつか死ぬ。 仕方ない。 いつか死ぬから、無理せず適当にやるしかない。 先のことは考えてても仕方ないし、 お金やなんらかの仕事や人間関係などの成功は追いかけたところでいつか無に帰す。 手に入れたところで人は慣れる。 つねに今がゼロ地点。 そこから刺激がなければ人は飽きる。 飽きて、刺激を求めてイライラし始める。 ゼロに慣れないと。 ゼロを受け入れないと。 できればそのゼロを、他の人より低い位置に設定しないと。 不満ばかりが膨れ上がる。

  • 便秘対策に片栗粉飲んでる

    便秘対策に片栗粉飲んでる 酪酸菌を作るうんたらかんたらがレジスタントスターチに入ってるって話、 詳しくはChatGPTかPerplexityにでも聞いてくれ。 ってことで片栗粉飲んでる。 ☑ 大さじ1-2くらい。 水に溶くだけだけどクソマズなんでプロテインに入れてる。 難消化性デキストリンと併用してるけど、片栗粉は選択肢が少ないから飲みづらい。 プロテイン飲んでなかったらどうやって飲んでたかわからないまずさ。 ❌️お湯に解くとレジスタントスターチが減少しちゃうからスープ系には使えないし。 まぁ、続ける。 数ヶ月前に血便でてやべぇなって思ってたけど、便秘が治ってなかったのが原因で裂肛?ってやつに…

  • 70歳以上は生きないようにしよう。

    70歳以上は生きないようにしよう。と思った。 何がカッコイイか 70歳以上は生きないようにしよう。と思った。 今は体調不良なので70歳まで生きられたらむしろ長い方に思えるけど 自分の親の年齢が70台前半、なんかまだ全然元気そうではあるが 僕は40歳、あと30年別になにがしたいということもない、ただ生きてるだけ 長く生きるとなるとお金の心配も増える。 先日出した単行本はろくに売れてないみたいだし、不調で仕事はお休み中 同人は執筆してるけど、売れる気は全くしない。 お金の心配しながら作品書くくらいなら70歳で死ぬと決めて、好き放題やってた方がいいかなと思った。 まぁ、「思った」というだけで、 そん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うねおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うねおさん
ブログタイトル
うねおろぐ
フォロー
うねおろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用