月の影 影の海 (下) 十二国記 1 (新潮文庫)作者:小野 不由美新潮社Amazon P21-22 「…悟った」この世界に陽子の見方はいないのだということ。行く場所も、帰る場所も無いのだということ。自分がいかに独りかということ。 それでも生き延びなければならない。見方も、生きる場所もない命だからこそ、心底惜しい。この世界のすべてが陽子の死を願うなら、生き延びてみせる。もといた世界のすべてが陽子の帰還を望まないなら、帰ってみせる。 こち亀で なにか悩むとすぐ生きるべきか死ぬべきか、だからな! 眼の前がすぐ真っ暗になり二者択一だ! 悩んだら まず 生きるモードに切り替えてからスタートだ! それか…
ファーザー(吹替版)アンソニー・ホプキンスAmazon あらすじ 見てて体力が奪われる「ネタバレあるよ」 余談 あらすじ 認知症の父が主人公。父は介護人とうまくいかず困り果てている娘。 そんなある日娘は「いい相手が見つかったからパリに行く」と告げてくる。 しかし、その少し後には、部屋の中には娘の夫を名乗る男がいる。 娘が帰ってきたかと思えば違う女性が帰ってくる。 ふざけているのかと怒り出す主人公。 そんな、認知症の老人の話。 見てて体力が奪われる「ネタバレあるよ」 体力が奪われる映画だった。 何かこうわかりやすい泣けるポイントがあるとか、感情が揺さぶられるとか そういう事よりも ただただ不安の…
護られなかった者たちへ佐藤健Amazon あらすじ 感想・ネタバレあるよ。 統計と死 ネタバレ あらすじ 東北の震災の後の生活保護の話。 ストーリーは拘束されて「餓死」させられた、生活保護受給担当者の遺体が見つかる所から始まる。 ネタバレになってしまうので、これ以上語らず。 感想・ネタバレあるよ。 よかったんだけども。 阿部寛!何言うてるかちょっとわからんぞ! まぁもう仕方ないわそれは。 わしがあんまり方が見ない理由の一つに「声聞き取りづらい問題」と「音量差すごい問題」があるんだけども この映画は激しいアクションとかないからか音量差は大丈夫だった。 声は聞き取りづらいし、 主人公の人の名前が特…
アイス・ロード(吹替版)リーアム・ニーソンAmazon あらすじ ネタバレあるよ。感想 ってことで、1本目やで。 2日3日に一本ペースいけるとええなぁ。 あらすじ トラック乗りの主人公は、退役軍人で失語症を患ってしまった弟を抱えて仕事を転々としており 今回も弟がいじめられるという職場でのトラブルがきっかけで失職する。 ある日、遠く離れた街で炭鉱ガス爆発自己が起こり作業員が数十人生き埋めになる。 主人公たちがいる場所からその炭鉱へ、ガスを抜くための大型の装置を運ぶ依頼が舞い込んでくる。 しかし、道のりは険しい。 炭鉱のある場所とをつなぐ氷の道、アイスロードは、普段ならもう閉鎖されている季節に入っ…
泥人生なので 死ぬまでに映画1000本見ようと思う。 明後日死ぬとかだったらアウトだけど、一年100-200くらい見たいすな。 もうストーリーにしか縋るものがない。 漫画はレンタルの手間をグダグダやってる間に読む習慣がすっ飛ぶし 小説は「英語呼んだ方が…」とか言い出して英語の小説読むし、まぁこれは別にそれはそれでいいんだけど アニメやドラマでもいいんだけど、一話目でもういっかーってなるパターンもあるし 今後僕が長ったらしい連載を書く事は無いだろうから、 完結してる作品にたくさん触れようとおもったらやっぱ映画か小説で 小説は前述した通り英語で読んでるので 映画やろって事になりまして。 映画も英語…
凡事徹底、淡々リストを作った。 何か大きな達成をするよりも、日々小さく達成する 凡事徹底、淡々リストを作った。 仕事の合間とか、食後とか、ちょっと気が抜けたりした時間にやる事リストを作っておいた。 雑事による時間圧迫も会費できるし、ドーパミンもドバれるから一石二鳥や。 凡事徹底 凡事徹底は僕が一番好きな言葉。 負けが混んだ人ほど一攫千金みたいなものを狙いに行って大金を失うってのは、利根川だったかが言ってた言葉だけど。 淡々とコツコツやるってのは大事だと思う。 1枚でも多く描くという事を目標に毎日積み上げてきたけど 最近、それが壊れてしまっていて、絵の仕事周りが不調なので もう一度仕切り直したい…
資産を作って積み上げる事に集中しよう。 買って積み上げる:は株に任せよう。 自分は、買って積む事をゲームとして捉えづらい。 行動より思考が重要になるからだと思う。 思考より行動のほうが好きだ。アクティブな意味ではなく、インドアな行動を積むことが。 本を読むとか絵を描くとか、そういう事は好きだけど。 うまくいくかどうかを考えていくのは苦手だ。 金はたしかに失っても取り返せるけど、積み上がるのはスキルより知識。 自分はスキルを積む事に面白みを感じる人間のようなので 金融資産を積むのは株周りだけにしておいて スキルが貯まる方向で資産を形成しようと思う。 世の中には真理のような正解があるわけでなく、 …
タイムログ的なものを取って見返そう。ってのが面倒なので、RescueTime導入。 Toggleを挿れてたんだけど、オートアクティビティログはなんかいまいちで、ポモドーロと作業時間合計を記録するだけになってた RescueTimeなら、PCで余計な事してた時間がわかるので、やめたい事をリスト化してブロックするなり、意識的にワンクッション置く癖をつければ避けられる。 んで、仕事の合間は片付けしてた。 ダンボールいっぱい分あった証券会社とクレカ会社からのの余計な資料をクリアファイルに分割してスペース確保できましたわ。 後は、トイレ掃除と、シンク周りの掃除もできた。 雑務タスクをこなしてドーパミンを…
安心を得るゲーム 究極的には、安心はメンタル的な問題だとは思うんだけど 物理的な問題の不安定さを排除していくための 問題解決ゲーム、つまり安心を手に入れるために頑張るってのは一種の娯楽だと思う。 お金のことばかり考えるのはつまらない しかしお金のことばかりを考えるのはつまらない が お金を得る事をゲーミフィケーション出来るなら それは面白くなる。 なぜゲームが面白いのか、という話は わかりやすく変化が数値化、見える化されている事 明確で、一歩先少し頑張れば手が届く目標 この2つが重要だと思ってる。 現代の仕事は、狩猟採集民のころとちがい 「何かをすれば何かが得られる」という事が不明確になりつつ…
何度か堂々巡りしたネタではあるんだけど。 節約は大事 だけど1000円節約するためにアレコレやるなら1000円稼ぐ方が自分には向いてるのでは説。 ストレスの度合いがどっちが多いか、数値化したわけではないけど たとえばファミペイ挟んで楽天ペイ払いすると2%もお得ですってのを まぁある程度仕組み化できるなら最初だけしんどいだけで済む けど、頻発するこの手のネタを全部追いかけるってのはやはりしんどい。 それなら月5万に対する2-3%、1000円1500円を稼いでしまう方が楽な気がする。 誰かの役に立っているか/楽しませているか 僕はお金を稼ぐには2つしかないと思っていて 誰かの役になっているか 誰か…
英語は脳トレ 時間 は常に足りない気がする 適当に生きる 英語は脳トレ 何も変わらないけど、脳トレにはなる。 と思う。 一説によるとってレベルだけど、英語学習というか語学学習のメリットは ワーキングメモリが増えるとか、マルチタスクに強くなるとか、実行機能がアップするとか、感情の整理がうまくなるとか なんかそんなのもあるらしいので。 まぁやめるってのも勿体ないなと思う。 やっぱ英語は小説を読もう。 Ankiを一日10分-30分叩くのはやったりやらなかったりで継続するとして、主体はKindleで小説を読もう。 それだけなら、日本語でマンガや映画を見る時間も十分とれる。 たぶん。 時間 は常に足りな…
英語学習は別に面白くないわけではないのだけど 最近、作品を見ていないなという事に気づく エロとはいえど、零細とはいえど、曲がりなりにも漫画描きやってる人間が 作品を見ていない。 これはもうなんというか、色々駄目だろうと思う。 年齢重ねて新しいものに耐えられなくなってる自分がいるのも原因なんだけど そんな事より 英語学習してる時間が。 あとゲームしてる時間が。 原因なのでは。 マルチタスクやめたってのは一番大きい気もするけど、時間は空いてるんだからアニメでも映画でも見れば良いのに それを見てない。 てことで、久々にアニメ一本見た。 推しが武道館いってくれたら死ぬ(1) (RYU COMICS)作…
家族4人で食費3万円!極端な節約術にご用心(成田崇信) - 個人 - Yahoo!ニュースyoutubeとかTVとかは良くも悪くも「嘘つくの上手い人」がウケる場所やからね。自分をブランディングするための商売上の嘘を真に受けたらあかんのよ。モテナイ芸人とか貧乏生活とか、頭いいイメージとかもねぇ。2022/11/03 21:08b.hatena.ne.jp 僕は本業が漫画描きなんだけども、これは嘘をつく仕事なんすよね。 で、平気で嘘ついても別に怒られない仕事なんですよね。それがいいなと思って続けてますが。 ウソを作ってのは、本当にウソってことだけでもなくて「誇張」という意味を含んでまして よくもわ…
3Dプリンタ+発泡スチロール住宅はリタイア生活の救世主になるか
youtu.be 気になってる。 土地代と合わせていくらになるか知らんけど 一人用300万-500万で作れるような未来がきたら土地代合わせて買っても 賃貸にかかる費用を資産から崩して買っても十分にお釣りが来る。 高くても1000万以下で家が所有できるようになれば、セミリタイア民には結構ありがたい選択肢になるのではないか 俺は買うかも。 もちろんある程度の期間様子は見るけど 住宅費を捻出するための資産は2000万で計算してるから、高くても1000万お釣りくるなら食費代がカバーできる余裕が出来るし 今後どうなるか知らんけど、個人的には期待したいすな。 発泡スチロールの家なんてものも出てきてるらしい…
「金持ちになる」みたいな事が目標で生きてた事もあったけどどこからか、「ホームレスになりたくないが」目標になって今ではホームレスでも別にいいやってなってて、仕事の意欲が低下してる。稼いだらアホほど税金吸われるし。「週一で好きなもの食べるため」くらいに働こう。— うねお@趣味で英語学習中 (@uneo05) 2022年11月14日 結局、時間効率よくしても目標も目的もない やがては死ぬという無常観を受容しきれない不安定な精神で生きてる状態はそのままで 昔みたいに「金持ちになるんや!」とかってのがあればいいんだけど、その意欲は沸かない。 ホームレスになりたくない問題は、まぁまず間違っても世界規模の経…
タイムボクシング初めて作業効率は上がった 時間の余裕が少しできてきたり 小さいタスクをこなすことで、達成感が得られて、メンタル的にも楽になった。 ただ、 泥人生は変わぬまま。 何をすれば変わるのか 「何をすれば変わるのか」要はこれがわかってない。 というか、変える必要があるのかもわからない。 とりあえず、筋トレと英語という仕事、絵以外の取り組んでいるものがあるわけだけど 時間があまっても体力問題があるから筋トレの量を増やすわけにもいかないので 英語でももうちょっと本気出して取り組んでみようかなとか思ったり思わなかったり。 しかし、英語で何かが変わるなんてこともないわけだけど。 ただ、何か一つで…
まぁやっぱやる気が出ない時はあるわけで そういう時にドーパミンを出す、最も簡単な方法は 小さいタスクをこなす、というものだったりする。 よく、大きいタスクは分解しよう、と言われてるけど、その理由は小さくしないと何をすればいいかわからなかったり、大きすぎて小さい作業をこなしたのに「やった感」が得られなかったりする所にあると思う。 小さいタスクの例 簡単なものでいいと思う 10分掃除、物を捨てる トイレ掃除や洗い物等の家事 10分ほど税務、事務処理 100回腿上げ。 等々 なんでもいいから「やったったで」と思えるものをやること。 これだけでやる気に火をつけられたりする。 作業を切り替える事 生産性…
Holes (Holes Series)作者:Louis SacharYearlingAmazon HOLES読み終えた。 読み始めてから速攻Instapaperの記事に浮気して止まってたけど まぁなんとか読み終えましたわ。 ちょっと難しかったかもしれない、でもまぁ内容はわかったし良しとしようということで。 英語学習初めてから読み始めて、2ヶ月くらいの期間をかけてるわけだけど 最初より明らかに読む速度があがった。 AnkiやInstapaper多読の効果だろうけど このまま小説読んでいこうと思いますわ。 Instapaperで記事を読むのも楽しいけど、やっぱストーリー性があるものの方が脳トレに…
まとめ Youtube依存だったのにTimeboxing初めてから自然に見なくなった 小さい達成感はむしろ楽しい、タスクはどんどん分解していこう 10分掃除するだけでも得られる達成感+部屋の片付いてラッキー 良い習慣ってのは思ってたより価値が高いのかも やっぱラジオやPodcastが絵描きには安定の娯楽だと思った 駄文 あれほど苦労したYoutube断食だったが タイムボクシングを始めたら勝手に見なくなってた。 驚き。 まったく見てないわけではないけど、調べ物の流れて見たとしても、すぐ作業に戻れる。 やることが事前に決まってる事と 仕事をこなした⇛よっし みたいな感覚がわりと達成感があって楽し…
概要 本題 息がつまらないか 怠惰な清貧生活 タイムボクシングのすすめ タイムボクシングで個人的に大事だと思うこと 概要 タスクがたまると欠乏感でメンタルも生産性も悪化する 仕事のみならず、雑務や余暇も管理して欠乏感をなくす 時間術としてタイムボクシングは有効だと思う どんな時間管理術もうまく機能してるか、自分にあってるかのレビューは大事 本題 普段はGoogleカレンダーの週表示「2」か、3日表示「4」を開いてる。 サブモニタに常に表示させてる。 ぼんやりした日課はところは灰色。 「絵」は仕事 下の黒塗りの赤は雑務系の作業。今は税務関係の事を具体的に書いてるから、黒塗りしてます。 風呂の時間…
改めて思ったけど 頭の中を書き出すのは大事だ。 手書きでもキーボードでもいいから、5分でも10分でも時間を取って堂々巡りから解放されて具体案を出していくのはすごく大事だと思った。 ずっと数年、筆記開示というかブレインダンプと呼ばれる手法を続けてたんだけど、最近やってなかった。 これを始めるきっかけになったのは、下の本にあった「モーニングページ」。 ずっとやりたかったことを、やりなさい。作者:ジュリア・キャメロンサンマーク出版Amazon アイデアのためと思ってなんでもかんでも書きなぐっていたのを思い出す。 最初にやったのはもう10年ちかく前だと思う。 それから筆記開示やブレインダンプというもの…
寄付はメンタルはいいぞって話は昔からチラホラ見てるんだけど 効率重視の寄付が横行したりして、自分の国の問題はスルーされてたりするんじゃないかなとか思ったりする 効率ってのは、100円で一食食える国の飢餓問題を解決する方が、500円で一食食える国に寄付するより効率がいいみたいな考え方。 まぁわかりような気はするけど、足元がおろそかにしていい理由にはならないし 100人救う方が1人救うより素晴らしいみたいなのは、命の見方が歪んでいるようにも思える。 youtu.be 自分はゲーム実況なんてやってる場合じゃないなと思えてきた 子供も残す気がない、残るお金がかかるイベントは親の介護だけ 実家に帰る事に…
思えば、18で一人暮らし初めてからずっとネットがあったわけだけど ここ5-6年前後のネットコンテンツの充実っぷりが半端なくて 気づけばなんかずっと見てる気がする。 それまではもっと気楽に生きてたのではないかと考える SNSも、サブスクも今ほど活発ではなかったし、ゲームもポロポロ無料で配られたりしなかったように思う。 昔の事だし、メントレやってるから今の方が安定はしてる気がするけど 何かこう 非現実な事に時間を費やす虚無感のようなものが拭いきれないでいる。 筋トレが楽しいのは、筋トレそのものの、いわゆる運動の効能ってものもあるかもだけど 今まで対して費やしてこなかった「現実的な成長」と直結してる…
uneo05.hatenablog.com 複雑な動きを含む運動がええでって話書いたけど まぁ興味もないしゲーム性もないものは続かないわけで 結局ほとんど筋トレのみになってるわけですけども パレオさんとこの記事読んで、VRええんちゃうって思った。 yuchrszk.blogspot.com 3DPaintやろうと思って買ったままほとんど使わなかった遺物が眠ってるので、やってみようかなとか。 生きてる理由よくわからないよね 相変わらずだけど生きてる理由なんてわからないよね状態 生きてるから意味を探すのであって 意味があるから生きてるのではないってのはわかったけど それがわかったところで、意味を探…
海外で調べられた健康論文ってどれほど日本人に適用できるの? ちょっと思ったことだけど 健康論文っていうほど意味ないのではないだろうか 特に海外で調査されたやつ。 詳しくしらんけど牛乳は飛鳥時代から飲まれてるらしいけど、アジア人には合わない人が多いらしい 僕も牛乳はお腹が変になるので20代前半からほぼ飲んでない 乳糖が原因らしいので除去されたものをたまにプロテイン混ぜる用に買ってた事がある程度。 人種によっての差は論文でどれほど考慮されているのか 「ブルーベリーが体に良い、認知機能に良い」と言っても、本当にアジア人に、日本人に有効なの? 海外の人は海藻の消化が出来ないらしいけど日本人は出来るらし…
昔から寒い時期はメンタルがバグりやすいんだけど 特に寒くなり始めが、バグってる事への適応ができてないからかソワソワするというか落ち着かない 朝は布団から出づらい事が、気温的なものなのか鬱的なものなのかも分かりづらいし 筋トレが鬱に効くとか言うてるけども、やっぱこれは先天的な何かだろうと思ってるよ 持って生まれたものはやっぱ、結局の所かわらんからね でもまぁ、昔よりはだいぶ気楽だとは思うけど 哲学や心理療法や、運動の習慣化、お金の管理もしたこともたぶん関係してるし、 色々心配事を減らす事や、受け入れる力を身につける事に時間を使ってきたおかげで 今は「うつっぽい」程度で止まってるのかも ま、これか…
先日から主に脂質を管理してカロリーを増減する簡易なカロリー管理をやっとるわけですが Amazonで安価な小分けナッツ見つけて、ええやんとなりまして。 サバ缶とナッツで管理しようという事になりました。 ナッツと魚で脂質を管理する 飽和脂肪酸(肉やらサラダ油やらの脂質に多く含まれてる)と不飽和脂肪酸(魚やナッツ、オリーブオイルなど)を管理して筋肉と脂質の増え方を調べたデータをどっかで見まして。 どっかでってところがこの情報ソース重要な世の中で別に真面目に発信しようとしてないフリーブロガーの意識の低さの現れなんですけど、それはおいておいて。 とにかく、不飽和脂肪酸を増やして増量したグループの方が、筋…
「ブログリーダー」を活用して、うねおさんをフォローしませんか?