結城酒造を後にしたその後、さらに渡御は続きます。御仮殿へのお宮入りまであと約2時間。皆さん、頑張って 神輿隊はそろそろ、お疲れの模様かな?水分補給、忘れないで…
茨城県内44市町村全ての色々を書きます。
魅力度なんて関係ない!書いてる私は日本一、魅力のない女ですが何か?(笑)
4月も今日で最終日。お蔵入りにとっておいたお話です ずっと来てみたいと思っていました。一目でも見たいと思っていました。藤が咲く頃に。。。 先日OPENした道の…
昭和と聞いて思い浮かぶのは?>やっぱり、ハコスカや360ccの旧軽カーだい▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今回、取り上げるのはフォル…
県内16番目の道の駅・「道の駅常総」がグランドオープンした同じ日の4月28日。丁度その頃、県北では。。。という感じでこちらもグランドOPENです 待望の大型シ…
ついに本日グランドオープンです「道の駅」常総。歴史的瞬間に立ち会えないのが残念だけど、近いうちに訪問したいと思いますでも暫くは渋滞・駐車場満車は免れないでしょ…
自宅を出て約1時間10分。ハーブハーモニーガーデン駐車場に到着しましたが、早く着き過ぎちゃった😅 ライブ前のランチバイキングの時間にもまだ2時間先なのに。さ…
まもなくですねえ( ̄▽ ̄)・・・。 はい。まもなくですよ道の駅 常総 4月28日11時オープン常総市内、国道294号を走っているとあちこちにこのような看板が立…
ズボラな私向きありがたや先日、日帰り温泉で見つけたコレ。優れものです その名も、「美白潤」! 化粧水・美容液・乳液・保湿クリーム・化粧下地・パック効果なんと、…
トイレ休憩の為、常磐道千代田パーキングエリア立ち寄り。この施設も、以前のブログを含め我がブログに何度登場したか解りません ネタのタネ、あるかな〜?って、また見…
気持ちも新たに新年度スタートとなった4月も、あっという間に20日を過ぎちゃった!残りあと1週間足らず。まもなく5月が始まるんですね( ̄▽ ̄) 5月と言えば・・…
プチ☆旅行気分♪個室有料休憩所を使ってみました!(ごぜんやま温泉保養センター四季彩館)
今日は、「掃除デー」ですか。心のお掃除、してきました やってきたのは常陸大宮市の日帰り入浴施設、ごぜんやま温泉保養センター四季彩館。当ブログで何度か記事に書い…
常陸大宮の山間に、巨大原木しいたけ出没 いやいや、お馴染みのしいたけオブジェですそう。「道の駅みわ」にやってきました。 直売所「北斗星」を併設した、山のオアシ…
高部地区を後にする頃は丁度、ランチタイムに差し掛かろうとしていた時刻。ご飯を食べに行こうと「道の駅みわ」に向かう途中、八重桜に誘われて・・・ 優しい色合…
長蛇の列の最後尾に並び、はや20分経過。少しずつ、建物に近づいてきました 「喜雨亭」の文字がかろうじてですが確認できます唐の詩人:杜甫の五言律詩=「春夜…
それは、タウン誌中に書かれた1つのコラム記事から始まりました喜雨亭・養浩園特別公開 国登録有形文化財の特別公開…昔の面影を残す町並み、常陸大宮市高部(たかぶ)…
常陸大宮市記事の前にお蔵入りになっていたお話を(記事編集がまだ終わっていませんので、”繋ぎ”ということで失礼いたします😅) 先日久し振りに高校時代の友人とラ…
久々の、といっても当ブログで過去何回記事に書いたか解らない施設です 常陸大宮市に出かけた帰りに城里町の道の駅かつらに立ち寄りました 入り口をくぐると。。。あ!…
あの「ほしまるカフェ」が4月9日で閉店してたんだあ。。。 【つくば市】残念。つくばエキスポセンターの「ほしまるカフェ」が閉店していました。跡地には何のお店が…
なんでお出かけできる週末にいつも雨、降るんだあ と、叫びつつ作った土曜日の”おうちごはん”はコレちなみにランチです。土浦市で買ったJA水郷つくばのれんこんめ…
「本とか装丁とかあいうえお」土浦市民ギャラリー企画展開催中!
こどものころ褒められてうれしかった思い出は?>子供の頃から"ダメ出し"で鍛えられて育ちました。もしも、褒められて成長する育ち方をしていたら、少なくとも今と全く…
水郷筑波国定公園に指定されている浮島園地。チューリップ畑(和田公園)のすぐ裏にあります すぐ後ろに見えるのは霞ヶ浦と遊歩道。湖畔を歩いてみたくなり、チューリッ…
日にちは遡り、4月2日日曜日。稲敷市和田公園のチューリップを観に行った時のお話です和田公園に向かう途中、トイレ休憩をしようと立ち寄ったトイレ。辺り一面に広がる…
週末の度にネタ探しに茨城県の何処かへ行く私は 確かに、行動力があると言えるのかもしれないですね お陰さまでアメブロさんから表彰を戴きました 花粉症か更●〇障…
行方市の「名残の桜」シリーズ最終回のスポットは、道の駅たまつくり看板と桜を一緒に撮ることができました ここに来たらやっぱりコレを撮らなくちゃ!道の駅たまつくり…
天王崎公園から、来た道をちょっとだけUターンし訪れたのは羽黒山公園。ここも桜の名所だそうですここへ来るまでの道がかなり狭く、その上勾配がある道をくねくねと少々…
桜も残りわずかとなりました。最後の桜巡りを楽しむべく温泉を出た後はドライブがてら桜巡りの旅へ。 まずはココ。天王崎園地(天王崎公園)。水郷筑波国定公園の1つに…
物凄い、春の嵐でした。昨日の強風で、きっと残っていた桜も散っちゃったんだろうな 日立市の平和通り同様に、”ここだけは絶対!”と決めてる桜スポットがあります。土…
何処かランチ出来るところはないかとGoogleマップを検索し、気になったお店は行方市内。ナビを起動してそこに辿り着いたものの、「え?」というような感じ。車を何…
日立市から稲敷市に飛んでまいりました(笑) いなのすけ、久しぶり~(^◇^)!稲敷市のマスコット、稲敷いなのすけ君です。犬をベースにした男の子のキャラクターで…
4月1日の桜巡り、最後に立ち寄ったのは東海村の阿漕ヶ浦公園でした茨城県内の桜スポットとして挙げられるスポットの1つです。 ”公園、まだ入れるかな?”という心配…
日立平和通りを後にして愛車の待つ日立市役所へ。愛車との数時間ぶりの再会を果たし、Uターン。来るときは国道6号で来ましたが、今度は海の見える国道245線を通って…
平和通りからちょっと離れて。 ランチを食べに、シビックセンターへ。屋台で食べるよりも、落ち着いてお店で食べたいと思ったものでカフェ ハルモニアシビックセンター…
2023年4月1日。日立駅前通り、通称:平和通り。 「平和通り」という名は昭和26年の開通の年に一般公募から決定されました。開通当時はまだ終戦からわずか6年。…
さくらまつりの臨時駐車場として、日立市役所の駐車場が一般開放されていました。 過去2、3度利用済。もう、迷わずここに来れます(いや、国道沿いという実に分かりや…
私のイライラ対策ファミマ桜いちごオ・レトイレ休憩に立ち寄った、日立市内国道6号のファミリーマートで買いました 桜エキスとシロップ入の、いちごミルクですこれが癒…
エイプリルフールにこんなこと、言われてもなあ…(^o^;)皆様、良き週末を こどものころついた嘘は?>嘘なんて1つもついたことのない、正直な子供時…
「ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?
結城酒造を後にしたその後、さらに渡御は続きます。御仮殿へのお宮入りまであと約2時間。皆さん、頑張って 神輿隊はそろそろ、お疲れの模様かな?水分補給、忘れないで…
健田須賀神社の神様を載せ、神輿御一行が街中を歩きます ここで一旦、休憩かな 石崎旅館付近で一休み。 隣で18:00よりチャリティービアガーデンやるんだってお…
カヂノキさんで食事待ちの間、あらかじめダウンロードしていた結城夏祭り行事のお知らせを取り出し予習。神輿の渡御時間を確認しました。13:05に結城駅前に到着する…
結城夏祭りは、鎌倉時代からずっと続いている伝統の行事。1週間に渡って行われますが、このお祭りは18時00分以降、街中が歩行者天国になってからの方が盛り上がるよ…
グランテラス筑西を後にしてGO、WEST やってきたのはお隣の結城市でした健田須賀神社夏季大祭、結城夏祭りを観にやってきました。この日、7/13(日)が丁度初…
今年もこれが食べられる季節となりました・・・ こだますいかスムージーヾ(*´∀`*)ノ グランテラス筑西内のカフェ「ODEKAKE LADY」にて。今年は…
馬出し祭りを見物後、無性にかき氷が食べたくなって寄り道お祭りの際、にわか馬曳きで参加していた子供達に無償でかき氷が振舞われていたのを見て私も食べたくなったので…
麻生八坂神社の祭礼。2日目のメインともいうべき行事=馬出し祭りがあと少しで見られるのかと思うとワクワク これから祈願祭。神輿が御仮殿から出されました 14時…
先日7/6(日)、行方市にある日帰り入浴施設「あそう温泉白帆の湯」にやってきた私。 あ、見~ちゃった・・・て、隠し撮りしてんじゃねーよ(笑) 白帆の湯のすぐ隣…
私のオススメお持たせ(お土産)スイーツ今回はコレです 茨城めろんの片想い 箱のデザインが素敵です先日立ち寄った深作農園からのお持ち帰り品。プチメロンパン、とい…
「おもてまち七夕まつり」レポート、続きですよ! SAZAコーヒーで涼をとり、仕切り直した上で再びの来場なのです。というわけで、もう少しだけお付き合いの程を…
先日7/5(土)にひたちなか市で開催された「おもてまち七夕まつり」。あらためてレポートさせていただきます 大洗高校マーチングバンド部ブルーホークスの力強い演奏…
久し振りの鉄道利用でJR勝田駅に到着。改札口に向かうのに階段を上がって行こうとしたら壁面が ネモフィラですね ちょっと来ない間に素敵になっていました 3番線…
涼をとりに久しぶりのサザコーヒー勝田駅前店。アイスコーヒーと、本日のケーキ迷った末に今回はゼリーにしてみました。コーヒーの苦味と氷のシャリシャリ感。たまんねー…
常陸國総社宮→長勝寺で途中寄り道し、鹿島神宮参拝。石岡市→潮来市→鹿嶋市を1日で廻っちゃった水戸を出発し行きは国道6号、帰りは国道51号を通って帰宅します。 …
連日の高温多湿ウザいですね鹿島神宮内の御手洗池画像でほんのちょっとでも涼をとっていただけたら幸いです。なんてね 要石を参拝後、坂道を降りて境内奥の御手洗池にや…
先週の土曜日(6/28)、鹿島神宮参拝に訪れました。特に年中行事等のイベントの無い日でしたので、スムースに車置けるかな~?と思ったら甘かった 鹿島神宮を訪れる…
思うところあって、常陸國總社宮から鹿島神宮へ。潮来市に入った際、車中から見かけた紫陽花が目に留まりまして。・・・そういえば今年は二本松寺(潮来市内)に行かな…
7月、そしてひたちなか市の季節がやってきた 楽しみなイベントがいっぱいです 7月5日(土)、「おもてまち七夕まつり」が今年も開催されます 勝田駅前商店街のお…
今年もまた、この時期になりました 夏越大祓です。 「車の茅の輪くぐり」の後は私自身の茅の輪くぐり今年も石岡市の常陸國総社宮に行ってきました。 今年も例年の如…
佐原の山車を見る約1時間前のお話 信号待ちの際、何気に目に留まった看板。時間は丁度、12:00になったばかりの頃。・・・そろそろお腹も空いてきたし、お祭り観に…
お祭り見物も兼ね、街並み歩きも楽しんでみました まるで時代劇のロケセットのような、小野川沿いの街並み。でもロケセットではなく、本物です。 「お江戸見たけりゃ佐…
佐原といえば、この風景小野川沿いに並ぶ、江戸時代からの名残を残す街並みと、文化財認定のクラシカルな建物です。 この時間、たくさんの人が集まっていましたが、お祭…
皆さん、三連休はいかがお過ごしだったでしょうか?お出かけされた方、自宅でゆっくり過ごされた方、「仕事だったよ!」という方等様々だと思います。 で、私はといいま…
日にちは遡って先月末のお話。 石岡市の「常陸風土記の丘」を訪れた時のお話です😅『常陸風土記の丘』~常陸國総社宮で輪くぐりをする、約6時間前のお話です~ 巨大獅…
「趣味」ではないんだけど…また、「夢中になれること」というよりは、「夢中にならなくちゃいけないこと」があるんだ天候イマイチなこの連休こそ、それに専…
勝田駅へ帰る前に、雨宿りも兼ねて夕食に立ち寄ったお店。ひたちなか文化会館の近くにある、以前から気になっていた「チャイナ六国」。 ついに行動の時が来たって、大げ…
たった1日のイベント内容を、何日もに渡って書いていることをお許しください😅 3歳児クラスと5歳児クラスのお願い事の内容が、それぞれ違ってて面白い女の子の憧れは…
勝田駅前商店街、表町通りで開催された「おもてまち七夕まつり」のお話。続きです 見て楽しい、市内幼稚園・保育園園児たちの可愛い七夕飾りを追いかけながら温泉、露天…
リアル七夕の前日・7月6日(土)に勝田駅前の商店街:表町商店街で恒例の「おもてまち七夕まつり」が開催されましたそのお話を書かせていただきたいと思います 勝田駅…
そりゃあもう、温泉ですよ堀出・ほしいも神社参拝後に阿字ヶ浦温泉のぞみ(ひたちなか市)に行ってきました! 海水浴シーズンが始まると、かなり混雑して落ち着けな…
昨日は本当に猛烈な暑さ、40度越えのところもあったみたいですね まだ梅雨も明けていないのにこの暑さ、本当になんとかならないものかと泣きたくなりますいつから夏は…
~常陸國総社宮で輪くぐりをする、約6時間前のお話です~ 巨大獅子頭で有名な、常陸風土記の丘を久しぶりに訪れましたあら、門のところに「夏越大祓」のポスターが貼っ…
ブランド品に関しては無知だけど、欲しいものは山ほどあるヨ昨日のお給料日、給料袋を空けたら(うちの職場は手渡しです)渋沢さんはいらっしゃらず、諭…
先月末のお話です夏越大祓の祭礼が始まるまでまだ時間がありましたので、一旦境内を出てぶらぶらとお散歩してみようかな、と。県指定の文化財:石岡の陣屋門。その背後に…
スマホのニュースサイトやFacebook、さらに夕方のローカルニュースで情報を入手しました ひたちなか海浜鉄道、新たに3両購入 既にご存じの方も多いと思わ…
週半ば、おやつの時間ですよ〜また食べたいソフトクリーム教えて!>好文茶屋の梅ソフト、また食べたいなあ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう…
2024年1月1日、初詣に常陸國總社宮を参拝。帰宅して間もなくTVで流れた緊急地震速報の警報、そして能登大地震のニュース…。被災地の崩壊した建物や散乱する住宅…
来る7月11日は道の駅かさまの定休日となります。ご注意ください! ってか、道の駅でも定休日ってあったんだね知らなかった さて、「車の茅の輪くぐり」からの〜道の…
車の茅の輪くぐりを終え、笠間稲荷神社を参拝天気もあまり良くなかったせいか、比較的空いていました。 車の茅の輪くぐりが行われたこの日、人間用の茅の輪はまだ飾られ…