chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの通信 https://itworks-musan.com/

1人暮らし6年目ミニマリストのブログ(くらしのつうしん)。このサイトでは、一人暮らしのお得な情報だったり、読んだ本の紹介、雑談などをマイペースに発信しています。是非ともご覧ください。

むー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/14

arrow_drop_down
  • 朝起きれない理由とは?一人暮らしで朝起きれる方法を紹介!

    日中に予定があるのに寝坊して遅刻してしまった経験ないですか? 私は、社会人生活3日目にして、1時間寝坊してしまった経験があります(笑)。 実家暮らしだと寝坊しても親が起こしてくれたことでしょう。 一人暮らしには当然親はいません。寝坊したら終わりです。 朝弱い人は絶対に寝坊しないようにしっかり対策をしておきましょう。

  • マンションで適性のテレビの音量とは?騒音対策を紹介!

    マンション・アパートなど集合住宅で生活をするとき、「騒音問題」が気になりますよね。 騒音問題による隣人トラブルは少なくありません。 引っ越しをするのは、手間も時間も費用もかかります。 できることなら隣人トラブルなんてない方が良いに決まっています。 とはいっても、生活音ってどこからが騒音なのか分かりませんよね。 その一つの例にテレビの音量があります。 自分では大丈夫だと思っていても、実際には隣の部屋には響いていることもあります。 トラブルが起きる前に対策をしておきましょう。

  • 1日10冊以上本を読む方法とは?『知識を操る超読書術』を要約!!

    「本を読むのが遅くて全然インプットできない」「せっかく本を読んだのに数日経つと内容を忘れてしまう」そんな人におすすめの本です。 毎日10~20冊の本を読んでいるメンタリストdaigoさんが著書『知識を操る超読書術』にて、効率的な本の読み方について紹介しています。 この記事ではその読書術について、簡単にまとめていきます。

  • 何をきっかけに一人暮らしを始めているの?一人暮らしのおすすめのタイミングとは?

    ここまで一人暮らしをする様々なパターンを書きましたが、私のおすすめは「したいときにする」です。 お金の話も出てきましたが、一人暮らしでも貯めようと思えば貯められます。 支出を抑えれば良いだけです。支出を抑えるために「電気代をどう節約しようか」「八百屋で野菜を買った方が安く買えるのかな」と試行錯誤するのも一人暮らしならではの経験です。 とりあえず一人暮らしをしてみて「違うな~」と感じたら、実家に戻れば良いのです。 私の周りで、一人暮らしを始めて、やっぱり実家に戻りたいという人は聞いたことありませんが…(笑)。 一人暮らしをしたいと思い始めてきたときが一番行動力があります。勢いだけで始めるのも良いと私は思いますね。

  • 一人暮らしは結婚前に経験しておいた方がいいの?

    一人暮らしをしていない人がいきなり同棲すると、価値観が合わなくてうまくいかないという話をよく聞きます。 なので、今回は実家暮らしとの比較をしたうえで一人暮らしを経験すべきかを述べていきたいと思います。金銭感覚が身につく 実家暮らしだと、基本生活費の支払いは、世帯主がまとめてしている家庭が多いと思います。 なので、家賃、水道光熱費、食費など細かい支払いが毎月いくらかかっているのか正確に把握しづらいでしょう。 一人暮らしをすると、すべて金銭面はすべて自分で管理するようになります。 そのため、「今回電気代が高かったから、次は抑えよう」だったり、「どこにこんなに電気代の使用料が高くなる原因があったんだろう」と考えるようになります。 いきなり同棲を始めてしまうと、仮に高い金額だったとしてもそれが普通になってしまう恐れがあります。

  • 【飲み物節約】一人暮らしおすすめの水の購入方法は?

    みなさん、飲み物ってどうしていますか? 「都会の水道水はカルキ臭がして不味く感じるけど、毎回コンビニで飲み物を買うのはもったいない気がする」って思っている人も多いんじゃないでしょうか。 そこで、今回は浄水器やペットボトルの水など、どの飲み水がコストが低くおすすめなのかを紹介します。 コストは水道代だけなので一番安く済ませられますが、冒頭でも述べたように味が不味いと感じる人が多いようですね。 味が気にならない人は水道水が一番のおすすめです。

  • 『ひと』小野寺史宜~本の紹介とあらすじ~

    2019年本屋大賞ノミネート第二位の作品です。 突然、天涯孤独になってしまった主人公・柏木聖輔が、周囲の人々と関わり合いながら、「今」を懸命に生きる物語です。 世知辛い世の中でも、必死にもがいて生きていきたいと勇気づけられるでしょう。 ラスト1行の聖輔のセリフには、読者も歓喜の声をあげること間違いなしです。 物語は、聖輔が、お惣菜屋さんの「おかずの田野倉」でコロッケをまけてもらったことが縁で、そこでアルバイトを申し込むところから始まる。 なぜ、コロッケを買うだけのお金を持っていなかったのか。 その理由は高校2年生のときにさかのぼる。 父・柏木義人が交通事故で死んだ。衝撃だった。

  • 『店長がバカすぎて』早見和真~本の紹介とあらすじ~

    2020年本屋大賞ノミネート9位のコメディタッチの作品で著者は早見和真さんです。 書店が舞台となっており、武蔵野書店の契約社員の谷原京子が「非」敏腕店長の山本猛に振り回されながら日々働く物語です。 無駄な朝礼、生意気な後輩、理不尽な客など、日々のストレスを溜めながらも社会に貢献している経験をしたことがある人なら読みながら非常に共感できます。 実際に書店員さんから共感されている内容も多いようで、まるで書店の裏側を覗いているような感覚でした。 ラストには怒涛の伏線回収が始まり、驚かされること間違いなしです。 無能な店長は実は、、、。

  • 電気代払いすぎてない?一人暮らしに適したアンペアとは?

    アンペア(A)とは、電流の単位のことです。それぞれの家庭では、20A、30A、40Aなど使えるアンペアの容量を決めて、契約します。 電力会社によっては、「アンペア制」という、契約するアンペアの大きさによって、基本料金が異なる制度を採用しているところもあります。 アンペア制は、主に従量電灯というプランに使われていま皆さんの家庭では、電気料金を払いすぎていなかったでしょうか。 タイトルにもあった「一人暮らしに適したアンペア数」は、20Aか30Aのどちらかです。 節約するなら20A、利便性を求めるなら30Aです。 ただ、私の個人的な意見としては、30Aをおすすめします。 20Aと30Aにそれほどの料金の差はありませんし、電気機器は電源の起動時に最も電力を使用しているものもあります。つまり、電源を短時間でこまめに消したりつけたりすることはかえって料金が高くなる恐れがあります。 だったら、30Aにしておく方が無難ではないでしょうか。

  • 一人暮らしの引っ越しの挨拶って必要?挨拶時のマナーとは?

    引っ越しをするとき、新居で隣人に挨拶をするかどうか迷う人が多いかと思います。挨拶をする方が、マンション内でつながりができ、今後生活をする上で良いのかなと思いますが、正直知らない人に挨拶するのはめんどうな部分はありますよね。なので、今回は引っ越しのあいさつが必要かどうか、もし挨拶が必要だったとき何を気を付ければ良いか、書いていきたいと思います。

  • ぬいぐるみの洗濯ってどうやるの?洗濯方法を解説

    突然ですが、みなさんは家にぬいぐるみはありますか?ぬいぐるみには、汚れやほこりなどがたまりやすいです。そのためほこりや食べかすなどを好むダニが発生しやすくなります。洗濯をすることですべてのダニを完全に退治できるわけではありませんが、ダニの死骸や排泄物などは洗い流せます。しておいて損はないので定期的に洗うことをおすすめします。ダニによっては病原体を保有しているもいるため、刺されると日本紅斑熱やツツガムシ病などの病気になるリスクがあります。ダニがいるぬいぐるみをそのままにしておくことだけは絶対にやめてください。ということで、今回はぬいぐるみの洗濯方法について、説明していきたいと思います。

  • デザイナーズマンションは住みにくい?デザイナーズマンションのメリットとデメリットを解説

    デザイナーズマンションとは、建築家のコンセプトに沿って設計されたマンションのことです。 そもそもマンションって建築家が設計するものじゃないの?」 そう思われた方、正解です。デザイナーズマンションと呼ばれていますが、明確な定義があるわけではないため、「おしゃれな内装だから、これはデザイナーズマンションだ。」というようになんとなくの雰囲気で呼ばれているものが多いです。 なので、不動産会社や大家さんによってデザイナーズマンションの定義がバラバラです。 おしゃれなデザイナーズマンションにも、実際に住むと大変だということももちろんあります。メリットとデメリットをしっかり把握しましょう。

  • ミニマリストとは?ミニマリストの生活のメリットとデメリットについて

    ミニマリストとは、一言でいうと無駄のないシンプルな生活をしている人のことです。 新生活を始めたとき、生活をより豊かに、便利にするために様々なものを購入したと思います。自分にとって必要だと思って、ついつい購入したものが、使用したのは最初の数回で今じゃ収納スペースを無駄にしているだけになっていませんか?ものは便利な生活ができる反面、身の回りにものが増えすぎると、生活をするうえで狭苦しく感じてしまうこともあります。 そこで、自分にとって必要最低限のものだけを揃えて生活をする「ミニマリスト」という考え方が注目され始めました。 ここで、勘違いしてほしくないのは「なんでもかんでもものを減らして、生活をする」ということではなく「自分にとって大切なモノ以外を削って、自分が大事にしていることに全精力を注ぐ」というのがミニマリストの考え方の本質です。

  • 一人暮らしのおすすめの間取りは?

    「物件情報を見ると1R、1K、1DK、1LDKなどありますが、一人暮らしの理想的な間取りって何?」 「そもそも1Rや1K、1DKって何が違うの?」 今回は、このような問いに答えていきたいと思います。 一人暮らしのおすすめの間取りは何でしょうか?同じ一人暮らしといえど、生活スタイルや価値観は人それぞれです。自分の生活スタイルに合った間取りを選ぶことが部屋選びを失敗しないコツになります。 「自分の生活スタイルがどの間取りにあっているのかなんて分からないよ」って人のために、どの間取りがどのような人に向いているかということを説明していきます。 参考にしていただければ幸いです。

  • 失敗しない部屋探しをするには

    部屋は不動産会社に行ってから、決めるものだと思ってないでしょうか。スムーズな取引を行うためには、あらかじめ部屋の目星をつけておく必要があります。部屋探しを始めてから、入居まで約1ヵ月くらいかかります。入居審査もあるので、入居日の2ヵ月くらい前から部屋探しをすることがおすすめです。とはいえ、初めて部屋を借りる人にとって、どのような部屋に住むのがベストなのか分かりませんよね。とりあえず不動産会社へ行って、一目惚れで選んだ部屋が、住んでみると嫌なところがたくさん見つかって結局引っ越したというケースをよく耳にします。そこで、今回は、部屋探しをするためのポイントを紹介します。部屋探しの参考にしてみてください。

  • 部屋を広く見せるにはどうすればいいの?

    「できるだけ広い部屋に住みたいんだけど、お金がもったいないから家賃が安くてせまい部屋を借りよう…。」「いい部屋だと思って借りたけど、住んでみると意外とせまいかも…。」今回の記事は、そんな人に必見です。せまい部屋でも、インテリアの配置の仕方や、家具の選び方などで部屋を広く見せることができます。意識するのとしないのとでは大きく変わるので、できるところから直していきましょう。

  • 一人暮らしのメリットとデメリット

    みなさん、1度は一人暮らしをあこがれたことがあるでしょう。 誰に何も文句を言われない、やりたいことをやりたいだけやれるなど想像するだけでも楽しくなってしまいます。 とはいえ、洗濯や掃除、料理などやらなければいけないことも増えます。お金の管理だって自分でやっていかなければいけません。そこで、今回は1人暮らしのメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。一人暮らしを考えている人は、これを参考にしてほしいです。

  • 一人暮らしってなにが必要なの?

    「一人暮らしを始めることが、決まったんだけど何を買えばいいのかわからない」という人のために、今回は一人暮らしを始めるのに必要なモノを紹介します。 一人暮らしを始める方はこれを参考にして、買いそろえてみてください。

  • 一人暮らしの費用っていくらかかるの?

    一人暮らしをする前ってわくわくしますよね。実際に始めてみるとやっぱり楽しいのですが、その分お金の消費も激しくなります。気を抜くとあっという間になくなってしまうので、自己管理をしっかりしておく必要があります。 とはいえ、一人暮らしって結局いくら準備しておけばいいのかわかりませんよね。なので、今回は一人暮らしをするのに、月々いくらかかるのかお伝えしたいと思います。 出費項目 まずは、どんな出費があるのか一つずつ確認しながら、額についてお答えしたいと思います。 家賃 これは、みなさんの住みたい家によっていくらになるかは大きく変わります。 一人暮らしする場所にもよると思いますが、だいたい4万円

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むーさん
ブログタイトル
暮らしの通信
フォロー
暮らしの通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用