chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 船に乗り込む秘密道具! Personnel Transfer Basketとは一体何か?

    船に乗っていると陸上ではなかなか見かけない道具や機械を見ることも多いです。 今回はそんな道具の一つとして、 船で使用されている” Personnel Transfer Basket”について説明していきたいと思います!

  • 現役船乗りオススメ!船の中身を知ることができる本「船体解剖図」【書籍紹介】

    今回は船乗り、そして船好きな人にオススメの書籍紹介です! その名も「船体解剖図」! 名前の通り船を解剖したような図で船内の構造を知ることができます。 では、さっそく「船体解剖図」の内容を紹介していこうと思います!

  • 機器の不調を察知する!エンジニアに必要不可欠な聴診棒!

    エンジニア(機関士)は船のお医者さんです。 お医者さんといえばイメージするのは首からぶら下げている聴診器ではないでしょうか。 実はエンジニアもお医者さんが使う聴診器のようなものを普段から使用しています! 今回はエンジニアには必要不可欠な聴診棒の役割と使い方について説明していきたいと思います!

  • 清水圧力タンク、飲料水圧力タンクの役割とメンテナンス

    通常船内には清水圧力タンク、飲料水圧力タンクといった圧力タンクが存在します。 今回はこれらの圧力タンクの役割とメンテナンス方法について説明していきたいと思います。

  • 船乗りの居室ドアの秘密!【船舶防火構造】

    居室(個室)は船乗りにとってプライバシーが保たれる数少ない貴重な場所です。 もちろん居室にはドアがついているのですが、 船舶の居室に使用されるドアにはしっかりと規格が存在します。 今回は居室ドアの構造について紹介していきたいと思います!

  • 2022年お疲れ様でした。来年もよろしくお願いします!

    だいぶ久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、 皆さん2022年もお疲れ様でした! しばらくの間ブログの更新をせず消息不明となっていましたが、現在も外航船で機関士として働いています。 最近の船乗り事情を簡単に説明すると、陸上の生活と同様に、 少しずつではありますがコロナ以前の環境に戻り始めています。 コロナが現れてから2020年、2021年と外航船員は日本でも外地でもなかなか上陸できない日々が続いていましたが、 2022年の終盤辺りから徐々に船員の上陸が解禁され始めているからです。 外航船員は一度船に乗ると半年近く家に帰ることができない大変な仕事です。 そんな中で短時間の上陸でも経験するこ…

  • 電気を運ぶ船!電気運搬船は成功するのか?【現役機関士目線】

    自然エネルギーの普及、環境対策の一環として 「電気運搬船」という新しい事業が注目を浴びています。 今回は、現役機関士の視点から電気運搬船について説明していきたいと思います。

  • 「ふねのおなまえ」船の命名にはルールがある?

    来年から神戸海洋博物館で「ふねのおなまえ」という展示会をやるみたいです。 実は船の名前には色々な規則が隠れています。 今回は「ふねのおなまえ」展示会と船の命名について説明していきたいと思います。

  • 【実測データ有】外航船の船内Wifiの速度はどれくらい?

    今の時代、インターネットは生活と切っても切れない重要なものとなっています。 外航船でも衛星通信を利用してWifiでインターネットを利用することができます。 今回は実際の船内Wifiスピードについて説明していきたいと思います。

  • 軽石の影響で船舶が航行不能になる理由

    小笠原諸島の海底火山が噴火した影響で大量の軽石(かるいし)が漂着し、大問題となっていることがニュース等で話題になっています。 漁船などの小型船に影響が出ることは直観的に理解できますが、外航大型船にも何らかの影響があるのでしょうか? 今回は軽石が船舶に与える影響について説明していきたいと思います。

  • 巨大外航船の燃費は〇km/L⁉外航船のエンジンと燃費とは

    普段から車を良く使っている人は車の燃費が気になる人も多いと思います。 外航船には巨大なエンジンが搭載されていて、その燃料代も非常に大きなものになります。 皆さんは外航船の燃費がどれくらいかかるかを知っていますか? 今回は巨大外航船の燃費について説明していきたいと思います。

  • 外航海運の要所!船から見たシンガポール

    シンガポールは観光地として人気が高く、旅行に行ったことがある人も多いかもしれません。 一方で、シンガポールは国際貿易の拠点、外航海運の要所としても有名です。 今回は船から見たシンガポールを紹介していきたいと思います。

  • 船乗りあるある~乗船生活編~

    こんにちは、外航船員のCfarerです。 なかなか船の生活というのは普通に陸で生活している人にはイメージしづらい部分があると思います。 そこで、今回は船乗りの乗船生活あるあるをまとめてみました。 あくまでも個人的な意見なので賛否両論あるかとは思いますが、なんとなく船の生活を感じてもらえると嬉しいです!

  • 【外航船員の日常】大洋航海中の景色

    船に乗っていると当然自分の周りは一面海です! 今回はそんな外航船員の日常をお届けします。

  • ボイラーのABCって何のこと?船内用語解説

    どんな仕事にも業界用語と呼ばれるような聞き馴染みのない専門用語が存在すると思います。 船の世界にも様々な専門用語が存在します。 今回はその中の一部としてボイラーのABCについて説明したいと思います。 ボイラーとは 役割 船内のボイラーとは、水を加熱して蒸気を造り出す装置のことを指します。 一般家庭では蒸気をつくることはありませんが、お風呂や洗面所で使うお湯をつくるためにボイラーが利用されていると思います。 ボイラーでつくられた蒸気は船内各所の加熱などに使用されています。 ボイラーの仕組み ボイラーは簡単に説明するとヤカンを加熱して蒸気を発生させているような状態です。 ボイラー内の水はどんどん蒸…

  • 外国人船員向けMarCoPay(マルコペイ)は何が凄い?日本郵船の電子通貨

    日本郵船がアクセンチュア、Citigroup等と提携し、外国人船員向けにMarCo Payと呼ばれる電子通貨を開発したことをご存知でしょうか? 今回は、MarCo Payについて説明していきたいと思います。

  • 進化を続ける船舶の主機!外航船に使われる主機の種類と最新エンジンの紹介

    皆さんは外航船のエンジンを見たことがありますか? 外航船の船体は巨大なものでは長さが400m近くにもなり、中に搭載されているエンジンも非常に巨大なものになっています。 今回は外航船で使用されている主機について説明していきたいと思います。

  • 外航船員は歯が命⁉ 乗船中の虫歯の手当や対応

    笑顔の印象を左右するため芸能人は歯をホワイトニングして大切にしている、 スポーツ選手も歯を食いしばって力を出すために歯を大切にしている、 といった話を聞いたことがあります。 理由は違いますが外航船員にとっても歯の健康は非常に大切なものです。 今回は、外航船員と歯の健康について説明していきたいと思います。

  • 船内の水は海水から造る!造水器の原理と仕組み

    南極大陸の冒険や冬の雪山を登山する場合には水の確保が大変だという話をどこかで聞いたことがあります。 周りには雪や氷が沢山あるのに液体の水を手に入れるのは難しいからです。 同じように、船の周りには沢山の海水がありますがそこから清水を手に入れるのには苦労が必要です。 今回は、海水から清水を造り出す造水器について説明していきたいと思います。

  • 【疑問】渡り鳥は休まない?渡り鳥は一度にどれくらいの距離を飛んでいるのか

    外航船に乗っていると360°見渡す限り水平線というのは普通の状態です。 近くの陸地からは何十km、何百kmも離れています。 そんなときでも鳥が船にやってくるときがあります。 渡り鳥は一体どれくらいの距離を飛ぶことができるのでしょうか? 今回は、渡り鳥の生態について調べてみました。

  • 船首から水が垂れ流し?アンカーから流れ出る水の役割

    皆さんは船首のアンカー付近から水を垂れ流しながら入港している船を見かけたことはありますか? 今回は、アンカーから流れ出ている水の役割について説明していきたいと思います。

  • 船の扉は危険!船上生活をする上で重要なドアの扱い方

    船上でよくある怪我として、Finger injuryがあります。 これは重い物で指を挟んだり、ドアに指を挟まれるなどして発生する怪我です。 特にドアに関連する怪我は外航商船に限らず、クルーズ船や漁船など全ての船において発生する危険があり、船に乗る人は全員気を付けなければなりません。 今回は、Finger Injuryを防ぐために船上でのドアの開閉方法について説明していきたいと思います。

  • 船の錨(アンカー)ってどんな形?アンカーの構造と原理

    船の錨のマークは信頼・希望の象徴としてアクセサリー等、世界中様々な所で使われています。 一方で、実際の錨がどのような形をしているか皆さんは実際に見たことはありますか? 今回は、船の錨がどのような形をしているのかについて説明していきたいと思います。

  • 船首水面下にある丸い突起物!バルバスバウの役割と最近の傾向

    皆さんは船首の水面下についている丸い突起物のようなものをご存知でしょうか? この部分はバルバスバウと呼ばれています。 今回は、バルバスバウの役割について説明していきたいと思います。

  • 外航船員は船内で休みの時間に何をする?船内娯楽の紹介

    皆さんは普段休日には何をして過ごしていますか? 基本的に外航船員も月に1,2回は休日を取ることができます。 今回は、船内の娯楽について説明していきたいと思います。

  • 【まとめ】外航船員が乗る船にはどんな種類がある?船種紹介

    普段は外航船と一括りで呼んでいますが、外航船員が乗る船には沢山の種類があります。 今回は、外航船員が乗る船にはどんな種類があるのかについて説明していきたいと思います。

  • 配管、パイプラインが途中で曲がっている理由とは⁉ Expansion Loopの役割

    皆さんは工場の写真などで長く伸びているパイプライン(配管)を見たことはありますか? 外航船の船内も工場みたいなものなので沢山の配管が存在します。 そして、よく見ると配管は途中でコの字に曲がっていることがあります。 今回は、配管が途中で曲がっている理由について説明していきたいと思います。

  • 最強の資格⁉海技士免許(機関)を持っているとできること

    外航船に機関士として乗るためには海技士免許(機関)と呼ばれる国家資格を取得する必要があります。 船に乗るための資格ということは知っていても、実際にどんな仕事をすることができるのかは知らない人が多いと思います。 今回は海技士免許(機関)について説明していきたいと思います。

  • 横浜港がコンテナターミナルの効率ランキングで1位獲得!

    今回は先日見かけた「コンテナターミナルの効率性ランキング」に関するニュースを紹介したいと思います。

  • 外航船の居住区には何がある?船内設備・船内施設の紹介

    船内でご飯を食べたり、ベッドで寝たり、生活する場所のことを居住区といい、英語ではAccommodationと呼ばれています。 今回は、居住区(Accommodation)の設備・施設について説明していきたいと思います。

  • 船員になるためには身体検査がある⁉視力・聴力・色覚・握力の合格基準とは

    飛行機のパイロットになるためには視力などを含めた身体検査に合格しなければならないという話を聞いたことがある人は多いと思います。 実は、船員も身体検査に合格する必要があります。 今回は、船員になるための身体適正基準について説明していきます。

  • 無人運転⁉全自動化の進むコンテナターミナルの実態とは

    最近は一般の自動車でも全自動運転という話題が少しずつ登場していますが、 皆さんはコンテナターミナルが全自動運転化していることをご存知でしょうか? 今回はコンテナターミナルの全自動化について説明していきたいと思います。

  • 外航船の居室はどうなっている?外航船員の部屋紹介

    24時間船の上で生活する必要のある外航船員にとって、船内の居室は数少ないプライベート空間として非常に大切なものです。 今回は、船内の居室について説明していきたいと思います。

  • 船の中の汚水処理はどうなっている?船内のトイレや生活排水について

    外航船内では船員が365日生活を送っています。 そのため、トイレや食事の残飯、生活排水などが発生することになります。 今回は、船内の汚水処理について説明していきたいと思います。

  • 港のキリン⁉コンテナターミナルで働くガントリークレーンとは

    皆さんはコンテナターミナルにあるキリンのような形をした巨大なクレーンを見たことがありますか? 今回はコンテナの積み下ろしを行うガントリークレーンについて説明していきたいと思います。

  • 船からは水が絶えず排出されている? 船から排出される水の正体と役割

    船の積荷が少なくなると喫水の上がり、船の船底付近が見えるようになります。 皆さんは船底付近から絶えず垂れ流しになっている水を見たことはありますか? 今回は、船から絶えず排出されている水の正体について説明していきたいと思います。

  • 巨大船の給油作業!「バンカー」とは一体何か?

    車に乗ったことのある人なら一度はガソリンスタンドでの給油を経験したことがあると思います。 もちろん船舶の場合も同様に、燃料を補給する必要があります。 今回は、巨大船の給油作業について説明していきたいと思います。

  • 船の中の時計は反時計回りに動く⁉外航船の船内時間の調整方法

    海外に行くと日本とは時間が異なり、時差が生じることがあるのは皆さんもご存知だと思います。 今回は、時差に関連して外航船の船内時間について説明していきたいと思います。

  • 太平洋の真ん中でもネットができる⁉外航船の通信環境とは

    皆さんは外航船のネット環境がどういったものになっているかを知っていますか? 現代のネット社会においてネット環境の大切さは計り知れません。 今回は、船の上のインターネット環境について説明していきたいと思います。

  • 【仕事紹介】外航船に乗る機関士は船内で何をしているのか?

    船のことをあまり知らない人に「機関士をしている」ということを話すと、 「機関士って船で何をしているの?」と質問されることが多いです。 今回は外航船に乗る機関士の仕事について説明していきます。

  • ビジネスの現場で使える英語:外航船員がオススメする英語勉強法!

    外航船では外国人と共に働き生活を共にしているため、英語は必要不可欠なスキルとなります。 今回は、現場で英語を使用している外航船員として、本当に効果があると感じた英語の勉強方法(アプリ、英会話)について説明していきたいと思います。

  • 船乗り用語:Port,Starboardとは? 上級階級 "posh"の語源は船⁉

    皆さんはアニメか映画か何かで「面舵いっぱい!」と指示を出しているシーンを見たことがありますか? 今回は、外航船における操船の指示とそこから派生した"posh"について説明していきたいと思います。

  • 肩章には隠された秘密がある⁉️ 肩章の種類、機関士の肩章が紫色の理由

    船員の公式な場での服装には肩章(けんしょう)や袖章(そでしょう)がついています。 そして役職によって肩章が異なります。 今回は肩章の秘密について説明していきたいと思います。

  • 外航船員が必ず持っている「イエローカード」とは一体何のこと?

    皆さんはイエローカードと聞くと何を思い浮かべますか? ほとんどの人がサッカーなどでペナルティを取られたときに出てくるカードを連想すると思います。 今回は、外航船員がもつ「イエローカード」について説明していきたいと思います。

  • 世界中の船舶の位置が分かる⁉「Marine Traffic」とは一体何か?

    皆さんもご存知の通り、24時間世界中で船舶が動き続けています。 今回は、地球上の様々な船舶の情報が分かる「Marine Traffic」について紹介したいと思います。

  • 御朱印ではなく御船印⁉ 2021年4月から始まった「御船印めぐりプロジェクト」とは

    2021年4月から御船印めぐりプロジェクトというものが始まったようです。 今回は、このプロジェクトについて紹介したいと思います。

  • 遮音性最強! 騒音下で働く外航船員がオススメする耳栓ランキング【3選】

    私は機関士として普段は騒音のひどい機関室で働いています。 今回は、機関室で働く上で必要不可欠な耳栓について紹介していきたいと思います。

  • 死亡事故多数! 係船索には絶対に近づいてはいけない理由

    船は港に停泊しているときには係船索(ホーサーとも呼ばれる)というロープで陸地から離れないように固定されています。 この係船索に関連して多くの死亡事故が発生していることはご存知でしょうか? 今回は、係船索の危険について説明していきたいと思います。

  • 外航船ではどんな生活を送っているのか? 外航船員の一日に密着!

    船というものは休みなく24時間、一年中動き続けています。 そんな船の中で働く船員のライフスタイルはどのような形になっているのでしょうか? 今回は、外航船員の船内生活についてピックアップしたいと思います。

  • 外航船では酒タバコが激安⁉ 船上の免税価格とアルコールの規制について

    皆さんはお酒を飲んだりタバコを吸いますか? 私はお酒は嗜む程度でタバコは吸いませんが、酒タバコが大好きな人には外航船がオススメです。 今回は外航船員と酒タバコについて説明していきたいと思います。

  • 21世紀の次世代帆船⁉ 商船三井の『ウインドチャレンジャープロジェクト』とは

    現代の外航船はエンジンやタービンを使用して航行しています。 それに対し、商船三井は地球環境保護の一環として風力推進船の実用化に取り組んでいるようです。 今回は、「ウインドチャレンジャープロジェクト」について説明していきたいと思います。

  • 船内ではトランシーバー必須⁉ 外航船員の特殊な労働環境とは?

    外航船員は船の中でどのような環境で仕事をしているかご存知でしょうか? 今回は外航船員の労働環境について説明していきたいと思います。

  • 世界三大運河の一つ!『スエズ運河』とは一体何か?外航船員が語るその実態とは

    皆さんは世界三大運河を知っていますか? 世界三大運河とはスエズ運河、パナマ運河、キール運河のことを指します。 今回はその中の一つ、地中海と紅海を繋ぐスエズ運河について説明していきたいと思います。

  • 船は真横にも移動できる⁉ 巨大船が隠し持つサイドスラスターとは?

    船がプロペラを回すことで推進力を得て、舵を切ることで左右に方向転換しているということを知っている人は多いと思います。 しかし、実は一部の船は真横に移動する機能を搭載しています。 今回は、船の持つ隠し機能「サイドスラスター」について説明していきたいと思います。

  • 外航船員は船酔いしないのか?:船乗りがオススメする船酔い対策

    初めて会った人に船乗りをやってますというとよく聞かれることが、 「長い間船に乗っていて船酔いはしないの?」という質問です。 今回は、この疑問について回答していきたいと思います。

  • CO2ゼロエミッション! 最近話題のアンモニア燃料エンジンとは一体何か

    近年、CO2排出による地球温暖化問題の解決方法の一つとして、 アンモニアを燃料として用いる船舶エンジンが話題に挙がっています。 今回は、アンモニア燃料エンジンとは何かについて説明していきたいと思います。

  • フィリピン人のソウルフード⁉️「Lechon:レチョン」とは一体何か

    外航船では基本的に外国人と共に仕事をしています。 今回は、フィリピン人がつくる「レチョン」について説明していきたいと思います。

  • 小さな巨人! 着岸離岸時に巨大船をサポートするタグボートとは?

    こんにちは、皆さんはタグボートと呼ばれる船を知っているでしょうか? 今回は、タグボートとは何か、その役割や特徴について解説していきたいと思います。

  • 現代にも海賊は存在するのか⁉️外航船を襲う海賊とその対処

    皆さんは海賊という言葉を聞くとどんなものを想像しますか? 「パイレーツ・オブ・カリビアン」で描かれたようなカリブの海賊、あるいは大人気漫画の「ワンピース」に登場するような海賊達でしょうか? 今回は、現代の海賊について説明していきたいと思います。

  • 女性の社会進出、女性の海上進出!女性でも外航船員になれるのか?

    最近は陸上の仕事でも女性の社会進出について話題に挙がることが多いですが、 外航船員について女性の活躍はどうなっているのでしょうか? 今回は、女性外航船員について説明していきたいと思います。

  • 船乗りの秘密基地⁉一般人は知らない「シーメンズクラブ」とは?

    こんにちは、今回はおそらく普通の人はまったく知らないであろう、船乗りの秘密基地「シーメンズクラブ」について説明していきたいと思います。

  • 【雑談🚢】現役外航船員が船乗り日記を始めた理由

    こんにちは、外航船員のCfarerです。 今回は何故ブログを始めたのか、その理由を説明したいと思います。

  • 外国人船員だけではダメ!!高い給料を払って日本人外航船員を雇用する理由

    現在、外航船の船員の多くは外国人で構成されています。 日本政府はこの状態を危惧して日本人外航船員を増やそうと努力しています。 今回は、何故そこまでして日本人外航船員を増やそうとしているのかを解説します。

  • 一日の始まりは正午? 海運業界で使用されている「noon report」とその理由

    海運業界では昔から「noon report」と呼ばれる報告書が用いられています。 一般の方には馴染みのない言葉かもしれませんが、今回はこのnoon reportについて説明していきたいと思います。

  • 定年になるまでずっと船の上? 外航船員の陸勤、船乗りのキャリアパス

    「外航船員ってずっと船の上で働いているの?」と質問されることがよくあります。 今回は、外航船員はどのような形で働いているのか、その実態について説明していきたいと思います。

  • 半年間食費0⁉ 外航船に乗る船乗りの食事はどうなっているのか

    船内でできる娯楽は陸上と比べて限られているため、 船内の食事というものは船乗りにとって非常に大切なものです。 今回は、外航船員が普段食べている食事について説明していきたいと思います。

  • 太陽が緑色に輝く!船乗りの醍醐味:グリーンフラッシュとは?

    船乗りをしていると陸の人では中々体験できない貴重な体験をすることができます。 その一つとして「グリーンフラッシュ」という現象を皆さんは知っているでしょうか? 今回は、グリーンフラッシュについて説明していきたいと思います。

  • 全長400m⁉巨大な外航船の中ではどんな人がどれくらいの人数で働いているのか。

    外航船の中には全長400m、横幅60m近くの巨大な船も存在します。 突然400mと言われてもピンとこないかもしれませんが、 東京タワー(全長333m)を横に倒したよりも大きいと言われればそのスケール感が伝わるかもしれません。 今回は、そのような巨大の船の中でどのような人がどれくらいの人数で働いているのかを説明していきたいと思います。

  • コロナが海運業界に与える影響:海外貿易の最先端、外航船員への影響

    こんにちは、外航船員のCfarerです。 コロナウイルスが日常生活を一変させてから一年以上の月日が流れていますが、 今回はコロナウイルスで外航船員の仕事にどのような変化が生じたかについて語っていきたいと思います。

  • 普通の大学を卒業したのに何故船乗りとなったのか。外航船員を志した理由。

    前の記事でも説明した通り、外航船員という仕事はとても珍しい職業で、一般の人にとってはあまり馴染みのない仕事かもしれません。 seafarer.hatenablog.com 今回は何故外航船員になったのか、その理由について説明したいと思います。

  • 日本の絶滅危惧種(?):外航海運船員って何?

    初めまして、外航船員のCfarerです。 という自己紹介をしておきながら、こんなことを言うのもおかしいかもしれませんが、 「外航船員って何?」と疑問に思っている人も多いと思います。 実際に地元の友達と久しぶりに会って船乗りになったと仕事の話をすると、 「えっ、漁師になったの?」という質問が過半数を占めます。 たしかに日本人の一般的な認識というのは「船乗り=漁師」かもしれません。 ですが実際には漁師以外にも船乗りは存在します笑 このブログの記念すべき初記事として自己紹介も兼ね、外航船員について簡単な説明をしたいと思います!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cfarerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cfarerさん
ブログタイトル
外航海運船員の船乗り日記
フォロー
外航海運船員の船乗り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用