chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 木曽川釣行 餌取りと外道に苦しめられる

    週末のことになりますが木曽川へ釣りに出掛けました。最近釣果が芳しくないのでぼちぼち本命を釣りあげたいところ・・・。 まずは6/27(日)夜釣りから。いつもの立田上流のポイントへ入ります。 青イソメ、ミミズ、アケミ貝の3本竿勝負。 序盤は青イソメ、ミミズともにアタリはない(正確にはあるんだろうけど小さすぎて取れない)のに、仕掛けを回収すると餌がなくなっている状態が続きます。きっとハゼか何かの仕業だと思います。しかし、20時頃今までにない明確なアタリがありました。が、その後のアタリはなく、餌だけなくなったかと思いながら回収していると、何か重い!メソサイズのウナギがぐるぐるになって掛かってました。 …

  • 投げ釣り・ブッコミ釣りの置き竿の角度はどのくらいがいいのか

    本日は投げ釣り・ブッコミ釣りの置き竿の角度はどのくらいがいいのかについてお話していきたいと思います。 みなさん置き竿をするとき、どのくらいの角度でアタリがくるのを待っていますか? 今まで色々な方の置き竿スタイルを見てきましたが、この角度に関しては本当にバラバラです。 個人差があるということは、みなさんそれぞれの考え方や扱い易さなどで大体の角度を決めていらっしゃるかと思います。 ケースバイケースなのでこれが正解!というのはありませんが、角度によってのメリット・デメリットはあるので参考にしていただき、角度を決めていきましょう。 では、穂先と糸が90°になる状態を基準として、竿を高く構える(鋭角)、…

  • 手の平のケガに悩まされベンチプレスができない!謎の痛みは何?

    数週間前に風邪をこじらせて、ようやく治ってきて徐々に重量を戻していこうと思った矢先・・・(数週間前の記事はこちらです) bikkypretty.hatenablog.com 今度は謎の手の平の痛みに悩まされています。 一応断っておきますが、ベンチプレス含めて筋トレの際中にケガをしたわけではありません。1週間ほど前から突如として右手の平の掌底小指側が痛み始めました。(イラスト参照) ここの痛みはベンチプレスにとっては致命的であることは、少しでもベンチプレスをやったことある方ならお分かりだと思います。バーを押す位置とちょうど一致してしまうので全くもって力が入らないのです。 実際、試しに70kgの軽…

  • 筋トレおすすめの時間帯は?特にサラリーマンは朝がいい!

    本日は筋トレおすすめの時間帯についてお話していきたいと思います。 みなさん、筋トレはどの時間帯に行っていますか?またその時間帯は決めて行っていますか? もちろん平日と休日とでは生活サイクルが違うので、絶対この時間!と決めている人は少ないかもしれませんが、本格的に筋トレを習慣化している人は時間帯も決めているかと思います。 私も筋トレは生活の一部と化しているので時間帯を決めています。それは朝です。 これにはいくつかの理由がありまして、サラリーマンということも関係してきます。 では朝がおすすめな理由をご紹介していきます。 筋トレ時間帯 朝がおすすめな理由 パワーがある 筋トレの時間帯について私は以前…

  • 半田周辺サビキ釣り アジ好調 南蛮漬けにも挑戦

    6月20日(日)早朝、家族で知多半島へサビキ釣りに出かけました。場所は最近好調の半田周辺です。 某漁港内に朝5:00頃現地着。平日とは違い、釣り人で賑わっていますが入るスペースはありました。 早速竿を出して始めるものの、たま~にとサバ、サッパが釣れるぐらいで中々数が伸びません。しかも水深が浅すぎるせいか、アジは全くいない様子・・・。2時間くらいやりましたが、アタリがない時間帯が多すぎるので、場所を変更することにしました。 前回の平日おひとり様釣行と同じコースで、アジを狙いに行きます。 bikkypretty.hatenablog.com 7:00頃。移動した先は人気スポットということもあって、…

  • 最近の木曽川釣果 釣れないこともないがメソやら鯉やら・・・

    最近は少し忙しかったり、天気も芳しくなかったりという日が続いていたり、釣り行ける日があってもサビキ釣りに行ったりしていたので、マイホームである木曽川への釣りはほとんど行けてません。 そんな中でも合間を縫って行ったときの釣果をご紹介していきます。 6月8日 夜 立田大橋上流側のポイントに入ります。ここは私の中ではウナギスポットで前回大ウナギを釣りあげています。 bikkypretty.hatenablog.com この日は前回釣れた餌アオイソメと定番のドバミミズで臨みました。21:30くらいにミミズの方にアタリがありましたが、こんなかわいいメソサイズのウナギでした。(ピンぼけですみません・・・)…

  • ダンベルカール20kgと10kg何回できるかに挑戦

    本日は二頭筋のトレーニングでしたので、ダンベルカール20kgと10kgそれぞれ何回までできるか限界に挑戦してみました。 この限界に挑戦シリーズは、前回は「ダンベルローイング(ワンハンドローイング)40kgを何回できるか」に挑戦しています。 この限界に挑戦シリーズに至った経緯は ↓の記事にも書いていますが、簡単に言うと、ベンチプレス〇kgの人がダンベルカール〇kg〇回できるという指標になればと思ったからです。 bikkypretty.hatenablog.com ちなみに20kg、10kgと一見切りのよさそうな数字ですが、私は普段扱っていない重量です。普段扱っているのは25kg、22.5kg、1…

  • プロテインで一番のおすすめ!ビーレジェンドは安いしおいしい!

    本日は私が愛用しているプロテインであるビーレジェンドについてお話していきたいと思います。 みなさんプロテインは何を飲まれていますか? 色々なプロテインを日頃から飲んでいるという人は少なく、基本的には自分に合ったもの1品を決めて飲まれているかと思います。 また、私がそうであったように最初に出会ったものでよいと思ったのものは、継続して愛用している人も多いかと思います。 私の愛用品はビーレジェンドナチュラル味です。 ビーレジェンドをおすすめする理由 私がビーレジェンドをおすすめする理由は、ずばり値段と味です。 値段 プロテインは定期的に購入していくものになりますので、極力値段が安いに越したことはあり…

  • 衣浦トンネル周辺サビキ釣り 豆アジ好調

    6月11日(金)は有休のため、至福の時間を過ごすべくのんびりと平日釣行に行ってきました。木曽三川にしようか、四日市にしようか、知多半島にしようか、平日の行き場所はいつも悩みますが、今釣れている間違いのない知多半島を選択しました。 場所は衣浦トンネル周辺、狙いはサビキ釣りと泳がせ釣りです。 朝8時頃現地着。最近の休日釣行で小サバ50匹、100匹と連発した場所ですが、平日だから人は少ないだろうなーと思っていったら、少ないどころか誰も釣り人はいませんでした・・・。サビキ釣りしたいのに誰も人がいないと焦りますよね。 その予感は的中。1時間半くらい粘りましたが、全く何も釣れませんでした。やはり回遊魚なの…

  • セイゴ・クロダイ・ウナギ ブッコミ釣り仕掛け(2)

    本日はセイゴ・クロダイ・ウナギ ブッコミ釣り仕掛けについて、前回に続き第2弾という形でお話していきたいと思います。 前回の第1弾を読まれたい方はこちらの記事をご覧ください。bikkypretty.hatenablog.com 木曽三川の釣り事情でもお話したように、潮の流れが強いという前提の仕掛けスタイルになります。 bikkypretty.hatenablog.com // 竿 長さ 飛距離、オモリに対する強度、置き竿での角度などを考慮して4m以上はあった方がいいです。逆に磯竿のような5m以上の竿だと長すぎて取り回しが大変になるので、4.2m、4.5mあたりがおすすめです。 オモリ負荷 25号…

  • 病み上がりのベンチプレス 重量はどのくらい落ちるのか

    私ベンチプレスは基本週1回は欠かさずトレーニングしておりますが、ここ1,2週間風邪をこじらせてしまって、2週間何もトレーニングができませんでした。 6月5日(土)、体調もだいぶ良くなり、まだ万全ではなく病み上がりという状態ではあるもののベンチプレスを行いましたので、重量がどのくらい落ちているのか検証してみました。 前提条件 ・2週間ぶりのベンチプレス ・軽い風邪をひいた後の病み上がり ・2週間前のMAXは110kg ・MAX測定では体がもたないので、80kgを何回できるかでMAXを換算する(私の場合、おおよそ換算通りの結果が出る) いざ実践 アップ ・70kg×3回×2 う・・・重い・・・。 …

  • サビキ釣りで釣ったサバで泳がせ釣り 釣れた大物とは!?

    6月6日(日)知多半島漁港内、早朝よりサビキ釣りに出掛けました。 先週は50匹を超える小サバが釣れ、家族共々サビキ釣りに味を占め、2週連続の家族での釣行となります。 朝5時現地着。明るくなってからだいぶ時間が経っていたので混雑を予想していましたが、まだまだ入る余裕はありました。 今回も前回の教訓を活かして3,4号辺りの小さい針を選択。更に効果の高い集魚板のセットで臨みます。 最初の30分くらいはアタリが渋かったものの、5時半くらいからは前回以上のペースでコンスタントに釣れ続けます。 魚種はほぼ小サバ、たまにサッパ、ごく稀に豆アジといった具合で前回と同じパターンでしたが、サバに関してはこの1週間…

  • ガタイがいいと言われる条件・基準は何か

    本日はガタイがいいと言われる条件・基準は何かについてお話していきたいと思います。 ガタイがいいと言われる人は世の中にたくさんいるかと思いますが、皆同じような体型をしているかというとそうでもないですし、見る人によってガタイがいいという基準は違います。 背が高くて幅もある人、背は低いけど幅がある人、幅といっても背中の大きさ、胸板の厚さの違い、腹回りの違いなどもありますし、見た目、直感に頼る要素が多いかと思います。 そこで私なりにガタイがいい条件・基準を定量的に数値化してみました。 (これらは&条件で全て条件が揃ったときに成立します) 体脂肪率 まずは身長、体重に関係なく語れる体脂肪率ですが18%以…

  • サビキ釣り 小サバの唐揚げとしめ鯖をいただきました

    5/30(日)にサビキ釣りで釣った小サバを料理しましたので、その内容についてご紹介いたします。 その日の釣果が分かる記事はこちらになります。 bikkypretty.hatenablog.com サッパ2匹とアジ1匹は帰ってすぐ捌いて新鮮なうちに刺身でいただきました。 身は一口サイズもなかったですが、やっぱりアジは美味しかったです。 さて48匹のサバをどうするか悩ましいところでありましたが、小サバと言えば一番シンプルでおいしい唐揚げは外せないとして、全部唐揚げは少し味気なかったので、半分は唐揚げ、残り半分は初めてしめ鯖に挑戦することにしました。 三枚おろし 1匹にかかる時間は数十秒ですが、久し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bikkyprettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bikkyprettyさん
ブログタイトル
筋トレと釣りのブログ
フォロー
筋トレと釣りのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用