chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 常滑港・半田港 サビキ釣り 小サバが入れ食い!?

    5/30(日) に常滑港と半田港へサビキ釣りに行ってきましたので、釣果報告をいたします。 前回のサビキ釣り釣行は場所は四日市でこちらの記事内容のとおり、 サッパ2匹と撃沈をくらっております。 bikkypretty.hatenablog.com 今回は家族で釣りということでこんな釣果では満足してくれないので、今釣れていると話題の常滑港で勝負することにしました。 早朝3:45頃に現地着。既に入るところの選択肢がないほどの大賑わいです。何とか釣り場を確保して始めるものの無反応・・・。周り見渡しても釣れている様子はありませんでした。 しかし、辺りが明るくなってきて4:30くらいになると周りは釣れ出し…

  • 筋肉痛になりやすい部位と筋肉痛が長引く部位

    本日は筋肉痛になりやすい部位と筋肉痛が長引く部位についてお話していきたいと思います。 私は下半身のトレーニングはほとんど行っていませんので、上半身(胸、腹、背中、腕)についてお話します。 まずは基本的なところですが、筋肉痛になる条件は筋肉に強い刺激が加わることです。 ですので、トレーニングの中でしっかりと効かせることができていればどこの筋肉でも筋肉痛にはなります。 筋肉痛になりにくいという方はこちらの記事を参考にしてください。 bikkypretty.hatenablog.com しかし、効かせやすさを除いても筋肉痛になりやすい部位、なりにくい部位というのはあると私は思っています。 筋肉痛にな…

  • ウナギ釣り 料理は蒲焼きで焼き方は関東風!?骨せんべいにも挑戦

    先日、今年初めてのウナギを釣りあげてから一夜明けてからのこと、ウナギを捌いて料理をいただきました。 ウナギの釣果を上げた記事はこちらになります。 bikkypretty.hatenablog.com 捌くウナギはこちらの65cmの大物になります。 写真を拡大して見ていただくと分かりますが、糸が絡まった跡が痛々しく残っています。 釣れた後は一晩クーラーボックスに体が浸かるくらいの水を入れて生かしていましたが、この糸の絡みで体が弱っていたのか、朝確認したら死んでしまっていました。 ということで急いで捌きに入ります。 ウナギ専用の包丁なんてものはないので、こちらの記事でもご紹介した小出刃包丁で捌いて…

  • 木曽川でついにウナギを釣る しかもいいサイズ!!気になる餌は?

    5月23日(日)の夜のことですが、ついに今年初のウナギを釣ることができましたのでご報告します。 GWから木曽三川でウナギ狙いの釣行を重ねること数回、セイゴは釣れるものの、ウナギ坊主は続きました。 しかし、諦めることなく通った結果(といったら聞こえはいいですが、ただはまってるだけです)、ついにその日はやってきました。 5月23日 19:00~21:00 下げ潮 ポイントはいつもの立田上流です。このポイントは最近はセイゴの釣果が続いていました。 bikkypretty.hatenablog.com 数日前の大雨の影響でかなり濁っています。 餌はアオイソメ1,アケミ貝2の竿3本体制で臨みます。 この…

  • 四日市でサビキ釣り サッパ(ママカリ)がよく釣れていた

    本日朝、四日市へサビキ釣りへ行きましたのでそのご報告をします。 タイトルに少し違和感を覚えた方がいらっしゃるかもしれませんが、そのとおりです。 「サッパがよく釣れた」ではなく、「サッパがよく釣れていた」です。 サビキはほぼ素人同然なのでご勘弁ください。 時間は朝の4:00~7:00。 四日市ではそこそこの有名ポイントですが、4:00前に到着するとまだ人はまばらでした。(それにしてもあそこはいつもあの一角だけ常連さんが陣取ってます) 「4:30くらいに来出すぞ」と常連さんが言っていましたが、さすが常連さん。お言葉通り釣れ出します。 ぱっと見た感じ、比率的にサッパ7、カタクチイワシ2、コノシロ1、…

  • 潮の流れが強いときの釣りの仕方

    本日は潮の流れが強いときの釣りの仕方についてお話していきたいと思います。 私がホームとする木曽三川は潮の流れが大変強いです。特に下げ潮が強く、過去に上げ潮の時間帯なので下げ潮になっていたこともありました。詳細はこちらです。 bikkypretty.hatenablog.com 潮の流れが強いと非常に釣りに苦戦しますが、どのような釣り方をしていけばよいのでしょうか。 仕掛けを工夫する 以前私の仕掛けをご紹介した記事がありますのでそちらを参考にしてください。 オモリはスパイク25号以上がよいです。 bikkypretty.hatenablog.com 潮の上流側に投げ入れる 川で言うなら、上げ潮の…

  • ダンベルローイング(ワンハンドローイング)40kgを何回できるかに初挑戦

    本日は背中のトレーニングを行いました。ダンベルローイング(ワンハンドローイング)40kgを何回できるか初めて挑戦しましたので、その結果をご報告します。 この挑戦に至った経緯 ダンベルローイングなどのチーティングがし易いものはやり方によって重量が全く変わってくるので、BIG3と違ってMAX測定の必要性は薄いと思います。MAX測定しないということは換算表もあまり世に出回らないわけであります。 では指標とするのは何がよいかと言うと、例えばベンチプレスのMAXが〇〇kgなら、ダンベルローイング〇kg何回できるというのが参考になるのではないでしょうか。 私のベンチプレスのMAXは110kgです。今回はあ…

  • 雨の中での釣りはデメリットだけでなくメリットもある

    本日は雨の中での釣りにメリットもあることをお話していきたいと思います。 この東海地方も過去2番目に早いという梅雨入り宣言がされ、雨の日が続いています。釣り人にとっては、「行きたいけど雨だしやめておくか」、「雨だけど行ける日は今日しかないから行くか」と非常に悩まされるシーズンとなってしまいました。 私の場合、雨に関してどういう選択をしているかと言うと、予定的に今日明日どちらも釣りに行けるとして、今日が雨、明日が晴れなら今日は行きませんが、仮に明日も雨なら、いずれか雨が弱い日を選択して行くことが多いです。 なぜ雨でも釣りに行くのか? bikkypretty.hatenablog.com それは上記…

  • 筋肉痛にならないならトレーニングメニューを見直してみよう

    本日は筋肉痛にならないならトレーニングメニューを見直してみようについてお話していきたいと思います。 筋トレをしているのに筋肉痛にならずに「これって効いているのか?」と不安に感じることも多々あると思います。 「筋肉痛にならない=効いていない」わけではありませんが、「筋肉痛になる=効いている」は私の中ではあると思っています。 ではどうすれば筋肉痛がくるのか? それは筋肉に強い刺激が加わったときと刺激に変化があったときです。 普段のメニューで筋肉痛にならないということは刺激が弱いので刺激を強くする、もしくは刺激に変化を与えてあげればよいのです。 刺激を強くする トータルボリュームを増やす トータルボ…

  • 木曽川セイゴ釣り!餌は?料理は昆布締めをいただく

    昨夜、木曽川で釣りをしてきましたのでその釣果報告をします。 ポイント:最近お気に入りの立田上流へ 釣行時間:19:00~23:00 餌 :アオイソメ竿1本、ミミズ竿1本、アケミ貝竿1本 このポイントは前々回にセイゴ2匹の釣果を出しています。ギギなんかもたまに登場します。その釣行記事はこちら。 bikkypretty.hatenablog.com bikkypretty.hatenablog.com さて、餌を見る限りウナギ狙いですか?と思われるかもしれません。えーそうです。でもアオイソメがあるのでセイゴも保険で狙ってますよ。 ・・・静かな立ち上がり。ウナギの時合いと言われる19:00~21:0…

  • 投げ釣り・ブッコミ釣りの待ち時間は何をして過ごすか

    本日は投げ釣り・ブッコミ釣りの待ち時間は何をして過ごすかについてお話していきたいと思います。 ルアー釣りの方には縁のない話になりますが、ブッコミ釣りをはじめとした置き竿スタイルの釣りには待ち時間が付き物です。 その待ち時間に皆さんは何をして過ごしていますか? 一例として私の過ごし方をご紹介していきます。 ブッコミ釣り待ち時間の過ごし方 穂先を眺めている ブッコミ釣りの場合は多くの方が鈴を付けて音が鳴るのを待っているかと思いますが、私の場合は鈴が鳴らない程度の小さなアタリも見逃したくない、見ていたいという気持ちからひたすら穂先を眺めている時間が多いです。 ルアー釣りをする ルアーで狙える場所なら…

  • 二頭筋のパンプアップ方法とパンプアップ前後での腕周り測定実施

    本日は二頭筋のパンプアップ方法とパンプアップ前後で腕周りはどのくらい大きくなるかについてお話していきたいと思います。 二頭筋はいわゆる力こぶの筋肉で、腕を曲げた時にボコッとお山がそり立つと、「あの人鍛えてるな」、「かっこいいいな」、と思いますよね。 パンプアップはボディビルやフィジークの大会などに出ない人からしてみると、あまり必要性のある話ではないかもしれません。しかし、我々一般人でも、夏場でタンクトップを着て外を歩くとき、プールや海へ行くときなどパンプアップさせた方が見栄えがいいと感じるときもあります。 そのようなときに二頭筋をパンプアップさせる方法をご紹介します。 こちらの記事も共通すると…

  • 釣りはギャンブルと同じで依存症になる!?その共通点とは

    本日は釣りはギャンブルと同じで依存症になる!?その共通点についてお話していきたいと思います。 私自身、今でこそギャンブルはほとんどしませんが、昔はギャンブルにはまったこともあり、ギャンブル依存症の気持ちは少し分かります。 一方、釣りの方は数年前に再開し、そこからというものほぼ毎週欠かさず行っていることから、「あっこれって釣りがすきなのももちろんあるけど、ギャンブルと同じで依存症になっているのかな」と思うようになりました。 では釣りとギャンブルはどういうところが共通するのかみていこうと思います。 まずは私の釣り、ギャンブルの依存レベルを晒します。 依存レベル 釣り 1週間単位で見ますと、平日のい…

  • ベンチプレス110kgを挙げてからのその後、90kg×8回が限界・・・

    本日はベンチプレスについてお話していきたいと思います。 私ごとですが、以前110kgを挙げMAXを更新してから、もうすぐで2か月が経とうとしています。 bikkypretty.hatenablog.com 2か月も経てば・・・記録アップ・・・のご報告をしたいところですが、中々うまくはいかないもので近況報告という形とさせていただきます。ちなみに一応減量中であることをご考慮ください。 セットメニュー <アップ>・70kg×3、3 <メイン>・90kg×8、7、4 <ダウン> ・足上げ70kg×10 <おまけ> ・胸囲(脇下測定)111cm // 考察 ・110kg挙げた時の記録を見ると、110kg…

  • 釣り料理で最低限必要なもの

    本日は釣り料理で最低限必要なものについてお話していきたいと思います。 私自身釣りの経験はそこそこあるものの、釣り料理という点ではまだ1,2年の初心者であります。 私のような釣り料理の初心者でも最低限そろえておきたい必要なものをご紹介していきます。 まな板 家庭用の一般的なまな板ではなく、魚専用の木製のまな板を用意しましょう。 木製だと滑りにくく、ウナギ、アナゴ料理などで行う目打ちもできるため木製にすべきです。 50cm級の大物やウナギ、アナゴなど長尺ものを捌くことを想定して、下記のような70cmサイズはあるとよいでしょう。 専門店の大きいひのきまな板 700×270×30mm 釣りサイズ 価格…

  • 子供用の鉄棒で懸垂をして広背筋を鍛える

    本日は子供用の鉄棒で懸垂をして広背筋を鍛えるについてお話していきたいと思います。 私は自宅でトレーニングをしており、ベンチプレスやダンベルは揃っていますが、場所の都合上、懸垂バーは保有しておりません。 こちらの記事で紹介したようにダンベルでも背中の筋肉は鍛えることはできますが、bikkypretty.hatenablog.com やはり広背筋のトレーニングと言えば懸垂ですよね。 そこで、私の家には子供用の鉄棒があるので、子供用の鉄棒で懸垂をしています。 そのやり方をご紹介していきます。 斜め懸垂 斜め懸垂は懸垂バーではできないですし、また、大人用の鉄棒でも高さがありすぎてできないトレーニングで…

  • 黄色いナマズ!?が釣れたのでその正体を調べてみた

    5/4の夜釣行、木曽川で黄色いナマズ!?が釣れましたのでそのお話をしていきたいと思います。 ちなみにその日の昼は家族で釣りに行って、チチブと手長エビをゲットしておりますのでそちらもぜひご覧ください。 bikkypretty.hatenablog.com さて夜釣行の方ですが、19:00からウナギ狙いに木曽川(立田上流)へ出かけました。まとまったアタリもない中、22:00近くですかね。ミミズ餌にヒットし、写真の魚が釣れたわけであります。 「なんだナマズかー・・・。ん?なんかやけに黄色いぞ。ナマズってこんな黄色かったっけ!?」と疑問に思ったわけです。そこでツイッターにその疑問を投稿してみると、心優…

  • 家族と木曽川へハゼ釣り、手長エビ釣りに行きました

    5/4は木曽川へ家族とハゼ釣り、手長エビ釣りへ行きました。 この日はGWで唯一と言っていいほどの晴天でした。いつもの早朝一人釣行もしましたが、残念ながら坊主でした。 気を取り直して家族で釣りへ。ポイントは木曽川の立田大橋近辺で、初めて右岸側に挑戦してみました。 餌はアオイソメを小さく千切ったもの。仕掛けは手長エビ用針にガン玉だけをうったもの1本とブラクリ針1本です。 オーナー 手長エビ 針3号-ハリス0.4号 45cm付【ゆうパケット】 価格:149円(2021/5/5 08:05時点)感想(0件) 【メール便可】ササメ ブラクリ 1~4号 VE803 価格:290円(2021/5/5 07:…

  • ダンベルのみで腕周りを40cmにするトレーニング

    本日はダンベルのみで腕周りを40cmにするトレーニングを紹介していきたいと思います。 トレーニーなら腕周り40cmという数字は中級者~上級者への道でもあり、憧れる数字でもあります。 (かくいう私も39~39.5cmをうろちょろしており、40cmを目指しております) 腕周りを40cmにするために鍛えるべき筋肉 二頭筋 力こぶになるところの筋肉ですね。二頭筋を鍛えることで高さ・太さを出し、腕周りが太くなります。 三頭筋 ご存知の方もいるかもしれませんが、腕を太くするには二頭筋よりもこの三頭筋を大きくした方が近道です。なぜなら三頭筋の方が長頭、短頭と複数の部位に分かれており筋肉の体積が二頭筋よりも大…

  • 三河湾リゾートリンクスで潮干狩りと釣りをしてきました

    GW真っ盛り、三河湾リゾートリンクスで潮干狩りと釣りを楽しんできましたのでその内容をお話したいと思います。 愛知県西尾市に位置します三河湾リゾートリンクスはこちらです。 www.google.com 地図を開くとすぐ近くに海釣りスポットがあるのが分かると思います。 はい、当然竿も持っていきました。(というかいつも積んであるけど) でもその前に家族のご要望の潮干狩りです。近くのカフェで聞き取りをすると、ホテルから海岸沿いを東側に行った幡豆海岸というところがいいとのことでそちらに行きました。 到着すると干潮の3時間くらい前なのにすごい人。 何が採れるかと言うと、バカガイ多数、アサリ小さいのまあまあ…

  • 木曽川へウナギ・マダカ釣りに出かけるも・・・

    昨夜、木曽川にウナギ・マダカ狙いで釣りに出かけました。 ちなみに釣果はありませんので悪しからず・・・。 19:00出発。 以前セイゴが2匹釣れた夜釣りお気に入りのポイントへ行くも先行者ありで断念。 前回釣行はこちら。 bikkypretty.hatenablog.com 次に少し下流の知る人ぞ知るポイントへ行くも先行者あり。その先行者は竿4本くらい出して陣取っていましたが、釣るスペースはあったのでここで試みようと思い、 私 「こんばんはー」 じじ「おう」 私 (いくら年下でも初対面で「おう」はねーだろ) 私 「こっち側でやってもいいですか」 じじ「そっちも仕掛け入っとる」 私 (どんだけ流され…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bikkyprettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bikkyprettyさん
ブログタイトル
筋トレと釣りのブログ
フォロー
筋トレと釣りのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用