中小企業診断士ぶらんちのブログです。 合格までに実践した勉強方法や心構えなどについて投稿していきます。
本業ITコンサルタントの企業内診断士。ゼネラリストを目指し日々精進中!
こんにちは。ぶらんちです。今回は事例Ⅳです。バリバリ文系のぶらんちは、事例Ⅳが最後にして最大の難敵でした。そこで、文系目
経営法務の合格率 直近5年間の科目合格率はやや易化していますが、そもそも科目合格率が低く難しい科目です。 実施年度科目受
こんにちは。ぶらんちです。2021年3月21日に2度目の緊急事態宣言が解除されました。もうコロナ禍となって1年以上経ちま
運営管理の合格率 直近5年間の科目合格率は乱高下しており、難化・易化が激しいです。 実施年度科目受験者数科目合格者数科目
こんにちは。ぶらんちです。今回は2次試験科目の中では取り組みやすい事例Ⅲについて、特徴や攻略法(?)についてご紹介します
企業経営理論の合格率 直近5年間の科目合格率は乱高下しておりますが、直近2年は若干易化傾向です。 実施年度科目受験者数科
こんにちは。ぶらんちです。今回は事例Ⅱについて、特徴や攻略法(?)についてご紹介します。 本科目の特徴 テーマはマーケテ
財務・会計の合格率 直近5年間の科目合格率は低下傾向です。特に平成30年度は頻出論点ではない部分からも出題されており、合
こんにちは。ぶらんちです。今回は2次試験の中で最も苦手な事例Ⅰについて、特徴や攻略法(?)についてご紹介します。 本科目
「ブログリーダー」を活用して、ぶらんちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。