chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HONMON
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/08

arrow_drop_down
  • 【作成しました/オススメ】 4人制の野球審判のフォーメーション表

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【作成しました/オススメ】 4人制の野球審判のフォーメーション表」に停まりま~す。ネタ切れのためしばらく本ブログの更新が滞っていましたが、その間に子供の硬式野球の審判をする機会がたくさんありました。これまで小学生のソフトボールの4人制の審判の経験はありましたが、硬式野球はボールが遠くに飛ぶためソフトボールで経験のない審判のフォーメーションが存在することを審判研修で学びました。研修後、何となく審判のフォーメーションは走者と逆回り等々のイメージをもって審判をしていましたが、イメージだけではフォーメーションがうまくいきませんでした。。。そこで、4人制の審判のフォーメーションを表にしてポケットに控えておき、ランナーの状況毎にその表をチェックしながらフォーメーションの動きをすればよいと考えました。

  • 【オススメ】 ガンコな汚れがきれい落ちる洗剤

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【オススメ】 ガンコな汚れがきれいに落ちる洗剤」に停まりま~す。ある日、息子の白色のバッティンググローブを洗ったのを購入以来見たことが無いなと思ったので見せてもらったら、こんなに真っ黒でした。。。(何ヶ月間洗っていなかったのか。。。)

  • 【実践中】 審判(球審)の投球判定のコツ

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【実践中】 審判(球審)の投球判定のコツ」に停まりま~す。球審のメインの仕事と言えば、そう、投球に対するストライク・ボールの判定です。そこで今回は投球判定のコツについて実践中の内容について紹介できればと思います。

  • 【調べてきました】 プロ野球の試合前練習のネットの設置位置

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【調べてきました】 プロ野球の試合前のネットの設置位置」に停まりま~す。野球の練習はどうしても待ち時間が多くなりがちなので、効率的な練習は無いのかと常に考えているのですが、その答えはプロ野球の試合前練習にあることに気付き、先日急遽オープン戦を球場で観戦してきました。そして、効率的な練習のポイントはネット設置位置にあることが分かりました。

  • 【途中経過報告】 格安硬式野球用グローブの型付け

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【途中経過報告】 格安硬式野球用グローブの型付け」に停まりま~す。約1か月半ぶりの投稿です。。。下記記事の通り、年末に格安硬式野球用グローブを購入したので早々にグローブの型付けを終わらせて記事をアップしようと思っていましたが、硬式野球用ということと毎日型付けをする時間的な余裕もなく、泣く泣く途中経過報告として記事を認めることにしました。。。

  • 【購入しました】 格安硬式野球用グローブ

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【購入しました】 格安硬式野球用グローブ」に停まりま~す。今回は硬式野球用グローブを格安で購入したので取り急ぎ紹介します。

  • 【スタートします】 次男のバッティング指導(追々加)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【スタートします】次男の打撃指導(追々加)」に停まりま~す。なぜ”追々加”かと言うと、バッティングフォームとしては踏み出し足を上げる、引手を構えの時点でキャッチャー側に引いておくを指導・実践させているのですが、本人のバッティング時の気持ちがフォームに悪影響を与えていることが分かり、追加指導が必要になったためです。

  • 【まとめてみた】自責点と打点の判断(スコア)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【まとめてみた】自責点と打点の判断(スコア)」に停まりま~す。スコアをつけていると自責点と打点の判断が難しくていつも困っていますので簡単にまとめてみようと試みました。

  • 【スタートします】 次男のバッティング指導(追加)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【スタートします】次男の打撃指導(追加)」に停まりま~す。前回の内容に指導を追加しましたので備忘録として残しておきます。踏み出し足を上げる打法を指導しましたが、腕が”落合打法”のまま。よくよく考えると、ボールが怖いのにホームベースの上に腕があるのは矛盾しているなと思い、孤高の天才の腕のイメージを伝授しました。

  • 【スタートします】次男のバッティング指導

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【スタートします】次男の打撃指導」に停まりま~す。長男にはバッティング技術をたくさん教えましたが、最近次男(小学生)が試合に出るようになり次男にも技術を教える必要が出てきましたので本日より技術指導を開始しました。

  • 【購入しました】 『理論物理学が解明! 究極の投球メカニズム』坂井伸之著(彩図社)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【購入しました】 『理論物理学が解明! 究極の投球メカニズム』坂井伸之著(彩図社)」に停まりま~す。しばらく運休しておりましたが運転再開します。(ネタが無くて再び運休に入る可能性もありますが。。。)さて、息子の野球技術の上達のために日常的に野球を科学的に考察している本を探していますが、今回私がイメージしている本を見つけました。

  • 【借りました】 『ベースボールの物理学』ロバート・アデア著/中村和幸訳(紀伊国屋書店)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【借りました】 『ベースボールの物理学』ロバート・アデア著/中村和幸訳(紀伊国屋書店)」に停まりま~す。野球を科学的に考察している本は無いかと探していたらこの本にたどり着きました。なお、急ぎ入手したく今回は図書館で予約注文で借りました。

  • 【考えてみた】 ファウルポールに最適な色は?

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 ファウルポールに最適な色は?」に停まりま~す。いつものフォーマットとは違いますがお付き合いを。。。さて早速ですが、現在のファウルポールの色はご存知の通り黄色です。実は最初?は白色だったみたいでしたが、黄色になったのは1990年のプロ野球開幕戦の巨人対ヤクルトでの篠塚選手の打球がきっかけとのことです。打球との見分けを鮮明にするためにポールに色を付けたのだと思いますが、なぜ黄色になったのかはどうも特に屋外の野球場では雨や霧になることもあるので黄色が見やすいということになったのかと。。。

  • 【考えてみた】 なぜ内野ゴロは横投げ(サイドスロー)で送球するのか

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 なぜ内野ゴロは横投げ(サイドスロー)で送球するのか」に停まりま~す。プロ野球の試合を見ていて、なぜ内野ゴロは横投げ(サイドスロー)で送球して、外野は上投げ送球なのかがいつも気になっていましたので、今回考察してみようと思います。

  • 【思考法】 起源遡り法:プロ野球選手も実践されています

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【思考法】 起源遡り法:プロ野球選手も実践されています」 に停まりま~す。今回もショートバージョンでお送ります。。。以前、2回ほど”起源遡り法”で子供に野球・ソフトボールを指導すると良いですよ、という記事を紹介しました。

  • 【考えてみた】 肩や肘に負担の掛からないピッチャーの球種(変化球) その2

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 肩や肘に負担の掛からないピッチャーの球種(変化球)その2」に停まりま~す。今回は先日の記事の続編(簡易バージョン)になります。

  • 【考えてみた】 肩や肘に負担の掛からないピッチャーの球種(変化球)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 肩や肘に負担の掛からないピッチャーの球種(変化球)」に停まりま~す。私の息子ですが、小学生でやっていたソフトボールから中学生では野球をすることになったのですが、ソフトボール時代にピッチャーをやっていたこともあり、本人はあまり乗り気ではないのですがピッチャーをやってみないかと声を掛けられることを恐れています。。。(ソフトボールと野球ではピッチャーの投げ方が違いますがマウンドでの振る舞いは同じみたいで、一応ピッチャー経験者として見られるみたいです。)(本人として不幸にも?)ピッチャーをすることになると、勝利を目指すにはどうしても変化球を持ち球として持っておくことが求められると思いますので、ピッチャーとして声が掛かる前に肩や肘に負担の掛からない球種(変化球)を考えてみようと思い、今回はこのテーマにしました。ということで、さっそく考えた結果をば。まずは原理原則として球種に関して以下の関係式が成り立ちます。

  • 【思考法】 起源遡り法(ファンタジー有) :ネクストバッターズサークル

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【思考法】 起源遡り法(ファンタジー有) :ネクストバッターズサークル」に停まりま~す。過去、ピッチャープレートを利用することを教えるために私が名付けた「起源遡り法」を使って説明した事例を紹介しました。今回は「期限遡り法」の第二弾ということで、ネクストバッターズサークルで何をすべきかについて考察した内容を紹介したいと思います。 では、遡ります。(「吟じます」みたいですね。。。)ネクストバッターズサークルがルールに無かった時代はどうだったのでしょうか。ここからはファンタジーです。

  • 【思考法】 起源遡り法(ファンタジー有) :ネクストバッターズサークル

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【思考法】 起源遡り法(ファンタジー有) →なぜなぜ分析:なぜネクストバッターズサークルがあるのか」に停まりま~す。過去、ピッチャープレートを利用することを教えるために私が名付けた「起源遡り法」を使って説明した事例を紹介しました。今回は「期限遡り法」の第二弾ということで、ネクストバッターズサークルで何をすべきかについて考察した内容を紹介したいと思います。 では、遡ります。(「吟じます」みたいですね。。。)ネクストバッターズサークルがルールに無かった時代はどうだったのでしょうか。ここからはファンタジーです。

  • 【詳しく調べてみます】 野球・ソフトボールの打撃に必要な練習は他にもある?!

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【詳しく調べてみます】 野球・ソフトボールの打撃に必要な練習は他にもある?!」に停まりま~す。ということで、今回はショートバージョンです。これまでこのブログでバッティング技術の記事をいろいろしてきました。参考までに過去の記事を。。。たくさん過去記事を貼ってすみません。。。我ながら野球・ソフトボールの経験も無いのにいろいろ考えたものです。。。そしてこれまでの考察から直近でバッティングに必要な要素として下図の通り示しました。バッティング技術ばかり追求していましたが、必要な要素で足りないものに気が付きました。それは・・・

  • 【考えてみた】 野球・ソフトボールの素振りの練習方法(基本ドリル)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 野球・ソフトボールの素振りの練習方法(基本ドリル)」に停まりま~す。野球・ソフトボールで最も大切なバッティングの練習方法は?と聞かれたら私は迷わず「素振り」と答えます。その理由は以下の通りです。1.1人でできる練習なのでいつでも好きな時にできる 2.ボールを打たないので自分の理想的なフォームでスイングできる 3.球種やコース、シチュエーションなどを想像しながら練習できる バッティングの大切な要素は”タイミング””速いレベルスイング””インパクト””高精度”と私は考えていますが、素振りはタイミングに関しては想像で補うしかないですが、残りの要素についてはすべてカバーできる万能な練習方法といえます。(ボールを打たないので、つまらないと感じるのが素振りの難点ですが。。。) ということで、今回はタイトルの通り野球・ソフトボールの素振りの練習方法について基本ドリルというイメージで考えてみました。

  • 【進捗報告】 パワーが無いのにパワーを頼りに打球を飛ばそうとする子供のバッティング矯正のための練習

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【進捗報告】 パワーが無いのにパワーを頼りに打球を飛ばそうとする子供のバッティング矯正のための練習」に停まりま~す。今回は前回記事からの進捗報告をさせていただきます。何をしたかというと、バッティングセンターに行って、模擬的ではありますがピッチャーの投球で練習効果の確認をしてきました。(軟式70km/h、バットはバッティングセンター備え付けの子供用バットを利用)なお、タイミングの取り方だけは事前に私の考え※を伝えておき、実践するように指導しました。※野球の場合はピッチャーの持つボールが最も遠い時点までに打つ準備を終えておくこと、ソフトボールの場合はウインドミル投法ではピッチャーの利き腕が最も高い位置に来た時点で打つ準備を終えておくこと。

  • 【指導開始】 パワーが無いのにパワーを頼りに打球を飛ばそうとする子供のバッティング矯正のための練習

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【指導開始】 パワーが無いのにパワーを頼りに打球を飛ばそうとする子供のバッティング矯正のための練習」に停まりま~す。私には長男坊の下に平均身長よりも低い野球をしている小学生(高学年)の次男坊がいます。この次男坊の性格というのが以下のような感じです。―負けず嫌い ―格好つけ ―喜怒哀楽が激しい 一般論として扱いにくい二番目の子。例に漏れず我が家の次男坊も同じです。。。 そんな感じの次男坊なので、小さい体で打球を飛ばしたい、と人一倍思うのと同時にパワーがないために、バッティングで以下の悪いクセが付いてしまっています。1)パワーを発揮するタイミングを待ちきれずインパクトがピッチャー側になってしまい、その結果インパクト時にピッチャー側の膝が曲がってしまう 2)パワーがないためバットを5本指で強く握るため、フォロースルーの際に腕が伸びない/フォロースルー後のバットを肩に担いでしまう ということで、これらの悪いクセを治し、無意識に理想的なバッティングができるように以下の練習方法を次男坊に教え、先週より以下の練習を開始しました。

  • 【野球は物理:実践編】 フラフープを使った指導(円運動)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【野球は物理:実践編】 フラフープを使った指導」に停まりま~す。以前、「【野球は物理】円運動」という記事を上げさせていただきました。野球・ソフトボールという競技では円運動が多く使われており上記のような記事を認めたのですが、この理屈を実践を通して理解してもらえないと意味がないと思い、何か良い方法は無いかと考えていたところ・・・フラフープを使うことを思いつきました!この指導が分かりやすいかどうかは読者の皆さんに判断していただくとして、以下2つの指導についてフラフープを使った教え方を紹介したいと思います。

  • 【指導者および初心者必見】 野球・ソフトボールの外野手の失点に繋がるミスが少なくなる守備

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【初心者必見】 野球・ソフトボールの外野手の失点に繋がるミスが少なくなる守備」に停まりま~す。地元の子どもの野球・ソフトボールチームなど、高学年優先で試合のメンバーを組むことが多くあると思います。指導者が試合のメンバーの守備を考えるとき、打球の速さなどを考慮し、技術的に不安のあるメンバーを外野手に置くケースが多いのではないでしょうか。外野手に置くことは安全面などから至極ごもっともですが、どうしても試合では打球が外野に飛びます。そんなときにその外野手がエラーをしたり、打球を後ろに反らしてランニングホームランなんてことになると、本人が大変悔しかったり恥ずかしかったりとネガティブな気持ちになってしまい、その子にとって決してプラスには働かないように思います。。。そこで、今回は技術的に不安のある外野手が失点に繋がるミスを最低限にする方法を紹介できればと思います。

  • 【守備技術向上】 野球・ソフトボールの内野手のすぐにでもできる自主練習方法 「壁あて」

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【守備技術向上】 野球・ソフトボールの内野手のすぐにでもできる自主練習方法 「壁あて」」に停まりま~す。そもそも野球・ソフトボールは団体競技ということもあり、連携プレーを中心とした全体練習と、個人技術の向上のための自主練習の両方実践することが非常に大切です。試合ではバッティングについては1人ずつなので自主練習が試合に繋がることを連想しやすいかと思いますが、守備は全体練習でもキャッチボールやノックなどたいていメニューに含まれているのであまり自主練習で技術向上という発想に至らないのではないのでしょうか。そこで今回は野球・ソフトボールの内野手の簡単ですぐにでもできる自主練習方法を提案させていただこうと思います。※ここで提案する練習方法は実際に私の息子が現在実践中ですので練習効果についても後日(いつになるか分かりませんが。。。)報告できればと思っています。

  • 【必見】 確実にボールに当てられる野球・ソフトボールでのバットコントロールを考えてみた

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【必見】 確実にボールに当てられる野球・ソフトボールでのバットコントロールを考えてみた」に停まりま~す。私は初心者の子どもに(置きティーなどで)上手にボールを打つためにはバットがボールに当たる体勢をスタートとして構えに戻していきその動きの逆(=つまり普通のバットスイング)をすれば無理なくバットがボールに当たるよ、と教えています。上述のようなバットの動き、つまりボールに近づくにつれてバットを寝かせることは、レベルスイングを実現するために非常なポイントになります。では、バットの寝かせ方として『ホーライスイング』(下記動画参照)のようなピッチャーから見てバットが地面に平行になる状態以外にはないのでしょうか。私はもう一つあることに気がしました。それはトップの位置でバットのヘッド(先端)をピッチャー側に大きく入れる方法。これもバットが寝ている状態ではないでしょうか。ということで、今回は『ホーライスイング』以外のもう一つのバットを寝かした状態であるトップの位置でバットのヘッドをピッチャー側に大きく入れる方法でレベルスイングに見合ったバットコントロールが可能かについて私なりに考えてみました。

  • 【効果あり:実践中】 野球・ソフトボールのバッティングの狭い場所での練習(屋外)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【効果あり:実践中】 野球・ソフトボールのバッティングの狭い場所での練習(屋外)」に停まりま~す。以前「野球・ソフトボールのバッティングの狭い場所での練習(屋外)」という記事をアップしましたが、その記事を元にいろいろな練習を試した結果、息子のバッティング練習内容がほぼ固まりましたので簡単に紹介しておきます。(効果については、地元のチームで今年一年間の打率4割強の6年生の息子が証明してくれています。)

  • 【考えてみた】 野球・ソフトボールの練習で体力を付ける方法

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 野球・ソフトボールの練習で体力を付ける方法」に停まりま~す。私は剣道経験者ですがすべてのスポーツの練習は息が上がるものだと思っていましたが、野球・ソフトボールは1試合で大人数が参加するスポーツだからか1人に練習を集中させるわけにもいかず、結果息の上がる(合同)練習が少ない/ほとんどないことに改めて気付きました。「野球は頭のスポーツ」である一方、野球・ソフトボールはそもそもスポーツなので、頭で考えられてもその動きができないと意味がないと思うので、やはり体力は絶対必要だと思います。そこで、今回は野球・ソフトボールの(個人練習ではなく合同)練習で体力を付ける方法を考えてみました。 なお、この記事は以下の人たち向けになります。•野球・ソフトボールの練習をしても体力が付かない方 •体力を付けるための練習を悩んでいる指導者 •私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【間違ってます】 ミスを怒る指導者

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【間違ってます】 エラーを怒る指導者」に停まりま~す。この記事は以下の人たち向けになります。•エラーなどのミスを許せないためどうしても怒ってしまう指導者 •その指導者に意見をしたい親御さんなど •私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【考えてみた】 レベルスイングでストライクゾーンに対応する

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 レベルスイングでストライクゾーンに対応する」に停まりま~す。ちなみに過去に本ブログでレベルスイングについていくつか記事を紹介しています。最新記事でレベルスイングのポイントは押手の肘の位置かな、と思ったのですが、少し考えが前に進みましたので今回記事を認めておきます。この記事は以下の人たち向けになります。•バッターとしてボールをバットに当たる確率を上げたい方 •バッターとして空振り三振を無くしたい方 •私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【お役立ち】 投球と打球の組み合わせをイメージした打撃練習を実践する

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【お役立ち】 投球と打球の組み合わせをイメージした打撃練習を実践する」に停まりま~す。私の想い過ごしかもしれませんが、守備についてはシートノックやケースノックなど試合をイメージした練習が多いと感じる一方、打撃に関しては試合を想定した練習があまり無く、漠然と練習している印象を持っています。しかも、限られた練習時間のなかで打撃練習そのものに多くの時間を割けないチームも多いのではないでしょうか。野球・ソフトボールは守備率100%・打率.300(※プロ野球)で良しとするスポーツなので、守備練習を重視する傾向にあるのは合点が行きますが、打撃練習を充実させることでより試合に強いチームになるのでは、と考えます。そこで今回は、投球と打球の組み合わせを提案することで皆さんが有効な打撃練習を具体的にイメージできるきっかけを作りたいと思います。なお、この記事は以下の人たち向けになります。•打撃技術を向上させたい方 •目的意識をもって打撃練習に取り組みたい方および指導者 •私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【教え方】 起源遡り法(ファンタジー有)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【教え方】 起源遡り法(ファンタジー有)」に停まりま~す。タイトルだけ見るとなんのこっちゃですが、少しお付き合いください。ガッテンボタンを押したくなるかもしれませんので。。。要は、モノを教えるときに自分のファンタジーでも良いので教えるモノの起源を遡ってそのモノの本質を理解させようということです。まだなんのこっちゃかもしれませんが、この記事は以下の人たち向けになります。•教えた内容の理解を深めてほしいと考えている指導者など •私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【調べてみた】 野球選手のユニフォーム以外の練習着

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【調べてみた】 野球選手のユニフォーム以外の練習着」に停まりま~す。オリンピックイヤー(のはず)の令和3年最初の記事にふさわしいテーマでしょ?さらに、このテーマを選んだもう一つの理由は、現在お手伝いしているソフトボールのチームで本物に近い練習着を着て、コーチとして実力以上の評価を受けたいということも・・・。(なんと小さい人間ですこと・・・。)この記事は以下の人たち向けになります。•野球選手になりきりたい方 •練習着に困っている方 •私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【備忘録】 野球・ソフトボールのボールカウント順の全パターン

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【備忘録】 野球・ソフトボールのボールカウント順の全パターン」に停まりま~す。私自身の備忘録として記事をアップするだけですので、能書きは最低限にしておきますが、野球・ソフトボールの本などでカウント別(計12パターン)というのは見たことがありますが、カウントの順番についてはこれまで見たことが無かったので、下表に示しておきます。なお、この記事は以下の人たち向けになります。•打撃傾向を知りたい打者•投球傾向を知りたい投手・捕手•カウント順の傾向を掴みたい指導者•私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【追加考察】 レベルスイングの利点と練習方法

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【追加考察】 レベルスイングの利点と練習方法」に停まりま~す。このはじめ方が最近パターン化していますが・・・以前ピッチャーの投げたボールを確実にバットに当てるためにはレベルスイングが良いという記事を紹介しました。今回は、レベルスイングについて追加考察しましたので記事を認めておきたいと思います。なお、この記事は以下の人たち向けになります。 (「【考えてみた】レベルスイングの利点と練習方法」と同じです。)•ヒットを打ちたい方 •空振りをしたくない方 •とにかくピッチャーの投げるボールにバットを確実に当てたい方 •私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【お役立ち/バージョンアップ】シチュエーション別守備パターン

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。 次は~「【お役立ち/バージョンアップ】シチュエーション別守備パターン」に停まりま~す。以前「【お役立ち】シチュエーション別守備パターン」というタイトルで、アウトカウント×ランナー=計24通りのシチュエーションに対し、守備パターンが大きく3つに分類されることを簡単に紹介しました。 今回は、大きく3つに分類した守備パターンをもう少し細かく分類し、それぞれのパターンに難易度の順番付けをしましたので紹介したいと思います。なお、この記事は以下の人たち向けになります。•守備練習を何となく行っている指導者•フィルダースチョイスが多いチームの指導者•確実にチームの守備技術を向上させたい指導者•私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【考えてみた】 野球でホームランを打つためのスイング方法 ~その1~

    しばらく運休していましたが(?!)、本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 野球でホームランを打つためのスイング方法 ~その1~」に停まりま~す。以前、ストレートに対してレベルスイングもしくは少しアッパー気味だと投球軌道のどこかで当たるので、バッターはボールに当たる確率が上がるということを示しました。今回は、上記理屈は一旦横に置いて、ホームランを打つためのスイング方法を考察したいと思います。なお、ホームランを打つためのスイング方法がこれまでの理屈に紐付けば、確固たる練習方法が決まり、読者のみなさんのお役に立つのではと思います。なお、この記事は以下の人たち向けになります。•ホームランを打てるようになりたい方•私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【調べてみた】 低めのストライクゾーンに対してどうやってレベルスイングをするのか/できるのか・・・。

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【調べてみた】低めのストライクゾーンに対してどうやってレベルスイングをするのか/できるのか・・・。」に停まりま~す。先日のブログで、ボールがバットに当たる確率を上げるにはレベルスイングかほーーーんの少しアッパースイング気味が良いということを計算で明らかにしました。ただし、記事の最後に「次に考えるべきことがありまして、低め(いっぱい)に対してどうやってレベルスイングをするのか/できるのか・・・。せっかくなのでどうやって打つのかについて理屈で考えて、このブログで紹介できればと思います。」と書いて締めましたが、今回は考えるきっかけとなる動画をいくつか見つけましたので貼り付けておきます。

  • 【提案】 練習試合を申し込む際に忘れてはいけないこと

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【提案】 練習試合を申し込む際に忘れてはいけないこと」に停まりま~す。今回は本ブログのフォーマットから外れて、さっそく答えを言ってしまいます。それは、、、練習試合では相手チームにユニフォーム着用をお願いすること、です。

  • 【考えてみた】 ストレートに対するバッターのスイングを科学する

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 ストレートに対するバッターのスイングを科学する」に停まりま~す。野球・ソフトボールにおけるバッティング理論においては、ダウンスイングは投球の軌道の1点でしか当たらないので云々、レベルスイングだと軌道のどこかで当たるので云々、最近ではフライボール革命なども話題ですが、私はいずれの理論を信じるにせよ、バッター本人がどういう役割であるかをイメージしたうえで、理論を考えた方が良いと思います。とはいうものの、そもそもバットにボールが当たらなければヒットすら怪しくなるので、今回のブログではボール(ストレート)がバットに当たる確率を上げるためのスイングについて考えてみたいと思います。なお、この記事は以下の人たち向けになります。•バッターとしてボールをバットに当たる確率を上げたい方•バッターとして空振り三振を無くしたい方•私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【考えてみた】 審判のストライクゾーンの基準

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 審判のストライクゾーンの基準」に停まりま~す。先日、子供のチームの練習試合で球審をしました。そのときに気付きがありましたのでここで紹介したいと思います。(いろいろ経験してみるものですね。)なお、この記事は以下の人たち向けになります。・バッターとしてストライクとボールの見極めの確度を上げたい方・バッターとして見逃し三振を無くしたい方・私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【考えてみた】 レベルスイングの利点と練習方法

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【考えてみた】 レベルスイングの利点と練習方法」に停まりま~す。この記事は以下の人たち向けになります。・ヒットを打ちたい方・空振りをしたくない方・とにかくピッチャーの投げるボールにバットを確実に当てたい方・私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【調べてみた】「勝利投手」「敗戦投手」「セーブ」

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【調べてみた】「勝利投手」「敗戦投手」「セーブ」」に停まりま~す。今回は、野球観戦をしていて実況・解説者が「勝ち投手の権利を得てマウンドを降りました」「この得点で○○投手の負けが無くなりました」などと言っている意味を理解するために、「勝利投手」「敗戦投手」「セーブ」について調べましたので備忘録として記事を残しておきたいと思います。なお、この記事は以下の人たち向けになります。・「勝利投手」「敗戦投手」「ホールド」「セーブ」の意味を理解したい方・野球・ソフトボールでスコア・記録を付けている方・私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【さらに考えてみた】 失敗しない野球・ソフトボールチームの選び方

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。お急ぎのところ申し訳ございませんが「【さらに考えてみた】 失敗しない野球・ソフトボールチームの選び方」に緊急停車いたしま~す。なお、この記事は先日と同じですが以下の人たち向けになります。・(中学校の野球部が軟式なので)中学生で硬式野球やりたい方/中学生の家族に硬式野球をさせたい方・どの硬式野球チームを選んでよいのか迷っている方(のお知り合いの方)・私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。 先日、「【考えてみた】 失敗しない野球・ソフトボールチームの選び方」という記事をアップさせていただきましたが、本日新たな気付きがありましたので追加記事をアップしたいと思います。

  • 【考えてみた】 失敗しない野球・ソフトボールチームの選び方

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。 次は~ 「【考えてみた】 失敗しない野球・ソフトボールチームの選び方」 に停まりま~す。 以前、中学生を対象とした硬式野球チームの組織について記事を上げました。 ↓ honmon.hateblo.jp 今回は、いろいろな野球・ソフトボールチームがあるなかで、どんな基準でチームを選べば失敗しないのかについて、中学生を対象とした硬式野球チームを例に考えてみたので紹介したいと思います。 なお、この記事は以下の人たち向けになります。 (中学校の野球部が軟式なので)中学生で硬式野球をやりたい方/中学生の家族に硬式野球をさせたい方 どの硬式野球チー…

  • 【提案】ほどけやすいスパイクの靴紐を変えてほどけにくくする

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。次は~「【提案】ほどけやすいスパイクの靴紐を変えてほどけにくくするには」に停まりま~す。野球・ソフトボールの練習や試合中に、スパイクの紐がほどけた経験はないでしょうか。紐がほどけたままプレイすることは危険ですし、紐を結ぶために練習や試合を中断するとプレイのリズムが狂うこともあると思いますので、(間を置くための作戦以外では)なるべく紐をほどけないようにしておきたいものです。ちなみに、紐をほどけないようにするためには、紐の結び方を工夫することも解決方法かとは思いますが、今回は靴紐を変えてほどけにくくすることをテーマにしたいと思います。なお、この記事は以下の人たち向けになります。•野球・ソフトボールのスパイクの紐がほどけやすくて困っている人•結び方を工夫したものの解決しなかった方•私のブログ記事が気になる方 では、行ってみましょう。

  • 【格安】おしゃれな度入りのスポーツサングラス

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。9月に入ってもまだまだ暑いですね。。。今回は、屋外スポーツを楽しむ近視の方のために、格安のおしゃれな度入りのスポーツサングラスを紹介したいと思います。さて、スポーツサングラスをなぜ意識したかと言いますと、毎週土日祝は子供の野球があり、学校のグランドで親子一緒になって汗を流しているのですが、他のお父さんはカッコよくスポーツサングラスを掛けているのに対して、私は近視のため眼鏡をしていて、いかにもお父さんって見た目が少し気恥ずかしく嫌だったのが理由です。。。そこで、私も格好いいスポーツサングラスが欲しい!しかも度入り!ということで、今年の夏に購入し、愛用しているサングラスがこちらです。このスポーツサングラスは、替えのレンズが複数ありレンズの着せ替えが可能、インナーレンズに度を入れることが可能、しかも安い!ということで、私の希望を100%かなえてくれた素晴らしいスポーツサングラスです。

  • 【実践中】野球・ソフトボールの安全グッズ その3(ゴーグル)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。今回は、過去2回紹介した野球・ソフトボールの安全グッズの第3弾です。ちなみに、過去2回の記事は以下の通りです。 今回は、目を保護するゴーグルについて紹介したいと思います。ちなみに、私の息子はピッチャーでバッティングピッチャーの際にはヘッドギアを装着できますが、試合ではヘッドギアの装着認否が不明ですのでゴーグルを装着させています。以下は、海外を含めいろいろなメーカーから販売されていますが、そのうち私の息子が購入したゴーグルのシリーズになります。なお、ポイントはレンズの材質でして、強烈なライナーなどから目を守るため強度が強いポリカーボネート製レンズが良いようです。

  • 【再追加考察】 バッティングで大切な手は押手?引手?

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。直近2回に渡って「バッティングで大切な手は押手?引手?」という記事をアップさせていただきましたが、両記事ともボールとバットのインパクトまでの理屈であることに気付きました。今回は、フォロースルーまでのスイングについて押手と引手のどちらが大切かを考えてみたいと思います。ボールを遠くへ飛ばすことを目的としたときを想定しますが、原則はバットスイングの弧を大きく描くことだと考えます。スイングの弧を大きくするためには下図のようにするのが良いのではと思いました。

  • 【追加考察】 バッティングで大切な手は押手?引手?

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。先日、以下記事をアップしましたが、備忘録のために追加記事を上げておきます。それは、バッティング時にピッチャー側の肩を開かないようにするためには押手主導が好ましいということです。逆を言うと、引手主導だとピッチャー側の肩が早く開いてしまう。さらに、肩が開かないようにと肩を軸にスイングしようとするとドアスイングになってしまう。この理屈が合っているかは自信をもってはまだ言えませんが、実際に身体を使って実験してみると押手手動の方が肩が開きませんでした。バッティング時に肩を開くことの良し悪しはさておき、身体の構造と物理などの理屈で野球・ソフトボールを考えると以前も述べましたがいろいろな発見があって楽しいですよ。読者の皆さんも是非いろいろと考えてみてください。本日も本ブログを読んでいただきありがとうございました。

  • 【考察】 バッティングで大切な手は押手?引手?

    本日も、純球考にご乗車下さいましてどうもありがとうございます。今回はバッティングで大切な手は押手(キャッチャー側の手)か引手(ピッチャー側の手)かについて簡単に考察してみようと思います。もちろん、両方の手とも大切というのが模範解答かと思いますが、どちらの手をより意識すれば良いかという視点で私なりに結論を出してみたいと思います。バッティングで塁に出る確率が高い打球は長打です。長打を打つにはバットとボールの反発力が高いことが重要。ボールはバッターでコントロールできないので(プロの選手の中にはピッチャーの投球を心理的にコントロールしちゃう人もいるでしょうが…)反発力を上げるためにはバットスピードを速くする、つまりは身体の回転を速くしなければならない。さぁここからです。

  • 【成果報告】 息子がバッティングセンターでホームラン炸裂!

    本日も純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。さて、先日息子と久しぶりにバッティングセンターに行きました。そこで何と4ゲーム中(20球/ゲーム)2回ホームランが出ました!ちなみに、ホームランは私を含めて家族で初めてでした。(設定は軟式80km/hでコースは低めでした。)これまで本ブログではいろいろなバッティング練習について紹介してきました。正直、どの練習が最も効果があったかはわかりかねますが、要点は3つと考えました。

  • 【夏休みステイホーム】 野球・ソフトボールを科学する本を購入・読んでいます

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。先週土曜日から来週日曜日まで夏休みなのですがコロナ禍で遠方への旅行は自粛しました。。。ということで今年の夏休みは、青春18きっぷを使った日帰りでのマンホールカード集めや子供の野球の練習の手伝いなどに勤しんでいます。 さらに、仕事・野球関連本の読書にも勤しんでいまして、野球に関しては野球を科学した内容の本を読んでいます。

  • 【読了】棚原安子著「親がやったら、あかん! ~80歳“おばちゃん”の野球チームに学ぶ、奇跡の子育て~」(集英社)

    本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。昨日、タイトルに惹かれてAmazonで注文した本が届きました。タイトルは「親がやったら、あかん! ~80歳“おばちゃん”の野球チームに学ぶ、奇跡の子育て~」棚原安子著(集英社)です。著者の棚原安子さんですが、大阪府吹田市の少年野球チーム「山田西リトルウルフ」を夫と立ち上げた、御年80歳の現在も現役バリバリの指導者のようです。ちなみに、「山田西リトルウルフ」のチームのメンバーは現在約140名で、世間で叫ばれている野球人口の減少が嘘のようなメンバーの多さを誇っています。本が届くや否や、内容が面白くてすぐに読了と相成りました。親として、父兄として、指導者として改めて考えさせられる内容でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HONMONさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HONMONさん
ブログタイトル
純球考 ~じゅんきゅうこう~
フォロー
純球考 ~じゅんきゅうこう~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用