chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公務員総研
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/08

arrow_drop_down
  • 大統領が強力な権力を持つロシアの半大統領制(2022年7月情報)

    ロシアは半大統領制を採用していますが、首相と大統領の力の差はとても大きく、大統領が政治・軍事・外交、全ての権限を持っています。今回はそんなロシアの政治体制と大統領の権力について解説します。

  • ローマ法王が絶対的な権力を持つバチカン市国

    カ トリックの総本山として知られるバチカン市国は、宗教機関でありながら1つの独立国として認められた世界最小の国です。今回はそんなバチカンの成り立ちと、そのユニークな政治体制を解説します。

  • 先進国では珍しいフランスの2回投票制選挙

    大統領や内閣総理大臣を選出する際に決選投票が行なわれるのは珍しくはありません。しかしフランスでは大統領選挙だけでなく、国会議員選挙にも決選投票 (2回投票制)制度を取り入れています。そこで今回は、フランスの2回投票制選挙について解説します。

  • 知っておきたい!アメリカの太陽光発電事情や政策、問題点(2022年7月情報)

    アメリカでは脱炭素化に向けて太陽光発電の普及が本格的に始まっています。2021年8月、アメリカのエネルギー省は「2035年までに総発電量の40%を太陽光発電が占める可能性がある」ことを発表しました。つまり、アメリカは太陽光発電を積極的に導入することに本腰を入れるという訳です。アメリカで注目されている太陽光発電について、政策や現状、そして問題点など、日本人としても知っておきたいことをまとめました。

  • 世界初、フランスの男女ペア立候補制度

    過去、フランスは意外にも、女性の政治参加が遅れている国の一つでしたが、世界で類を見ない新しい方式で、一気に女性議員が50%増え、国会や地方議会の議員を男女同数にできました。今回はフランス議会の男女比率1:1を実現した、男女ペア立候補制度について解説します。

  • インドの経済成長とIT産業の関連性 - インドはなぜ世界有数のIT産業国に成長したか?

    近年、世界的にも「21世紀はインドの時代になる」といわれるほど、目覚ましい経済成長を続けているインドですが、なぜこんなに急速に経済成長を遂げることができたのか、その要因を解説します。

  • 絶対君主の国サウジアラビア

    国内にイスラム教の聖地メッカがあり、世界第最大級の石油埋蔵量、生産量及び輸出量を誇るサウジアラビア。今回はそんなサウード家が治める中東の絶対君主制の国、サウジアラビアの国政や人権問題などについて解説します。

  • 安倍元首相銃撃事件をアメリカはどう伝えた?(2022年7月18日情報)

    2022年7月8日、安倍晋三元首相が銃撃を受け、死亡しました。この事件は日本国内のみならずアメリカでもトップニュースになり、世界中に衝撃を与えました。世界で最も厳しい銃規制がある日本において元首相が銃撃されたことは、銃規制問題を抱えるアメリカでも関心が高かったようです。この記事では、安倍元首相銃撃事件についてアメリカではどのように報じられたのか、アメリカ在住の日本人が紹介します。

  • スリランカが破産した原因や理由、今後の影響をわかりやすく解説(2022年7月情報)

    2022年7月5日、スリランカのウィクラマシンハ首相は議会で「破産」を宣言しました。ひとつの国家が破産宣言したというショッキングなニュースは日本でも大々的に報じられましたが、アメリカではほとんど報じられていません。そこにはどのような事情があるのでしょうか?この記事では、スリランカ、日本、そしてアメリカの関係性を交えながら、スリランカが破産した原因や、諸外国に与える影響について、アメリカ在住の日本人がわかりやすく解説します。

  • 国の政治体制を知るということ

    世界の国々を見渡すと、共和制、君主制、その他軍事政権や臨時政府など、さまざまの政治体制があり、またさまざまな選挙制度を採用し、国の政治をおこなっています。今回はそういった世界の国々で採用されている政治体制を解説します。

  • 知ってる?半大統領制

    世界には、一つの国の中に大統領と首相が両方存在する、半大統領制という制度を採用している国もあります。今回はそんな半大統領制を用いる国の政治形態について解説します。

  • 絶対君主の国

    日本やイギリスで採用されている立憲君主制や、アメリカの連邦共和制以外にも、世界には様々な政体が存在します。今回はその一つである絶対君主制を政体に取り入れている国を解説していきます。

  • 大統領と首相って何がちがうの

    日本では、首相、アメリカでは大統領、この違いは何でしょうか?今回は、首相と大統領の違いと世界の政治制度の違いについて解説します。

  • 小学校教諭のキャリアレポート(仕事内容・給料など)

    「小学校教諭」として働く女性(性別を入れる)の仕事内容や一日のスケジュール、年収(給料・ボーナス)や残業状況・職場恋愛などについてインタビューしたものを編集して掲載します。

  • 世界最大!インドの総選挙(2022年6月)

    5年に一度のインドの下院議員選挙は、国の一大イベントで「世界最大の総選挙」と呼ばれています。そこで今回はなぜそう呼ばれるのかを解説します。

  • シンガポールが明るい独裁国家と言われるわけ

    街はごみ1つなく、過ごしやすい気候で治安も良く、マリーナベイサンズにガーデンズ・バイ・ザ・ベイなど、華やかな観光名所で有名なシンガポール。しかしそんな自由溢れたシンガポールが、「明るい独裁国家」と呼ばれているのを知っていますか。今回は、シンガポールがなぜ明るい独裁国家と呼ばれているのかを解説します。

  • シンガポールの義務投票制

    5年ごと行われるシンガポールの選挙の投票率は、常に90%以上と非常に高いのが特徴です。今回はなぜ投票率がそんなに高いのかを解説していきます。

  • コロナ禍における、アリゾナの不動産事情

    コロナウイルスが世界経済に打撃を与え続けている中、アメリカの住宅市場は非常に好調で住宅価格の高騰が続いています。今回はコロナ禍でアメリカの住宅価格が値上がりを続けている理由を解説していきます。

  • 北朝鮮の政治体制について

    日本と国交がない、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)について、多くの人はほとんど知らないと思います。そこで今回は北朝鮮の歴史と政治体制について、解説したいと思います。

  • アメリカのインフレはなぜ起きた?どんな様子?アメリカ在住の日本人がわかりやすく解説(2022年7月記事)

    いまアメリカでは空前の物価高が起きており、国民の間では最大の関心事になっています。市場観測では2022年3月もしくは4月頃には収束すると見られていましたが、その過熱ぶりは収まる様子はなく、様々な場面でアメリカ国民の生活に影響が出始めました。この記事では、実際にアメリカで生活している筆者目線で、インフレの現状、原因、そして今後はどうなるのかを解説します。

  • コロナ禍のアメリカで風邪をひいたら

    今、突然、喉の痛みや咳、発熱の症状が出たら、新型コロナウイルスの感染を疑いたくなりますが、ただの風邪の可能性も十分にあります。そこで今回は、コロナ禍のアメリカで、風邪をひいたらどのように対処するのかを解説します。

  • アメリカ国内のガソリン価格の高騰と政府の対策(2022年7月5日記事)

    ロシアのウクライナ侵攻が世界経済に悪影響を与え続けているなか、ここアメリカでもガソリン価格が1ガロンあたり約2ドルも上昇し、国民生活に深刻な打撃を与えています。政府も対応に全力をあげているようですが、大きな効果は出ていません。しかしアメリカは世界最大の原油産出国、なぜガソリン価格がこんなに高騰するのでしょう。そこで今回は、ガソリン価格の高騰の原因と言われていること、それに対してアメリカ政府のこれからの対応をレポートしていきたいと思います。

  • 大日本帝国憲法と日本国憲法

    日本における憲法は、どのようなものでしょうか?本ページでは「大日本帝国憲法と日本国憲法」について解説します。

  • イギリスの政治制度(2022年6月)

    多くの国が参考にしているイギリスの政治制度はどのようなものでしょうか?本ページでは「イギリスの政治制度」について解説します。

  • 人権の流れ

    人間が人間らしく生きていけるための権利である「人権」はどのように成立したのでしょうか?本ページでは「人権の流れ」について解説します。

  • 【陸上自衛隊ドラマ】自衛官候補生を演じる町田啓太さんと佐野勇斗さんが防衛大臣を表敬訪問(2022年7月)

    2022年夏、陸上自衛隊を舞台にしたオリジナルドラマ「テッパチ!」が放映されます。

  • 社会契約説

    近代市民社会の理論的基礎となるのが「社会契約説」です。本ページでは「社会契約説」について解説します。

  • 【コロナ禍のアメリカ3】テキサス州サンアントニオの町の様子(2021年11月記事)

    今年はサンクスギビング休暇をテキサス州サンアントニオで過ごしました。そこで今回は、フェニックスとサンアントニオのマスク対応の違う点を紹介したいと思います。

  • 自由権(人身の自由)

    人間の尊厳を守るために必要な人身の自由とは、どのようなものでしょうか?本ページでは自由権における「人身の自由」について解説します。

  • 自由権(精神の自由)

    人間の尊厳を支える精神の自由とは、どのようなものでしょうか?本ページでは自由権における「精神の自由」について解説します。

  • 【コロナ禍のアメリカ2】フェニックス・スカイハーバー国際空港内の様子(2021年11月記事)

    現在アメリカでは最低でも来年の1月まで、バスや電車の車内、空港や駅のホームなど、公共の交通機関の中では、マスク着用が義務化されています。そこで今回は、コロナ禍のフェニックス・スカイハーバー国際空港内の旅行者や、空港で働く人たちの様子などを紹介したいと思います。

  • フランス・ドイツの政治制度

    ヨーロッパの大国であるフランス、ドイツはどのような政治を行っているのでしょうか?本ページでは「フランス・ドイツの政治制度」について解説します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、公務員総研さんをフォローしませんか?

ハンドル名
公務員総研さん
ブログタイトル
公務員総研
フォロー
公務員総研

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用