chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボソッとブログ https://rehabilipt.hatenablog.com/

医療関係者が日常ことや趣味、医療についてなど記載しています。趣味は資産運用からスポーツ、アニメ、漫画、最近松を育ててます。

とある理学療法士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/07

arrow_drop_down
  • 医療従事者慰労金支給される

    厚生労働省が、新型コロナ感染症対応従事者慰労金交付事業として、病院や診療所、訪問看護ステーション、助産所に勤務し患者さんと接する医療従事者や職員に対して慰労金を給付してくれることになりました。 支給額の割り振り 都道府県から役割を設定→実際にコロナ患者さんに対して診療などを行った医療機関は20万円 都道府県から役割を設定→上記以外は10万円 その他の医療機関→5万円 実際にコロナ患者さんの診療など行っていなくても最低5万円給付されることになります。 色々な意見があると思います。関係ない病院にお金を給付するのはどうかと思うなど、こういう意見があってもおかしくはないと思います。 私はその他の医療機…

  • コロナ下の病院事情

    私が働いてる回復期病院は、幸いコロナ感染者の方は出ていません。 ですが、近隣の急性期病院ではコロナ患者の治療を行なっているため、入院患者が徐々に少なくなってきているのが現状です。 もちろん、コロナ感染者がいる病院はとても大変な状況ですが、治療を行なっていない病院にも大きな影響が生じています。 このような状況で、マイナスなことばかりの現状をプラスに考えています。担当患者さんが減ることで、1人1人の患者さんに対する考える時間が多くなりました。残業も減ることで、帰宅してからの自由な時間が増え以前よりも勉強するようにもなりました。 いま、この状況でマイナスに考え停滞するよりプラスに考え進むことで、今後…

  • 今後テクノロジー化はくるのか

    はじめにこれは私個人の意見、見解です。 いま、世界中ではAIなどの人工知能やロボット化が進んでいます。 車で言えば自動運転化など、生活様式が変化してきています。その中で、リハビリ職である理学療法士や作業療法士の世界では、マッサージする際の強さなどの感覚はロボットにはできないと言われています。結果を残す手技も多数あり、リハビリ業界は安泰と考える方いらっしゃるかもしれませんが、私はそうは思いません。 リハビリの業界にもロボットは進入してきています。有名なのはロボットスーツHALが有名ですね。あるアメリカの大学では、損傷を負った脳組織にチップを埋め込み電気信号を送り、麻痺をなくすというようなものを開…

  • 腹横筋へのアプローチ効果

    前回、腰痛症に関しての記載をしました。 今回は、学んだ知識をリハビリで実践した結果を報告します。 疾患名:腰椎圧迫骨折 症状:腰部痛、端座位時特に疼痛あり 端座位保持時間10分程度が限界 その次に立位で疼痛が生じている状態 抗重力位での腰部痛が主な症状であった。特に端座位での疼痛により、食事に困っていたという。 端座位姿勢は、円背姿勢気味。腰椎は前方への力が働きやすい状態。コルセット装着による体幹部の筋力低下は著明。 →体幹筋特に腰椎の安定性に関わる腹横筋の賦活を図ることで、腰背部筋の過活動抑制を目指す。 腹横筋へのアプローチ実施 ①両足を曲げた仰向け →両足を曲げて腹筋群弛緩状態を促す。 骨…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とある理学療法士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とある理学療法士さん
ブログタイトル
ボソッとブログ
フォロー
ボソッとブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用