理系女子東大院生が運営しています!受験体験記、勉強についての記事から、くらしについての記事まで、「自身の体験をもとに」を大切にさまざまな記事を作っています。
女子大学院生です。ブログ初心者ですが、記事投稿をがんばっています。ぜひご覧になってください!
【Teams】自分のビデオ・アイコンが画面に表示されない? 状況と対処法【オンライン会議】
オンライン会議ツール「Teams」で会議に参加する際、会議画面上に自分自身のビデオやアイコンが見つからないという事態が発生しました。当時の状況と、解決するための対処法をまとめています。他の参加者のビデオは映っているが、自分のビデオ(映像)のみ見当たらない、という問題をお持ちの方には参考になるかと思います。
【率直レビュー】安い!ノートPC「HP Stream 11-ak」はコンパクトでコスパGOOD【向いている使い方】
HPのノートパソコン「Stream 11-ak」を購入し、使用したレビュー・感想を率直にまとめています。3万円ほどで購入できるため、ノートPCの中でもかなり安い層に分類されそうな価格ですが、サポートや使い勝手は充実しており、コンパクトで持ち運びにも便利です。どんな使用をされる方におすすめできるかについても触れています。
【率直レビュー】安い!ノートPC「HP Stream 11-ak」はコンパクトでコスパGOOD【向いている使い方】
HPのノートパソコン「Stream 11-ak」を購入し、使用したレビュー・感想を率直にまとめています。3万円ほどで購入できるため、ノートPCの中でもかなり安い層に分類されそうな価格ですが、サポートや使い勝手は充実しており、コンパクトで持ち運びにも便利です。どんな使用をされる方におすすめできるかについても触れています。
Teamsで自分自身のビデオ(アイコン)が表示されない!? 状況と対処法【自分のうつりを確認できない!】
オンライン会議(ウェブ会議)ツール「Teams」を使ってミーティングに参加している際、会議画面上に自分自身のビデオ枠が見つからないことがありました。他の参加者のビデオは見えており、ビデオオフにしても自分のアイコンすら見つからない、という状況でした。当時の状況と、解決するためにとった対処法をまとめています。
Teamsで自分自身のビデオ(アイコン)が表示されない!? 状況と対処法【自分のうつりを確認できない!】
オンライン会議(ウェブ会議)ツール「Teams」を使ってミーティングに参加している際、会議画面上に自分自身のビデオ枠が見つからないことがありました。他の参加者のビデオは見えており、ビデオオフにしても自分のアイコンすら見つからない、という状況でした。当時の状況と、解決するためにとった対処法をまとめています。
Teamsで自分自身のビデオ(アイコン)が表示されない!? 状況と対処法【自分のうつりを確認出来ない!】
オンライン会議(ウェブ会議)ツール「Teams」を使ってミーティングに参加している際、会議画面上に自分自身のビデオ枠が見つからないことがありました。他の参加者のビデオは見えており、ビデオオフにしても自分のアイコンすら見つからない、という状況でした。当時の状況と、解決するためにとった対処法をまとめています。
Teamsで自分自身のビデオ(アイコン)が表示されない!? 状況と対処法【自分のうつりを確認出来ない!】
オンライン会議(ウェブ会議)ツール「Teams」を使ってミーティングに参加している際、会議画面上に自分自身のビデオ枠が見つからないことがありました。他の参加者のビデオは見えており、ビデオオフにしても自分のアイコンすら見つからない、という状況でした。当時の状況と、解決するためにとった対処法をまとめています。
【大学生こそおすすめ?】学生の私がネイティブキャンプをおすすめする理由【オンライン英会話】
オンライン英会話「Native Camp(ネイティブキャンプ)」について、何ヶ月か利用した学生である筆者がレビューをしています。ネイティブキャンプならではの特徴やサポート体制、レッスンや講師の質などから、学割の有無まで。大学生や大学院生の視点でおすすめポイントをあげています。
【10回利用レビュー】イトーヨーカドーネットスーパーはどんな感じ?【品揃え・鮮度・配達員・価格…】
「イトーヨーカドーネットスーパー」を普段から利用している筆者がレビューをまとめています。配達時間や配達スタッフの方とのやりとり・印象から、商品の品揃え・賞味期限・状態・鮮度・価格と安売りの有無まで!特徴や、セブンプレミアムやザ・プライスなどのプライベートブランドについても語っています。
【ヨドバシ・ドット・コム】クレジットカード決済で「セキュリティコードを入力しない」選択ができる!入力しないとどうなる?
ヨドバシカメラのネット通販「ヨドバシ.com(ヨドバシ・ドット・コム)」では、登録したクレジットカードを使って決済する際に、セキュリティコードを入力しない、という選択をすることができます。実際にセキュリティコードを入力せずに注文手続きを進め、違いを調べてみました。結果、「入力しなくても購入できたが、クレジットカード決済利用確認に時間がかかった」ようだということがわかりました。
【実食レポ】ラ・ロシェル・坂井シェフのチーズパウンドケーキを食べてみた【日持ち・包装・味など】
ラ・ロシェル坂井宏行シェフの「チーズパウンドケーキ」を実食レポしています。包装や日持ち、香りや味、取り分けやすさなど、総合的にまとめています。柔らかく軽い口当たりの大きなケーキで、自分へのご褒美やギフトにおすすめです。
【実食レポ】ザ・プライスって? 特徴とおすすめ商品をご紹介!【イトーヨーカドーPB】
品質と低価格の両方にこだわったイトーヨーカドーのPB(プライベートブランド)、「ザ・プライス」について、その特徴とこだわりをまとめています。また、筆者自身がネットスーパーでザ・プライスの商品を購入して実食し、おすすめ商品(「小麦の味そのままの食パン」・「そのままおいしい生ちくわ(4本入)」)をご紹介しています。
【The Sims4】シムズ4のDLCはこれがおすすめ!【拡張パック・ゲームパック・アイテムパック】
The Sims 4(シムズ4)のダウンロードコンテンツ(DLC)について、これまでいくつかのものを購入してプレイしてきた筆者が特におすすめのパックをご紹介しています。拡張パック、ゲームパック、アイテムパックそれぞれについて一つずつお勧めしていきます。(Snowy Escape、Dream Home Decorator、Perfect Patio)
【The Sims4】ついに来た日本テイスト!「Snowy Escape」をプレイした感想・レビュー【シムズ4のDLC】
The Sims 4(シムズ4)のDLC(ダウンロードコンテンツ)、拡張パックの「Snowy Escape(スノーウィエスケープ)」について、購入してプレイした感想・レビューをまとめました。日本文化・和風家具・和食などたくさんの要素が追加される拡張パックです。
【探し続けた】単身サイズ「とにかくコンパクトな」小さめ水切りカゴをお探しの方!おすすめをご紹介します。
単身用のミニキッチンなど、比較的狭いスペースにも置けるミニサイズの水切りカゴ(水切りラック)を5つご紹介しています。大容量ではなくとも、とにかくスリム・コンパクトなラックをお探しの方におすすめです。金属製で、水を受けられるトレー付きのものをご紹介します。
【一人暮らし】ミニキッチンのレンジフードのカバーとフィルターを掃除する方法【油汚れとほこり】
賃貸、一人暮らし用のミニキッチンのレンジフードについているカバーとフィルターの掃除(お手入れ)をしたので、方法をまとめています。カバーやフィルターは取り外して分解し、水洗いしました。カバーとフィルターの掃除であれば意外と簡単にできるので、パッとやってみてください!
【ウェブ会議】Teamsでチャットアイコン(チャットボタン)が表示されない!?【状況と対処法】
PCアプリでTeamsでオンライン会議にゲスト参加した際、画面にチャットボタン(チャットアイコン)が表示されていないようで、とても困った経験をしました。その時の状況と、なんとかチャットアイコンを普段通りに表示できた対処法をまとめました。
【非接触…?】イトーヨーカドーのネットスーパー「非接触お届けサービス」を利用した感想・レビュー
イトーヨーカドーのネットスーパーでは、インターホン越しのやりとりで商品を玄関ドア前などに置いてもらえる、非対面の「非接触お届けサービス」があります。実際に利用した筆者がレビューしています。マンションの自室の玄関前にインターホンがない場合、結局対面してしまうという予想外の出来事もありました。
【ホワイト?】研究室通いの理系大学院生の1日【一人暮らし・比較的暇な時期】
理系大学院生(修士・バイオ系(生物系))の平均的な1日のスケジュール、「比較的まったりしている時期」編です。研究室通いの生活や一人暮らしはどんな感じなのか、その雰囲気が伝わればと思います。1週間の流れや曜日感覚、ブログ運営や就活のことにも触れています。
【光回線の開通工事】光コンセントが既にあるのに派遣工事?!実際の作業の内容と体験談【賃貸マンション】
GMO光アクセスを申し込み、光回線を開通するための工事(派遣工事?)が行われることになりました。しかし賃貸マンションの部屋には既に光コンセントが設置してあります。光コンセントが既にある場合の実際の開通作業の様子をご紹介します。主な作業はONUと思われる機器を繋ぐ、というもので、部屋での作業は非常に短時間のものでした。
【光に乗り換え】「どんなときも解約サポート」でルーター機器・SIMカードの返却は必要?【とくとくBB】
とくとくBBで、WiMAXから光回線(固定回線)に解約金なしで乗り換えられる「どんなときも解約サポート」を使いました。その場合、途中解約したWiMAXのモバイルルーター機器とSIMカードの返却は必要なのかを調べました。
【立って作業したい】「安くコンパクトに」を追求した私のスタンディングデスク探しの結論【収納ボックス】
在宅で作業をすることが増え、部屋にテーブルが「こたつ机(ローテーブル)」しかない筆者は体勢的にキツいと感じることが増えました。立って作業をするために、スタンディングデスクを買う代わりにアイデアがないか考えた結果、「布製の収納ボックスをテーブルの上に重ねて置く」ことにしました。収納ボックスを使うことのメリット・デメリットを語っています。
【手軽でおいしい】スーパーで買える冷蔵(チルド)ピザのおすすめ!
スーパーなどでも気軽に購入できる冷蔵ピザ・チルドピザは価格も比較的お手軽で、食べるまでの工程も簡単、しかも美味しいものも多いです。いくつものピザを実食してきた筆者がおすすめの冷蔵(チルド)ピザをご紹介しています。石窯工房(テリヤキチキン)・ピザガーデン(ベーコンピザ・明太マヨ)。
【The Sims4】これまでに購入したDLCの感想・レビューまとめ!【拡張パックなど】
The Sims 4(シムズ4)はさまざまなダウンロードコンテンツ(DLC)(拡張パック・ゲームパック・スタッフパックなど)があります。これまで筆者が購入して遊んできたDLCに関して率直なレビューをしています。Seasons・City Living・Get toWork・Dream Home Decorator・Spa Day・Cool Kitchen Stuff・Perfect Patio Stuff
東大院生による「東大リアル日記」今回は構内で食事をしたり、食品を購入したりできる場所を、知っている限りで思い出とともにご紹介しています。この記事は学生の活気あふれる駒場キャンパス編です。定番の学食・購買から、雰囲気のいいカフェ、隠れ家的なレストランまで。平日のお昼時は意外にたくさんのスポットがあるんだなあと感じました。
【実食レビュー】イオン・トップバリュ「チルド惣菜」のおすすめ!小皿系料理・サラダ編
イオン トップバリュのチルド惣菜は品揃え豊富ですぐに食べられ、便利です。小皿系の料理やサラダを中心に、チルド惣菜を実際にいくつも実食してきた筆者がおすすめの「美味しかった」商品をご紹介しています。きんぴらやごぼうサラダ、煮つけなど。
【購入レビュー】ブルーライトカット率50%!メガネ「Zoff PC」の使い心地【安くて早く使える】
Zoff(ゾフ)のブルーライトカットメガネ「Zoff PC」ULTRA TYPE パッケージ版 Squareの購入・使用レビューです。WEB価格で4400円、発送も早く、オンラインストアでの購入作業はとても楽でした。デザインや作りから、実際に使用したフィット感(ズレがあるかどうか)や目の疲れにくさについてもまとめています。
【実食レビュー】イオン・トップバリュのチルド惣菜はこれがおすすめ!メイン系料理編
イオン トップバリュのチルド惣菜は手軽に食べられ種類も豊富です。実際にかなりの種類のチルド惣菜を実食してきた筆者がおすすめの惣菜をピックアップしました。この記事ではお肉やお魚を使っているような「メイン」系料理で美味しかったものを選んでいます。チルド惣菜はネットスーパーでも購入することができます。
【約3ヶ月で】私が「GMOとくとくbbのWiMAX」を解約する理由【モバイルルーター・ポケットwi-fi】
GMOとくとくbbでWiMAX 2+を利用していましたが、ウェブ会議システムを使うことも増え通信の速度と安定性に限界を感じるようになりました。初めにとくとくbbのWiMAXを選んだ理由・光回線に乗り換える決意をした理由と、乗り換え先についてまとめました。また、とくとくbbで解約サポートを利用する際注意すべきことについても記しています。
【解約金なしでお得?】GMOとくとくbbで光回線に乗り換える際はここに注意!【GMO光アクセス】
GMOとくとくbb内でWiMAX(ポケットwifi)から光回線(固定回線)に乗り換える際、WiMAXの解約違約金を負担してもらえる「どんなときも解約サポート」というものがあります。しかし、この解約サポートは「ただ解約金を無料にしてくれる」というものではないようで、月額料金や契約期間の点で注意が必要です。サポートの内容や注意点についてまとめました。
【就職 or 大学院問題】大学院に進学して良かったと思う理由【理系院生女子(修士)】
学部卒で(就活して)就職するか、大学院に進学するか問題は私にもありました。考えながら動く中で結局大学院進学を決意し、「大学院に行って良かった」と現時点では思っています。悩んでいた理由・大学院に進んだ理由と「行ってよかった」と思った理由を実体験をもとにまとめました。
東大のリアルを自分(在学5年目)の視点で綴ります。ただのブログですが、色々なトピックから「実際東大ってどんなん?」をイメージしていただくきっかけになれれば幸いです。この記事では東大の環境(道や木々など)について語っています。
【大学生の体験レポ】kindleunlimitedに登録するべきか迷っている方へ。利用して感じたことを等身大で。【大学生・大学院生・社会人】
Amazonの電子書籍Kindleにおけるサブスク「kindleunlimited(キンドルアンリミテッド)」の実体験レポを大学院生がまとめています。本のバラエティと読める本の更新、メモとハイライト機能、アプリの機能など、6つのポイントから「使ってわかった良さ・気になる点」を記事にしました。月額料金と無料期間、キャンペーンについても触れています。
【実食レポ】パティスリー・グレゴリー・コレの8種詰め合わせ!しっとりやわらかフィナンシェ。【感想・レビュー】
楽天を通してパティスリー・グレゴリー・コレさんの焼き菓子8種詰め合わせをいただきました。フィナンシェ4種とその他人気・定番の焼き菓子が4種、というセット内容です。とても美味しかったので、それぞれの焼き菓子について実食レポをしています!
【ここを押さえたい】個別指導塾を渡り歩いて感じた 塾講師バイト選びのポイント【大学生バイト】
大学時代に個別塾の講師バイトを複数経験してきた筆者による体験談と、経験をもとにしたおすすめの「塾講師バイト先選びのポイント」4つをまとめて記事にしています。塾講師バイトの仕事内容から勤務環境・勤務体系まで、実際に見て感じたことを押さえています。
【コバエ対策】めんつゆトラップはいつまで使える? 放置するとカビが生える?【置いておける期間】
コバエ対策で有名な「めんつゆトラップ」ですが、食品を使っているため放置するとなるとカビが気になります。偶然あった「そばつゆ」を使ってトラップを作り、放置して、どのくらいの期間でカビが生えるのか調べてみました。トラップの作り方もご紹介しています。
【The Sims4】建築アイテム超充実!「Dream Home Decorator 」をプレイした感想・レビュー【シムズ4のDLC】
The Sims 4(シムズ4)のダウンロードコンテンツ・ゲームパックの一つである「Dream Home Decorator」を購入してプレイした個人的な感想・レビューを記事にしました。主に新しく追加される建築アイテムの充実度や、「インテリアデコレーター」キャリアのプレイ満足感についてまとめています。
【The Sims4】天候追加の革新的コンテンツ?! 「Seasons」をプレイした感想・レビュー【シムズ4のDLC】
The Sims 4(シムズ4)のダウンロードコンテンツ・拡張パックの一つである「Seasons」を購入してプレイした感想・レビューを記事にしています!「天候の変化」のみならず新しく追加されたアイテムやキャリアなど、総合的にみて良かった点・残念だった点を考えていきます。
【The Sims4】自分のお店をオープン!Get to Workをプレイした感想・レビュー【DLC】
The Sims 4 (シムズ4)のダウンロードコンテンツ・拡張パックの一つである「City Living」について、購入してプレイした感想・レビューを記事にしています。シムの仕事に付き添える、小売店をオープンできることが特徴のコンテンツですが、それ以外のアイテムやスキルなどの点からもレビューしています。
【洗面台】排水口の横の穴に溜まったヘドロの取り方【すぐ解決】
洗面台の排水口の中の横(側面)にある穴にヘドロのような汚れが溜まっている時の対策をお伝えします!ポイントはオーバーフローでした。対処法がわかればすぐに解決できました。
【The Sims4】憧れの都会生活!City Livingをプレイした感想・レビュー【DLC】
The sims 4のダウンロードコンテンツ(拡張パック)「City Living」を購入してプレイした感想・レビューを記事にしました。新アイテムの充実度や新しくできるワールドの地区の雰囲気など、良かった点と物足りなかった点を率直にまとめました。
【セブンイレブン】6種の具材を楽しむ冷し中華 食べました【感想・レビュー】
セブンイレブンの定番、冷し中華を食べた率直な感想・レビューです。
【コバエ対策】めんつゆトラップに代用できる? 「納豆のタレ」トラップ
コバエ対策として有名な「めんつゆトラップ」がありますが、めんつゆが用意できなかった時に「納豆のタレ」で代用できないか試してみました。すると我が家のコバエには効果があったようです。納豆のタレで簡単にできるトラップの作り方をまとめています。
【コバエ対策】めんつゆトラップに代用できる? 「納豆のタレ」トラップ
コバエ対策として有名な「めんつゆトラップ」がありますが、めんつゆが用意できなかった時に「納豆のタレ」で代用できないか試してみました。すると我が家のコバエには効果があったようです。納豆のタレで簡単にできるトラップの作り方をまとめています。
【ネイティブキャンプ】カランメソッドのテキストは買うべき? スマホアプリでは文字が小さい!
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」のカランメソッドについて、テキスト教材の購入は必要かどうかについて記事にしました。教材購入にかかる費用、「購入によってできること」から、購入せずにアプリ内で表示される教材のみで乗り切る際の注意点について、実体験を含めてまとめています。
【ある日突然】kindleにwifiが接続できない事態に! あっさり解決できた方法をご紹介
amazonの電子書籍リーダー「kindle」が突然wifiに接続できない・繋がらない状態になった時の状況と、解決方法についてまとめています。
【ネイティブキャンプ】所持コインの有効期限を確認する方法! いつまで有効なの?
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」で購入・受け取りをしたコインの基本的な有効期限と、有効期限を調べる・確認する方法についてまとめています。コインの取得形式や受け取り日などによって有効期限が異なることが多いので、期限に気をつけてコインを使用していきましょう。
【huluで英語学習】意外と面倒? 英語字幕・日本語字幕の切り替え方法とかかる手間【スマホ・PC】
英語学習のために hulu で英語字幕の作品を観るという方は多いのではないでしょうか。筆者は hulu を利用していると、「意外と字幕切り替えに手間がかかる」と感じることが増えていきました。日本語字幕・英語字幕間の切り替え方法とかかる手間(スマホ・PC)についてまとめています。
【東大受験時に利用】勉強管理アプリ「Studyplus」おすすめポイント!気をつけるべきことは?
勉強内容・時間管理アプリ「Studyplus」について、東大受験時に利用していた筆者がおすすめするポイント・便利な機能の紹介と、使用時に気をつけるべきことについて考えています。また、利用していた際の細かい使い方もまとめています。
宅配ボックスの中が「空」なのに埋まっている表示のまま! 困った話と対処法
マンションの宅配ボックスの中に何も入っていない状態であるにも関わらず、ずっと「荷物あり」表示だった、という出来事があった、という話と、解決策についてまとめました。さらに、自分ができる「空なのに埋まっている」事態の回避方法も考えています。
おすすめ勉強手帳「フォーサイト」東大受験時に実際に使った感想・当時の使い方【高校生/受験生】
中学生、高校生、受験生の勉強習慣に寄り添う、ふりかえり力向上手帳「フォーサイト」について、実際に東大受験時代に使用していた筆者がそのおすすめポイントと使い方をまとめています。手帳やアプリで勉強時間の記録や振り返りをする際の注意点についても考えています。
勉強時間記録・管理のメリットとポイントは?東大受験時に使っていたおすすめアプリ・手帳【中学生/高校生/受験生】
受験勉強などで勉強時間の管理・記録をすることのメリット・デメリットと、効果的に管理・記録するためのポイントをまとめました。また、東大現役合格の筆者が実際に使っていたおすすめの時間管理/記録ツールである、「Studyplus」と「フォーサイト」をご紹介しています。
【大学受験】東大現役合格者の高3時の1日の流れ、勉強時間を公開【部活あり】
部活を続けながらもなんとか東大に現役合格した筆者の、高3時の1日の流れ、勉強時間、毎日の勉強・動きの中で大切にしていたことをまとめました。また、大学受験において「勉強時間」を意識することは大切なことなのか、勉強時間を記録することによるメリットについても考えています。
【中学生/高校生/受験生】映像授業のメリットは?サボっちゃう?体験談とおすすめの受け方【東大合格の塾選び】
中高生時代、複数の塾に通った経験をもとに、中学生、高校生、受験生に向けて、塾やアプリ・動画サイトで受ける映像授業のメリット・デメリットをまとめています。さらに、映像授業では本当に「サボる・溜める」事態が起きやすいのか、それを防ぐためポイントについてもお伝えしています。
塾を選ぶときは9つのポイントを見て!塾通い・塾選びの必要性【東大合格の塾選び】
中高大と複数の塾に通った経験をもとに、塾の必要性(塾に行く意味はある?)と塾選びの重要性(塾はどこでもいい?)、さらに塾選びで大切にしたい9つのポイントをまとめました。塾の授業や指導の種類や、筆者の体験談なども一緒にお伝えしています。中学生、高校生、受験生みなさんに読んでいただけます。
実際どんな感じ?私が河合塾マナビスに決めた理由【東大合格の塾選び】
受験生の時に通っていた経験をもとに、「河合塾マナビスは実際どうなのか」、おすすめポイントと注意するべき点をまとめています。河合塾マナビスの特徴や校舎、講師についてのまとめのほか、映像授業のメリットとデメリットや講座選択の幅についてもご紹介しています。
【大学受験】過去問添削はどこで受けられる?過去問演習・添削の必要性とポイント
東大現役合格の筆者が、過去問演習・過去問添削の重要性とポイントについてご紹介しています。加えて、過去問添削を受けられるおすすめの3つの方法について、自身の経験をもとにそれぞれの強みを考えています。
【東大生の体験談】リビング学習のメリット・デメリットとおすすめグッズ
リビング学習歴5年以上、東大合格の筆者が、リビング学習のメリットとデメリット、リビング学習をより良いものにするためのポイントとおすすめグッズを紹介しています。そして、リビング学習に限らず、勉強場所選びにおいて大切なことについてお伝えしています。
iPhoneを通話中に操作しようとすると画面が消える・点滅する!考えられる原因と対策
iPhoneでの通話中に画面を操作しようとすると、画面がついたり消えたりする現象に困っていました。タップしようとすると画面が消えるということで、センサーがあるだろうiPhone上部を手で覆わないように操作してみると、うまくいくことがわかりました。
【英語学習の落とし穴!?】huluの英語字幕作品は大文字表記のみの場合が多い!小文字に変更できるの?
huluの洋画、海外ドラマでは、日本語字幕に加えて英語字幕が表示できる作品がたくさんあります。しかし、多くの作品では、英語字幕が大文字表記のみとなります。大文字表記のみの作品を小文字表記に変更することはできないようです。huluは使いやすく、作品数も多いですが、大文字だけでは読みづらい、という方は注意されると良いかもしれません。
サラダチキンはフライパンで焼くと美味しい!調理のポイントと注意点
サラダチキンはそのまま食べるのも良いですが、フライパンで焼き目がつくまで焼くと、とても美味しくなります。調理の際のポイントと注意点もご紹介しています。サラダチキンにはさまざまな味が売られていますが、特にプレーンがおすすめです。
【東大生が語る】Z会の過去問添削はおすすめ!受けられるサービスと利用した感想
Z会の「過去問添削 東大・京大」について、対象や価格、特徴をまとめました。加えて、自身の東大受験時に実際に利用した感想も紹介しています。
【一人暮らし歴ほぼ4年女子大学生が紹介】一人暮らしに便利な家電・アイテム
一人暮らしに便利だと思う家電、アイテムを自身の経験をもとに紹介しています。それに加え、「なくてもいけるかも」「あったらいいな」と思うアイテムについても語っています。主に一人暮らしを始める方に向けて記事にしました!
【Google AdSense】ブログのアドセンス審査結果が来ない!審査状況確認フォームと合格時の状況
Google AdSenseの審査状況確認フォームについて、また合格時のブログの記事数・文字数などの状況についてお伝えしています。審査結果が来ないことに困っていましたが、申請後12日ほど、フォーム送信後5日ほどで審査合格のメールが来ていました。
【THE THOR】検索結果のブログ(サイト)説明文表示が変更できない!解決への道
wordpressテーマ「THE THOR」でのブログ作成の際、自分のブログの検索結果の説明文が、デモサイトの初期設定から変更されない・反映されないということについて、なんとか解決した方法をお伝えしています。必要な設定についても触れています。
東大生が自身の受験体験をブログにしています!この記事では、英語、国語、地理に関して、実際の受験の時の勉強法を紹介しています。「地理Bの点数が面白いほどとれる本」など、使っていた参考書の話や当時のエピソードの話もしています。
東大生が自身の東大受験の体験をブログにしています。この記事では、高3の時の数学・物理・化学における具体的な勉強法、実際に使っていた参考書などを紹介しています。
東大生が自身の東大受験の体験をブログにしています。この記事では、高3の時の勉強時間や1日の流れ、勉強時間の記録・管理の方法や、寝る前の暗記を習慣化していたことなどについて語っています。
東大受験体験記ブログ 3 〜高2 / 塾選び・勉強法の勉強〜
東大生が自身の東大受験の体験をブログにしています。この記事では、高2の秋冬の勉強、塾選びに大切なこと、本で勉強法を勉強していたこと(実際に読んでいた本の紹介あり)、などについて語っています。
東大生が自身の東大受験の体験をブログにしています。この記事では、受験勉強を少しずつ始めていた高2の夏の勉強法、その時の受験への意識について、また、オープンキャンパスの思い出や、志望校を東大にした経緯を語っています。
「ブログリーダー」を活用して、さくらピクニックさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。