ネット申請の方が承認は早いです。
2024年47歳で完全リタイア。1977年生まれ元下級サラリーマン独身男。最終年収は640万。
〇1977年生まれのロスジェネ世代 〇2024年3月(47歳)で完全リタイア 〇高配当ETF、全世界株式で資産形成 〇LeanFIRE、節約は苦になりません
有給休暇の取得は順調でしょうか? 私の勤務先は、一般的な仕組みだと思いますが、 転職して5年目くらいからは、常に1年で20日取るようにしています。
2021年も残すところ後わずかとなりました。メンタルが持たなければ今頃、退職していたかもしれませんが、 今のところは着々とサラリーを積み上げることが出来ています。 45歳男、勤続18年目の私の基本月給が・・
【SPYD】2021年最終の分配金金額が発表されました。次の通りです。 $0.127557で前年同期比79%減配。
2021年12月の【HDV】の分配金が発表されました。 USD1.051前年同月比14%増となりました。嬉しい結果となりましたね。
日本郵便が、もはや何度目かすら忘れましたが、やらかしておられました。 今回は、計21万4千人分の顧客の個人情報を記した書類を紛失?廃棄?したとの事です。 個人情報やコンプライアンスにうるさい昨今、やってしまいましたね。
2021年も残り僅かとなってしまいました。いつの頃からか、この時期には必ず、 「今年はあっという間にすぎたなあ・・」と、言っていますね。例年の風物詩です。
私は、3万円弱の節税を目当てに、せっせと毎月積み上げています。運用に関しては、自動積立ですので、完全放置ですが、 年末には一応、実績をチェックするようにしています。 60歳までおろせない商品ですし、選択銘柄も無難ですので、必然的にこのようなやり方になってしまいます。
12月になり、例年なら、そろそろ年賀状の準備に入る季節です。 私は、数年前から年賀状を「来たら出す方式」に変更し、少しずつ削減していきました。
アーリーリタイアと相性が良い趣味のひとつである読書。図書館で1日楽しく過ごせる方は、アーリーリタイア適正が高いと思います。 私も読書がそれなりに好きなのですが、最近、興味をもった本がこちらです。 垣根涼介著「涅槃 上」
今月は、QYLD売却、PFF分配金(漸減傾向)、アルインコ配当、あたりが目新しい ところです。PFFが心配ですね・・。
自民党が公明党の顔を立てて、18歳以下の子どもがいれば10万円支給されるようです。 公明党も自民党の顔を立てて、謎の給付制限が付きましたが、そもそも子供がいない私には何も関係がありません・・。
「ブログリーダー」を活用して、decoyさんをフォローしませんか?
ネット申請の方が承認は早いです。
大手ネット証券は、損害額の二分の一の金銭補償。
予言屋・占い屋は詐欺師。
マイナポータルで申請。
6月は主力ETFの分配金が入りました。
1年で最も大きなセール。
全額補償に落ち着きそうです。
16,000円。
$1,596で去年から微増。
スネをカジリ尽くそう。
退職2年目の市民税税額決定・納税通知書が届きました。退職1年目の住民税は262,800円でした。ファミペイで一括払いしましたが、無職には厳しい額でしたね。退職2年目の住民税は2024年1~3月の給料収入がありましたので、所得割0円均等割4,...
1,315ドル。去年と同程度の額です。
運送料金が上がる流れだと思いました。
才能・努力・成功について。
株と債権は正相関?
4月に下がった株価が少し戻りました。
モンスターを避けるためにアーリーリタイアしました。
私のことかな?
何から何まで値上げ。
みんな飽きてきた?
はい、喜んで、頂きます!
「1ドル160円」の水準を突破し、チャート上の節目が見当たらない状況となりました。
冷房我慢は、もうしません。
6,420ドル+10,400円となりました。
令和6年7月~の国民年金保険料の免除申請を行いました。
現在のマンションは、概ね満足なのですが・・。
6月は・・、住民税支払い、分配金受け取り。
1期、2期のトータル分配金の額が、前年と同じになりました。
祖母が今年の6月で100歳になりお祝いがありました。 私は何歳まで生きるのでしょうか?
住民税262,800円也。きっつ・・。
自分が他人からどう思われても気にしない能力は、最強のスキル。
$0.928354で前年6月と比較し16.56%の増配。満足です。
「早朝始発の殺風景」と「ルポ路上生活」の2冊。
来年のNISAで日本株を買うよ~。(予定)
生涯日本から出ないのなら、日本株を買っても良いですよね。
今月は所有ETFの分配金月です。
わしがわかいときは・・
企業の便乗値上げラッシュ。
1月に始まった新NISA。含み益でニヤニヤしている人が多そう。
スクエニの株価下落中。 ドラクエ11から早六年。12はまだかな。