116,400円。
2024年47歳で完全リタイア。1977年生まれ元下級サラリーマン独身男。最終年収は640万。
〇1977年生まれのロスジェネ世代 〇2024年3月(47歳)で完全リタイア 〇高配当ETF、全世界株式で資産形成 〇LeanFIRE、節約は苦になりません
11月24日から年末ジャンボ宝くじが発売されます。 宝くじは、アーリーリタイアを考えて投資をしているような界隈では、人気がありません。 「宝くじ買ったつもり投資(貯金)」とかしている方もチラホラおられますよね。
コロナ禍で深刻化する出来事が多い中、恩恵を被っている企業や仕事もありますね。 人の生き死にに関することなので、「コロナのおかげで潤っています!」なんて、思っていても言えないでしょう・・。
先日、90株ほど手を出してしまったQYLDですが、サクッと処分してしまいました。そもそも、NISA枠が余っていたのでお試しで購入した商品です。 正直、配当は予想通り美味しいので、ポジションしておいても良かったのですが、保有銘柄に掲載されてくるのが目障りですし 、今なら利益も少しだけ出ていますので、なんとなーく手放してしまった訳です。
「飲み物を自販機で買わない。」鉄則です。 ここ10年くらいは、コークオンアプリのチケットを使用するか、後輩に奢るとき以外は利用していません。
選挙が終わりました。維新が少し躍進したこと以外は、代り映えしませんでした。 と、いうことで、公明党案の18歳未満に所得制限を設けず10万円を配る政策が、調整に入ったようですね。 個人的には、子供がいませんので、私に何もメリットがありません。
先日、洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」での時間外労働が問題になっていました。 今回で2度目の是正勧告で、常態化していたということです。新卒時、私は商社営業(中小企業)を3年ほど経験しました。 その会社も時間外労働が常態化しており、固定の営業手当というものを支給され残業代はゼロでした・・。
記事にもしましたが、10月にお試しでQYLDを購入しました。 90株で$15.93の分配金が入りました。麻薬的な魅力のある毎月分配ですね。
東京都京王線車内で乗客17人がナイフで刺されるなどした事件がありました。常 軌を逸した事件で、いわゆる「無敵の人事件」です。
「ブログリーダー」を活用して、decoyさんをフォローしませんか?
116,400円。
ネット申請の方が承認は早いです。
大手ネット証券は、損害額の二分の一の金銭補償。
予言屋・占い屋は詐欺師。
マイナポータルで申請。
6月は主力ETFの分配金が入りました。
1年で最も大きなセール。
全額補償に落ち着きそうです。
16,000円。
$1,596で去年から微増。
スネをカジリ尽くそう。
退職2年目の市民税税額決定・納税通知書が届きました。退職1年目の住民税は262,800円でした。ファミペイで一括払いしましたが、無職には厳しい額でしたね。退職2年目の住民税は2024年1~3月の給料収入がありましたので、所得割0円均等割4,...
1,315ドル。去年と同程度の額です。
運送料金が上がる流れだと思いました。
才能・努力・成功について。
株と債権は正相関?
4月に下がった株価が少し戻りました。
モンスターを避けるためにアーリーリタイアしました。
私のことかな?
何から何まで値上げ。
はい、喜んで、頂きます!
「1ドル160円」の水準を突破し、チャート上の節目が見当たらない状況となりました。
冷房我慢は、もうしません。
6,420ドル+10,400円となりました。
令和6年7月~の国民年金保険料の免除申請を行いました。
現在のマンションは、概ね満足なのですが・・。
6月は・・、住民税支払い、分配金受け取り。
1期、2期のトータル分配金の額が、前年と同じになりました。
祖母が今年の6月で100歳になりお祝いがありました。 私は何歳まで生きるのでしょうか?
住民税262,800円也。きっつ・・。
自分が他人からどう思われても気にしない能力は、最強のスキル。
$0.928354で前年6月と比較し16.56%の増配。満足です。
「早朝始発の殺風景」と「ルポ路上生活」の2冊。
来年のNISAで日本株を買うよ~。(予定)
生涯日本から出ないのなら、日本株を買っても良いですよね。
今月は所有ETFの分配金月です。
わしがわかいときは・・
企業の便乗値上げラッシュ。
1月に始まった新NISA。含み益でニヤニヤしている人が多そう。
スクエニの株価下落中。 ドラクエ11から早六年。12はまだかな。