116,400円。
2024年47歳で完全リタイア。1977年生まれ元下級サラリーマン独身男。最終年収は640万。
〇1977年生まれのロスジェネ世代 〇2024年3月(47歳)で完全リタイア 〇高配当ETF、全世界株式で資産形成 〇LeanFIRE、節約は苦になりません
アーリーリタイアと相性が良い趣味のひとつである読書。図書館で1日楽しく過ごせる方は、アーリーリタイア適正が高いと思います。 私も読書がそれなりに好きなのですが、最近、興味をもった本がこちらです。 「生贄探し」
これも時代の流れなのでしょうか? 私が今までに体験したアルバイトの中で一番楽であり、アーリーリタイア後も唯一、 気兼ねなく出来そうなアルバイトがAI化されるとのことで無くなってしまうそうです。 それが、「道路交通量の調査員のアルバイト」ですね。
日本の賃金が30年間、変わっていないという話は以前も書きました。 しかし、諸外国と比べてみると、さらに異常さが際立って見えますね。
詐欺と聞くと、オレオレ詐欺を筆頭に、お年寄りを釣るイメージが強いです。 そのほうが、お金も持っているし効率が良さそうな気がしますね。 先日あった詐欺事件は、若者をターゲットにしていました。
事の経緯ですが、まず公明党がマイナンバーカード普及の強力な後押しと、消費喚起を促すため、 一人当たり3万円のポイントを付与する新たなマイナポイント事業の創設を提案しました。 それに対して岸田首相が「与党の議論を踏まえながら検討を進める」と応じました。
サラリーマンをやっていると、どんなに優良な会社に勤めている方でも、大なり小なりストレスは抱えているかと思います。 私のような、出世意欲ゼロのやる気無しサラリーマンでも、出社する限りは毎日イライラとさせられます。 世のサラリーマンのストレスポイントはどのあたりなのでしょうか?
私を含めアーリーリタイアを目指す者にとってはかなり痛い、 ・・というか、投資をしている人全員が痛い、金融所得税の増税案でしたが、 無事に据え置き(20%+復興税)となりました。
先月からの変更点は、定期買付と分配金収入毎月定期購入している、eMaxis Slim先進国株式、eMaxis Slim新興国株式、たわらノーロード先進国株式(ideco)を自動買い付け。←定期買い付けしている投資信託の話はこちら。給料所得、
努力量と結果はイコールになりませんし、結果をともなわない努力は、少なくとも大人の世界では意味がありません。 こんなこと、常識だと思っていましたが、今はそうでもないのですかね?
「ブログリーダー」を活用して、decoyさんをフォローしませんか?
116,400円。
ネット申請の方が承認は早いです。
大手ネット証券は、損害額の二分の一の金銭補償。
予言屋・占い屋は詐欺師。
マイナポータルで申請。
6月は主力ETFの分配金が入りました。
1年で最も大きなセール。
全額補償に落ち着きそうです。
16,000円。
$1,596で去年から微増。
スネをカジリ尽くそう。
退職2年目の市民税税額決定・納税通知書が届きました。退職1年目の住民税は262,800円でした。ファミペイで一括払いしましたが、無職には厳しい額でしたね。退職2年目の住民税は2024年1~3月の給料収入がありましたので、所得割0円均等割4,...
1,315ドル。去年と同程度の額です。
運送料金が上がる流れだと思いました。
才能・努力・成功について。
株と債権は正相関?
4月に下がった株価が少し戻りました。
モンスターを避けるためにアーリーリタイアしました。
私のことかな?
何から何まで値上げ。
はい、喜んで、頂きます!
「1ドル160円」の水準を突破し、チャート上の節目が見当たらない状況となりました。
冷房我慢は、もうしません。
6,420ドル+10,400円となりました。
令和6年7月~の国民年金保険料の免除申請を行いました。
現在のマンションは、概ね満足なのですが・・。
6月は・・、住民税支払い、分配金受け取り。
1期、2期のトータル分配金の額が、前年と同じになりました。
祖母が今年の6月で100歳になりお祝いがありました。 私は何歳まで生きるのでしょうか?
住民税262,800円也。きっつ・・。
自分が他人からどう思われても気にしない能力は、最強のスキル。
$0.928354で前年6月と比較し16.56%の増配。満足です。
「早朝始発の殺風景」と「ルポ路上生活」の2冊。
来年のNISAで日本株を買うよ~。(予定)
生涯日本から出ないのなら、日本株を買っても良いですよね。
今月は所有ETFの分配金月です。
わしがわかいときは・・
企業の便乗値上げラッシュ。
1月に始まった新NISA。含み益でニヤニヤしている人が多そう。
スクエニの株価下落中。 ドラクエ11から早六年。12はまだかな。