chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
45歳からのアーリーリタイア https://fire.freedecoy.com/

2024年47歳で完全リタイア。1977年生まれ元下級サラリーマン独身男。最終年収は640万。

〇1977年生まれのロスジェネ世代 〇2024年3月(47歳)で完全リタイア 〇高配当ETF、全世界株式で資産形成 〇LeanFIRE、節約は苦になりません

decoy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/03

arrow_drop_down
  • アーリーリタイアと読書 その7

    アーリーリタイアと相性が良い趣味のひとつである読書。図書館で1日楽しく過ごせる方は、アーリーリタイア適正が高いと思います。 私も読書がそれなりに好きなのですが、最近、興味をもった本がこちらです。 「生贄探し」

  • 神バイトの終焉

    これも時代の流れなのでしょうか? 私が今までに体験したアルバイトの中で一番楽であり、アーリーリタイア後も唯一、 気兼ねなく出来そうなアルバイトがAI化されるとのことで無くなってしまうそうです。 それが、「道路交通量の調査員のアルバイト」ですね。

  • 日本の平均賃金、先進国でも平均以下に

    日本の賃金が30年間、変わっていないという話は以前も書きました。 しかし、諸外国と比べてみると、さらに異常さが際立って見えますね。

  • 若者も釣られる詐欺について

    詐欺と聞くと、オレオレ詐欺を筆頭に、お年寄りを釣るイメージが強いです。 そのほうが、お金も持っているし効率が良さそうな気がしますね。 先日あった詐欺事件は、若者をターゲットにしていました。

  • マイナンバーカード3万円付与

    事の経緯ですが、まず公明党がマイナンバーカード普及の強力な後押しと、消費喚起を促すため、 一人当たり3万円のポイントを付与する新たなマイナポイント事業の創設を提案しました。 それに対して岸田首相が「与党の議論を踏まえながら検討を進める」と応じました。

  • 仕事から受けるストレス

    サラリーマンをやっていると、どんなに優良な会社に勤めている方でも、大なり小なりストレスは抱えているかと思います。 私のような、出世意欲ゼロのやる気無しサラリーマンでも、出社する限りは毎日イライラとさせられます。 世のサラリーマンのストレスポイントはどのあたりなのでしょうか?

  • 金融所得課税、据え置き(とりあえず)

    私を含めアーリーリタイアを目指す者にとってはかなり痛い、 ・・というか、投資をしている人全員が痛い、金融所得税の増税案でしたが、 無事に据え置き(20%+復興税)となりました。

  • 2021年10月 Myポートフォリオ

    先月からの変更点は、定期買付と分配金収入毎月定期購入している、eMaxis Slim先進国株式、eMaxis Slim新興国株式、たわらノーロード先進国株式(ideco)を自動買い付け。←定期買い付けしている投資信託の話はこちら。給料所得、

  • 努力≠結果

    努力量と結果はイコールになりませんし、結果をともなわない努力は、少なくとも大人の世界では意味がありません。 こんなこと、常識だと思っていましたが、今はそうでもないのですかね?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、decoyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
decoyさん
ブログタイトル
45歳からのアーリーリタイア
フォロー
45歳からのアーリーリタイア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用