ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今の時代に生きることができる幸せ
先進諸国は大量生産と大量消費に首まで漬かり、たとえば世界中の人が日本人なみの生活をしたら地球が2.8個分必要になると言われています。アメリカ人なみなら地球は5個いるそうな・・。
2021/09/30 11:11
HDV・SPYD分配金
3の倍数月は、【HDV】と【SPYD】の分配金の月です。 私のポートフォリオの30%が 【SPYD】 、36%が 【HDV】 で占められていますので、年4回のドキドキ月間なのです。 さて、第三四半期はどうだったのでしょうか?
2021/09/28 11:11
アーリーリタイアとインフレ
アーリーリタイアの設計をするとき、条件の一つとして考えなくてはいけない項目の一つにインフレ率があります。 有名な「逃げ切り計算機簡易版」にもインフレ率の項目はありますね。何%で考えるかは人それぞれですが、 日本の場合は、政府が主導してインフレにしようとしていますので、インフレするものとして、計画に盛り込まなくはなりません。
2021/09/26 13:22
45歳定年制
サントリーの新浪社長が経済同友会のセミナーで「45歳定年制」を発言し、賛否両論が起きています。 このニュースの見出しだけをみたとき、安価で働く奴隷が欲しいと言っているのかな? と思いましたが、発言の経緯を見てみますと・・?
2021/09/22 11:11
金融所得増税20%→30%へ
自民党総裁選で候補者が、増税を考えていることが分かりました。 選挙で増税を言う政党には、投票しない私ですが、今回は選挙権がありませんので何一つ抵抗できません。
2021/09/20 11:11
アーリーリタイアと読書 その6
アーリーリタイアと相性が良い趣味のひとつである読書。図書館で1日楽しく過ごせる方は、アーリーリタイア適正が高いと思います。 しかし、ハズレな本を読んで無駄な時間を過ごしたくない方。本屋大賞候補作を読んでいれば、まず間違いないですね。私が最近良かったと思った本がこちら。 「滅びの前のシャングリラ」
2021/09/18 11:11
資産形成期の収入の増やし方 2.5
節約の手段として利用している懸賞当選の話です。今回は、節約レベル昼食2回分くらいですので、 たいして内容のある話ではありません。今回、10分くらいで完成するネットアンケートを答えてもらった商品がこれ!
2021/09/16 11:11
2021年9月 Myポートフォリオ
PFFの配当は変わりなく$0.15。そして投資信託自動積立で先進国株式85%、新興国株式15%を購入。 ・・と、たいくつな投資が続いています。今月は、メインETFの配当が入りますので、 貯まっているドルがさらにダブつきますね。3の倍数月は、いつもワクワクします。(笑)
2021/09/11 11:11
日経225の定期見直し
9月6日に日経平均株価を構成する225銘柄の定期見直しで3銘柄を入れ替えると発表がありました。
2021/09/09 11:11
2021年上半期人気米国株・ETFランキング
SBI証券のHPから、2021年上半期の米国株・ETFランキング(お客様調査)を見ることが出来ます。 おそらく初めて米国株を触る方々は参考にされるランキングだと思います。
2021/09/05 11:11
離職する人が少ない会社
離職する人が少ない大企業ランキングという、私が今更読んでどーすんだ、という記事を読みました。 こういう記事を見てしまうのは趣味ですね。
2021/09/03 11:11
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、decoyさんをフォローしませんか?