chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
45歳からのアーリーリタイア https://fire.freedecoy.com/

2024年47歳で完全リタイア。1977年生まれ元下級サラリーマン独身男。最終年収は640万。

〇1977年生まれのロスジェネ世代 〇2024年3月(47歳)で完全リタイア 〇高配当ETF、全世界株式で資産形成 〇LeanFIRE、節約は苦になりません

decoy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/03

arrow_drop_down
  • 穏やかには死ねない私たち

    医療技術は日々、進歩を続けており、私たちは、自宅のベッドで死ぬことが難しい世の中を生きています。 私は、現時点では、最期は延命をせずに死にたいと思っています。ですが・・、 いざ、医者に「あと半年の命です。」と言われれば、もしかすると足掻いてしまうかもしれませんね。

  • iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)おすすめ商品

    サラリーマンで早期退職のために資産運用に励んでいる同志の方々は、iDeCoの利用はしておられるでしょうか? 私は2017年から加入しており、数少ないサラリーマンの節税対策であることや、NISAより使いやすい制度であることから、この制度への

  • 早期退職制度

    最近では多くの組織が早期退職制度を導入しているのではないでしょうか? 企業としては高年俸で知識が古い老人を雇用するより、低年棒でフレッシュな若手や中堅を重要視したいはず。 老人は割増退職金をもらえますので、上手に制度を利用できればWIN-WINの関係になれますね。

  • 資産形成期の収入の増やし方・2

    現在、イチオシの懸賞がありますので紹介しておきます。かなり競争率は高そうな臭いがしますが、 懸賞主がSBI証券様です。資産運用をしている方は、口座を開いている方が多いかと思いますので SBI証券HPからキャンペーンに参加すると良いかと思います。

  • 銀行の窓口にある金融商品って・・

    このブログを読んでいるような方は、何があっても銀行の窓口で勧められる金融商品は買わないと思いますが、お父様やお母様はいかがでしょうか? ずっと付き合いのある大手銀行や郵便局は年配の方には抜群の信頼度がありますので勧められるがままに、アレな金融商品を購入してしまい手痛い目に合う危険性は無いでしょうか?

  • アーリーリタイアと読書 その5

    8月になると、テレビやラジオ、新聞で戦争の特集をしますよね。私も自然と戦争の歴史について関心を持って調べます。 そこで、この時期は戦争関連の本を読むのですが、今年はこれが一番印象に残りました。ブラッドランド (著)ティモシー スナイダー 。

  • 会社の福利厚生は、しゃぶり尽くそう

    下層の者としては、いかに楽をして効率良く収入を増やすかに腐心しなくては、アーリーリタイアは近づいて来ないですよね。 私の所属する会社は、中小企業ながら、世間に恰好が付くくらいの福利厚生は配備しています。 せっかくなので、その恩恵はしっかりと受けたいものです。

  • 世間一般の早期リタイアの意思

    525人に何歳まで働きますか?と聞いた結果ですが、このようなアンケートはマメにチェックしています。 世間の考え方と自分の考え方の差異を知っておくためです。多数派の考えというのは強いですからね・・。

  • 2021年8月 Myポートフォリオ

    7月は例年、なーーーんにも無いですね。いわゆる不労所得もPFFのみで分配金も、 ここ数カ月は$0.15-$0.16あたりをウロウロしています。 大きな買い物もしておらず、趣味のゲーム1本買ったくらいです。

  • セミリタイアと完全リタイア

    私は長くとも2024年までには、完全リタイアをする予定です。 リタイアは、大きく分けてしまえば、セミリタイアと完全リタイアの2種類があります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、decoyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
decoyさん
ブログタイトル
45歳からのアーリーリタイア
フォロー
45歳からのアーリーリタイア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用