chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】 http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/

熊本在住の男39歳 結婚を機に古屋の建替えを決意し、BESS熊本でログハウス【G-LOG】を建築する。趣味のバイク、DIY、登山、薪ストーブ用薪集めに奮闘します。

Zプロジェクト
フォロー
住所
熊本県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/03

arrow_drop_down
  • 産廃回収バイト 粉々にしてコンポストへ

    職場の先輩からガーデニング掃除で出たゴミの回収依頼があり承りました。聞くとイメージするサイズは下記写真らしい運べるだろうか・・・・中身は草木であり意外と軽かった。何とかハイエースの載せられました。トランポのハイエースなら良いがミニバンには載せたくないな・・・処理業者に持ち込もうと考えていたが草木ならば分解すれば良いと思い芝刈機で粉砕してます。中身は枯れたシュロの木や、大量の葉っぱよしよし~少しづつ...

  • 出勤前の阿蘇ショートツーリング

    遅めの時差出勤の日早朝芝刈りもしたが時間が余ったため阿蘇にショートツーリングに行ってきました。外輪山北側から見る阿蘇五岳が美しい。平日の朝とあって通勤車以外は空いている道がとても快適でした。それと先日交換したCBR1100XXのカムチェーンテンショナー効果は大きく、エンジンノイズが減り快適な乗り心地です。心地よい気分を味わっていたら8時になりました。9時打刻を目指して会社に向かいます。大観峰から1時間もかから...

  • メンテ備忘録 CBR1100XXカムチェーンテンショナー交換

    私のCBR1100XXスーパーブラックバードの鍵は可愛い【くまモン】仕様です。クロスカブくまモンで使われている鍵を使って、鍵穴掘って作りました。裏面はカッコいいウイングなのでこちらが本当の狙いです。さてさて自分用のメンテ備忘録約7.5万キロでカムチェーンテンショナーを交換しました。中のバネが劣化したみたいでカムチェーンがジャラジャラうるさい時があったので早めの交換です。持病というか、定期交換部品なので文句はあ...

  • 南阿蘇で巨峰狩り 9月末でシーズン終了

    週末に巨峰狩りして家で冷蔵していた巨峰を食べてみました。巨大かつ美味すぎます!現地農家から1房800円くらいで購入。これがスーパーや都心部だと1000円は超えるでしょうね。こちらは1件目の農家さん老舗らしく樹齢40年以上の木から濃厚ぷりぷりな実がなるのだから凄いです。こちらは2件目の農家さん1店舗だけでは飽き足らず2件はしごしてしまいました。2件目は樹齢が若い木で1件目と比べると味が落ちましたが価格は1房400円前...

  • 母子ともにバイク練習

    2歳児では乗れないのに盆栽バイクとして仕立て中のHONDA QR50。サイドやフロントゼッケンに厚地のデカールを張り模様替えを楽しんでいます。問題なのは樹脂タンクのお色直しです。ただシールを張ったり、塗装したくても中のガソリンが長い年月で樹脂を透過してしまい、シールや塗装を浮かび上がらせてしまう欠点があります。さてどうしたものか考え中です。久しぶりに奥様のバイク練習。暑すぎて教習所に通っていなかったので復活...

  • プラレールの世代交代~中年から幼児へ!

    2歳児からでも大活躍のプラレール本来は3歳以上推奨でしょうが壊れない、安い、動く、作りが精工とおもちゃとして完璧です。30代後半の友人MS君から譲って頂いたプラレール群。我が家の実戦配備に向けて30年前後は経過していたので洗浄して天日干します。今も昔も規格が変わらず、使い続けられるって素敵ですね。この小さい部品は特に大事!レールを繋いで創意工夫するときにはいつか必要になる接続部品!満2歳になった息子にはレ...

  • 24年現行のカングー3を見学

    久々にルノーへ行ったのでカングー3を見学してきました。23年の発売から1年以上が経ち供給は落ち着いたかな?男の子受けしそうなカッコいい見た目ただし日本車と変わらない気もします。チーププラスチックだったカングー2と比べると内装は堅実かつ豪華に変わっています。自動ブレーキもついてますし。日本法規に適合されています。魅力的に見えないのは車両価格です。円安ユーロ高のせいでカングー3は約400万オーバー2017年に購入...

  • カングー診断結果【燃料ポンプ異常】の兆候でした

    OBD診断機は持っていないので詳細を知りたくルノー熊本(日産熊本)にやってきました。さあ【INJECTION FALT】の正体は?ちなみにOBD診断コネクタは分かりやすい場所にあります。これなら自分でも簡単に出来そうだ。さて診断結果は・・・・【燃料ポンプ異常】でした。カングーあるあるのトラブルみたいです。カングーには燃料タンクに燃料ポンプ親機とエンジン近くに燃料ポンプ子機の二つあります。これが燃料ポンプ子機です。ボ...

  • カングーのアラート対策でスロットル洗浄、効果確認できず・・・

    カングーのアラート出て2日目。問題なく走れていますが、ディーラーの担当者に話聞くだけでは結論は出ず・・・それはそうだ。OBD診断機で確認するしかありません。ただしディーラーは予約整備でいっぱいで受付も怪しいとか・・・・ならば自分DIYしかない!調べてみるとカングーは吸気側にカーボンやタールが溜まることが多くスロットルボディーの可動部に付着してアクセルペダルとスロットルの動きに差が出てエラーになっていると...

  • カングーのアラート発生【INJECTION FAULT】

    妻が帰宅後我が家のルノーカングーがアラート発生したと通達もらい慌てて点検です。アラート名称は【INJECTION FAULT】INJECTIONとは燃料供給装置です。これはエンジンかからない、または不調では?普通にエンジン始動かかるし、パワー不足も感じない。はて??アクセルレスポンスが少し悪いような。ボンネット内を点検しても特に変わった外観変化は無し。吸気経路にパーツクリーナ吹いても回転数に変化なし。これは困ったし、依然...

  • 大分豊後森機関庫 スチーム最高!

    登山の次は蒸気機関車成分を補充しに大分は玖珠にある豊後森機関庫にやってきました。SL人吉の運行がなくなり熊本近郊で気軽に蒸気機関車が見れる場所がなくなりました。静態保存とはいえここは貴重な場所です。SL人吉と同じ大正生まれの上記機関車です。CとかDがつかない名称は国産初期製造の古い証拠!SL人吉の86型は旅客用でしたが96型は貨物牽引用というのが大きな違いです。錆止めや塗装のメンテナンスが行き届き、大切にされ...

  • 息子12キロ担いで久住黒岩山登山

    薪活から帰宅後 妻と合流。そのまま熊本と大分の県境 牧ノ戸峠へ向かいました。温泉入って、峠につけば標高1300mと台風の影響の強風で寒い・・・・あとは寝るだけですが息子は興奮してしまい寝てくれない・・・夜中の強風と雨で翌日の登山は絶望的かと思いましたが起きてみれば、微風と曇り晴れで何とかなりそう。この登山口は最短で久住連山に登れるとありいつも混雑しております。うちらは反対側のお手軽に登頂出来る黒岩山へ...

  • みかん山で薪活&ストライダー練習

    9月も中旬なのに暑い・・・薪活でみかん山に来てます。前回の台風の風で大木1本が倒れたようで回収がてら丸太にして持ち帰ります。子連れの私は輸送メインでお手伝い。ATVで現場と駐車場を往復します。樹種はカシの木かな?比重が重たくて持ち上げるのも大変・・・・太さ40センチ前後なので相方MTさんもMS241C-Mで必死に丸太切りしてくれました。薪活の後は息子のランニングバイク練習。だいぶ慣れてきたようで、芝生やモトクロス...

  • CT125パワーアップ!ハイカムへ交換

    大分久住連山にかけた9月10日は私たち夫婦の結婚記念日!夫婦でランチを楽しみ、花束でお祝いでした。定番の花屋に作ってもらいましたが美しい色合いの鮮やかな色だ!さてさて本題通勤メインのHONDA CT125カブ系列の大柄な車体。低燃費で積載量多くて気に入っていますがいかんせん遅い・・・・排気量で劣るスーパーカブ110にも加速で負ける始末です。スクランブルマフラー、サブコン、リミッターカットを投入し、だいぶマシになっ...

  • 柑橘類の新芽に蝶の卵・・・・捕殺!!

    畑や庭で家庭菜園で育てている柑橘類みかん、晩白柚、スイートレモンこの実はスイートレモンレモンよりも少し耐寒性があり熊本でも何とか育ってくれています。葉が茂るのは大歓迎ですが困った天敵にいつも苦労してます。新芽に卵を産む蝶の存在です。孵化して、芋虫になると葉を食べる害虫なので卵のうちに捕殺します。孵化する日数が短いこともありなるべく毎日点検しているのが日課になります。農薬は効果が期待出来ない。葉が食...

  • 次の薪活現場の視察とN-VANさん参上!

    次の薪活現場が決まりました。知り合いから伐倒情報を頂き下見してきました。場所は以前の現場のリピートでした。奥に大きな杉の木が倒されています。所有者が一人で伐倒したそうで畑や住宅地に倒れないようにロープワークを注意したそうです。凄い技術だな。それと大分に住むOTさんが我が家にやってきました。薪が欲しい要望があり乾燥3年物の薪を譲りしました。N-VANいっぱいにしてもうちの薪棚は減ったか分からないくらい豊富な...

  • 名車VT250Fインテグラでインボードディスクブレーキを見る!

    先日見たHONDA VT250Zは私と同い年くらいの旧車で昔バカ売れしていたらしいが生涯通しても見たことない。そういえば消防団で知り合ったETさんがVT250Fインテグラを所有していたので見せてもらいました。フロントブレーキには大きなドラムブレーキ?と勘違いするくらい大きな物が装備されている。これが珍しい機構となったインボードディスクというブレーキ。カバーで覆われているので中見えないが車で使われている鉄ディスクをホイ...

  • 名車VT250Zは現代も使われる コールの練習用として

    通勤の帰り道 タンデムでコールの練習している若者に追いつく。バイクは跳ね上げシートで原型が無かったが250ccのV型エンジンと大型フロントブレーキでVT250Zと断定。排気音はバブーバブーと族好みと音でした。※画像はイメージです。イメージで調べたけどVT250値上がりすぎでしょう・・・速度違反や蛇行運転は無し迷惑行為は空ぶかしくらいか信号待ちで横に並び、グッドサインと「クールでカッコいいね」と声かけたら、「ありがと...

  • 屋外でストライダー始めました。

    室内で練習していたストライダーこと子供用ランニングバイク!外で成功した試しが無かったのですがふとしたキッカケで乗り始めました。親のバイク姿だけではランニングバイクを理解しづらかったのか親も自転車に乗る事で分かったみたいです。半年前はヨチヨチ歩きだったのが嬉しい親バカです。子供の進化に対抗して、親も負けてられません!新しい挑戦や既存技術のレベルアップなど挑みましょう!ブログランキングに参加しています...

  • 出来立て豆腐と阿蘇の雲海ツーリング

    週末は平日以上に過密スケジュールです。いつも通りに朝五時にクラッチミート!大分竹田の【湧水茶屋】へ朝7時から開店しているので朝ご飯を食べにツーリングです。CBR1100XXにも厚揚げをお裾分け。ブラックバードと呼ばれるくらいだ鳥なら豆腐食べれるでしょう・・・この日も35度を超える暑い日でしたが早朝は20度と快適です。豆腐、厚揚げ、豆腐ドーナッツ、麻婆豆腐、豆腐カスのおから等々、どれも美味しく最高です!日の出は阿...

  • キャッツアイのレコード!廃小学校でイベント準備

    近日 保育園の祭りが廃校となった小学校で開催とあり清掃ボランティア活動に参加してきました。私はマキタグッズを多数持参し校庭のお掃除から廃校になっていても町で管理され有料で使用可能状態。なので意外と綺麗に残っています。校舎に移動して探索すると放送室で見つけたのはCDやカセットではなくレコード盤!今年で43歳の私でもレコード盤は扱い&見たことありません!でもアニメ キャッツアイは知っています。カセットテー...

  • 来訪者はHONDAの名車CB750(RC42)

    HONDAの名車CB750(RC42)大型2輪の教習でお世話になった人多いのでは?私も、その一人です。 友人YSさんが突然来訪してくれました。それもオンロードバイクCB750で!息子を跨らせてもらい記念撮影。YSさんとは長い付き合いになってきたがいつもオフロードバイクばかりでCB750を持っていた事を知らなかったので驚きました!乗らなかった封印を解き車検を取得し、綺麗に仕立て復活したそうだ!おめでとうYSさん!息子のQR50を出し...

  • 台風被害あった、晩白柚が落下・・・

    我が家の台風10号被害ありました。敷地の壁際で育てていた柑橘類最大の晩白柚が地面に落ちていました。まだ大きくなったのにここで成長は終了です。今年は10玉以上の豊作の予定でしたが3玉が強風で落下・・・家庭菜園の楽しさが減ってしまい残念です。腐る前に晩白柚を4分割に切り風呂で柑橘湯を楽しみます!実は少なく、皮が厚めですが香りはすでに十分です。浴室いっぱいに柑橘成分で満たされ堪能出来ました。ブログランキングに...

  • サーカスで使っていた大型発電機

    サーカス編の余談です。会場にはリースの発電機が置いてありこれで敷地内の発電してようです。防音よりも熱害を気にしていたのか蓋が空いていたので観察してみました。AIRMAN たしかOEM大好きメーカーだったかな?そのまんま大型エンジンやん!もっと一体感あるハイテクな発電機を期待していましたが、あまりの普通さに驚きました。調べてみると いすゞ自動車の産業用2999㏄ディーゼルエンジンでした。ターボ付きと破格の性能?...

  • ハッピードリームサーカス

    日曜日 親父の朝は早い!4時起床、5時クラッチ-ミート!DUCATI 748で朝練ツーリングに行ってきました。あまり調子が上がらなく先週CBR1100XXで出来た膝すりも出来ず練習が足りません。7時帰宅し洗車を終えて8時に家族イベントに向けて出発!ハッピードリームサーカスを観てきます!観るまで半信半疑でしたが人生初のサーカスは来てよかったです。個人技も大変素晴らしい技の数々特に息子と興奮したのがこちら!鉄かごの中で何やら...

  • 台風の被害なし!庭の清掃。

    やっと晴れた台風通過2日後!被害確認を詳細に実施しました。G-LOGは問題なし!片付けておいた滑り台を元の位置に設置中。取り外せると意外と便利でした。畑を見ると単管パイプのブドウ棚も無事でした。頑丈に作っておいて正解でした。隣のフェンスが根元から折れ倒れています。お隣さんが分解撤去中です。薪棚や薪の散乱もなくて大丈夫なようです。安心しました。アスファルトが乾いてきたので息子と近所ツーリング。熊本空港が望...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Zプロジェクトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Zプロジェクトさん
ブログタイトル
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】
フォロー
Zプロジェクト【BESS G-LOG生活(薪ストーブ&DIY&バイク)】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用