chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Body大佐の医師国家試験 最短攻略法 https://nozomino-body.com/

29歳・再受験で医学部に入学したBody大佐が管理人です。 医師国家試験対策を中心に、医学部の勉強や生活などの記事を掲載します。

Body大佐
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/02

arrow_drop_down
  • 【医師国家試験対策】糖尿病とインスリンの基本

    糖尿病内科をローテしています。以前は血糖降下薬を紹介しましたが、今回はインスリンです。実はインスリンから勉強したほうがわかりやすい気もしています。そもそも糖尿病とは?体は糖をエネルギーとしています。ですから血管内には糖が存在しています。しか

  • 【医学部】面接試験の概要とその対策【再受験】

    前回に引き続き医学部の面接対策についてです。特に再受験生は気になっている人も多いのではないでしょうか?面接の目的ネットや他の大学に進学した人たちから情報を集めましたが、面接で大きく点差をつけることは少ないようです。私の大学は基本的に満点がも

  • 【医学部受験】面接試験で頻出の質問と私の回答例【医学部再受験】

    医学部入試の特徴に面接試験があります。対策が取りにくく、困っている受験生の方も多いのではないでしょうか? 今回は私が実際にされた質問と実際の回答例、されてはいないけど頻出の質問と想定回答を紹介します。全く同じ質問がなされることは少ないと思いますが、内容は似通っているでしょうから、ぜひ参考にしてみてください。

  • 【医師国家試験で頻出】 糖尿病の血糖降下薬のまとめ

    糖尿病の治療、特に血糖降下薬は医師国家試験で頻出ですが、種類が多くわかりにくい、苦手だと感じる人も多いようです。血糖降下薬の機序を理解するには、糖の吸収などを理解するのが近道です。なるべく簡単に、用語などは必要最低限に絞って解説します。

  • 【医師国家試験】直前予想講座は本当にやる価値があるのか考察します

    医師国家試験対策も終盤戦です。この時期にやるべきかどうか迷うものの1つにMECなど予備校の直前講座があると思います。効率よく医師国家試験に合格する上で直前講座は必要なのでしょうか。特に予想問題。筆者自身の経験をもとに考えてみます。

  • 腹痛(急性腹症)の対応 ー ちゃっちゃと外科を呼ぶ

    救急で急性腹症の患者さんを対応したのでシェアします。症例腹痛を主訴に救急搬送された60代男性。午前10時頃、突然の腹痛を自覚し改善しないため救急要請した。腹痛は心窩部を最強点とする持続痛であり、痛みの移動はなく、背中を丸めるとマシになる。胸

  • めまいの診療 – 前失神、中枢性、BPPV、他末梢性、の4つを鑑別する!

    当直中に目にしやすい主訴が「めまい」です。対処が難しい主訴だと思います。心疾患や脳卒中(脳梗塞、脳出血)でもめまいを訴えることがあります。これらを見逃すと致命的です。でも神経所見を取るのは難しい。確実性を上げるには全例CTとMRIですが、特にMRIは現実的ではないですね。調べたことや教わったことをまとめました。

  • 医学部6年生は早めに引っ越しするといいよ【マッチング後】

    医師国家試験対策と佳境に入る時期ですね。90%は合格する試験ですから、あまり深刻に考えすぎず、勉強していってもらうと良いのかなと思います。さて今回は早めに引っ越しをしておくとよいよというお話です。3月の引っ越し代は高い!医師国家試験の合格発

  • 脳梗塞の血管内治療について

    前回は脳梗塞に対するt-PA療法について記載しました。ですが脳梗塞の治療はt-PAだけではありません。もう1つの柱、血管内治療についても記載します。要するに掃除機血管内治療とはどんな治療か?ざっくり言うと掃除機です。血栓が詰まっているところ

  • t-PAの適用について

    <症例>左半身麻痺と構音障害を訴え救急搬送された60代男性。受診前日の午後6時に妻と会話し自室へ戻り就寝した。本日の朝、左半身麻痺と構音障害が出現しており妻が要請した救急車にて当院ERを午前7時に受診した。当直中に上記のような患者さんがいら

  • 小脳の機能

    リハビリ科で小脳について学んだのでシェアします。小脳の機能をざっくりと平衡機能を司るとか、運動の調整をするとか教科書に書かれていますが、私にはイマイチ分かりません。神経内科や脳外科をやるのでなければ運動をスムーズにするでよさそうです。個人的

  • 生活に必要な歩行距離

    リハビリ科をローテートしています。指導医の先生から、生活していく上で必要な補強距離を教えていただいたのでシェアします。屋内自立→20m20m歩けると自室から家の門まで行けるそうです。門に車をつけてもらえば通院も可能です。屋外自立→20m座れ

  • 筋肉・運動の脊髄レベル【医学知識】【国試にも使える】

    今はリハビリ科をローテートしています。もともと神経内科を考えていたこともあり、筋肉や運動について学べるのは楽しい機会です。さて、先日リハビリの先生から、脊損患者における運動の評価スケールを教えていただいたので記載します。脊損に対する運動機能

  • 【マッチング対策】面接試験・採用試験で合格する方法【医学部6年生必見!】

    医師国家試験,効率,勉強法,短時間,医学部,医学生,対策,再受験,医学部再受験

  • 【医師国家試験対策】『year note』を購入する必要はあるか?【本当に必要なの?】

    医師国家試験,効率,勉強法,短時間,医学部,医学生,対策,再受験,医学部再受験

  • 【医学部再受験】志望校の決め方ー単位認定制度がある大学は神!【ほぼ休みにできるよ】

    再受験生の方は以前通っていた、または現在通っている大学で取得している単位があるのではないでしょうか?実はこの単位を有効に活用できます。意外と知られていない制度の1つに、単位認定制度というものがあります。これは別の大学で取得した単位を自大学の

  • 【医学生必見!】医学部の定期試験に効率的に合格する勉強法【QOL重視】

    医師国家試験,効率,勉強法,短時間,医学部,医学生,対策,再受験,医学部再受験

  • 【医学部6年生必見】本当にハイポなQOL研修病院の選び方【マッチング】

    筆者が研修している病院はハイポ病院だと思います。必然的に集まってくる研修医も、何だったら臨床研修(2年)→大学医局で専門医取得(3~5年)→医局関連病院で仕事(ずっと)という由緒正しき(?)正規のルートから外れてもいいや的な人が多くなります

  • 【医学部5・6年生必見】ポリクリ(外科系)1日のスケジュール【臨床実習】

    こんにちは。私は学生のときからドロッポ医になる気満々でした。バイト当直で縫合くらいはする機会があるかもしれませんが、基本的に外科は興味がありません。とは言え実習では外科をローテする必要があります。内科系に比べて外科系の実習は時間拘束が長い傾

  • 【医師国家試験の勉強法】疾患は何を覚えるべきか?【効率よく合格】

    国家試験では多くの疾患を覚えていくことになります。しかし何でもかんでも覚えればよいというわけではありません。そんなことをしていてはいくら覚えてもキリがないですね(なお暗記量を減らす方法についてはこちらもどうぞ)。疾患について覚えるときは、疾

  • 【マッチング対策】ハイポ病院の見分け方を伝授します!【初期臨床研修】

    以前、ハイポ病院VSハイパー病院の記事を書きました(こちら)。私はそこまで熱心に仕事をしたいと思わない(今の目標はFIREです)ので研修病院もハイポ病院を選びました。しかしハイポ病院を見つけるのも簡単ではありません。全国のQOL派の皆様に、

  • 【医学部受験と理科】医学部志望者は理科の科目選択をどうすべきか?【物理・生物・化学】

    医学部受験において理科の選択で多くの人が迷うと思います。多くの人は物理・化学もしくは生物・化学で受験します。では地学はどうなのか? また物理・生物という選択はアリなのか? また物理・化学と生物・化学はどちらが有利なのでしょうか? 物理選択者は医学部入学後の勉強に付いていくのが大変だという話も耳にしますがその真実は?

  • 【医師国家試験の対策法】暗記する内容を最低限にして効率的に勉強しよう!

    第115回医師国家試験を受験して3ヶ月が経過しようとしています。体験記はこちらです。研修医として平日8時間は業務として医療に触れていますが、覚える知識が膨大だったせいか国試の知識がドンドン抜けていってます。先日も心不全の患者さんを見ていまし

  • 【医学部6年生必見!】マッチングで採用されるコツ!【面接対策も】

    前回に引き続きマッチング関連の話題です。医学生の就活は他学部生に比べて緩いとよく言われます。たしかに何十社も面接を受けたりする必要は無いですし、面接も1次試験しかないのが普通です。OB訪問して先輩にへーこらしたりもしません。とは言え面接試験

  • 【医学部6年生必見!】初期研修はハイパーとハイポどちらがよいか?【マッチング対策】

    うちの病院にも医学生がちょくちょく見学に来ています。さほど人気病院というわけではないと思いますが、春~夏は医学生の訪問は2週間に1回はある印象です。さて、研修先を表現する言い回しにハイパーとハイポという言葉があります。ハイパー病院は忙しい病

  • なぜCOPD(慢性閉塞性肺疾患)は閉塞性換気障害になるのか?【医師国家試験対策】

    医師国家試験で頻出の疾患に慢性閉塞性肺疾患COPDがあります。COPDは閉塞性換気障害をきたしますが、なぜ閉塞性換気障害になるのか自信を持って解答できる人は実は少ないのではないでしょうか? 当たり前のこととしてスルーしがちですが、肺胞の働きを理解すれば簡単にわかるようになります。COPDの病態生理を解説します。

  • 医師国家試験に必要な喘息治療のシンプルな考え方 【過去問の解説もあり】

    医師国家試験で頻出の疾患に喘息があります。国試で合格点を取る上で喘息の勉強は避けて通れないでしょう。実際に臨床でも出会う可能性が高い重要な疾患ですし。さて、喘息の勉強をする上で多くの人を悩ませるのが治療薬ではないでしょうか?試しにこちらのウ

  • 病態生理をどこまで覚えるべきか? 【医師国家試験の効率的な勉強法】

    医師国家試験では多数の疾患を理解し覚えていくことになります。そして各疾患を学ぶに当たって、避けて通れない項目がいくつかあります。列挙してみると・疫学(好発者など)・病態生理・診断方法(身体所見や検査)・治療といったところです。この中で中心に

  • 【徹底比較】医師国家試験の過去問は紙とオンラインのどちらが良いか?

    医師国家試験,効率,勉強法,短時間,医学部,医学生,対策,再受験,医学部再受験

  • 【体験談】第115回医師国家試験の会場の様子をレポートします!!

    第115回医師国家試験を受験してから2ヶ月以上経ちました。体験談はこちらです。試験が終わったら遊ぶぞ―と思っていましたが、禁忌落ちしてるんじゃないかとか、マークミスしてるんじゃないかとか、何かしら不安の種があって合格発表まで気が気でない日が

  • 多すぎる薬品の名前をどうやって覚えるか? 【医師国家試験の勉強法】

    医師国家試験の勉強をしていて難儀することの1つに薬品の名前があると思います。ご安心ください。薬品の名前が分からないのは研修医も同じです。分からないものが出てくるたびに電子カルテで調べて、見かける頻度が高いものはなるべく覚えるようにしています

  • 医学部受験は難関大・偏差値にこだわる必要があるのか?【現役生・浪人生・再受験生】

    高校生、浪人生、再受験生の皆さんはどの大学の医学部を志望しているでしょうか?私は再受験生で、大学受験を2回経験しています。1つめの大学は自分で言うのも何ですが、日本でトップクラスの国公立大学でした。偏差値の高い難関大学に入りたかったのです。

  • 医師国家試験の禁忌対策は必要か?【医師国家試験の勉強法】

    医師国家試験から2ヶ月が過ぎました。第115回医師国家試験の体験談はこちらです。さて、医師国家試験で気になるものの1つに禁忌選択肢があるのではないでしょうか?今回はそんな禁忌選択肢の勉強法について、そもそもする必要があるのかについて書いてい

  • 【医師国家試験の勉強法】最新の過去問はどのタイミングで解くべきか?

    第115回医師国家試験を受けてから2ヶ月が経ちました。医師国家試験の体験談はこちらです。ついに仕事が始まってしまい、もっと遊んでおけばよかったなと大学生活を思い出しています。さて、国試の勉強をする上でどのタイミングで最新年度の過去問(今だと

  • 医学部再受験は何年計画で臨むべきか? 【1年計画は可能なのか?】

    1年間で医学部に合格する。再受験生にとってこれは無謀な計画なのでしょうか? 逆に例えば5年間など長期間かけてコツコツ勉強していけばいつかは医学部に合格できるのでしょうか? また仕事を続けて大丈夫か否かも再受験生を悩ませる疑問の1つです。筆者自身の経験を踏まえながら、これらの疑問を考えていきます。

  • 【新入生向け】医学生は自動車免許を取るべき理由【実習にも役立つ】

    医師国家試験,効率,勉強法,短時間,医学部,医学生,対策,免許

  • 【入らないもあり?】医学部の再受験生は部活動に入るべきか?【辞めたい】

    医学部の再受験生を悩ませる問題の1つに部活動への加入があります。もちろんがっつり部活をやりたい人は加入すればよいと思います。しかしそうでない人もいるでしょう。部活をやりたくない、でも過去問の入手ができるのか、友人や彼女ができるのか心配しているのではないでしょうか。体験談を交え、再受験生が部活に入るべきか解説します。

  • 【まずはこれ!】医学部再受験生はまず志望校を決めよう!

    再受験を決意したら何をするでしょう? 予備校へ通ってみたり、参考書を買ってみたり、という人が多いと思います。 しかし私はまず志望校を決めることを全力でオススメします。 目次 年齢による差別は存在する!東京医科歯科大学の場 […]再受験生は現役生よりも不利です。面接の結果によっては一撃で不合格になります。これではいくら学力試験に向けて努力したとしても、その労力はムダになります。再受験生が確実に医学部に合格するためには、志望校選びが何よりも重要です。再受験生に寛容な大学を選べば、それだけで合格する可能性がグンと上がります。

  • 会場どこ?宿泊は?トイレは? 医師国家試験の注意点まとめ

    第115回医師国家試験に無事合格しました。 体験談はこちらです。 試験前はネットなどで会場や宿泊施設について調べたのですが、案外情報が出てこないものですね。 そこで私があまりネットで見かけなかった事柄についてまとめていき […] 115回医師国家試験に合格しました。これから医師国家試験を受ける方は、トイレに行けるのか、会場はどこなのか、ホテルなどの宿泊すべきなのか、当日の交通手段はどうすればよいのかといったことが気になっているのではないでしょうか? また国試の合格後にも色々な手続きをしないと医師として仕事ができません。それらを解説します。

  • 【体験談】第115回 医師国家試験を振り返って

    115回医師国家試験の合格発表が行われました。何とか合格できた筆者ですが、試験前日、本番、さらに終了から合格発表まで常に不安がつきまとっていました。筆者が国試を受けた中で特に印象深かったことを紹介していきます。例えば本番の朝って会場によってはメチャ早く起きる必要があります。遅寝遅起きになっている人は要注意ですよ!

  • 【臨床実習つらい人へ】医師国家試験に効率よく合格するポリクリの過ごし方

    臨床実習は効率よく医師国家試験に合格する上ではさほど重要なものではありません。実習はなるべく時間をかけないように、省エネで乗り切って、国試の勉強に時間を割きたいという人も多いのではないでしょうか? この需要に応えるべく、筆者が臨床実習をする中で学んだ効率的な実習のやり過ごし方、レポートの書き方を紹介します。

  • 【体験談】合格率90%でも医師国家試験は辛い!

    医師国家試験の勉強は辛い! たとえ模試で合格圏内にあってもほとんどの人は不安を感じながら勉強していると思います。私自身も必修の問題で落としたりすると、自分の勉強は間違っているのではないかと不安になっていました。しかし不安に駆られて勉強する教材などをコロコロ変えてしまうと非常に危険です。それは何故なのでしょうか?

  • 数値・基準値を覚えるコツ―医師国家試験の効率的な勉強法

    赤血球400万、至適血圧120/80、糖尿病の血糖値は126でHbA1cは6.5。このように医師国家試験では覚えていないと問題が解けない数値が存在します。しかしこれらを真っ向勝負で全部覚えるのは大変です。そこで筆者が医師国家試験の勉強をしていたとき、暗記の負担を減らすために行っていた方法を紹介します。

  • 【新入生向き】医学部の学生は部活動に入るべきか?

    医学部独特の文化に部活動があります。 ほとんどの学生が部活動に入るわけですが、医師国家試験の合格に部活動への参加はどのように影響するのでしょうか? 部活に入るか迷っている新入生の方は参考にしてみてください。 なお入学まで […] 多くの医学生は部活動に所属します。しかし大学で部活に入ることは、実は一般的ではありません。医学部以外では部活動よりユルい団体であるサークルに所属する方が多数派です。部活動に入ることで縦のつながりを得られるメリットがある一方で、練習時間を取られるなどデメリットも生じます。これが定期試験や国試にどう影響するか記載します。

  • 医師国家試験で必出! 英語問題の対策法

    医師国家試験で必出! 英語問題の対策法

  • 【医師国家試験にも役立つ】買って良かった基礎医学の教科書2選

    【医師国家試験に役立つ】買って良かった基礎医学の教科書2選

  • 医師国家試験のため入学までに新入生がやること

    医師国家試験のため医学部合格後に新入生がやること

  • 難解な教科書の通読は医師国家試験に有効か?

    教科書の通読は医師国家試験に有効か?

  • どれ選ぶ? 医師国家試験のオンライン問題演習

    どれ選ぶ? 医師国家試験のオンライン問題演習

  • 医師国家試験に備えて医学部1年生がやること

    医師国家試験に備えて医学部1年生がやること

  • 医師国家試験に受かるイヤーノートの使い方

    医師国家試験に受かるイヤーノートの使い方

  • 紙 vs デジタル 医師国家試験の勉強法

    紙 vs デジタル 医師国家試験の勉強法

  • 医師国家試験の予備校の選び方

    医師国家試験の予備校の選び方

  • 麻酔導入のまとめ

    麻酔導入のまとめ

  • 麻酔や中毒の勉強は医師国家試験に必要か?

    麻酔や中毒の勉強をすべきか?

  • 必修対策は医師国家試験に必要か?

    そもそも必修って何?医師国家試験はABCDEFの6ブロックに分けて出題されます。このうちBとEブロックの問題が必修問題、それ以外のブロックの問題が一般・臨床問題(通称パンリン)と呼ばれています。両者をざっくり説明すると次のようになります。・

  • 医師国家試験に予想講座は有効か?

    医師国家試験に予想講座は有効か?

  • どうする? 基礎医学の教科書の選び方

    どうする? 基礎医学の教科書の選び方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Body大佐さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Body大佐さん
ブログタイトル
Body大佐の医師国家試験 最短攻略法
フォロー
Body大佐の医師国家試験 最短攻略法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用