chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
測定士の日記 https://sokuteishi.seesaa.net/

作業環境測定士としての経験してきたことを回顧録として書いています。資格を取得したい人のために書いていますが、日常の仕事、生活の中で感じたことを日記として記録しています。

kuman
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/23

arrow_drop_down
  • 労働衛生一般4回目解説

    労働衛生委一般の4回目は有害物質の健康被害に関することです。 インジウムによる障害は粉じんを吸入することによって生じる間質性肺炎などでラットによる試験で発がん性が確認され、人に対して発がん性が疑われています。 フッ酸が皮膚や粘膜に直接接触した場合、強度の化学熱傷を生じます。皮膚から収集されると血液に入り、カルシウムと結合して低カルシウム血症を生じて、嘔吐、けいれん、腎障害などの全身症状を…

  • 分析概論3回目解説

    分析概論の3回目は気体の状態に関することです。 理想気体の状態方程式は呪文を唱えるごとく覚えておいて損はありません。 気体定数Rは理想気体の状態方程式における定数として導入される物理定数である。理想気体だけでなく、実在気体や液体における量を表すときにも用いられる。 状態方程式 PV=nRT のRで単位はJK-1mok-1 ここで圧力(P)、体積(V)、温度(T)、n(mol)を表します。 もう一…

  • 試験準備

    試験解説の方は2月の試験まで毎日1テーマずつあげるのを目標にします。 最近、体調が悪く、なかなかパソコンに向かう気にならないのですが、何とかあと72テーマ完走しようと思っています。 試験を受ける人に読んでもらえるといいのですが。一人でもいる限りは続けますから最後までお付き合いください。 長い間同じ工場に通っていたことがありますが、企業というのはいつも同じではありません。新規に参入しても…

  • デザイン・サンプリング3回目解説

    デザイン・サンプリングの3回目はA測定に関することです。 測定場所が著しく狭く、かつ、有害物質の濃度がほぼ均一である場合は測定点の数は5未満とすることができます。測定値は5以上必要ですから、同じ点で繰り返し取ることになります。 過去の測定結果から幾何標準偏差が概ね1.2以下である場合は濃度の分布が均一であるとみなすことが出来ます。作業工程、単位作業場所に変更がないときほぼ均一であるとする目…

  • 関係法令3回目解説

    関係法令の3回目は教育に関することです。 安全衛生教育、特別教育に関することは毎回出題されます。 常時、特定粉じん作業に係る業務に従事する者、酸素欠乏場所における作業に従事する者、石綿の除去に従事する者、廃棄物焼却施設においてはダイオキシン類に関するもの、X線、γ線による透過写真の撮影に従事する者など安全衛生規則に特別教育の定めがあります。有機溶剤、特定化学物質を扱う業務について特別教育…

  • 労働衛生一般3回目解説

    労働衛生一般の3回目は代謝物に関することです。 スチレンの生物学的モニタリング指標としては尿中のマンデル酸、フェニルグリオキシル酸の総量があり、キシレンの代謝物がメチル馬尿酸、 トルエンの代謝物が馬尿酸です。エチル馬尿酸はエチルベンゼンの代謝物です。 鉛の生物学的モニタリング指標として、血中鉛濃度の他、尿中のδ-アミノレブリン酸、赤血球遊離プロトポルフィリンが用いられます。これらの数値は…

  • 分析概論2回目解説

    分析概論の2回目は誤差に関することです。 偶然誤差とはどんなに頑張っても入り込んでくる誤差のことです。例えば、高いところから地面にボールを落とすとします。落下地点の位置はばらつきますが、このばらつきはどうしようもありません。たまたま風が吹いてきたとか偶然入り込んでくる要因でばらつくからです。この場合、回数を増やしていくと、落下地点の位置はだいたい揃ってくるはずです。でたらめではなく正規分布…

  • デザイン・サンプリング2回目解説

    デザイン・サンプリングの2回目は単位作業場所の設定に関することです。 単位作業場所の設定では有害物質の拡散がどの範囲まで及んでいるか、濃度のレベルがどの程度が重要なポイントになります。室内の気流によって遠くまで簡単に影響が及ぶのか、発生源の近傍だけで収まるのかで、作業場所の広さが変わります。 濃度のレベルも吹き付け塗装する、刷毛塗りする、乾燥する、焼き付けするなど作業の内容によっては同じ…

  • 関係法令2回目解説

    関係法令の2回目は健康診断に関することです。 雇入れ時の健康診断について基本的に項目を省略することは出来ませんが、3か月以内に実施された健康診断について労働者側から提出があった時はその項目については省略することができます。医師が必要でないと認めた場合ではありません。 定期健康診断の場合、貧血検査、肝機能検査等一定の項目につき厚生労働大臣が定める基準に基づき医師が必要でないと認めるときは省略…

  • 労働衛生一般2回目解説

    労働衛生一般の2回目はVDT作業に関することです。 ディスプレイについては概ね40cm以上の視距離を確保し、その画面の上端が眼の位置と同じかやや下になるように配置するのが良いとされています。 作業姿勢は時折立位を交えて行うことが必要です。長時間同じ姿勢を保つとエコノミー症候群のリスクが増します。 新たにVDT作業に就くことになった作業者について配置前に視力検査として、遠見視力、近見視力の検査を…

  • 分析概論1回目解説

    分析概論の1回目は単位の換算に関することです。 いずれも常識的なものばかりです。 セルシウス表記と絶対温度表記。時間換算。体積換算。濃度の換算。 電流はアンペア(A)で表し、電荷量はクーロン(C)で表します。電荷量は単位時間あたりに流れた電気量ですから1C=1A×秒sの関係があります。 SI単位では基本単位と組立単位があり、基本単位7つからすべての組立単位が導き出されます。 基本単位…

  • デザイン・サンプリング1回目解説

    デザイン・サンプリングの1回目は濃度計算に関することです。 メチルエチルケトンの分子式が与えられていますから分子量は72と計算できます。体積濃度が200ppmということは、25℃、1気圧では72gが24.47Lの体積を占めている訳ですから、200×72/24.47で588mg/m3となります。ppmは100万分率ですからg/Lのディメンジョンに10-6がかかるだけです。計算しなくても72/24が3倍ですから選択枝の590が一番近い…

  • 関係法令1回目解説

    関係法令の1回目は安全衛生管理体制に関することです。 安全衛生管理体制に関する出題は必ず行われます。 総括安全衛生管理者の選任が必要になる業種はなにか。屋外的業種、工業的業種、その他(非工業的業種)で異なりそれぞれ100人、300人、1000人以上となっていたことを思い出して下さい。屋外的業種では100人規模になると選任が必要になります。製造業は工業的業種ですから300人です。 総括…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kumanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kumanさん
ブログタイトル
測定士の日記
フォロー
測定士の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用