chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIRAI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/23

  • 小中学生の学習費は過去最高に…激化する「中学受験」

    本日の記事はこちら ↓「中学受験は塾通いが必須といわれ、多くの親は小学3、4年生から子供を通わせて塾代はトータルで250万~300万円が相場になっています。首都圏の大手塾に3年間(小4~小6)通った場合の塾代の相場と思われます。我家の中学受

  • 内部進学組」は自己肯定感高め、「一般入試組」は安定の能力?

    本日の記事はこちら ↓グループワークやプロジェクトを多く行うため、コミュニケーション力のある学生や、思考力がある学生など、さまざまな能力を持つ学生を各グループに分散させるために有効な方法を模索していた。(中略)入学方式別に学生の特徴にも傾向

  • 「入試で考えられる『ミス』がすべて出てしまった」“人気新設中学校”「芝国際」はなぜ炎上したのか

    本日の記事はこちら ↓ 記事によると、以下の6つの問題点が挙げられ、内部的に検証されたようです。 騒ぎを受けて、2月下旬、理事長の命で校内に入試検証委員会が立ち上がる。その内部資料「検証結果報告書」を入手した。ネットで集中的に批判を受けた次

  • 「英語はできたほうがいい」子どもの早期英語教育に熱心な親の残念すぎる盲点

    本日の記事はこちら ↓改めて言うまでもないことですが、「英語をペラペラ話せる=仕事ができる」わけではありません。ところが早期英語教育になると、この大前提を忘れたような行動をとる保護者は少なくありません。早期英語教育への警鐘記事です。英語を早

  • 親が知っておくべき、今後の世界の教育の潮流

    本日の記事はこちら ↓ なかなか難しいテーマです。自分の“好き”を徹底的に追及することが重要自分の好きなことを徹底的にやる時間をもち、のめりこむほど好きなことを見つけることこそ、グローバルで活躍できる人材のベースとなる。「国際教育とは、ただ

  • 芝国際中学の応募倍率が80倍超!?「共学+国際化」の新興校ブームから中学受験生を守るには…

    久々の更新になりました。今年は複数の知人のお子さんが中学入試を迎えていたので、今月初旬から中旬にかけて「どうだったのだろうか?」と気になっていたのですが、皆さん無事に進学先が決まったようで、一安心しています。頑張ったお子さんたちは、残り少な

  • 2023年 東京・神奈川入試スタート

    いよいよ明日から東京入試がスタートします。今週そして来週まで続くタイトな入試スケジュール。既に中学受験を終えた我家ですが、当時のことを思い出すと緊張してしまいます。幸い明日は天候的にも恵まれ、暖かい日となる予報です。 また、明日以降も天候的

  • 「田舎出身の東大生」が絶句…入学直後、痛いほどに感じる「首都圏名門校出身者」との“巨大な格差”

    本日の記事はこちら ↓Bさんは、その後、なんとか努力してクラスに溶け込んでいったというが、いまでも、当時を振り返って、こんな気持ちになるという。 「もし東大入学直後、首都圏の名門出身者との条件の違いを前に、悲観的な気持ちになって「ついてい

  • 明けましておめでとうございます

    新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、6年生はいよいよ入試本番を迎えま

  • 2023年度中学入試「受験者増え、中堅校に志願者が集中」と専門家分析

    既に志望校ラインナップが固まっている2023年入試の受験生にはあまり関係ないのですが…。本日の記事はこちら ↓今回受験する子供たちは3年間「コロナづけ」で、楽しみな行事が中止になったり、感染予防に気を配ったり、ものすごくきつかったと思います

  • 「わが子に英語を習得させたい親」が知っておきたい1つの事実

    本日の記事はこちら ↓ 突っ込み所のある記事です。● 言語習得には、途方もないほど膨大な時間がかかる帰国子女でもなく、最近になってはじめて英語に触れたような子が、英語力を武器に世界で活躍することなどできるのでしょうか。結論から言えばイエスで

  • 親がすぐに捨てるべき「逆算思考」とは?

    本日の記事はこちら ↓■「逆算思考」をやめるまず考えていただきたいのは、子どもの「学力」とは何を指すかということです。・テストの点数を上げたい。なぜなら、受験に役立つから・受験していい学校に入りたい。なぜなら、いい企業に就職できそうだから・

  • 予習シリーズ6年上巻の改訂版 発売

    四谷大塚の予習シリーズ6年上の改訂版が発売され、12月12日(月)から発送が開始されるようです。予習シリーズ(算数)の改訂に関しては、記事の末尾にある関連記事でも取り上げていますが、一言で言えば、「カリキュラムの前倒し」です。5年生の下巻ま

  • 中学受験最後の模試が終わって、親がどんな心構えでいたら、子どもにとって幸せか?

    本日の記事はこちら ↓記事の内容は、首都圏模試センターの合判模試(最終回)の保護者会で話された内容のようです。そういえば、明日は四谷大塚の合不合判定テスト(←「不合」というネーミングが凄いですが…)の最終回。最後の模試が終わると、小学6年生

  • 受験生は19×19までの暗算をマスターして「心理的優位」を身につけよう

    本日の記事はこちら ↓ 「11×11~19×19」を爆速で暗算できる おみやげ算とは? さっそくですが、おみやげ算の計算法について説明します。(例)18×17=①18×17の右の「17の一の位の7」をおみやげとして、左の18に渡します。する

  • わが子の英語力を伸ばすために親が知っておきたいこと

    本日の記事はこちら ⇩本稿では、VAMOSの代表である富永雄輔氏の最新刊『ひとりっ子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)から、「英語の成績を上げるコツ」について特別に一部を抜粋して紹介する。小学校で英語が教科として扱われるようになり、入試問

  • 海外大学へ続々と……人気急上昇の「広尾学園」令和の教育実践とは

    本日の記事はこちら ↓広尾学園からは実際にどのくらいの海外大学合格者と進学者数がいるのでしょうか。植松先生はこの点を具体的な数値を挙げて説明してくれました。「2022年度の海外大学合格者総数184名、2021年度が222名とありますが、受験

  • 中学受験は激化の一途、“教育先延ばし”が子どもにとって致命的なワケ

    本日の記事はこちら ↓ 久々に突っ込みどころ満載の記事です。ひとりっ子の子育ての場合、兄や姉という比較対象がないため、親はつい「自分が子どもだった頃」と比べてものを考えてしまいます。しかし、そこにはおよそ30年の開きがあります。その間に、

  • 子どもの算数嫌いをなくす1つの方法

    本日の記事はこちら ↓小学校の算数の延長線上に、中学校の数学があります。算数と数学は、レールが敷かれた1本の道のように連なっているため、小学校高学年の算数の内容が理解できていないと、つまりレールから外れてしまうと、中学校の数学も理解できませ

  • 公立出身の父親がハマった「中学受験沼」の末路

    本日の記事はこちら ↓記事に登場する人物像は脚色されていることが多く、仮に、記事の主人公(本人)が記事を読んだとしても、自分のことだと気づかないくらい脚色されていることも少なくありません。というわけで、フィクションの部分があったり、いくつか

  • 完璧でなくとも「現時点での最善」を選ぶリテラシー

    本日の記事はこちら ↓‐-変化の激しい時代、現時点ではベストだと思って選択したことが、数年後にはふさわしくない選択だったのかもと思うことがあるかもしれません。保護者はどのようなスタンスでいるのが良いのでしょうか。前提として、永遠に続くベスト

  • 中学受験塾、先生や塾に「個性」はあるのか? 子どもにあった塾選びとは

    本日の記事はこちら ↓ まず、1.(「先生による教え方の差」:追記)ですが、同じブランドの塾だと授業時間などの仕様面や、使用教材などどこも一律であることが多いですが、それぞれの校舎のカラーは必ずといっていいほど存在します。塾というのは「誰が

  • 「個性や特性を無視して理想を押しつけるのが問題」「高学歴=幸せ」と信じて、子育てする親がズレてる訳

    本日の記事はこちら ↓特に中学受験をテーマにする際、必ず問いかける質問があります。「皆さんの考える教育の『目的』は何ですか?」と。すると「自立した大人になるよう支援すること」「子どもがやりたいことを見つける環境を整えること」という答えが大多

  • 中学受験】志望校の合否に直結する偏差値以上に大事なものとは?

    本日の記事はこちら ↓ ● 「過去問ノート」を作ろう 6年生の秋以降は、いよいよ過去問対策が始まります。志望校の問題の傾向を把握するために「過去問ノート」を作りましょう。10月の声を聴くと、6年生もいよいよ過去問演習時期に入ります。我が家も

  • 名門灘校→模試D判定から“塾ナシで現役東大合格”の起業家が考える「勉強する意味」

    本日の記事はこちら ↓前田智大/株式会社Mined代表取締役趙 慶祐/株式会社Mined COO前田:英語は中学の頃から頑張りました。生物は授業の半分以上雑談している先生で。この先生の話を聞いて「生物って面白そう」と思ったのが、私が生物を専

  • 東大調査報告書で考える「成功者による差別」の芽

    本日の記事はこちら ↓ 国内における偏差値競争の“最たる行く先”ともいえる東京大学は、最近ダイバーシティ&インクルージョン宣言を発出した。その背景として、点数や偏差値至上主義で競争してきた人たちによるコミュニティでは、マイノリティへの想像力

  • 「場合の数」問題の不得意な子はすぐ公式に頼らずイメージ作りから始めよう

    本日の記事はこちら ↓「場合の数」は、算数入試で頻出分野であり、特に難関中学では合否を分ける大事な分野でもあります。にもかかわらず、「場合の数」を苦手としている受験生は非常に多くいます。その原因は学ぶ過程での初期段階の理解不足にあるようです

  • 中学受験の向き不向き、どう見極める? 受験勉強を左右する三つの要素

    本日の記事はこちら ↓ ただし、中堅から難関の中学を受験するのであれば、「能力」「生活習慣」「メンタル」の三つの要素がバランスよくかけ合わさっている子が向いていると言えます。さらに言えば、その要素がなければ、受験勉強がつらいものになってしま

  • 【予習シリーズ】算数5年下巻の改訂について

    先月は(仕事が立て込んでいて)ブログの更新頻度も大分落ちてしまったりして気付かなかったのですが、7月11日から予習シリーズの5年下巻の教材が発売が始まったようです。このブログでも予習シリーズの改訂は何度か記事にしていますが、「5年下の算数」

  • 夏休みと夏期講習

    夏休みも始まり、各塾で夏期講習が行われています。中学受験を控えた小学6年生はもちろん、5年生、4年生も相当ハードな日々を送っていると思われます。ストレスを溜めない最近のコロナ感染の急増もあり、特に小学6年生の受験生をお持ちのご家庭は、心配な

  • 「読み書きはバッチリなのに、まったく話せない」難関を突破した東大生の英語スキルが残念であるワケ

    本日の記事はこちら ↓英語を勉強してきても「英語ができない」というのも、英語の能力には大きく分けて4つの能力が存在するからです。その4つの能力とは、①リーディング(読む)②ライティング(書く)③リスニング(聞く)④スピーキング(話す)――を

  • 【大学受験】共通テスト数学難化の外部評価受け、文科大臣「良問の作成に努めて」

    本日の記事はこちら ↓7月5日に会見した文部科学省の末松大臣は、共通テストの外部評価結果について「教科内容について全体的にはおおむね適切な試験だったと評価されているが、『数学I』『数学I・数学A』においては時間配分、計算量の多さについて課題

  • 中学受験最新事情「難関校の易しくなった算数の正しい解き方」

    本日の記事はこちら ↓入試問題と受験塾のいたちごっこ最難関校であればあるほどその傾向が強く、入試問題によってよい生徒を選別しようとします。そして、毎年、目新しい問題や難問が生み出されていくのです。(中略)ところが、大手進学塾はすぐにこうした

  • 中学受験、勉強中の何気ない「不正」に要注意…取り繕う子どもにしないために

    本日の記事はこちら ↓ 「いいですか。塾の授業、自習、そして、質問の時間はみんな堂々と間違えてください。なぜか? 当たり前の話ですが、みなさんの成績が伸びるのは『それまで分からなかったことが理解できた』『それまでできなかったことができるよう

  • 「自由を感じた」「外部受験は難しい」…付属校のメリット・デメリット、卒業生にインタビュー

    本日の記事はこちら ↓付属校を志望した理由は何だったのですか?K 受験を1回で終わらせて、大学受験をしたくなかったというのが理由です。高校受験では自宅から通える範囲の慶応と早稲田をすべて受けました。早稲田実業にも合格しましたが、親の勧めもあ

  • 「中高一貫校」受験人気の背景にある令和の教育とは

    本日の記事はこちら ↓森上 例えば数学の授業や試験勉強では、チャート式に代表されるような解き方を身に付けさせ、いかに早く正解できるか、その技を競うようなところがあります。以前、Z会で教えている石田浩一先生が、共通テスト「数学IA」が難しかっ

  • 【私案】予習シリーズ(算数)の使い方

    はじめにブログ記事を解析すると、四谷大塚の「予習シリーズ」を扱った記事のアクセスがかなり多く、(改訂された)「予習シリーズ」への関心の高さが伺えます。予習シリーズは約10年間隔で大幅改訂され、前回は2012年度~2014年度にかけて改訂され

  • 高校でも必修化された「探究」、なぜ注目? 探究学習の第一人者が説く「逆算」の学びとの違い〈dot.〉

    本日の記事はこちら ↓もう一つ、ちょっと視点を変えて、「探究的な学び」がいま必要な理由をお話ししていきます。世の中の学びの全てが予備校化している、というお話です。まず大学というのは「就活の予備校」として機能しています。どんな大学に入ったらど

  • 日本人が「劣化」したワケ…受験勉強で「学歴の高いバカ」が大量生産されている!

    本日の記事はこちら ↓ なかなか過激なタイトルです。コンテンツの学力は役に立たない 和田 前回(『日本人は「世界一アタマが老化している」…中野信子と和田秀樹が警鐘を鳴らすワケ』参照)勉強のシステムハックが出ましたが、受験勉強を通じて身につけ

  • 隠れた名著? 単問チェックシリーズ【東京出版】

    中学への算数と言えば、難関中学を目指すご家庭向きの教材として有名です。月刊誌の他に、難関中学を目指す受験生向けの以下のような教材が出版されています。上記の教材は確かに質の高い教材なのですが、難度が高く使い方が案外難しいので、利用対象者は限ら

  • 変わる大学入試と中学受験の算数問題 その実情とは(続編)

    (前回から間が空いてしまいましたが)本日の記事はこちら ↓今回は続編として駒場東邦中学の2022年の算数の入試問題を取り上げたいと思います。駒場東邦中学2022年大問3(超難問)過程をしっかりたどる力石田 今年の駒場東邦の問題は、どれも本格

  • 【予習シリーズ改訂】5年の夏期講習もカリキュラムが進む!

    現在改訂中の四谷大塚の「予習シリーズ」ですが、四谷大塚の教材購入サイトを見ると、夏期講習のテキストの情報がアップされていました。5年生の夏期講習テキスト及び5年生の下巻教材については、申込開始:7月8日(金)、発送開始:7月11(月)と予定

  • 医学部“男女差別”不正入試訴訟 順天堂大に約800万円支払い命じる

    本日の記事はこちら ↓2018年に明るみに出た医学部不正入試問題ですね。子供を東京医科大学への裏口入学させた文科省の役人の逮捕をきっかけに、不正入試が明らかとなり、東京医科大学、順天堂大学、昭和大学、北里大学など複数の大学で不適切な得点調整

  • 「親が理数系に強いかは関係ない」中学受験で算数が得意な子が”幼少期”にやっていたこと

    今回取り上げる記事はこちら ↓「親が理数に強いか」は関係ない 親が理数に強いと、子供も算数が得意になる。そう思い込んでいる人は少なくない。しかし、私はその考えには懐疑的だ。理数に強い親というのは、大学受験の成功体験を指す場合が多い。親の遺伝

  • 英語ができる人とできない人「勉強のやり方」に現れる差

    本日の記事はこちら ↓ 英語独学の最強の武器「復文」とは何か? 私が推している勉強法に「復文」というものがあります。読書猿さんも推奨している勉強法で、これが実に独学者向きの学習法なのです。「復文」を簡単に説明すると、次のような流れです。①

  • 変わる大学入試と中学受験の算数問題、その実情とは(後編)

    本日の記事はこちら ↓ 今回は後編です。今年の中学入試問題より(渋幕中 2022年 大問2)渋幕中の2022年 大問2(問題文)渋幕中の2022年の大問2は以下のような問題です。出題テーマは、難関校が好んで出題する「場合の数」で、大学受験

  • 変わる大学入試と中学受験の算数問題、その実情とは(前編)

    本日の記事はこちら ↓長くなるので2回に分けます。変わる算数・数学の学習過程グルグルの図――今年1月に行われた第2回大学入学共通テストの数学の問題を見ると、これから小、中、高での学びが変化していくことが如実に示されていたと思います。石田 (

  • 〈中学受験〉保護者の“妄想”に子どもを巻き込まない! 『反応しない練習』の草薙龍瞬さんに聞く

    本日の記事はこちら ↓ここでの失敗には、2つの意味があります。1つは目先の受験が失敗すること。もう1つは志望校に合格した後に、子どもが伸びなくなることです。子どもの中には、中学受験の意味がよくわからない子もいます。親や塾の言いなりで勉強の意

  • 「合格歴競争」格差を再生産 難関突破、親の経済力次第

    本日の記事はこちら ↓ 日経新聞の連載です。記事の前半は多額の教育費(塾代)をかけないと難関大学には入れないという話。お決まりの、経済格差と学力格差の話です。「勉強する自由」が制限されている時代ならともかく、今の時代、お金をかけなくても勉強

  • 【東京出版】ステップアップ演習について

    前回は、東京出版から出ている「算数プラスワン問題集」を取り上げましたが、今回は「ステップアップ演習」です。ステップアップ演習の構成「ステップアップ演習」は「難関中を目指す人のための足固め」を目的にした問題集で、全部で346問(小問に分かれて

  • 中学受験、偏差値が高い学校のほうが「探究的な学び」ができる? 小4母の質問に専門家がアドバイス〈dot.〉

    本日の記事はこちら ↓「探求型学習」とは?矢萩:(中略)僕自身は知識や経験の有無や習熟度に関わらず、みんなが一緒に参加し、思考できる授業を「探究的な授業」と考えています。ですから、模範解答や正解はないですし、知識や経験に違いがある人が集まれ

  • 【プラスワン問題集 番外編】一行題の重要性と言語化

    過去2回にわたって「算数プラスワン問題集」を取り上げましたが、今回は関連テーマして「一行題」の重要性です。4~5年生で扱う一行題は易し目算数プラスワン問題集はいわゆる「一行題」問題集。問われているポイント(論点)を1つに絞った(問題構造が)

  • 【東京出版】算数プラスワン問題集について(2)

    前回に引き続き、「算数プラスワン問題集」がテーマです。今回は、私見に基づく使用上の注意点です。はじめに算数プラスワン問題集は個人的には非常に気に入っている(かつ、我が家もお世話になった)問題集ですが、一方、取り扱いが案外難しく(期限のある中

  • 【東京出版】算数プラスワン問題集について(その1)

    月刊誌の「中学への算数」をはじめ、中学受験算数(もちろん、中学数学や高校数学)において最高峰とも言える教材を出している東京出版から出ている「算数プラスワン問題集」。出版から既に20年以上経過している問題集ですが、未だに根強い人気を誇っていま

  • 中高一貫校と英語の教科書

    ちょうど1年ほど前、中高一貫校と体系数学という記事を書きました。意外にアクセス数があるようなので、今回は「中高一貫校と英語の教科書」という題目で記事を書きたいと思います。中高一貫校の代表的英語教材は?NEW TREASURE(Z会)中高一貫

ブログリーダー」を活用して、MIRAIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIRAIさん
ブログタイトル
中学受験のMIRAI
フォロー
中学受験のMIRAI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用