chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 問:日常生活では仁に困らないよ? 本を読んで世界を広げればいい?

    1-6(6) 〔孔子〕 弟子のやり方。 (a)集団に入ったらそこのメンバーと交流して、集団から出たらまた、初心に戻って別の集団に入る事。 (b)黒子みたいに控えめでいて、相手の自然体を観察する事。そうすれば、多くの物事を広く正確に認知できて、偏見がなくなるよ。 (c)多種多様な個性を、尊重する方法を見つける事。そして、誰も仁ができないような鬱屈した環境でも率先して仁を行う事。そうすれば、自分だけでなく、皆も各々の個性的な仁を表現しやすくなるよ。 (d)もし、これらが達成できて、しかも物足りなさを感じたのなら、その時に初めて、「読んだ文章からの自発的な実体験」を試みてみる事。 ゲームで例えるなら…

  • 問:仁って、生物以外の事にも関係する?

    1-5(5) 〔孔子〕 中規模サイズの国が、一番自然に国家運営されたとしたら、こんな感じ。 (a)国の全貌を明らかにする。大小問わずかけがえないものを、あえて特別に扱う行事を行う事。 (b)国民各々の生き方を尊重する。誰も見捨てない為に、誰もが納得できる決まりを用いる事。 (c)民を使役する場合は、本人が十分に成人した自覚を持ってからにする。 1-4の曾子さんとこの孔子さん、ドンピシャで同じ事いってる~。心と外面と成長の3つだね!人間に仁が大事なら、人間の動かす国にだって、同じく仁が重要になるんだね~。

  • 問:仁って、どうすれば見つけられるの?

    1-4(4) 〔曾子〕私は毎日、三つの事を振り返っている。 (a)心が落ち着かなくなってはないか? 見栄を張って、自分らしい生き方をないがしろにすると、こうなる。 (b)言葉や行動が矛盾しなかったか? 心の安定の為に、仲間集団などへ依存や癒着すると、こうなる。 (c)伝わってきた事を、頭にストックしただけにしていないか? 要は自問自答って事よね! 対象は3種類で、心の落ち着き、対外的な統一性、成長意欲と……寝る前のストレッチみたいな感覚で、仁も自己メンテナンスしていく事ができるんだね~。

  • 問:君子は仁を動機にするらしいけど、仁って何?

    1-3(3) 〔孔子〕 理性が「それしかない」とドツボにハマるものや、感性が「もうどうにでもなれ」と暴走するものに、 確実に少ないのが、仁だよ。 「そーゆーのが良くない事ぐらい、誰でもわかるわ!」と思うけど、それは仁が少ないからなんだね。で、これらの悪さがわかるなら、仁の良さも既にわかってるって事だ。華麗に逆算すればOKだね!

  • 問:君子って考弟の事でしょ? で、考弟って、目上にはゴマすって、同僚にはマウントする事でしょ? 魅力を感じません!

    1-2(2) 〔有子〕そういう事をする動機は、各々の生き方によるんだろう。 反逆精神のある考弟は、確かに少ない。 対して、目上に反逆はしないけど、こっそりとなら好んで場を乱す、名ばかりの考弟は、君子として未熟な内は、よくやりがちな事のようだよ。 真の君子は、一過性の雰囲気や偏った損得ではなく、もっと本質的なものに精を出す。 その根本を表面化し、そして自分なりの自然なスジを生み出す。 本来、考弟と呼ばれるような者は、仁を動機にしていて、仁で根本を組み立てていくものなんだ。 要点は、内にある仁、仁による根本、その根本のままに行動、そして自然なスジって部分だね。有子さんは話がクドイんだよ! 論ジェル…

  • 問:君子への道のりって、難しくて苦しくて大変なんでしょ?

    1-1(1) 〔孔子〕 (a)自主的な実体験を大事にしていけば、全体像がわかってスッキリするだけだよ! (b)共通の関心を持った者と出会えたら、相乗効果ができてワクワクするだけだよ! 生き方が(a)であり(b)でもあるなら、たったそれだけでもう君子に他ならないよ! 君子に必要なのはスッキリとワクワクだけらしいよ。忍耐や努力とかは、いらないんだって!実際の所は、そういう「目に見えないやる気や情熱」みたいなのが、一番厄介なんだけどね~。

  • わたくし論ジェルは、ゼロから論語を現代語訳すると、ここに宣言します!

    ねえ、論語って、良い事書いてありそうで、結局全然日常に響かなくない? 心の支えになっている人がいるのも事実だから、良さがあるのは本当だと思う。 でも「それが善なのはわかってるんだけど、それができないのが人間だろう?」 みたいなさ。「はい偉人は凄いねー、よく偉そうな事いえるねー」みたいなさ。 志の高い人にしか、関係しなさそうなシロモノになっていると思うの。 あとさ、そんな誰でも思いつく「キレイ事」、弟子が文に書き留めたりするかな? 学習しろとか君子になれとかいうなら、その方法を箇条書きにすればいいじゃん! 漢文も、あっちいったりこっちいったり読みにくいし、しかも意味通じないし! うーん論語よ、な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、論語エンジェルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
論語エンジェルさん
ブログタイトル
論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】
フォロー
論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用