chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/23

arrow_drop_down
  • 開発メモ-20220707

    現プログラムについて、学習がなかなか進まない。 原因は、 ・行動しはじめるまでの学習時間が長い ・行動しはじめると多少の報酬増減では行動を変えない 点だと思うそもそも、原始的な生物のイメージとして 5感からの入力・処理と 運動用の処理は独立しているように思う。 [今考えているイメージ] なので、5感からの入力が波及する信号だけで運動野を制御するのは 理にかなっていないと思う。 捕食活動とかに学習が必要とは思えない。 上記を現プログラムに照らし合わせて改良点を考えると、 運動制御用の脳細胞に何か適当な信号を与え、ランダムに近い行動だけは 学習初期からできるようにすべきだと思うので、運動野のうち、…

  • 開発メモ-20220619

    なぜ私の作るプログラムは成果がでないのかロボットの生育時間がたりない 生物の生育時間は長すぎるネコのように喋らない生物の模倣であれば 生育期間をかけないのではいいのではないか?そもそも心に、長い生育期間は必要なのか? 歩き方、喋り方なんて初めから実装されてても、心の獲得には問題ないのではないか? ========== まとめた後のノート 1:脳細胞をプログラムで再現する障害 昔、人間のような行動を機械に取らせるにはどうすればいいか考えた。 考えた結果、人間は脳細胞のネットワークによって行動を決めているのだから 脳細胞をプログラムで模倣すれば実現できるだろうと考えた。そして脳細胞をどう作るか考え…

  • 開発日記-20220603

    2000万の脳細胞を用いたNNへ、とりあえずの学習として vtuberモデルのモーションを学習させている。が、うまく動作していないのか学習はあまり進んでいない。 脳細胞が発火しすぎている気がする発火の傾向をもう少し調整した方が良いかもしれない

  • 開発日記-20220527

    プログラムの読み書きについて、今まではメインプログラムは変数をファイル保存、 サブはデータベース保存にしていたが、ほとんどの変数をデータベース保存に変更した。実際は5/15くらいにはデータベース保存にしていたはずだが、先日結構深刻なバグがありそれの改修に追われていた。 恐らく改善したと思う。現在、毎晩のぞみ1号を稼働させて学習させるようにしており、学習期間を長くとって何か生物のようなふるまいが出ないか観察している。 現状は、脳細胞が反応しすぎな感がある。 多少反応を減らしても良いのかもしれない。

  • 開発日記-20220518

    ◆データベースの速度について HDD上のデータベースとSSD上のデータベースへのアクセス速度で 何故かSSDのアクセス速度のほうが遅いという状況であった。この点について進展があった。 まずSSDは外付けタイプなので、USB接続する必要がある。 PCは7年前のもののため、USB3.0は無いと思っておりUSB2.0で接続していた。 しかし、PCに実はUSB3.0が存在することがわかった。ということでUSB3.0経由でSSDのデータベースにアクセスさせたところ、 現プログラム上での話だが高速化する事が確認できた。 1回動作に1100秒 → 950秒程度 の現象が見られた。ただしHDD上のデータベース…

  • 開発日記-20220511

    PC買い替えのためにマザーボードを探していたが、 現マザーボードを調べるとUSB3.0に対応していたらしいのぞみ1号のプログラムにおいて、SSDを使っても速度が向上しない原因の1つに USB3.0ではないからでは? というのがあったので差し替えて再実験するまた、PCの仮想メモリを多めに配置して100億の脳細胞を一気にシミュレーションできないか ためしたが、デバッガーがフリーズしてできなかった もう少しリトライしたい

  • 開発日記-20220509

    lioranboardについて適当に機能をまとめて動画を作成・公開した。 動画作成が5/7 公開が5/8しかし実際の動画画面に適用するには、動画素材がないので少し困るかもしれない が、なんとか1つくらいOP代わりに出したいものだ「僕とアリスの夏物語」という本を読み込み中。 ※下記感想は自分用のメモなので支離滅裂人間の感情は関数とは考えにくい 人間のような心を再現するには、特定の段階の人間の機能を分解し、 知的な機械として実装するのではなく、成長する1つのシステムとして俯瞰した視点を持つ必要がある と述べているしかし一方で、 人間の各段階に対する研究を紹介している =人間の機能を分解し、知的な機…

  • 開発日記-20220505

    LioranBoard について、動画配信ソフトOBSへの連携を行った理解としてはOBSへの複数指示を一気に行えるツールで、 LioranBoard側のボタン1つで実行できる様子。これを、OBSのオブジェクト表示ON/OFFにすると、 画面オブジェクトの移動・出現を一括して行う事ができる人工知能には関係ないネタではあるが、 ボタンを押す → 手足のパーツを出現させる というようなメカっぽい表現も可能だと思う。もう少しいじって動画にしようと思う

  • 開発日記-20220503

    20220502 動画投稿・DB高速化への取り組みの件ツイッターでコメントをもらい、仮想メモリがHDDの影響ではないか あるいは仮想メモリがHDD←→SSDでいったりきたりしているのではないかと いう指摘があった。その指摘から思いついたが、 SSDで仮想メモリを限界まで増やせば、 億単位の変数を格納するだけのリソースを確保できるのではないだろうか速度はメモリではなくディスク準拠になるが、 SSD化すればHDD製のDBより高速化するし、 読み書き処理しない分処理数も減る。ネタを消化したら取り組みたいが、 メインドライブ(C)をSSDにするので2万円前後の費用がかかる OSの入れ替えが必要 と手間…

  • 開発日記-20220430

    動画用のプレゼン資料を作成した 明日は動画の作成に入りたいまたプレゼン資料作成中に考えたことだが、 SSDで動作が早くならないのはマザーボードがusb3.0に対応しておらず、 usbハブのみ3.0対応の状況なので、電源供給だけ行われている状況なのではないかと思った。 PC買い替えが将来できたら、高速化するか確認したい

  • 開発日記-20220428

    新居がなんというか酸素が薄く、妙に気弱になってしまったので停滞気味 新居は扇風機による吸気が必要なようだ開発状況 脳シミュレーションのしくみについて 脳細胞200万のとき(全処理SQL) 200万のとき(SQL+Cでの処理) 2000万のとき(SQL+Cでの処理) 2000万のとき(SQL+Cでの処理)+SSDのとき のデータ採取中採取後、動画にする予定

  • 開発日記-20220418

    昨日は進捗無し 引越しのため、おそらく2022.4.21頃までは進捗は無い

  • 開発日記-DB連携

    以前の開発において、NNプログラムにおいてパラメータの保存をファイルからDBに変更した メリットは、下記のようにファイル数が減らせること 現状:ニューロン1000個ごとに1ファイル DB:1ファイル数万個程度であれば問題ないが、数百億のニューロンを再現するとなるとファイル数は膨大になる。 ファイル数が多くなると、3000個を超えたあたりでWindowsOS側の制限に引っかかるのかフォルダが開けなくなる。 また、1ファイルあたりのニューロンを増やせば1回あたりの読み込み時間が長くなる。 DB化はこのあたりを解消してくれるあとSQLが体験できて勉強になる事さて、昨日は上記のDB連携プログラムにおい…

  • 開発メモ-NN構築テスト

    ニューラルネットワークの構築中脳細胞200万 = メモリ消費量7GB 脳細胞2000万 = メモリ消費量24GB 脳細胞1億 = メモリ消費量24GB+長時間放置すれば一応起動する 脳細胞2億 = 起動不可計算上は、「脳細胞2億+現PCのメモリ24GB」でも起動するはずだが、実際には2000万ほどが限界の様子。 2000万以上は、メモリの増設かデータベースの利用に切り替えるしかなさそう。データベース側ソース構築のやる気がでない。 引き続き取り組む

  • 開発メモ

    まずは人間の大脳並みのニューロンを収容できるプログラム・環境を構築する大脳皮質の脳細胞数:150億個前後 int型変数1個=メモリ4byte 150億個=600億byte=55.87GBが必要現PCのメモリが24GBなので、 20GBほどをプログラムに回すとすれば 20GB =21474836480byte =5368709120個のint変数 ≒53億個の変数現プログラムでは1ニューロンの表現に20個ほどの変数を使うので メモリ上では2億個前後のニューロンが表現可能。 残りはファイル上での表現になると思われる。とりあえず、 データの保存をファイル保存からデータベース保存にし、 現プログラムで…

  • visual stdio c++ からデータベース(localdb)のSQL実行

    DB接続までは前記事を参照 SQLの実行 (create database) 下記を追加 SQLHSTMT hstmt = SQL_NULL_HSTMT; // ステートメントハンドルを作成 res = ::SQLAllocHandle(SQL_HANDLE_STMT, hdbc, &hstmt); //if (!SQL_SUCCEEDED(res)) { strErr = L"ステートメントハンドル作成";} // SQL実行(データベース作成) res = ::SQLExecDirect(hstmt, (SQLWCHAR*)L"CREATE DATABASE TestDB", SQL_NT…

  • visual stdio c++ からデータベース(localdb)への接続

    SQL Serverオブジェクトエクスプローラーで作成したlocalDBに対し、 ODBCを利用してのVisualC++(コンソールアプリケーション)プログラムからの接続手順メモです 参考URL https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/data-tools/visual-studio-data-tools-for-cpp?view=vs-2017 https://qiita.com/akabei/items/7f62056e44dd2d44f703 https://hirahira.blog/c-sharp-sqlserver-connect…

  • youtubeAPIを使ってyoutubeのライブ配信のチャットを取得(Visual Studio C++)④ ソースコード

    youtubeAPIを使ってyoutubeのライブ配信のチャットを取得(Visual Studio C++)④ ソースコード 概要 ①②③でメモしたことを組み合わせ、 VisualStdio C++からライブ配信のコメントを取得します。 前提条件 下記実施済みである事 ①のcurl導入 ②のyoutubeのAPIキーを取得 ③のpicojson導入 ソースコード using namespace std; #include <curl/curl.h> #include <picojson.h> #include <codecvt> size_t callbackWrite(char *ptr, …

  • youtubeAPIを使ってyoutubeのライブ配信のチャットを取得(Visual Studio C++)③ VC++でのjson利用(picojson導入)

    youtubeAPIを使ってyoutubeのライブ配信のチャットを取得(Visual Studio C++)③ VC++でのjson取り扱い 概要 ①の記事でC++上のプログラムからAPIへアクセスできるようにしました。 ②の記事でyoutubeAPIのURLをブラウザでアクセスすれば ライブ配信のコメントが取得できることがわかりました。 しかしyoutubeAPIはjson形式で情報を公開するため、C++でjsonを扱えるようにした際のメモを残します 手順 1:picojsonを任意の場所にコピー 2:ソースに下記includeを追加 #include "picojson.h" ※私の場合は…

  • youtubeAPIを使ってyoutubeのライブ配信のチャットを取得(Visual Studio C++)② youtubeAPIの準備+概要

    youtubeAPIを使ってyoutubeのライブ配信のチャットを取得する方法② youtubeAPIの準備+概要 概要 ライブ配信のコメントをC++で取得するには、youtubeAPIへ接続する必要があります。 本記事ではAPIへの接続準備、および取得できる情報の形式についてのメモを行います。 なお、APIは外部サイトのURLへアクセスする必要があります VisualC++の場合、デフォルトではURLへアクセスする機能がありません 従って下記curlを利用してアクセスしています Visual C++にcurl(libcurl)を導入する方法 - introbotics’s blog ■you…

  • youtubeAPIを使ってyoutubeのライブ配信のチャットを取得(Visual Studio C++)① curl(libcurl)導入

    youtubeAPIを使ってyoutubeのライブ配信のチャットを取得(C++)① Visual C++にcurl(libcurl)を導入 ※パスやらコンパイルやら手探りで試したため情報が荒いです 経緯 youtubeのAPIにc++へアクセスしたい件があったのでその前段階として実施 VisualC++は外部へのURLへアクセスする機能を単体ではおそらく持たず、やむなく導入した。 手順 ・下記よりcurlをダウンロード・解凍https://curl.se/download.htmlcurl-7.xx.0.zip ・Visual Studio 開発者コマンドプロンプトを起動 ・コマンドプロンプト…

  • プライバシーポリシー・免責事項

    【当サイトに掲載されている広告について】 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、http://www.google.co.jp/policies/technologies/ads/をご参照下さい…

  • 心を持つ人工知能+Vtuberを作ろうとした話

    1.はじめに 本記事は「創作+機械学習 Advent Calendar 2021 」参加記事となります。 https://kivantium.hateblo.jp/entry/advent-calendar-2021 2.目的/手段 「人間のような心をもつ人工知能を作る」 人間は脳で動いてるんだからプログラムで脳ミソ作れば心も作れるのでは? と思ったのでプログラムで脳を作っています。 3.プログラム概要 脳細胞の一つであるニューロンは、脳全体では複雑な制御をするが、ニューロン単体では比較的単純な挙動らしいです。 このニューロンを模倣するプログラムを構築します。 ニューロンの基本的な動作は下記 …

  • 感情を得るための人工知能の報酬について

    ぼんやり考えていたことへのメモ ニューラルネットワーク型の人工知能が感情を得るためには、報酬の与え方が重要と考える。特に、身体からの報酬が重要だと考えた。 脳細胞へ与えられる報酬として、ドーパミンが思いついたのでこれを人工知能に実装するにはどうすれば良いか方針決定のために情報収集した。 大脳辺縁系の側坐核という器官がドーパミンの効力をうけ喜びの結果を与えるらしい。なお、同様の器官である偏桃体は恐怖の感情を与えるらしい。 側坐核を無効化したマウスは飲料の摂取量が変わらなかったとの論文があったしかしこれは成長しきったマウスの論文である。人工知能に心を実装する参考とするには、受精卵から成長する過程、…

  • live2dをもう少し柔軟に動かしたい

    人間の心を作るプログラムの話題とは若干話がそれますが 現在作成中のプログラムの出力結果はlive2dモデルに出力しています モーションを複数作成し、ニューロンの発火状態によってモーション1番、というような感じで動かしています。 ここで、モーションを少し観察してみると、 全身の座標をポーズ指定しているのではなく、 変更する箇所のみを変更しているようです。 例えば、『右を向く』ポーズを指定すれば右を向きます。 しかし『口を開く』ポーズをした後、『右を向く』を行うと、口を開いた状態で右を向きます。 『右を向く』のモーションに口の座標は書かれていないのでしょう。 すなわち、live2dプログラムの中に…

  • プログラムにゲームさせる構想メモ2

    先日、プログラムにゲームさせるかと考えた。 ただ、これラクガキでも良くないかと思った。 物心つかない赤子がゲームするよりも、ラクガキするほうが多分早いと思う。 赤子以下の知性と思われる現プログラムなら、ゲームよりラクガキのほうが簡単な気がする。 ゲームなら失敗してゲームオーバーとかありますが、ラクガキなら正解も失敗もない、むしろ全て成功と言えます。 ある意味、芸術とはあらゆるものが許される最も自由な娯楽なのかもしれません。 アイデアのきっかけはabemaで配信されてたクレヨンしんちゃんの映画です。 ラクガキングダムとほぼ4人の勇者ってやつでした。

  • 脳は腕の曲がる角度をどのように決めているのかの考え

    人間の腕をモーター駆動のロボットアームに例えるならば、腕の曲がる角度はどのように決定されるのか 腕を30度、60度、90度曲げる脳細胞がそれぞれいて、それらの発火によって角度が決定されるのだろうか https://www.riken.jp/press/2009/20091109/ 信憑性不明だが、上記のようなページがあった 曰く、運動の命令には特定の脳細胞が関与するのではなく、運動野の脳細胞全体で出力を調整しているらしい。 この内容が正確なのか、吟味する能力は私にはありません。 が、同じような仕組みで運動を命令する仕組みをニューラルネットワークに組み込み、上手く動けばとりあえずは良いと思います…

  • プログラムにゲームさせる構想メモ

    ニューラルネットワークのプログラムが心を持つか を示すためには、なんにせよアクションを行わせる必要があります。 会話、歩行、その他体を動かすといったものもありますが、それらの制御は高度な処理が必要です。 実験の下準備として、プログラムにゲームをさせてみる事を試行する。 具体的にはC++からPCのキーボード操作を行わせ、その結果をニューラルネットワークに入力させる。 ゲーム候補は下記の条件より選定する ・PCから操作できるゲームであること ・ボタンを押すのにタイミングが重要でない事(RPGなど) ・WASDなどで操作できること。マウス操作がない事。 (ゲーム終了ボタンなどを押させないため) ・で…

  • 脳細胞が増えると人はどうなるのかの妄想

    脳細胞が増えると人はどうなるのかの妄想です。 明確なデータや実験もない妄想であり、仮説ですらないアイデア段階の記事です。 ニューラルネットワークのプログラムについて、ニューロンを増やすとどうなるのか。 理屈的なところでは何かデータがあるのかもしれませんがうまく見つけられませんでした。 視点1 大脳との連結を断つロボトミー手術では情緒を失う傾向があるそうです。 また、脳梗塞では手足の震え・身体各所の麻痺・失盲などの症状がでます 妄想レベルのガバい思考ですが、稼働中の脳が機能停止することは、部位によってそれぞれの機能を失う傾向にあるようです。 では健常者の脳細胞を増やすと、例えば英語が喋れるように…

  • ニューラルネットワークの細胞数を増やす

    youtube用に使っているニューラルネットワークについて、パソコンの性能アップで扱える細胞数が増えた。 また、今までニューロンの情報をテキストにセーブ&ロードしていたが、メモリに取り込む形式にしたのでこちらの観点でも扱える細胞数が増えた。 細胞数をどこまで増やすか検討。 人間の脳細胞の数である1000億~は多すぎる。 これは10TB前後のメモリが必要と思われるが、個人用PCでは実現が困難。 WindowsServerだと可能らしいが数百万円の費用がかかる。 また、1000億の細胞を用意してもそれに見合う入力信号が無い。 現在使用しているニューラルネットワークはまだ画像入力しかない。 従って、…

  • ブログ方針変更

    せっかくの4連休で時間が沢山あったはずなんですが 積みゲー崩していたら4日全部過ぎてしまいました。 今まではある程度まとまったネタが出来てから更新していこうと思っていたけど、結局更新できていません 対策として、機械について考える機会を得る為にどうでもいい雑談でもいいので載せていこうと思う。

  • 連続した行動って高度な生き物でしか習得できないのではという仮説

    こんばんは (ニューラルネットワーク式の)人工知能に、 特定の行動を学ばせる事について 犬のお手、のように1回の行動を学ばせる事は容易に思います。 しかし、例えば歌のような、言葉の羅列を学ばせるという事は結構困難なのではないかと思います。 実際には、インコは長い言葉を学習できますのでインコ程度の生き物であれば習得可能と思われます。 しかし、ミジンコや原子生物程度の知能しか持たない人工知能では、 エサ⇒捕食 程度の単純な行動しか学べないように思います。 これを実験するのは困難に思いますので妄想・仮説で済ませますが、 人工知能で人並みの知性を目指すのであれば、会話や運転のような行動を習得させるのは…

  • 心ってそんな大層なもんじゃないという仮説

    脳は五感から電気信号を得て、脳内で処理を行い、筋肉へ信号を伝えます。 ここで気になるのは思考の存在です。 思考は、上記でいうと「脳内で処理」の部分にあたると思われます。 内臓にも神経や心がある説もあるらしいので脳内だけじゃないかもしれませんが、とにかく体のどこかです。 すると、朝起きて、五感から情報が入り、「今日は~~しなきゃなぁ」と考えているのは、筋肉へ命令するための脳内処理の一環と想像できます。 ぼーっと、しかし真剣に、人生とは何か、義務とは何か、生きる意味とは何か云々と考えるのは、筋肉へ命令する処理や信号の残滓が、頭の中でくるくると燻ぶっているだけのものに思えます。 私はこの想像、仮説を…

  • 心を獲得するにはどうすればよいかの考察 実装編

    2021/2/1 前回の記事にて、心を実装するにはどうすればよいか考えた。 たしか刺激に応じた反応を、ネットワークが記憶していけばよい それが物事への興味・執着に見え、心を持っているように見えるはずだ と考えたと思う しかし、現在の私のニューラルネットワークプログラムはその傾向を表さない。 まともに実験していないのだから当たり前であるが、その傾向が表れそうか、の確信が欲しい。 そして考えた。 単純な反応、つまり虫のような反応は現在の私製プログラムでも似たような動きはする。 (つまり適当に動いているだけだが) そしてこれは先月私の0歳の甥を見て思ったことだが、初期の赤ん坊も人間的な反応はなかなか…

  • 心を獲得するにはどうすればよいかの考察

    心を獲得するにはどうすればよいかの考察 本来、神経とは刺激が体を動かすための導線のような器官に過ぎなかったと推測する反射な動作で生存行動を取るだけの機構である と思う しかしこの神経がなんの因果か、神経単体で集合した語幹周りは原始的な反応動作を行う神経しかないがその後の脳では刺激に対する発火しか行わない細胞が大量に集合したそして、それは記憶という機能を生み出した刺激によって発火しやすくなった神経が、過去の刺激と同じ筋肉に同じ命令を返すことによって、まるで、過去のことを覚えているかのような機構を作り上げたつまり心、知性とは記憶なのだ 個人の感想にすぎないが、虫には心を感じない。鳥には感じる。 虫…

  • 目標を達成するには数で結果が出るようにするのが大事

    メインblogの方で、貯金目標の75%を達成した こちらのblogでは進捗が芳しくない 理由を考察してみる 。貯金はつねに結果が金額で出る 成長が感じられる 。こちらのblogは進捗にアイデアが必要なこともあり、数的な進捗が見えにくい だが、こちらのblogのかつどうはyoutube動画を公開していることもあり、 動画的な進捗は示すことができる 動画の数X本とか、再生数X回、などだ ということで、動画を2週間に1度更新、動画数を目標に活動していきたいと思う

  • 話題のワードってやっぱ重要

    自分の動画が妙に再生されてたので調べたら24日以降に 言葉 で検索流入されてた話題のワードってやっぱ重要なんだなぁ しょせん20回程度の再生だが、 普段0~3くらいなので自分にとっては大きい ※後日見返したときのためのメモ 2020/12/24にスクールデイズの言葉 というキャラが限定デビューし、話題になっていた

  • 登録者1名、フォロー3名増えた

    チャンネル登録者が1人増えた。 自分のタブレット用アカウントも登録しているので、計2名だ。 どこからの登録か、まだ確認できないがツイッターの効果かもしれない。 となると、継続してみてはくれないかもしれない。 また、ツイッターで10名のフォローをしたところ、 3名にフォローされた。新規2名、フォロー者1名だった。 そのままフォロー返した これがどう発展していくのか不明だが、とりあえず書いておく。 今のとところできるのは動画作成であり、そのためのプログラム修正だ。 とりあえず、のぞみ1号にポップアップで言葉を喋る機能を付けたい。 音にしないのは視認性を上げるためと、live2Dを動かすためのope…

  • 動画告知用twitterでフォローを回す

    10/18 動画告知用twitterで、AIっぽいものを扱っている人のアカウントを10名フォローする。 youtube再生数拡大のためについったーを活用するのは 賛否両論ある。 賛否の割合は不明。 賛成派:ついったーからの視聴者流入が見込める。広告になる 反対派:youtubeのAI的によくない? エンゲージメント率が下がる(コアなファンが減る)らしい たしかに数分で視聴終了される割合はふえるかもしれない。

  • 動画投稿から2週間 さすがに再生0はまずそう

    初回動画投稿から2週間が経過した。 相変わらず再生数は0。 作成した動画自体は3本(+編集待ち1本)で、そこそこ順調。 ただ、再生数が完全に0なのはちょっと心配。 一般的にyoutube側のおすすめに乗り始めるのは30本~50本前後らしいが、 まったくの0というのもそうそうない様子。 なのでそれなりに対策が必要そう。 とりあえず動画数が必要なので、週1で動画を投稿する。 ストックが無くなるのはやむなし。 発明ネタ切れは今までもよくある話だった。 次に、まったく再生されないのは動画の内容以前に 説明文・タイトル・サムネに原因がると思われる。 宣伝で増やしても良いが、効果はどうだろう ということで…

  • youtubeに動画を上げた

    今日はyoutubeにチャンネルを開設し、動画を投稿しました。 t.co 動画の再生数は1(自分でテスト用に視聴したもの) 登録者数は自分の1つのみ youtuberとしては最底辺に近いわけですが、誰も見てない自分だけの場所と考えれば割と気楽なものです。 活動もプログラム開発をメインにしたものなので、正直それほど見てもらわなくても 良いかな……と思ってます。 しかし動画作るのってちょっと楽しいなぁ クオリティは低いにもほどがあるが、 それでも動画になって一般に公開できると考えると面白いものです

  • 今日のバグ キャストというかintとdoubleと文字列の変換

    9/21 修正メモ 1.ファイルから文字列を読み込み 2.int型に変換 3.余りを求める(変数%100とかで) ※double型で余りを求めるのが大変 4.結果をdouble型に変換 という式を使っていた。 w = (double)((int)j % 10000 / 100); ※ w:double j:文字列(char *) 上記の場合、文字列→intへの変換が正常に行われない場合がある (半分くらいはうまくいく) 原因は定かでないが、文字列に数字が入り込み、別の数値に変わる様子。 このせいで0が48や24や-92とかになった。 正しくは w = (double)(atoi(j) % 10…

  • 現実を認識できないほど幸せになる

    人間に限らず、脳が縮小してしまう現象があります。 ストレスなどが原因で発生するとありますが、 これはストレスから生存するための防衛機能なのではないかと思いつきました。 つまり、認知能力・思考能力・記憶能力などを低下させ、現実を正常に認識させなくすることでストレスの無い状態を強制的に作り出しているのではないかと思うのです。 あるいは、ストレスを感じる状態で、ふと現実逃避する時間があると思いますが、 これがプラスの刺激となり、報酬となり、現実逃避する方向に脳が成長していく。 つまり正常な思考をしないように成長していくのではないでしょうか。 なんて仕事疲れに一瞬思いつきました。

  • 体が心を作るのでは?(仮説)

    人工知能のいくつかは、教師付き学習とよばれる方式を取ります。 教師(答え)と呼ばれる目的を用意し、人工知能には答えを出せるように学習を進める方式です。 (私も専門家ではないので、誤りがあるかもしれません) ゲームの高スコアが教師なら、人工知能はそのゲームの高スコアプレイを学習します。 ロボットアームで物を持つ事を教師にすれば、人工知能はロボットアームの制御プログラムになります。 ただし、心を作る場合こうはいきません。 生物はそのような仕組みで動いていません。 では、生物に目的は無いのか? いえ、存在するはずです。 よく言われるような、繁殖や生存ではありません。 繁殖が目的では無く、繁殖行動に快…

  • vtuberモデルのアップデート

    vtuber活動においてモデルのクオリティは重要な要素ではありますが、 実際問題私は絵が描けません。 スプーレベルです とりあえず今用意しているモデルで急場を凌いでいます。 書き直さないといけませんが、私の技量ではクオリティアップは難しい。 youtube活動が軌道に乗ったら絵師さんに依頼した方が良いかもしれない。 相場は1万円~10万円と幅広い様子。 10万円になると3Dモデルの価格らしいが詳細不明。

  • ブログを改修する

    更新停滞していたブログを改修して、youtube活動用のブログにしようと思います。 今度は停滞しないといいなぁ

  • 7/1

    7/1 プログラムの出力によってlive2dモデルを動かすようにしたいのだが、 調べる気が起きない。 もう少し朝に時間が取れればいいんだけど。

  • 習慣化

    6/30 つい間が開いてしまった。 ブログを作っても、プログラム作成を習慣化する事は難しいらしい。 プログラム作成における今の壁は、この習慣化にあると考える この壁はすでに10年ほど破れていないわけだが、 ブログを続ける事でこの壁を超える事を期待する もっと気を抜いて更新すべきかもしれない

  • カメラから取り込んだ画像の圧縮

    6/12 カメラの画像をそのままニューラルネットワークに渡すのは、大量の細胞が必要になる。 なので、画像を圧縮する事にする。 OpenCVで圧縮可能 cv::resize(frame,frame,cv::Size(),0.5,0.5); だが、OpenCV導入までメモすると大変なので割愛 カメラ画像 > ニューラルネットワーク > Live2Dのモーション という流れで処理すれば、画像を見てリアクションするプログラムが組めるのでは? と思いつく。 とりあえず、最小限のニューラルネットワークで試験してみたい

  • パラメータを行列にする?

    2020年6月9日 とくにアイデアも無いのでニューラルネットワーク(NN)のプログラムを起動する 本来のNNはパラメータを行列で表現するらしいので、そのへんを盛り込んで計算量を省略できないか考える →逆にパラメータが増えすぎそうなので辞める 現状は接続された仮想ニューロンのみパラメータを生成するが、行列の場合、未接続の接続についても記録してしまう 仮想ニューロンのセーブデータをまとめたい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土人さん
ブログタイトル
introbotics’s blog
フォロー
introbotics’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用