chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ナチュラルなお部屋づくり雑記帳 https://www.chako-room.net/

物が出ていても部屋の雰囲気を損なわないようなすっきり見える片付け方を少しずつ実践しています。部屋に馴染むホワイト・シルバー・ナチュラル色の使い勝手の良い小物や家具を少しずつ買い揃えています。 保護猫チャコと共に日々の思いも綴ります。

チャコまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/22

arrow_drop_down
  • 天気頭痛と世界気象デー

    今朝起きると、頭が微かに重い気がしました。今日は仕事が休みだったため、 久しぶりにブログを書くつもりだったのですが、 朝食を食べて家事をしていると、 気持ち悪い。 頭もチクチクする感じ。 頭痛天気予報によると、 爆弾低気圧は日本から離れて進んでいるけれど、 別の低気圧や前線の影響を受けるとのこと。 これか、原因は・・・。

  • 簡単ペーパーフラワー(100均折り紙で作る)

    ダイソーの折り紙(オーロラカラーCHIYOGAMI)で、簡単に出来るペーパーフラワーを作りました。 ラメ入りの折り紙なので、出来上がりが華やかな雰囲気になります。 色画用紙やお花紙、普通の紙の折り紙よりも扱いやすい素材です。

  • 安価な皮ごと食べられるブドウで作る簡単コンポート

    ブドウのコンポート。 皮ごと食べられるブドウで作るから、 ★皮を剥かずに簡単! ★皮が口に残る感じがしない! ★レンジで短時間調理!

  • 猫トイレ交換!(つなぎ目なしのトイレへ)

    猫を飼うお家が増えたからか、猫トイレの種類も増えました。 お部屋に合わせた形や色、トイレのフタに穴をあけて出入り口にしたもの等。我が家は臭いがこもらず、掃除しやすいことが条件なのですが…

  • キタムラビニールバッグ➡ルートートへ

    何度も同じものを購入して、長年愛用してきたビニール素材のキタムラのサブバッグ。 今回は、脱おばさん化を目指して、ルートートのラミネート加工のバッグを購入しました。

  • 入園・入学グッズを作るのが大変だった…

    今週のお題「手づくり」がテーマということで。 この時期、入園・入学グッズ作り(上履き袋やコップ袋など)に励む母たちも多いのではないでしょうか。

  • リビングに馴染むドキュメントファイル

    お気に入りのドキュメントファイル(蛇腹ファイル)があります。 ファイルの周囲のステッチがアクセントになっています。 パット見、革かなと思ったり… 普段はリビングのクローゼットに片付けていますが、 必要時に持ち出して、リビングに数日置きっぱなしにすることもあります。 落ち着いた茶色のファイルなので、 出したままでも雑然とした感じになりません。 商品紹介には、 “リビングに馴染むカラー展開“ ”お部屋の雰囲気を損なわない” とありました! まさにその通りです。 ベリーピンク・ターコイズブルー・アプリコットオレンジ・オリーブグリーン・ウオールナットブラウンの5色です。どれもシックな色合いです。よくあ…

  • 新しい電動小径自転車がやって来ましたが…

    13年間愛用していたブリヂストンの電動小径自転車、"ベガス"を処分。 電動タイプは、もう販売されてないので、YAMAHAの電動小径自転車"パスシティC“を購入しました…

  • 愛用のブリヂストン小径自転車を手放すときが・・・

    BRIDGESTONE "ベガス" を、処分することにしました。子どもを同乗させることがなくなり、 脱、おばさんを目指して購入したのが、小径の電動アシストの自転車。

  • マスク外すから”リファ"&"PAO"でほうれい線対策

    春には、新型コロナの感染症の位置づけが5類に引き下げられるらしい。 マスク着用も原則求めないとのこと。 そこで、慌てて引っ張り出してきたのは、リファの美顔ローラーとフェイシャルフィットネスPAOでした…

  • ダイニングテーブル中央に穴?猫現る!

    家族が食事をしていると、 ダイニングテーブルの中央の穴から猫がひょんと顔を出す!そんな嘘みたいな事があるようです。 その後、テーブル上でドタバタ劇はあるのでしょうか?

  • 目標はゆる~く、1週間に3回・1か月に3回

    特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年、新しい年を迎えての目標は… あれもこれもやりたい(やらなくては)とノルマを設定しましたが、 ずぼらな私が継続ができるように、 毎日ではなく→1週間に3回 毎週ではなく→1か月に3回としました😁

  • リビングでも和室でもロクタ紙の素敵なカレンダー💓

    2023年早々、望みが叶って手に入れたものがあります。 それは、ヒマラヤ原産のロクタ紙のカレンダー。 ロクタ紙のもつ素朴な風合いに色鮮やかな可愛らしいイラストが映えます。

  • 松をオアシスを使って花台に生けました…

    タッパある正月飾りの松を、花台にオアシスを置き千両と蠟梅と共に生けてみました。 剣山がなくても何とか形になりました!

  • ふるさと納税返礼品は"新潟加島屋"

    初ふるさと納税をして、返礼品が届きました。 返礼品は加島屋の瓶詰セット。 普段、なかなか手が届かない高級品を返礼品として頂けるのが嬉しいです!

  • 冷凍パイシートのキッシュ&ピスタチオケーキ

    クリスマス料理は、冷凍パイシートで簡単な"ほうれん草とベーコンのキッシュ"を作り、クリスマスケーキは"ピスタチオのケーキ"を食べました。 キッシュはフィリングに味を付けておくことがポイントです。

  • お手軽! ゴミ袋収納&ゴミ箱「ビフォーアフター」

    今週のお題「ビフォーアフター」来年の2月でブログを始めて2年です。 楽してスッキリ生活できるように、 収納の工夫やリメイクをしたり、 安くて使い勝手のよいグッズを購入してきました。 その中で、お手軽さとその後の使い勝手を踏まえての自己満足「ビフォーアフター」ベスト1をあげてみます。

  • 台湾カステラを食す!

    台湾カステラのお店に立寄りました。 プレーンとチーズのハーフ&ハーフに、食べ切りサイズのカップ入りも購入。カップサイスなら食べ歩きもできます。チーズがお気に入りです!

  • 本日の上野パンダ親子

    上野の双子パンダに会えました! もうすぐ1歳半ですが、まだまだあどけなさがあり、可愛いさかりです。 パンダと言えば、いつも寝てばかりいるイメージでしたが、爆睡中のシャオシャオ以外は起きていましたよ1

  • 白くて軽くて汚れないプラスチックのお皿たち

    ニトリの"マジカル撥水シリーズ"の白いお皿を愛用しています。 それに加えて合羽橋でメラミン食器の和の白い小皿を購入しました。 サッと洗うだけで汚れが落ちます。 プラスチック食器は扱いやすくてお気に入りです。

  • 猫が日本VSクロアチア戦を予想してみたら…

    猫を飼ってからいつかやろうと思っていたことがありました。 そして、今日ついにそのときが!それは、飼い猫に勝敗予想を仰ぐこと。 世の中、いろいろな生き物がスポーツの勝敗予想をして紹介されています。 「こんなん、うちのチャコさんだって出来るよ」と ずっと思っていたのですが…

  • 給湯器と食洗機の安心点検はやるべき?

    我が家のお風呂のリモコン画面に突如現れた『888』の数字。 「おっと故障か、給湯器は高いよ!」 「しかも、今は品薄だというし!」と、焦ってググったら、 10年使用しましたのお知らせ機能でありました。

  • 休日のMUJIカフェの料金?『大豆ミートのチンジャオロース』

    初めて休日のMUJIカフェに行きました。 平日の料金と違うのか、メイン1品とデリ1品チョイスのサラダ付きでした。

  • 湯飲み茶碗蒸しとチキンナゲット酢豚♡ソースの森♡

    ソースの森の"茶碗蒸しの素"と"酢豚の素"で、晩ご飯を作りました。 器は湯飲み茶わんで代用、酢豚のお肉はチキンナゲットで代用した時短料理です。

  • その時代、部活と必修クラブがありました!

    今週のお題「わたし○○部でした」とありますが、 今から40年近く前の公立中学生、 通常の部活動以外に、必修のクラブ活動とういうものが週一時間ありました。放課後の部活と必修クラブの2つの部活に所属していたのです。

  • ソースの森(各種ソース・調味料工場直売)のお土産

    東京東村山にある ソースの森 に行ってきたという親戚からお土産をもらいました。 ソースの森とは、 無添加にこだわり、 新鮮なお野菜とたくさんのスパイスを使った各種ソースや調味料を製造している"ポールスタア"とういう会社が自社製品のPR・販売・情報発信している場所。

  • 死ぬほど嫌いな家事&詰替え用は重い!

    先日、シャープの公式ツイッターで、 「あなたの死ぬほど嫌いな家事を教えて」と呼びかけがあり、 相当数の名もなき家事をあげる声が集まったそうです。 "弁当箱洗い"に"弁当箱や水筒のパッキン洗い”、"炊飯器のフタ洗い"に"掛け布団カバーかけ"等々。

  • キッチンの壁の汚れ防止にダイソーリメイクシート❣

    ダイソーリメイクシートのタイル柄を購入。 キッチンの壁の汚れやすい場所に、 腰壁のように綺麗に貼ることができました! リメイクシートは調理台や洗面、猫トイレ付近の壁にと重宝してます。

  • メインは軽く、サブは重い私のバッグ

    今週のお題「カバンの中身」 カバンの中身を確認した。★財布 280g ★スマホ 190g ★ハンカチ ★ティッシュ ★消毒液 30g ★家の鍵 25g(リモコンキー) ★自転車の鍵 ★ピン&くし 30g これだけ。

  • ガラポンで当選!(予想通りに当たった?&ガラポンの仕組み)

    週末、近所の中規模のショッピングモールでガラポン抽選会をやっていました。 なんと、2等が当たりタイガーのコーヒーメーカーをもらいました🎊ガラポンの列に並んだ時、これはかなりの確率で当たると予想しました。

  • オフホワイト簡単装着掛け布団カバー

    朝晩冷え込みます。 我が家も羽毛布団を出しました。今年の夏は、旦那の布団をリフォームしました。(20年使い側生地が汚い!)そしてこれを機に、猫が爪を引っかけて所々に糸が出ていた掛け布団カバーをオフホワイトに替えました。

  • 簡単さつまいも料理6品

    母から毎年サツマイモが届きます。 知り合いからたくさん頂き、さらにそれをこちらに一部送ってきます。一部といってもかなりの量です。 今年も送られてきました。うん? いつもより細めのお芋です。 母のメモには紅高系、"ほくほくとねっとり"の中間と書かれていました。ネットで調べましたが、正式な品種はよく分かりませんでした…。 今年は細身のお芋の収穫となったのでしょうか…。そして、さつまいも料理の日々が続きます。(毎日ではないけれど)

  • 前足で餌をつかもうと試みるネコ様

    チャコ様のご飯とお水のお皿を同時に新しいものに変えました。 お皿のこだわりは無いだろうと思いましたが、違和感があったようで、お皿に顔を近づけたくない様子。何と手(前足)で餌を口に持っていき食べようとしていましたが、猫手で餌をつかめるわけもなく…。クンクンクン、お皿のニオイを嗅いでいました。 お隣のお水のお皿も変わったことに気付き、クンクンクン。

  • 場所をとらないリビングの高さのあるゴミ箱

    リビングのゴミ箱を買い替えました。 長年、リビングのゴミ箱の容量不足に悩まされてきました。 特に週末は、不要なダイレクトメールやチラシ、メモやレシートをまとめて捨てるためゴミが溢れます。

  • 初めての乱視矯正眼鏡で頭痛になった…

    1カ月前、眼鏡を新調しましたが、合わないため、現在レンズを交換中です。 視力は、免許更新時の検査で渾身の力を振り絞って(最後は勘で答える)、眼鏡の条件を免れるくらいですが、 実際に運転するときや研修で映像を見たり、学校行事で我が子を追いかけるときは、眼鏡が必要不可欠です。

  • "ペンキュア"で胡麻豆腐の容器が小さな花器へ変身❣

    『PEN CURE HAKE de PAINT』(ペンキュア刷毛でペイント)で、胡麻豆腐の容器をグレーに塗ってみました!先週、実家に帰省して胡麻豆腐を食べました。スーパーで売っている普通の胡麻豆腐です。 「胡麻豆腐の容器の底には4つ脚があるから、色を付けたら可愛らし物ができるんじゃない?」と母がアイディアを出しました。

  • "マザーハウス"のミニショルダーバッグ💓

    マザーハウスのミニショルダーバッグを購入しました! Edge Color Mini Shoulder(商品名:エッジカラーミニショルダー)です。 落ち着いたブルーの色合いに赤茶のエッジカラーがアクセントになっています。

  • ”りんごとバター”のタルトタタン💓

    スイーツのお店”りんごとバター”のタルトタタンを頂きました。 甘めにじっくり煮込んだりんごが美味です。 ホイップとアイスを添えて至福の時間です!これで1,400円です!

  • マスクが楽に取り出せる縦型マスクケース!

    何色かのカラーマスクを楽に取り出せる縦型マスクケースを空き箱で作りました。マスクが横に2枚並べられて、収納力バッチリです!紐が絡まずストレスなしです。

  • 携帯ショップの店員と意思疎通ができない…(未だ不適切販売?)

    過去に高額なオプションをたくさんつけるなど不適切販売が問題になった携帯ショップ。 改善されたかと思いきや、今回痛い目にあいました! スマホ本体と当時購入したケーブルの返品を拒否されました…

  • Francfrancハンディファンをトイレとキッチンに置いてみた!

    Francfrancのハンディファンを購入しました!(遅ればせながら) 外出時の使用ではなく、トイレの扇風機としての購入です。

  • 『建築知識』猫のための家づくり特集号

    『建築知識』“ねこのための家づくり特集号”は、どなたでも楽しめる雑誌です。 猫と共にお洒落な空間づくり、快適に暮らすための間取り。 残念な生き物事典監修の今泉先生が監修しています。

  • コロナに罹った話

    実は先月コロナに罹りました。 そのときの備忘録です。 家族に迷惑をかけましたが、家庭内感染は抑えることができました。

  • 猫トイレ天日干し&ダイソー窓ガラス目隠しシート

    厚さが一段落したので、猫トイレの掃除と猫トイレ置き場(勝手口)のスリット窓に『ダイソーUVカット窓ガラス目隠しシート』を貼りました。

  • 五十肩?いえいえワクチン後遺症です⁉

    コロナワクチン接種後に肩や上腕部の痛みがなかなかとれない「silva」という後遺症があるそうです。 ワクチンの誤投与が原因で、五十肩のような症状が続きます。

  • マイクロナノバブルシャワーヘッドをレンタル! (黒マジックも塗ってみた!)

    マイクロナノバブルシャワーヘッドが気になり、まずはレンタルでお試しをしてから購入することにしました! 油性マジックも即シャワーで落ちるかも試しました!

  • 👜カバンをリビングの無印ファイルボックスに収納!(忘れ物も回避)

    無印良品の一番大きなファイルボックスにカバンを入れて、リビングのオープンラックに収納しました。 ファイルボックスのカバン収納、ボックスに必要な持ち物を入れて置けるので便利です!

  • 事件…そしてアベノマスクへの思い…

    衝撃的な事件でした。 我が家は、保管されていたマスクの配布を希望しました。 そして、2カ月前に段ボールで届いたマスクをついこの間開けたばかりでした…

  • ドライヤー時間を大幅短縮!

    毎日のドライヤー時間を短縮して、時間を有効利用しませんか。

  • キッチンから台ふきんをなくして…セリアの鍋つかみを購入❤

    セリアの鍋つかみを購入。 小さめのサイズでコロンとしたフォルムが可愛らしいです!

  • オイシックスは1人分の量が多くて満足💗

    今週のお題「Oisix特別お題キャンペーン」 Oisix特別お題キャンペーン「Oisix使ってる!使ってみたい!」 by Oisix(オイシックス) オイシックスのミールキット、仕事帰りに立ち寄る駅チカスーパーの野菜売り場で売られています。 見せに入るとまず野菜売り場、必ずオイシックスのコーナーも覗いて、本日売られているキットメニューを確認します。 お目当は『そぼろと野菜のビビンバ』! オイシックスの良さは、出来上がりが満足のいく量であること。

  • 今週のお題「わたしのドメイン」

    今週のお題「わたしのドメイン」 老化現象だろうか「わたしのメイン」でブログを書き始めようとしていたが、よくよく見たら「わたしのドメイン」でした。その程度の私なので、はてなproからいきなり始めた私は、よく分かっていなかった。

  • ペットの体調が悪いとき仕事はどうする?

    ペットが病気になったら、仕事はどうしますか?

  • 私の読みたい本が1冊もない旦那の本棚

    今週のお題「本棚の中身」 階段スペースの梁を利用して作られた我が家の本棚は奥行きがあるので、文庫本なら奥と手前に2列並べられ、写真や子どもの工作、その他リビングに置くとごちゃつく物を置く場所しても活躍しています。

  • 『”NEKOMOTE”★猫にもてたい入浴剤★』

    先日、友人と久しぶりにランチをした際にもらったプレゼントの一つ、『”NEKOMOTE”~ねこにもてたい入浴剤~』を湯船に入れてお風呂に入りました!

  • ✨友人からのプレゼント✨

    先日、学生時代の友だちと久しぶりにランチをしたときに、素敵なプレゼントをサプライズで頂きました❣ 手作りの封筒とメモ帳です。封筒とメモ一枚一枚には、猫の絵が印刷(スタンプ)されていました。

  • フレッツ光のポイントでランチ ”TABLE 9 TOKYO” ❣

    我が家のネット回線はずうっとフレッツ光。フレッツ光メンバーズクラブに入会すると月々もらえるポイントが貯まり(毎月500P)、カタログギフト(リンベルのネプチューンコース)に引換えました。 カタログからチョイスしたのは、品川プリンスホテルの39階にある「TABLE 9TOKYO」のペアランチ券。

  • ガリガリサークルは6色あり!インテリアに合わせて購入できます💓

    猫を飼っていると、爪とぎは必需品。我が家の爪とぎはガリガリサークル一択です。 ネコ様、カリカリごはんと猫砂に拘りはないのですが、爪とぎは段ボールタイプがお好みです。 円形のフォルムが可愛らしいガリガリサークルを近所のホームセンターで購入して以来9年間、ミドルサイズ(ネコ体重4.9kg)を買い替えながら愛用しています。

  • 上野動物園からのプレゼントパンダ写真

    今週のお題「ホーム画面」 これが私のPCホーム画面です! 上野の双子パンダ、シャオシャオとレイレイの写真です。

  • ”ローリーズ・ザ・プライムリブ” でお祝い

    息子の大学入学をお祝いしようということで、久しぶりに家族で食事に行きました。 場所は、アメリカのビバリーヒルズで創業したアメリカンスタイルのローストビーフで有名な「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」です。 旦那が以前から行ってみたいと言っていたお店です。

  • ミニ兜1つにして、5月人形を飾るストレスから解放される

    ゴールデンウィーク前、気が重いというか、面倒くさいなあと思ってきたことがありました。 それは、兜と5月人形を飾ること。負担が大きいので、5~6年前に5月人形と大きな兜は飾らないことにして、ミニ兜だけを飾ることにしました。そうしたら、気持ちがとっても楽になりました。

  • マーナトイレブラシ2in1(フチありとフチなしトイレについて)

    これまで、いろいろなトイレブラシで掃除をしてきましたが、我が家のトイレの形状、清掃頻度に合ったブラシは、マーナのトイレブラシでした。(掃除をさぼるから、ゴシゴシできる固めのブラシ💦) 卵型のブラシで、トイレの封水(便器の底の水が溜まっている部分)の排水口奥にブラシが届き、がっつりゴシゴシ磨けて満足のいくものでした。 その卵型ブラシでトイレのフチ裏も掃除していました。

  • 私の部屋はありません…。

    今週のお題「わたしの部屋」 は、ありません・・・。 我が家は3LDK。 子ども2人がそれぞれ個室をもち、プラス夫婦の寝室とリビング。 「私の部屋」を持たない日本の主婦たちは多いんだろうなあ。

  • 我が家のカレンダー事情とネパールのカレンダー

    我が家の各部屋には壁掛けカレンダーがありません。 企業の名前がドーンと入ったカレンダーでなくても、カレンダーってかなり部屋の雰囲気を左右すると思いまして。 ですが、一つだけ外国製のお気に入りの壁掛けカレンダーが過去(2019年)にありました。 先日、4月始まりの手帳について書いていたら、そのカレンダーが日本で手に入るのか探してみたくなりました。

  • 4月始まり高橋書店の手帳!

    2022.4月が始まります。 私の手帳は、子どもの新学期に合わせて4月始まりです。仕事の方も4月始まりの方がしっくりいく職種です。色・柄はそのときの気分で選びますが、毎年高橋書店の同じ手帳を使用しています。

  • 高齢者のバリウム検査はどうやるの?

    先週は健康診断でした。 オミクロンや息子の受験を避けていたら、3月中旬になっしまいました。 定期健康診断で痛い・不快なのは、マンモグラフィーとバリウム。

  • ANA機内で提供される「香るかぼす」ジュース

    ANAのマイルの有効期限が迫っていたので、ANA のショッピングサイトA‐Styleで「香るかぼす(はちみつ入り)」を購入しました。

  • 洗濯機ラック&洗濯機上収納

    生活感丸出しになりがちな洗面所。 何せ、狭い一つの空間に、洗濯スペース、脱衣スペース、洗面スペースが集約され、家族全員の生活と共にある場所ですからね。

  • 役所で使えなかったマイナンバーカード

    戸籍謄本が必要で、駅近の役所の出張所に行きました。 入り口を入ると、案内の人が要件を聞きに来ます。 謄本を取りに来たと言うと、謄本の申請用紙と順番待ちの番号の紙を渡してくれました。 あれっ、私マイナンバーカード持ってるんだけどな・・・。

  • ニトリの木目柄ペダルペール(我が家の感染対策)

    我が子は大学受験まっ最中なので、年明けから日頃の感染対策をさらに強化しました。そのひとつが、ペーパータオルです。 玄関横のセカンド洗面台、トイレの手洗い器、キッチンのタオルをペーパータオルにしました。 ところが、ペーパータオルにしたらゴミ箱が足りなくなりました…

  • 足がしびれたままで、立ちあがったら…

    年末に足首を捻挫(剥離骨折)しました。ほぼ、治りましたが100%ではありません。捻挫って、ここから本当の完治までが長いんですよね。 足がしびれたら、しびれがしっかり治まってから立ち上がって下さい🤗

  • リビングに馴染むスリムなダイキン空気清浄機

    1年前に買い替えたダイキンの空気清浄機が気に入っています。こげ茶色で、縦横は小さめ、高さがあります。

  • エコキュートの勧誘電話

    昨年末(Xマス前)、エコキュートの勧誘電話がかかってきました。 仕事が休みで家にいると、こうした電話に出ることも多いです。 あっさり切るようにしていますが、我が家は光熱費が高めなので、少しでも安くしたいという思いから話を聞きました。

  • "tower "ディスペンサーホルダーに消毒ボトルを取りつけて、玄関前消毒!

    山崎実業の tower ブラックシリーズのマグネットディスペンサーホルダーを、玄関先の消毒液のボトルホルダーとして使うことにしました!

  • ”梅の花”のワンプレートおせち

    今年は、”梅の花”の通販で湯葉揚げや生麩などのギフトセットを購入して、おせち料理としました。

  • 迎春!千両と新潟雑煮

    明けましておめでとうございます。 このブログを書き始めたのが2月。 仕事をしながら(毎日勤務ではありませんが)、細々と続けて新しい年を迎えることができました。

  • 白いトースターを購入!(お正月に間に合った)

    トースターが壊れて、白いトースターに買い替えました! 「食パンに焦げ目がつかないなあ」とは、感じていました。先日、グラタンを焼いたときに、何分焼いてもチーズにこんがりとした焼き色がつかなかったので、やっと壊れているのだと気付きました。

  • キャリアメール持ち運び開始!(さて、どこに乗り換えようかな)

    国内大手3社のキャリアメール持ち運びサービスが順次開始されています。 これで、オンライン専用プランや格安スマホに乗り換えできます\(^o^)/

  • ボトル洗いをプラタワにしたら、水筒洗いが楽になりました!

    絞っても絞っても泡切れの悪いキッチンのスポンジ。 今の時期、洗い物は手袋必須ですが、水筒を洗うボトル洗いのスポンジを絞るときは、不衛生な気がして素手で何度も絞っていました。

  • 風呂の残り湯洗濯をやめました\(^o^)/

    仕事が休みでテレビを何となくつけていました。冬のおすすめ家電を紹介するコーナーをぼんやり見ていたのですが、 『風呂の残り湯は、節約にならない』 という、家電ライター藤山哲人氏の発言に思わず画面に食い入りました。

  • L型キッチンコーナー収納を整理②(使いにくい下段を見直す)

    L型キッチンコーナー上段に続き、下段の収納を見直しました。 下段は、さらに使いにくいです。ワークトップを支えるために、庫内上部は梁の役目をしている、角材が中央にあります! また、庫内の高さはあるのに、ワークトップを支える板が間口上部に設置されているので、高さのあるものは、横に倒して押し込む感じで収納します。 この梁をかわしつつの収納を考えなくてはいけません。 そこで、とことん使わわないものを下段に収納しました!梁の奥は、さらに出し入れしにくいので、手前に極力物を置かないようにしました。 Before 花瓶や引き出物など普段使いしないものも収納していましたが、物が多すぎてグチャグチャでした。 以…

  • カイロを貼ってアクティブに行動(夕食後の寒気が購入のサイン)

    今週のお題「あったか~い」 大小の『ホ○○ン』をこの季節は常備しています。『ホ○○ン』でなくてはダメです。他社の製品はぬるい・・・。

  • 和食の定番★鈴木登紀子さんの本を買替えました!(クックパッドやクラシルにない良さ)

    遥か昔、結婚して最初に購入した料理本がこれです。 昨年、亡くなられた“ばあば”の愛称で知られる鈴木登紀子さんの本です。 今は、クックパッドやクラシルで簡単にレシピを見ることができますが、当時はガラケーの時代、この本のおかげで魚も多少捌けるようになりました。

  • マイナンバーカードを取得してポイント申請!(道のり長かった…)

    春に出来上がっていたマイナンバーカードを役所に取りに行きました! 役所の空き状況と自分の都合がなかなか合わず、さらに、夏の感染爆発により伸ばし伸ばしに。 4月までに申し込んだマイナンバーカードのマイナポイント付与は、12月までのチャージや買い物が対象なので、間に合わせました! 申し込みから、実際にカードを取得、電子決済サービスに紐づけるまで、8カ月かかりました! 先に書いた通り、コロナ禍で役所の予約時間が取れないのと、コロナの感染者増のときは、自ら予約を入れなかったということもありますが、スマホでのカード受け取りの予約も紐づけの作業もサクサクといきませんでした・・・。★マイナバーカードを決済サ…

  • ディスペンサーを無印の白から変更(無印で揃えた感が気になり出した…)

    キッチンから色味を消そうと、 シンク周りに置く洗剤類は白容器に詰め替え、泡ハイターやクリーナーは、ラベルを剥がしていたのですが、 白容器が並ぶシンク周りを眺め、ポリプロピレンの白容器は味気ない⁉(いかにも無印で揃えた感が気になりだしました…実際は無印だけでないのだけれど) 使用しているステンレス製のスパイスボトルや電気ケトル、黒が少し入った洗剤容器、キャニスターを一緒に並べてみました。(スパイスボトルは100均Can★do) 白いポリプロピレン1色より、シルバーや黒が入ることで締まる感じがします。好みの問題かもしれませんが。 というわけで、泡せっけんの容器を無印から以前使っていたアスベルのもの…

  • L型キッチンコーナー収納を整理(弁当箱とタッパーを何とかしたい!)

    我が家のキッチンはL型キッチン。 調理台スペースはとても広くて、コーナー部分に米びつやら、電気ケトル、夏には卓上扇風機まで置けますが、コーナーの上下の収納は使いにくさがあります。 『L』の角の部分は、物が出し入れしにくいのです。

  • 台湾サニーヒルズ★パイナップルケーキとアップルケーキ!

    台湾土産の定番、パイナップルケーキで有名な“Sunny Hills”のケーキを旦那さんが買ってきました。催事で出店していたとのこと。 5個入りがパイナップルケーキ、赤い2個入りがアップルケーキです。 これまで、お土産に頂いて食べたことがあるのはパイナップルケーキ。りんごケーキは、初めてでした。 写真は、パイナップルケーキ。切ってジャム状の中身を写せばよかったです。かぼちゃにしか見えません・・・。 台南産パイナップル使用 土鳳梨酥(パイナップルケーキ) 1箱(50g×10個)果物の繊維が残っているのが良いですね。ジャムというよりピールのような、ドライフルーツのような。 パイナップルケーキとりんご…

  • ねこ用羽毛布団(ワンちゃも)で、ぐっすり!

    羽毛布団を出しました。ネコ様の話です。寒くなったら、ペット用羽毛布団で眠ります。

  • 富士ホーローのオイルポット(色はグレー)を購入!

    オイルポットを買い替えました。富士ホーローの活性炭カートリッジが付いていない、網みタイプです。 オイルポット(昔からあるアルミの三角柱の形)の持ち手が緩んでグラグラになり、買い替えの必要性を感じながらもそのままにしていました。キッチンの目立たない所に置いてあることをよいことに、どうせ買い替えるからと、油で容器がギトギトになっても放置でした💦しかし、さらに持ち手がグラグラになり購入を決意。我が家の購入条件にあうポットを探し始めました。購入の条件は、IH横のスペースにおけるサイズであること。IH横にはトレー(受け皿)があるので、そこにオイルポットが収まることが条件です。 活性炭カートリッジにしなか…

  • 「はてなブロガーに10の質問」に答えます!

    はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ハンドルネームは飼い猫の名前から。子供は相手にしてくれず、寄ってくるのは猫のみです。(その猫も思い切りツンデレですが…)カテゴリーにも猫ページを作りました。記事数少ないですが、これから動画もあげようと思ってます。 はてなブログを始めたきっかけは? 「ブログって日記でしょ」「何で日記を他人に公開するの?」と疑問に思っていましたが、そうではなくて、いろいろな表現の場だと分かったから。(今更ですが)そして、いろいろな機能があり初心者に優しい『はてなブログ』を選びました。 写真を撮って編集したり、記事…

  • 調理台下引出し収納を整理(キッチン収納見直し①)

    夏場はとても暑い我が家のキッチンですが、涼しくなったので、年1回の換気扇掃除をしたり、キッチンの収納を見直しているところです。 先ずは、調理台下の引き出し整理です。 Before 左:調理台下ゴミ袋を突っ張り棒にぶら下げてみたりと工夫を試みていますが、スポンジなどのストックが多くて、引き出しから物があふれています💦 右:シンク下食器棚にしまう場所がない椀物が、大皿の上にバラバラとのっています💦そして、過去に使用した家族の携帯電話がビニール袋にまとめられて、こんな場所に!以前、機種変更をショップで行った時に回収されなかった使用済みの携帯の数々です…After 調理台下:・排水溝ネットや使い捨て手…

  • MUJIカフェ秋メニュー『焼きナスとパプリカのバルサミコマリネ』を再現!

    Mujiカフェの秋メニュー、『焼きナスとパプリカのバルサミコマリネ』を家で再現しました。鍋を使わない簡単メニューです。

  • 家庭用テプラは小さくて使いやすい!

    家庭用テプラ。両手におさまる小さなサイズで、使いやすいです。スパイスボトルには、透明ラベルブラックインクがピッタリです。

  • 我が家はネコもワクチン接種、副反応から元気になるが…

    猫のワクチン接種は暑い日を避けた方がよい? 私は職域接種で8月中にモデルナ2回目を打ち終わりましたが、家族は順にワクチンを打っているところです。 チャコ(ネコ)もです。 家族(ネコ含め)それぞれ副反応が出ましたが、無事皆回復しました。チャコは9月2日にワクチンを打ちました。以前は5月頃に打っていたのですが、今年は遅れて9月になりました。 そこで、今回分かったのが暑い時期は避けた方がよいということ。 我が家のネコ様、夏はいつもバテ気味で、食欲が落ちます。 なので、暑い時期にワクチンを打つと、暑くて食欲がないのか、ワクチンの副反応からくる食欲不振なのかよく分からないのです。 通常のごはんの食べ方は…

  • おすすめ!出し入れ簡単ゴミ袋収納アイディア

    究極の超簡単ゴミ袋アイディアを紹介します。これを知ったときは、目からウロコでした。 見た目もキレイ、収集日の楽家事アイディアです!

  • キャリアメール持ち運べる日まで、今のスマホとプランで頑張るおばさん…

    スマホ料金の見直しをしたいけど、キャリアメールが使えなくなるのはためらう。これまで色々と登録したメルアドをフリーメールに変更するのも、メルアド変わりましたと連絡するのも面倒、キャリアメール持ち運べる日まで粘ります!

  • 猫トイレ置き場のクロス汚れ防止にダイソーリメイクシート!

    猫のトイレ回りのクロスの汚れ防止に、ダイソーのリメイクシート(ホワイトクロス柄)を貼りました。 チャコ(飼い猫)が用を足した後、猫トイレの正面の壁で手(前足)をスリスリ拭くからです。(爪とぎとは違います) この仕草、トイレに不満があるときの“トイレいやいやサイン“の一つらしいのですが・・・ これまで半透明の養生テープを壁の下から15㎝の高さまで貼っていましたが、チャコは伸びあがって前足を拭くのであまり意味がありませんでした。 かといって、壁の中間に養生テープを貼るのも見栄えがよくないので、そのままにしていたのですが… 最近ダイソーのリメイクシートの良さを実感していたので、トイレ周りの壁にも使っ…

  • ニトリのビンテージ風ダイニングチェアを購入

    ニトリの通販で、ビンテージ風のダイニングチェアを購入しました。 以外にも。ホワイト系のフローリングのマッチしました!!

  • モデルナワクチン2回目の副反応準備、家族の食事はANA機内食

    話題のANA機内食のセットを購入しました。ワクチン副反応で発熱したときに、家族がそれぞれレンチンして食べました!

  • 下駄箱扉裏収納アイディア

    100均のワイヤーネットとワイヤーラックで作った下駄箱の扉裏収納です。レインガードなどのスプレー缶類や折り畳み傘を収納しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャコままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャコままさん
ブログタイトル
ナチュラルなお部屋づくり雑記帳
フォロー
ナチュラルなお部屋づくり雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
ナチュラルなお部屋づくり雑記帳

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー