chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
~コツコツ続ける受験対策~ https://note.com/kokuritsu_mama

子ども複数名国立小学校に通っており、計10年近く国立小学校受験対策を行ってきました。複数の国立小に合格できた経験がお役に立てれば嬉しいです。

こちらは子ども達の国立小学校受験を通して得た知識や経験、実際に通っているからこそ分かる国立小のあれこれをお伝えするブログです。これから国立小受験を目指す方に見ていただきたいです。

小学校受験の家庭教師「コツコツ」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/21

arrow_drop_down
  • 少し早めにスタート!

    新年度が始まりましたね。 新しい仲間と出会いちょっとドキドキした毎日をスタートさせている子ども達も多いのではないでしょうか。 お母さん、お父さんも毎日仕事に育児にお疲れ様です。 さて、年長さんはいよいよ秋に受験が迫ってきましたね。 夏休み頃から、「さあ、いよいよ受験も間近!」と本腰を入れ始めるご家庭がとても多いのですが、 是非、少し早めに・・・ この春から本腰を入れて、(気持ちが大切です❢) 今できる対策を本気モードで進めていきましょう。 直前に迫って焦ることのないように。 時間に余裕を持つことは受験においてとても重要です。 上手くいかないことも多々あると思います。 そんな日の方

  • 【小学校受験対策】子どもの褒めポイントを探す

    「怒られるよりも、褒められたほうがやる気がでる」 これは、きっと皆に当てはまることだと思います。 そして、 「やらされてやるのではなく、自発的に自分で考えてやる」 こういう子がどんどん伸びていくのだと感じます。 でも、、、 自発的って、とっても難しいですよね。 ほっといたら、全然勉強なんてやらないし、ゲームやYouTubeばかり。 というのはよくある話。 「早く勉強はじめなさい。」 「もうゲームはやめなさい。」 と言いたいけれど・・・ そう言われて勉強をはじめてもやっぱりイヤイヤだと、なかなか身につかないでしょう。 なんで今やったほうがいいのか、 なんでゲームばかり

  • 自分自身のリフレッシュ

    いつも子どもと向き合って、家事に仕事に休む暇もないお母さん。 本当にお疲れ様です。 なかなかゆっくりできる時間はないけれど・・・ 是非一日の中で少しでもリフレッシュする時間をみつけてほしいです(^^♪ 小学校受験を本気で目指すとなると、やはりどうしても忙しくなるし、母のストレスも増えると思います。 私は、夜寝る前にストレッチやヨガをしたり、アロマの香りで癒されたり、時間があるときはジョギングしたり・・ 身体を動かしてリフレッシュすると調子がよいです。 あとは、お友達と話す!! 自分の好きなことをする時間も大切ですよね(*^^*) 休めるときに休みましょう☆彡 そして、今できる

  • 小学校受験対策 未就園児のうちにやった方がよいこと

    まだ先だけど将来的に小学校受験もチャレンジしてみたい、 受験は考えていないけど心身ともにしっかりと発達してほしい、 そう考えた時、 今だから思う、やってよかったことを書かせていただきます(^^)/ 正直なところ、 幼稚園入園の年齢になったとき、 知育面でも身体面でも、その子により大きな差があります。 そして、小学校入学の時も同じです。 国立小学校は、いわゆる❝コネ❞入学は一切ありません。 となると、子どもの知的能力、身体能力、対人能力をあげていくことが、 合格の近道となります。 まだ1歳や2歳、3歳の頃、やってよかったなと思うこと、たくさんあります。 ①まずは、基本の生活を

  • 国立小学校 入学前に身につけておきたいこと

    子ども達が成長してくると、 今までの育児を振り返り これはよかったな、と思うこともあれば、 もっとこうしておけばよかったなと思うこともあります。 入学前に身につけておきたいことは・・ 【自分の身の回りのことが自分でできる】 これは大切❢ 幼稚園や保育園の準備、着替え、翌日の持ち物の準備、帰ってきてからの持ち物の片づけなど、お母さんがやったほうが早いけど・・ お母さんがやっていると、いつまで経っても身につきません。 いつもお母さんがやっていると、子どもは「自分はやらなくても大丈夫」 と認識します。 「ちゃんと準備しないと自分が困るんだ」 ということを理解できるように、子どもが

  • 「本が好きな子=国語が得意」はあっているか?!

    本が好きな子=国語が得意、は合っているのでしょうか? 本が好きでも国語は出来ないとか、本が好きだから国語は得意、など、色んなパターンがあると思うのですが、 私が思っているのは、 やはり 本が好き=国語が得意 になりやすいと思います。 漢字や文法は別として、 本が好きな子は、文字を読むことに慣れているので、 読解力があります。 逆に本を読まない子は、問題の話を読むのに一苦労だったりします。 本は、好きだと勝手に読んでくれるので、苦労なく国語の力がついていきます。 一旦本が苦手、となってしまうとなかなか本を読まなくなってしまうので、 早いうちに本好きにさせておいたほうがよいと感じて

  • 国立小学校にいる男子のタイプ

    小学校によってやはりそこにいる子のカラーというのはあると思います。 そして、6年間過ごす中で自然とその中に染まっていく子が多いのかなと感じます。 国立小学校にいる男子のタイプ。 個人的に感じていることです(^^)/ ■低学年、昆虫好きが多い 特に低学年の頃、昆虫が好きな子が多い。 親の働きかけもあるのかな。 ■文武両道 運動も勉強もどっちもこなせるバランスのいい子が多い。 でも、どこの学校でも、わちゃわちゃと授業中でもちょっとうるさくしちゃうような子もいるし、優等生みたいな子もいる。 国立小=皆優等生みないな子 という感じではないと思います。 色んな個性が輝いてい

  • 【小学校受験対策】父親と母親、どっちがお勉強の担当をするか

    お受験の勉強を始めると、世の中熱心なお父さんが多いことに気づかされます。 週末に幼児教室に行くと、お父さんがいつも送迎されていたり、先生に質問をしていたり。 試験当日も、学校によってかなり差があるものの、お父さんをけっこう見かけました。 そんな光景を見ていると、 「我が家も分担してもらえるところないかなぁ。」 と欲がでてきてしまいますが^^; これに関しては、出来る方、得意な方が担当すればいいし、分担できるようなら分担すればいい、 というのが、子どもたちの受験を経て私の考えです。 分担してやるのもよいのですが、子どもの進み具合や、課題など、日々変わる状況をお互い同じように把握する

  • 国立小学校にいる女子のタイプ

    国立小学校に多い女子のタイプはあるのでしょうか。 個性は様々ですが、やはりこういうタイプの子が多い、というのはあると思います。 1位 しっかりしている 幼い感じの子が少なくしっかりした子が多い印象。 受験を勝ち抜くには、しっかり要素は必須かなと感じます。 2位 受け答えがしっかりと出来る お話がきちんとでき、聞かれたことに対して自分の考えが言える。 自己主張が強い、という意味ではなく、きちんとお話ができるということ。 大人のような解答をする必要はなく、思っていることを言葉にして伝えられればOK。 絵本をよく読んでいる子は、話す能力も高い傾向にあると思われる。 3位 目がきらき

  • 合格する母親はどんな人?

    国立小学校のお母さん方をみていて、いつもすごいなぁ思うことがたくさんあるのでまとめてみます。 ■パワフル まず真っ先に思い浮かぶのがパワフルさ。エネルギッシュで活動的、行動力があり、学校の役員仕事にもとても精力的。 ■熱心 いつもああでもない、こうでもないと苦労もありながら、とても熱心に子どもの教育に取り組んでいる方ばかり。通塾率も高く、習い事も色んなことをやっている。 ■遊びにも一生懸命 子どもの勉強のサポートだけでなく、遊びの計画にも積極的。よく学びよく遊び、何事にも一生懸命なお母さん方が多い。 ■はきはきしている 大人しく静かな方が少ないと感じているのは私だけでしょうか。

  • 【小学校受験対策】国立小学校に合格する生活習慣と親の在り方

    国立小学校は、自主性を大切にし、やらされて行動する子ではなく、自ら進んで行動できる子を望みます。そして、人の話をしっかりと聞ける子、これも大切です。 年に数回開催される研究授業では、全国の先生方が多数来校し、多くの方がみている中で授業が行われます。その時に話を聞かずに騒いでしまったり、授業を妨害するような子がいると研究授業がスムーズに進まなくなってしまいます。また、シーンと静まり返ってしまう状況も望ましくありません。先生や友達の話をよく聞いた上で、更に自分の意見も伝えられる子が求められていると言えるでしょう。 では、受験に落とし込むとどういうことが言えるでしょうか。 <小学校

  • 家庭教師(数名追加募集)

    国立小学校受験を専門に子どもの家庭教師をお受けしています。 数名の空きがでましたのでご希望の方はまずはお気軽にご相談ください。 お子さまお一人おひとりに合わせて学べます。 以下のお問合せ先からお気軽にご相談ください。 小学校受験の家庭教師「コツコツ」 国立小学校受験を専門に子どもの家庭教師をお受けしています。 kokuritsu-mama.com <家庭教師の詳細> 曜日・時間帯 ・登園前の朝7時半~朝活 ・登園後の午後14時~15時 ・週末等、要相談 ※ワークレッスン90分 (ワーク60分+フィードバック30分) 場所 Cafeまたはご自

  • 小学校受験対策 受験直前にやったこと

    寒くなってきましたね。 国立小学校の受験も近づいています。 どうぞ体調にはお気をつけください。 直前期、我が家ではこんなことに気をつけていました。 ■なんといっても体調管理 ここにつきます。 人混みには出かけない、規則正しい生活をする、しっかり防寒して出かける、手洗いうがい、寝る部屋には加湿器をおく、毎日R1を飲む、 定期的な運動(習い事の体操は直前まで続けました) など、思い浮かぶ範囲で気をつけました。 ■いつもと同じ生活 直前だからと大きく生活を変えるのではなく、あくまでいつもと同じ生活を。日々の学習をしっかりこなせるように、子どもの気持ちの盛り上げを心掛けました。学習

  • 【小学校受験対策】国立小学校に入って良かったことベスト4

    国立小学校のことについては情報が少ないので、受験を考えている方の参考になればと思います。 1位✨ これはやはり先生方が魅力的ということです。熱意溢れる先生方の授業は子ども達にとっても興味を引く内容で、毎日が刺激的です。 2位✨ 尊敬できる素敵なママ達が周りにたくさんいることです。教育や子育てについていつも学ばせてもらっています。パワフルで行動力があって一生懸命な姿を見習いたいと感じます。 3位✨ 出来る子が多い❢ 担任の先生も「皆よくできています」とよくおっしゃっていますが本当にその通りだと感じます。周りの子がが出来る子ばかり。良い刺激を受けながら自分らしく成長してほしいと思って

  • 小学校受験対策 くま歩きの練習

    筑波大学附属小学校で毎年出題されているくま歩き。 全身の身体能力がみてとれると言われています。 小学校入学後も運動をとても大切にされている学校だからこそ、入学試験でも必須の課題です。 必ずでる=対策が取りやすい とも言えます。 我が家は、平日はほぼ毎日くま歩きをしていました。 ただ練習するのは一日一回のみ、もしくは子どもがもっとやりたいと言ったときにはもう一回やりました。 慌ただしい日常の中でどうにか無理なく練習したい、 と思い、毎日のルーティーンに組み込むことを考えた結果、 【幼稚園に行く日は出発直前にくま歩きをしてから靴を履く】 という行動を日々の中に組み込みました。

  • 小学校受験対策 服装は?

    受験の時の服装は何がいいのでしょう? 国立小学校受験には服装の決まりはないのですが、 一番多く見受けられるのが 紺のズボン又はキュロット ポロシャツ(半袖又は長袖) 紺のベスト 白の靴下 というスタイルです。 運動課題がある場合もあるので、 女子でもワンピースは少ないと思います。 皆同じような服装ですが、 服装によって印象を左右するので、 あなどれません。 以下、我が家でのこだわりポイントを参考にしてみてください。 ■ズボン又はキュロット ポイントは丈が短めであること。 女子のキュロットスカートは丈が長めのものが多く、ベストと合わせるとだらっとして見えたので、 男女共

  • 小学校受験対策 印象アップする受け答え

    受験のときに必ず考査に含まれるのが、質疑応答。 ほんのちょっとした会話でその子のことが分かってしまうからこそ、 どこの学校の試験にも質疑応答があるのだと思います。 日ごろからしっかりと自分の考えを伝えられるようにすることが最も大切ですが、 ちょっとした練習でも印象はずいぶん変わってきます。 我が家での実例を交えて、質疑応答の練習で気をつけることをまとめました。 ①目を見る これはとにかく言い続けることが必要。 我が家では受験の対策を始めるまで、目をみて話すということをそこまで意識して伝えてこなかったので、 じっと見つめて話す、ということが子どもにも身についていませんでした。

  • 口頭試問の練習

    今日のテーマは【口頭試問の練習】についてです。 口頭試問とは、字のごとく先生の質問に対して子どもが口頭で答えることを言います。 国立小学校の試験ではほぼ全ての学校で口頭試問が行われます。 少しの質問でも立ち姿や目線、話し方等によって、良くも悪くも大きく印象を左右しますが、先生と直接話せる機会なので、しっかり練習をして対策をとりたいところです。 口頭試問の対策は「練習すると自然な感じで答えられなくなってしまうから練習しないほうがいい」と言われたりもしますが、 絶対練習をしたほうがよいです。 我が家でも全員、口頭試問の練習を重ねました。 大人でさえ突然面接のような場で質問されたら

  • 受験直前に起きたハプニング

    年長の秋以降一番気をつけていたことは、 【体調管理】です。 普段から風邪を引くことは少ない方なのですが、当日熱を出してしまって試験が受けられない、ということだけは避けたいと思い、念には念をの気持ちで風邪対策をして過ごしていました。 そんな中で、試験の10日前の朝。 上の子をエレベーターまで見送ろうと一緒にドアを開けた、その数秒後・・・。 焦った様子の子ども。 私「どうしたの~?」 子「足の指の血が止まらない💦💦💦💦」 見ると、親指脇から出血していて、どうやら玄関のドアの角にぶつけてしまったようなのです。 今ままでドアで怪我したことなんてないのになんで今~💦?! と焦る気持ち

  • 国立小学校のみ受験という選択

    我が家のこどもたちは国立小学校のみ受験しています。 私立小受験を全く考えなかった訳ではないですが、 願書を出したのも国立小学校だけ。 その選択は良い悪いで言い表すことは出来ないのですが、 私が感じたことをお伝えします。 国立小にしぼって対策をしてきて良かったことは、親子とも余計な遠回りをしないで準備ができたことです。入念な下調べのもと、子どもの状況に合わせて都度必要な対策を講じてきました。受験する学校数が限られていたからこそ、抜けのないように準備をすることができたと思います。 一方、私立小学校の併願をしていないので、 抽選に通らなかったら受験すら出来ないかもしれない、 もし試

  • 実はやらなかった対策

    お受験の準備をしていると、 「完璧」 を求めるようになりがちです。 挨拶もできないといけないし、 話し方はハキハキと。 お友達と意見がぶつかったら譲ることも覚える。 手先は器用に越したことなくて、 遊んだ後のおもちゃはしっかり片づける。 というような感じでしょうか💦 もちろん、そういった一つ一つのことを身につけていくことは大切だと思いますが、 完璧を求めすぎて「子どもの顔が曇っていないか」 時々振り返ることも必要だと感じます。 こどものいきいきとした表情や笑顔が一番大事ですよね🤗 めりはりをつけて、「やるときはやる」が出来ていれば大丈夫だと思います。 我が家も教室ではル

  • 東京カレンダーに掲載されました

    東京カレンダーの「現代の“教育・お受験”リアルドキュメント」にインタビュー取材いただきました。 会員限定記事になりますが、よければご覧ください。 (無料トライアルもあるそうです★) 都内の国立小に我が子3人を合格させた親が語る、お受験対策で伸ばすべき子どもの能力とは 都内国立小に受かるコツを伝授! tokyo-calendar.jp

  • 国立小学校受験直前、幼稚園や保育園は休む?

    試験直前に幼稚園や保育園を休むかどうか、悩ましいですよね。 仕事の有無や家庭の状況によっても違ってくると思います。 いつも通りに過ごさせたいけど、風邪をもらってきたら困る、 我が家は兄弟もいるので、一人休ませてもその他は学校に行くので意味ないかな~という思いもありました。 一週間位休ませるという話も聞きましたが、私は幼稚園でお友達と遊んでリフレッシュしたり、体を動かしてエネルギーを発散させたほうがよいのではと考え、結局いつも通りに幼稚園に行かせました。(前日だけは休んだこともあります。) 直前は週末も人込みには行かないようにし、お茶やランチ、主人の飲み会などの予定も入れ

  • 母親目線で感じる筑波大学附属小学校に合格する子

    筑波大学附属小学校に通う子ども、通称つくばっ子。 国立小学校受験の中では、試験倍率が一番高いことで知られています。 筑波小に合格する子どもとはどんな子ども達なのでしょうか? 共通点を探っていきます。 共通点その1 運動能力が高い 共通点その2 積極的に自分の意見を伝えられる 共通点その3 やるときはやる 共通点その4 やる気がある 共通点その5 親が熱心 ではもう少し詳しく解説していきます。 その1 運動能力が高い 筑波小では文武両道の精神が大切にされ、伝統ある教育が今でも引き継がれ日々の活動に活かされています。勉強と同様に、もしかしたらそれ以上に運動が重視されます

  • 国立小学校の願書、作文、アンケート添削

    筑波大学附属小学校、お茶の水女子大学附属小学校、東京学芸大学附属各小学校の願書、作文、アンケートの添削を行っております。 ご登録いただきました方には、受験が終わるまで、何度でも制限なく添削をご利用いただけます。(※ご登録料15,000円) ■現在我が子(複数名)国立小学校に在学中 ■約10年間子供達の国立小学校受験対策をしており、複数校から合格をいただいています。 プロのような文章や難しい言葉を使って文章を考える必要はありません。■学校に協力的な親である ■どういう学校は理解し、学校の方針に賛同している ■温かい家庭、子どもとのコミュニケーションを大切にして過ごしている ■常

  • 子ども複数名~国立小学校に合格するまでの全て~

    現在子ども複数名、国立小学校に通っています。 ここでは受験の為にやってきたことを全てお伝えできたらと思います。 受験の対策をしているときは、合格の自信は全然なく、何をやったら合格につながるのかと不安でいっぱいでした。 また、我が家は私立を併願せず国立のみに絞って受験を考えていたので、国立にご縁がなければ合格を手にすることはできない、という状況でした。結果的にご縁をいただくことができ、今まで計10年間やってきたことは間違ってなかったと確信しています。 国立小学校受験を目指す保護者の方々のお役に立てれば幸いです。 こちらはプライベートな情報が入っているため、有料となりますこ

  • 国立小学校受験 親のアンケート、作文対策はどうする?

    国立小学校は抽選から始まる学校が多く、受けられるかどうかも分からないところからスタートしなくてはなりません。 私も受験対策をしながら、常に抽選に対する不安な思いがありました。 ですが、最終的にご縁をいただくには、 【抽選に通るつもりで対策をする】 ということに尽きると思います。 国立小学校受験は、抽選に通ることが難しい、と抽選に重きがおかれてしまうことがありますが、 実際は抽選ではなく、試験に通ることが課題となります。 学校によって考査の内容も、好まれる傾向も全然違ってきますが、 【どの学校にもご縁をいただけるように】 実力をつけることが大切です。 特に、日々の過ごし方が

  • 幼児期の子育て~もっと○○すればよかたと思うこと~

    受験に関して、後悔することは?・・・・ 考えてみましたが、思い浮かばなかったです。 やることは全てやったという気持ちでした。 あとは、子どもとの相性やご縁次第❢ 合否は親の責任ではなく、縁があったかなかったか、それだけ。 やることはしっかりやるけど、何が何でも合格と思ってしまうと苦しいです。 幼児教育の一環として受験対策をし、 もしご縁がなくても、本人にとって身になっている、成長できている、 そう思うように心掛けていました。 受験以外の生活面を思い返すと・・ 上の子のときには、もっとスキンシップをとってあげたかったな、と感じます。 下の子が生まれてからは、どうしてもまだ小さい下の子

  • 女の子の髪型、前髪はあり?なし?

    受験はその日の少しの時間だけで合否が決まります。 先生方はプロなのでしっかりと中身をみてくださいますが、やはり見た目の印象も大切です。 表題にあります前髪ですが、結論から申し上げると、どちらでも大丈夫ということで間違いありません。そんなことよりも、中身を磨いていくことがもちろん大事です。 それは重々承知の上で、我が子の受験のときには、前髪はなしで、と決めていました。個人的な趣味といってしまえばそれまでなのですが、 受験で伝えたい印象は 「可愛らしい子」 ではなく 「かしこく聡明な印象の子」 その印象に近づくにはどちらがよいかなと考えました。 前髪は後ろ髪以上に印象が変わり

  • オンライン個別相談

    現在、子ども複数名都内の国立小学校に通っており、計10年近く国立小学校のみにしぼった受験対策を行い、国立小学校受験を意識した家庭生活を送りながら過ごしてきました。 国立小学校受験は抽選もある為、一生懸命頑張ったとしても試験すら受けられない可能性もあります。精神的にも気持ちを高く持ち続けるためには、モチベーターとなる相談相手が必要です。 私も子どもたちの受験対策を行っていた時は、抽選に受からないかもしれないという不安が常にありましたが、当時のお教室の先生に励ましつづけていただき、最後には複数のご縁をいただくことができました。 一人では絶対にやりきれなかったと思っています。 ■お教

  • 秋以降の取り組み

    夏休みが終わると、受験が近づいている気配を感じ、ソワソワと落ち着かない気分でした。秋以降は特に気持ちのケアも大切です。急に量を増やしたりするのではなく、今までやってきたことを引き続き継続していくほうがよいと思います。 国立小学校は抽選があるので、どれだけ頑張ったとしても、ご縁がない可能性もあるのが現実です。 「こんなんじゃ落ちちゃうよ!合格できないよ。」 といったプレッシャーをかけるような言葉は絶対NG。 お母さんの不安な気持ちは、子どもの前ではみせないように、他で発散しましょう! 過去問は一通り全てをやり、その他は我が子が苦手としていることに重点をおきつつ、いままでやっ

  • 子どもの勉強について

    国立小学校に入学した後、高学年になるにつれて、保護者の一番の懸念事項となるのが今後の進学について。 各学校により割合も違ってきますが、 小学校→中学校への進学も全員ではないところがほとんど。 そして更に、中学→高校への進学は更にハードルが上がっていきます。 全入ではない、ということは しっかりと勉強をさせないといけない環境、ということ。 皆そのことは十分理解していますが、 小学校高学年~中学生となると思春期も重なり、 親が考えているように勉強させていくのは、なかなか難しいです💦 同じ家庭の兄弟でも、 その子によってやる気スイッチのポイントはおそらく違っているでしょう。 我

  • 抽選に通過したい!私がやった神頼み

    国立小は抽選に通らないといけない、というのが何よりのネック。 運に頼るしかない、と思いつつも何かできることをやっておきたい。 合格している先輩ママから 「こんなことやってたよ」 と聞いたことはとりあえず全て実践しました。 ①   トイレ掃除 本当に何人もの合格者の方から聞きました。断トツの一位です。私も毎朝トイレを磨きました。 ②   神社でお参り 神にもすがる気持ちで・・・。近所の神社の前を通る度にお参りしていました。受験票をもってお参りに行ったという方もいました。 (その場合には絶対に忘れてこないようにご注意を。) ③ &n

  • 受験を迷っている方へ

    国立小学校は、抽選があるため、 せっかく準備しても通らないかもしれない。 という気持ちがどうしてもあると思います。 私もこどもたちの受験対策をしている間、抽選に通らなかったら試験すら受けられない、試験に受かっても抽選で落ちるかもしれない、という思いが常に頭の片隅にありました。 実際、一次抽選、最終抽選でご縁をいただけなかった、ということもそれぞれ経験しています。 ですが、 ちょっとでも、やってみようかな、という気持ちがあれば、是非準備を始めてみることを私はおススメします。 それは、 ●国立小学校の環境がとても良いと感じている ●合否に関わらず、受験準備を通して得られるものが大

  • 小学校受験に最も大切なことは?

    ご覧いただきありがとうございます。 国立小学校を目指す方のお役に立てれば幸いです。 受験対策をしていた時期を思い出して、一番大切なことは何か考えています。 色々なことが思い浮かぶのですが、最後まで絶対に欠かせないのが 「親のモチベーションを保つこと」 かなと思いました。 対策を開始する時期はそれぞれですが、 1~3年間くらいの間、受験合格を目指し続けなくてはいけません。 子どもは思い通りにならないことも多く、 「これじゃあダメかな。」 と気持ちが沈むこともあると思います。 それでも諦めずに今ある環境の中で できることを「毎日」続ける。 その積み重ねが志望校合格に繋がると考

  • 学芸大学附属世田谷小学校~合格の為の考察~

    受験=準備を入念にすれば、合格に近づく ということは間違いないと思うのですが、 準備の方向性を間違えていると、せっかくの頑張りが結果に結びつかないこともあります。 都内にある国立小学校の中でも、学芸大学附属世田谷小学校の試験対策はやりにくい、と個人的には思っています。

  • 筑波大学附属小学校が求める子どもとその具体的な対策

    「学校が求めている子ども像」を理解して、 そこを目指して対策をたてる ただ、がむしゃらにやるのではなく、 ゴールに向かって進むことは大切です。 国立小学校受験は、受けられる学校全てに願書を出す、という方が多いと思います。 同じ国立小学校と言えど、学校による特色は全く違い、求められている子ども像も違います。 一校だけを目指す訳ではないので、全ての学校から求めれる子ども像に仕上げていくことが必要です。 実際、同じ子が2校から合格をもらったという話はよくあります。 残念ながら、受験資格はもらえたけど、どこもご縁がなかったという話の方が大多数ですが。 学校による特色は全く違っている

  • お友達と遊ぶ機会が少ない国立小学校

    ご覧いただきありがとうございます。 国立小学校の生活は 「お友達と遊ぶ機会が少ない」 というデメリットがあります。 公立小学校の場合、 学校から帰宅した後、近所の公園や児童館でお友達と待ち合わせて遊ぶことができます。 我が家の近所の公園でも、 夕方まで子どもたちがたくさん遊んでいます。 国立小学校の生活ではそれは難しい。 住んでいる場所がバラバラなので、 長期休暇のときに予定を合わせて遊ぶ日があるかな という程度です。 学校がお休みの時も、基本私が 「今日はどうやって過ごそうかなぁ」 と考えています。 お仕事をしていて学童に行っている子もたくさんいますが、 区域の学童は近

  • 女の子の髪型は何がよい?

    ご覧いただだきありがとうございます。 試験当日の髪型、迷いますよね。 私も娘の時は色々と試行錯誤しました。 年長の夏休み中までには願書の写真を撮るので、 その前には髪型を決めておいたほうがよいと思います。 願書の写真と当日の髪型は同じ方がよいからです。 私立小学校受験の場合は編み込みや三つ編みが定番ですが、 国立小学校受験の場合はまた違います。 どんな髪型でもOKなのですが、 印象が髪型によって大分違ってくるので、その子に一番合った髪型を早めから見つけておくのがよいと思います。 我が家の場合、 まず二つ結びや三つ編み、編み込み(2つに分けるバージョン)は避けました。 理由

  • 子どもの性格を見極めて勉強する

    国立小学校は、中学進学も全入ではなく、高校進学もなかなか大変です。 小学校受験で力を使い果たしてしまい、勉強=大変なもの、となってしまうと後々が大変💦 学ぶって楽しい❢と思わせるのが理想ですよね。 未就学児の子どもは、まだまだ幼く、お母さんやお父さんに甘えたいお年頃。 極力、「一緒にやる」というのが、楽しく学べるポイントかもしれません。 とはいえ、 我が家の場合は、横にじっと座ってペーパーをやっていると、 子どもも私もイライラしてしまうことも多々ありました。 そんなときは、すっとキッチンに入って、 少し距離をとって見守るようにしていました。 どうやって進めるのがい

  • 絵本をたくさん読んでいてよかった

    絵本の読み聞かせを心掛けていました。 夜寝る前と、その他時間があるとき。 パパにもよく頼んでいて、 「パパに読んでもらってきたら~?!」 とよく子どもに伝えていました。 本好きになった一番の要因は、 リビングの本棚だと思います。 すぐに手に取れるところにたくさんの本を置いています。 一番長く過ごすリビングの環境は子どもの成長に影響大だと感じます。 お話の記憶も得意な方だったと思うのですが、 これも絵本のお陰です。 幼児教室に通うと必ず、お話の記憶のお勉強があります。 訓練を重ねて分かるようにもなっていきますが、苦労なく解けるようにするには、 早めから読み聞かせの習慣

  • 家でやった運動対策~でんぐり返り~

    ご覧いただきありがとうございます。 お受験対策、運動対策は家でも色々やりました。 幼児教室での学びもとても多いのですが、基本は家、と思っていたので、 必要かなと思ったものは惜しまずマットを購入して、家に置いていました。 前転は、国立小学校の運動課題でも出題の可能性があり、 筑波では「マットで前転からクマ歩きを行う」という年度もありました。 練習すれば誰でもできるようになりますが、 練習していないとできません。 前転は家の中で練習するのが一番です。 私は見本を見せることができないので、 YouTubeで「マット 子供」と調べて、見本を子どもに見せていました。 また子どもたちは

  • 「歩く」ことの大切さ

    ご覧いただきありがとうございます。 幼稚園生のとき、毎朝20~30分歩いて幼稚園に通園していました。 自転車で行けば10分もかからずに到着するので倍以上の時間がかかってしまいます。 そして、私はまた子どもを送ったあと家まで歩くので、さらに時間がかかります。 でも、 あの時毎朝歩くと決めて、続けることができてよかったと思っています。 体力はもちろんのこと、体力がつけば精神的にも成長することができます。 受験では、心身ともに成長したしっかりした子が受かりやすいと言われます。 国立小学校は遠方から通うことになる人が多く、公共交通機関を使って通学することを考えると納得できます。 家

  • 国立小学校、背が高い子が多い?

    ご覧いただきありがとうございます。 個人的な主観です。 国立小学校の子ども達、平均身長が公立小学校に比べて高いと感じます。 我が子が入学したとき、幼稚園では後ろから4番目だったのですが、 一年生の背の順は前から3番目でした。 小さい子がいない、という訳では全くないのですが、 大きめの子が多い、という印象です。 (小さめだから受験に不利ということは絶対ないです。ご心配なく。) そして、身長だけでなく中身もしっかりとしていて、精神年齢が高めの子が多い、というのは私だけでなく、周りのお母さん達も皆言っています。 受験対策に置き換えると、 ■自分でできることは極力自分でさせる

  • 家でやった運動対策~鉄棒~

    ブログ更新しました。 ご参考になれば幸いです。 家でやった運動対策~鉄棒~ 子どもにとっても親にとっても前者がよいに決まっているのですが、 その差は、大部分を過ごす家庭での過ごし方によって決まってく kokuritsu-mama.com

  • 国立小学校、生き物好きな子が多い?

    ブログ更新しました。 ご参考になれば幸いです。 国立小学校、生き物好きな子が多い? 国立小学校のイメージ、虫や生き物が好きな子が多いのかな?となんとなく思っていました。 実際は・・・ kokuritsu-mama.com

  • 【学芸大学世田谷小学校】アンケート対策(設問と回答例)

    こちらは東京学芸大学附属世田谷小学校のアンケート用に準備した【設問と回答例】になります。 東京学芸大学附属世田谷小学校は、子どもの試験中にアンケートを記入します。何時までに終えるようにと案内があり、通常、20分~25分程度の制限時間です。鉛筆もボールペンでもOK。下書きも持参できます。教室の中に時計がありますが、腕時計も必須。細かい時間も分かりやすいものがおススメです。   回答を準備する上での注意点は、下書きはやや短めに記入しておくことです。特にPCで文章を作っていると、実際に手書きで書いたときに思ったよりも時間がかかる、と焦ることがあります。長ければよいということではない

  • 【お茶の水小学校】作文・アンケート・面接対策セット

    お茶の水女子大学付属小学校の保護者作文・アンケート・面接(設問と回答例)対策をまとめております。 それぞれの内容については、単体記事をご覧ください。 単体記事よりまとめてでお得になっています。19,600円→14,980円

  • 【筑波小学校・お茶の水小学校】作文・アンケート・面接 まとめて対策セット

    筑波大学附属小学校とお茶の水女子大学付属小学校の保護者作文・アンケート・面接(設問と回答例)対策をまとめております。 それぞれの内容については、単体記事をご覧ください。 単体記事よりまとめてでお得になっています。29,400円→19,800円

  • 【お茶の水小学校】保護者面接対策(設問と回答例)

    お茶の水女子大学附属小学校の保護者面接対策の【65設問と回答例】です。 お茶の水女子大学附属小学校は子どもの試験当日に保護者面接があります。 我が家のときは、番号順に2階の教室に行き、3ブースに分かれて面接が行われました。各ブースに先生が2名ずついて、まず「名前、生年月日、住所」の確認があり、次に、既に提出している用紙をみながら「幼稚園の通園時間について」「自分と正反対の子育ての考え方」についての質問がありました。私の答えに対しても更に突っ込んだ質問があり、計10分くらいの面接時間でした。 こちらは私が実際に事前に準備して設問とその回答になります。 お茶の水女子大学附属小学校は1

  • 【お茶の水小学校】作文・アンケート対策

    こちらは、お茶の水女子大学附属小学校の作文対策のために準備した文章になります。(全12項目、約5300文字程度) 都内国立小学校の中でも、保護者の対策が最も必要になるのがお茶の水女子大学附属小学校です。子どもの試験日とは別に保護者1名が講堂に集まり、そこで出されるお題に対してその場で作文を記入します。辞書等を見ることも可能です。ボールペンで記入するので、間違えた場合は2重線で訂正が必要です。 他の国立小学校受験に比べ、お父様の割合が多かったのが印象に残っています。 お茶の水女子大学附属小学校は、1次抽選通過率がかなり低いので、事前に作文対策をしておくことを躊躇したくなりますが、私は

  • 【筑波小学校】作文・アンケート対策

    今回は実際にそれぞれの受験の際に準備した、筑波大学附属小学校の作文対策をまとめたものを公開させていただきます。(26項目、約8800文字) 筑波大学附属小学校では2次試験の際に、所定の用紙(14行200~400字程度)に25分程度で作文を書きます。 講堂の椅子に座っている状態で、机などはなく、ボードの上に用紙を載せて記入します。ボールペンで記入するため間違いは消すことができず、2重線で訂正します。(私も試験当日訂正をしました。訂正したらダメかな、と心配になりますが問題ないと思います。) 3人の受験の際には、それぞれ過去問から過去のテーマをピックアップして事前に解答を用意していました

  • 国立小学校受験合格持ち物リストと一言メモ

    ご覧いただきありがとうございます。 受験に必要なものの準備は、時間のあるときに早めに進めておくのがよいと思います。 直前に売り切れ等で焦ることがないように余裕をもって。 チェックリストをみるとかなりの荷物です。 こんなものいるのか?! というようなものもありますが、受験はたった一日しかないので、 万が一のことを考えて用意していました。 そして準備を前日にするのはおススメできません。 私は2か月程前から、当日持っていくカバンに気が付いたものをどんどん入れていっていました。 「これも必要かな?」 と思ったらすぐにカバンに入れるようにしました。 月日が経つと忘れてしまうので(^^;

  • ~母親目線のコツコツ続ける受験対策法~

    初めまして。ゆみ子です。 こどもの受験を通して、【小学校受験は親のアプローチ次第】で決まると感じました。 我が家のこどもは性別も違えば、性格もバラバラ。上の子で上手くいったやり方が下の子にも通用するとは限りませんでした。いつも順調、という訳ではありませんでしたが、試行錯誤しながらやってきた日々がこれから受験を考える方々のお役に立てればと思い、ブログやnoteを開設しました。 ★ブログ★ ↓ 「~母親目線のコツコツ続ける受験対策法~」 塾でのお勉強はもちろん有益だと思いますが、やっぱりキーポイントになるのは、お母さん(もしくはお父さん)と過ごす時間。国立小学校受験は、その日の出来、不

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小学校受験の家庭教師「コツコツ」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小学校受験の家庭教師「コツコツ」さん
ブログタイトル
~コツコツ続ける受験対策~
フォロー
~コツコツ続ける受験対策~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用