トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]通常仕様をご紹介します。ボディカラーはWRブルーマイカと言うカラーを再現した物になっています。実車は2011年にサンバー生誕50周年記念を冠してトラック、バンを含め計限定1000台生産された特別仕様車がこのカラーのサンバ
1/64サイズのミニカーを中心にご紹介しています。新旧の車種のジャンルは問わず自分の気に入った物を入手しコレクションしながらブログを綴っております。ミニカーの入手経緯や感想、実車の簡単な解説等を織り交ぜてレビューしています。
国内外問わず自身が「これだと」思うミニカーブランドを吟味しコレクションとして収集しブログアップしてご紹介しています。サイズ1/64をメインとしており鑑賞用ディスプレイモデルからトミカの様なトイカーまで幅広いラインナップをのミニカーを収集しています。
NISSAN SKYLINE 2000 TURBO RS-X(DR30) [kyosho 1/64]
京商より日産スカイライン2000ターボRS-X(DR30)をご紹介します。ボディカラーはレッド/ブラックの2トーンカラーです。6代目スカイラインの1983年にマイナーチェンジした後期型の2ドアハードトップをモデル化した物になります。マイナーチェンジ後の変更点は大型バンパー、
MiniGTより日産プロトZ2023 イカヅチイエロー10月発売予定
ミニGTから日産プロトZ 2023 イカヅチイエローが10月に発売予定されています。トミカ、ホットウィールに続き後発ながらミニGTも新型Zをモデル化してきました。ミニGTは出来映えが良いモデルカーなのでこの新型Z発売が楽しみな1台です。期待度が高い注目株ですにほんブログ村
TOYOTA RVA4 (SXA10G) [TOMICA] No.24 1994 Scale:1/57
トミカよりトヨタ RAV4(SXA10G)をご紹介します。初代RAV4をモデル化したトミカになります。実車は1994年に登場。この初代は登場当時トヨタのディーラー販売店オート店とカローラ店での2チャンネル体制で販売されていました。同じ車種なんですが車種名にサブネームが与えられ
1995 TOYOTA CELICA GT-FOUR (ST205) ❲Mountain Drifters❳[HOTWEELS PREMIUM]
ホットウィールプレミアム ❲マウンテンドリフターズ❳アソートより1995トヨタセリカGT-FOURをご紹介します。新規金型による新車としてこのアソートにて初登場となるキャストですね。私個人的に一番注目株として見ていた1台です。かつてトミカプレミアム版にて同車種がライ
MITSUBISHI 3000GT VR-4{GTO}(Z16A) ❲Mountain Drifters❳ [HOTWEELS PREMIUM]
ホットウィールプレミアム カーカルチャーアソート❲マウンテンドリフターズ❳より三菱3000GT VR-4をご紹介します。ボディカラーはブルーですが実車に設定されていたフィジーブルーをイメージしたカラーを再現していると思われます。こちらの車種も先行でプレミアム版❲モダ
2003 HONDA NSX Type R (NA2)❲Mountain Drifters❳[HOTWEELS PREMIUM]
ホットウィールプレミアム カーカルチャーアソート❲マウンテンドリフターズ❳より2003ホンダNSX タイプRをご紹介します。ボディカラーはホワイトですがタイプRの鉄板カラーであるチャンピオンシップホワイトをイメージして再現した物と思われます。先行にて同じプレミアム版
ホットウィールプレミアム カーカルチャーアソート❲マウンテンドリフターズ❳6月25日発売
ホットウィールカーカルチャーアソート❲マウンテンドリフターズ❳が明日発売となります。NSXタイプR↓三菱3000GT VR-4↓1995 トヨタセリカGT-FOUR↓私は今回このアソートのラインナップの5台中この3台を選択し明日入手予定しています。特にこのアソートでの注目株として私
Mercedes-Benz 600 Pullman / White [Gaincrop Products]
ゲインコーププロダクツよりメルセデス・ベンツ600 プルマン/ホワイトをご紹介します。ベンツの大型高級車リムジンをモデル化した物になります。このモデルカー発売前から予約が殺到していた人気車種で中々入手できなかった1台です。実車は各国の代表や主席、王国の王族がリ
TOYOTA CROWN ROYAL SALOON 3.0 / Black [GAINCRORP PRODUCTS]
ゲインコーププロダクツよりトヨタクラウンロイヤルサルーン3.0 /ブラックをご紹介します。先程ご紹介したクラウンのカラーバリエーション違いです。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
TOYOTA CROWN ROYAL SALOON 3.0 (JZS155) / Super White Ⅱ 【GAINCORP PRODUCTS】
ゲインコーププロダクツよりトヨタクラウンロイヤルサルーン3.0(JZS155)/スーパーホワイトⅡをご紹介します。10代目クラウンのセダンをモデル化した物になっています。実車に現存していたフェンダーミラータイプをモデル化したキャストになります。10代目クラウンセダン
HONDA MUGEN CIVIC TYPE R (FD2)♢CRYSTAL BLACK [Hobby Japan1/64]
ホビージャパン1/64よりホンダ無限シビックタイプR(FD2)クリスタルブラックをご紹介します。カラーバリエーション違いとして先程ご紹介したチャンピオンシップホワイトと一緒に入手して来た1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
HONDA MUGEN CIVIC TYPE R (FD2) ▷CHAMPIONSHIP WHITE [Hobby Japan 1/64]
ホビージャパン1/64よりホンダ 無限シビックタイプR(FD2) チャンピオンシップホワイトをご紹介します。無限のエアロパーツにカスタマズされたFD2をモデル化した物になります。ボンネットフードのエアフィンダクトが特徴的です。にほんブログ村���にほんブログ村ミニカーラン
NISSAN SKYLINE R32GT-R NISMO S-TUNE / Dark Blue [TSM MINI GT]
TSMミニGTより日産スカイラインR32GT-R ニスモSチューン ダークブルーを紹介します。ミニのGT32GT-R新色として新たに加わった1台です。Sチューンを表す様にボンネット右側にニスモストライプが入っています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
Porsche Taycan Turbo S / White [Majorette] Scale:1/63
マジョレットよりポルシェタイカンターボS/ホワイトをご紹介します。並行輸入品扱いの物になります。マジョレット版タイカンを入手してきました。アクションギミックとして左右ドア開閉とボンネットフード開閉ギミックが搭載されています。ホットウィール、ミニGTでもタイカ
マッチボックスより1994 レクサスLS400をご紹介します。マッチボックスにてまさか初期のレクサスLSがモデル化されているとは思っても見なかったんですが マッチボックスのベーシックカーとして最近ラインナップされていました。実車は日本市場ではこのレクサスLS400は初代ト
CHEVROLET CORVETTE(C8型) [TOMICA] No .91 2022 Scale:1/62 初回特別仕様
トミカよりシボレーコルベット(C8)初回特別仕様をご紹介します。ボディカラーはこの車種のカラーラインナップにあるラピッドブルーを再現した物になっています。初回版のみのカラーとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
CHEVROLET CORVETTE (C8型)[TOMICA] No.91 2022 Scale:1/62 通常仕様
トミカよりシボレーコルベット(C8)通常仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種に設定されているアクセレートイエローを再現した物になっています。トミカでは後発ですが新型C8コルベットをモデル化してきましたね。レギュラートミカながら出来映えは上出来だと思います
Mercedes-Benz G Class [Welly] Scale:1/60
ウイリーよりメルセデス・ベンツGクラスをご紹介します。ボディカラーはブラックです。実車はNATO軍に正式採用された実績を持つ車種でGクラスのGとはドイツ語でゲレンデヴァーゲンを意味します。その軍事車両を民生用にアレンジしGクラスとして市販化したのがこの車種です。
歴代シビックタイプRを揃えてみました。それでは見て行きましょう。初代 EK9↓2代目 EP3 ↓3代目 FD2 (日本仕様)↓3代目 FN2 (欧州仕様)↓1/64サイズにて3代目までのシビックタイプRをこうして揃えて見た訳ですが実車でこうして揃える事は出来ませんがミニカーなら歴代車種を
ワイルド・スピード BNR34 SKYLINE GT-R [tomica PREMIUM unlimited] 08
トミカプレミアムアンリミテッドよりワイルドスピード BNR34 スカイラインGT-Rをご紹介します。アンリミテッドシリーズ早くも8車種目となりますね。同時発売されたバックトゥザフューチャーのタイムマシン仕様のデロリアンは今回私は入手しませんでした。スカイライン好きの
Alfa Romeo GIULIA / Blue [Majorette] Scale:1/60
マジョレットよりアルファロメオ ジュリアをご紹介します。こちらのキャストは海外並行輸入品をネットショップにて入手した物になります。カバヤが食玩扱いとして販売しているマジョレットミニカーとは別物扱いとなっています。一般流通でマジョレットミニカーの日本未導入の
TOYOTA GT86 / Orenge [Majorette] Scale:1/58
マジョレットよりトヨタGT86オレンジをご紹介します。並行輸入品扱いの物をネット通販にて入手して来た1台です。マジョレットの海外並行輸入品は日本では扱っていない車種を取扱っているので重宝します。このGT86もその車種になりますね。にほんブログ村にほんブログ村ミニ
TOYOTA SUPRA (A70) [tomica PREMIUM] Scale:1/62 発売記念仕様
トミカプレミアムよりトヨタスープラ(A70) 発売記念仕様をご紹介します。ボディカラーはホワイトです。発売記念はホワイト通常仕様はブラックでの発売となった今回のA70スープラなんですがボディカラーの選択が白と黒と言う事もありタカラトミーとしては無難なボディカラーの
TOYOTA SUPRA (A70) [Tomica PREMIUM] Scale:1/62 通常仕様
トミカプレミアムよりトヨタスープラ(A70)をご紹介します。6月の新車ですね。先ずこのキャストの大きなアピールポイントはリトラクタブルヘッドライトの展開/収納と左右ドア開閉ギミックが搭載されている点です。アクションギミックがあるからこそトミカらしいと言えますね
Liberty Wark Works GR Supra JPS Color [TSM Mini GT]
TSMミニGTよりリバティウォークワークス GRスープラJPSカラーをご紹介します。当ブログではリバティウォークのJPSカラーのキャストは日産GT-R R35のキャストを既にご紹介済みですが今回GRスープラ版が新たに発売されましたので入手してきました。基本的なデザインコンセプト
LIBERTY WALK-SIHOUETTE WORKS GT NISSAN 35GT-RR JPS COLOR [TSM Mini GT]
再ブログアップしました。TSM Mini GTよりリバティウォーク シルエットワークスGT 日産35GT-RR JPSカラーをご紹介します。日産GT-R(R35)をベースにLB特製エアロパーツ装着のJPSカーラーのモデルです。JPSとは「John Player Special」の頭文字でブリティッシュアメリカンタバコ
MAZDA 787B ❲CIRCUIT LEGENDS❳ [HOTWEELS PREMIUM]
ホットウィールよりマツダ787Bをご紹介します。ホットウィールのサイドライン「サーキットレジェンド」アソートの中の1台です。ホットウィールの中でも力作に入るであろうと思うこの車種なんですがロゴ、エンブレム等のタンポ印刷は非常に綺麗に入っており好感が持てます。驚
1981 Mazda RX-7 (SA22C) / Maya Gold Metallic 北米仕様 [Johnny Lightning]
ジョニーライトニングより1981マツダRX-7 (SA22C❲FB3S❳)マヤゴールドメタリック 北米仕様をご紹介します。初代RX7をモデル化した物になっています。実車では北米市場を意識した仕様なので新たに型式として日本仕様のSA22Cでは無くFB3Sと名乗っています。にほんブログ村にほ
Honda S2000 Type S (AP2) / New Indy Yellow Pearl [TSM MiniGT]
トゥルースケールモデルミニGTよりホンダS2000タイプS (AP2)ニューインディーイエローパールをご紹介します。S2000の後期型でマイナチェンジを受けた後に設定されたタイプSをモデル化した物になっています。実車ではこのタイプSは日常使用でのワインディング走行を意識した仕
Porsche 718 Boxstar ◇ White [Majorette] Scale:1/58
マジョレットよりポルシェ718ボクスター ホワイトをご紹介します。先程ご紹介した同車種のカラーバリエーション違いです。ホワイトカラーも良いですね。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
Porsche 718 Boxstar ♢Yellow [Majorette] Scale:1/58
マジョレットよりポルシェ718ボクスター イエローをご紹介します。実車でボクスターこれま自然吸気6気筒水平対向エンジンを採用していましたがダウンサスコンセプトを主観にターボ加給4気筒水平対向エンジン変更され車種名車も718ボクスターへと変更されています。そんな71
Honda S2000 Type S(AP2) [tomica PREMIUM] Scale:1/58
トミカプレミアムよりホンダS2000 タイプS (AP2)をご紹介します。今では各ミニカーブランドから続々と新たにS2000がモデル化されておりそんなモデル化された物から今回トミカプレミアム版を持ってきました。既にこのキャストは現在廃盤絶版品扱いとなっており入手は困難と思
Mistubishi Lancer Evolution Ⅹ (CZ4A) Varis Widebody Ver.2 / Black [CM MODELS]
CMモデルより三菱ランサーエボリューションⅩ(CZ4A)バリス ワイドボディVar.2 ブラックをご紹介します。エアロパーツメーカーである「バリス」のエボX用ワイドボディパーツに換装されたエボXをモデル化した物になっています。仕様はこのワイドボディパーツのバージョン2とな
Mistubishi Lancer Evolution X (CZ4A) Varis Widebody Ver.2 White [CM MODELS]
CMモデルより三菱ランサーエボリューションX バリス ワイドボディVer.2 ホワイトをご紹介します。先行して同ミニカーブランドの同じ車種のブラックカラーのキャストは既に当ブログではご紹介済みなんですがホワイトカラーを追加入手してきました。レビューはブラックカラーの
MITSUBISHI LANCER GSR EVOLUTION Ⅲ (CE9A) / Scortier White [INNO MODELS]
イノモデルより三菱ランサーエボリューションⅢ スコーティアホワイトをご紹介します。イノモデル製のエボ3は今回初入手してきたモデルカーとなります。エボ3はトミカプレミアムにて入手済みなんですがカラーバリエーション追加と言う目的の為コレクションに加えた1台です。
Porsche Panamera Police Car [Majorette] Scale:1/64
マジョレットよりポルシェパナメーラ ポリスカーをご紹介します 。マジョレットパナメーラは既に発売済みでそれをポリスカー仕様に仕立てた物になります。残念ながらノーマル仕様のパナメーラが私としては欲しかったんですが時既に遅く現在では入手困難となっていますね。こ
Jaguar F Type /Blue [Majorette] Scale:1/59
マジョレットよりジャガーFタイプをご紹介します。 ホディカラーはブルーです。ロングノーズ、ショートデッキスタイルが流麗な1台ですね。スポーツカー好きには魅力的なホディスタイルです。ミニカーランキングにほんブログ村にほんブログ村
Nissan Primera (P10) Dark Gray Perl [INNO MODELS]
イノモデルより日産プリメーラ(P10)ダークグレーパールをご紹介します。イノモデルがここ最近日産車を立て続けにモデル化してきておりそんな日産車のラインナップから今回プリメーラを入手してきました。私の記憶ではかつてこの車種トミカから販売されていた実績がありますね
さてミニカーレビューも良いのですがたまには実車にて過去の名車を振り返って見るのも良いのではないでしょうか?昭和の隠れた名車としていすゞピアッツァをご紹介しようと思います。登場から40年以上の歳月が流れている訳ですがかつていすゞ自動車が乗用車を生産していた頃
Mercedes-Benz G Class [WELLY] Scale:1/60
ウィリーよりメルセデス・ベンツGクラスをご紹介します。ボディカラーはブラックです。実車は元々の源流は1979年登場しNATO軍事車両として正式採用された実績を持ちそれを民生用にアレンジした車両を市販化した車種がこのGクラスだそうです。GクラスのGの意味はドイツ語でオ
1969 Ford Mustang Boss 302 ❲Fast&Furious❳ [HOTWEELS PREMIUM]
ホットウィールプレミアムより1969フォードマスタングボス302をご紹介します。ホットウィールでは既にお馴染みのワイルドスピードアソートシリーズからの1台です。劇中車としては2013年公開ワイルドスピード劇場第6作「EURO MISSION」に登場する劇場中車をモデル化した物な
1970 CHEVROLET CAMARO RS [HOTWEELS]
ホットウィールより1970 シボレーカマロRSをご紹介します。リサイクルショプにて入手して来た物になります。このカマロRSなんですが発売されていた経緯は元々京商が輸入代理店として2000年代初頭に「ウルトラホッツ」シリーズと名乗って販売されていた物らしく現在のホットウ
HONDA NSX Type R (NA1) × NSX-R(NA2) [tomica PREMIUM] Championship White
トミカプレミアムよりホンダNSXタイプR(NA1)NSX-R(NA2)の2台を再びご紹介します。前期型、後期型と揃いましたのでブログアップしてみました。トミカプレミアムでまさかのNSXタイプR が前期、後期が揃うとは思ってもいなかったので比較の為にアップロードしています。どち
Nissan Skyline Nismo R34GT-R Z-tune [TOMICA] 2014 Scale: 1/62 Midnight Purple
トミカのギフトセット「栄光のGT-R」より日産スカイラインR34GT-R ニスモZチューンをご紹介します。このキャストは元々トミカプレミアムにて発売されていた現在は廃盤絶版品扱いとなっているニスモR34GT-R Zチューンの金型を流用したリデコキャストとなる派生版としてこのセ
1999 Honda Civic Type R (EK9) /Yellow ❲HW HATCHBACKS❳ [HOTWEELS]
2022年6月ホットウィールベーシックカー単品発売分よりホンダシビックタイプR イエローをご紹介します。早くも2ndカラーが登場してきました。イメージ的にはこの車種に設定されていたサンライトイエローのホディカラーを再現した物と思われます。にほんブログ村にほんブロ
1999 Honda CIVIC TYPE R (EK9) / White ❲JAPAN IMPORTS❳ [HOTWEELS]
再アップロードです。ホットウィールより1999 ホンダシビックタイプR(EK9)をご紹介します。12月のベーシックカーの単品発売され物になります。ホットウィールとしてはこのEK9は新車扱いとなっていますがモデル化としては他のミニカーブランドに比べて後発になりやっとモデル
地域タグ:稲美町
2002 SUBARU LEGACY TURING WAGON GT-B E-TUNE Ⅱ (BH5❩ Bule [BM CREATIONS]
BMクリエーションズより2002 スバル レガシィ ツーリングワゴンGT-B EチューンⅡ (BH5)ブルーをご紹介します。3代目レガシィツーリングワゴンをモデル化した物になりますね。ボディカラーは実車に設定されていたノーティックブルーマイカを再現しています。実車はスバルの名
地域タグ:稲美町
2002 SUBARU LEGACY TURING WAGON GT-B E-TUNE Ⅱ(BH5) Silver [BM CREATIONS]
BMクリエーションズよりスバルレガシーツーリングワゴンGT-B EチューンⅡ シルバーをご紹介します。 当ブログにて同車種のブルーのキャストをご紹介済みですが今回カラーバリエーション追加と言う事で入手した物になります。そんな1台です。にほんブログ村にほんブログ村ミ
1970 CHEVROLET CHEVELLE SS [HOTWEELS]❲NIGHT BURNERZ❳
ホットウィールより1970 シボレーシェベルSSをご紹介します。2代目シェベルをモデル化した物になっています。中期型のマイナーチェンジ後のフロントフェイスアップとして丸目4灯ヘッドライトに変更されている実車をベースにしてキャスト化されたミニカーになっています。シボ
Honda Civic Type R (EK9) Championship White [Hobby Japan 1/64]
ホビージャパン1/64よりホンダシビックタイプR(EK9)チャンピオンシップホワイトをご紹介します。初代シビックタイプRをモデル化した物になります。PARA64のEP3をご紹介した関連から初代EK9を持って来ました。実車のEK9は車好きの方なら誰しも知っている車種ですね。走りに特
Honda Civic Type R(EP3) Nighthawk Black [PARA64]
PARA64よりホンダシビックタイプR(EP3)ナイトホークブラックをご紹介します。先程ご紹介したEP3のカラーバリエーション違いとなるのがこのキャストです。チャンピオンシップホワイトとは対照的なボディカラーの1台となっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーラン
Honda Civic Type R(EP3) Championship White [PARA64]
PARA64よりホンダシビックタイプR(EP3)チャンピオンシップホワイトをご紹介します。2代目シビックタイプR をモデル化した物になります。実車では歴代シビックタイプRの中では最も生産台数が少なくそれも生産国が英国とあいまってホンダディラーでは輸入車扱いとしていた為、
「ブログリーダー」を活用して、skyline400rさんをフォローしませんか?
トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]通常仕様をご紹介します。ボディカラーはWRブルーマイカと言うカラーを再現した物になっています。実車は2011年にサンバー生誕50周年記念を冠してトラック、バンを含め計限定1000台生産された特別仕様車がこのカラーのサンバ
トミカプレミアムよりスバルサンバートラック[TT1]発売記念仕様をご紹介します。ボティカラーはフロストホワイトと言うカラーを再現した物になっています。6代目サンバートラックをモデル化した物になっています。通常よく見かけるボティカラーのサンバーはこちらなんですが
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産セフィーロ スポーツクルージング[CA31] 1988年式をご紹介します。ボディカラはブルーイッシュシルバーメタリックと言うカラーを再現した物になっています。登場当時の前期型か登場してきました。まずこの前期型の特徴といえば当時
トミカリミテッドヴィンテージネオより日産セフィーロ スポーツクルージング[CA31] 1988年式 前期型をご紹介します。ボティカラーはブラックパールとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
.ブラーゴよりエンツォフェラーリをご紹介します。ボディカラーはソリッドブラックとなっています。実車は2002年にフェラーリ創業55周年記念として創業者「エンツォ・フェラーリ」の名を冠したのがこの車種です。この車種をデサインを手掛けたのは当時ピニンファリーナに在籍し
ディアゴスティーニの「日本の名車Collection」Vol.59よりトヨタソアラ3.0GT[MZ20]をご紹介します。2代目Z20系ソアラをモデル化した物になります。ボティカラーはスーパーホワイトⅢと言うカラーを再現しています。さて実車ですが1986年に2代目Z20系ソアラとしてフルモデルチェ
ホットウィールプレミアムの「ブールバード」アソートより'91BMW M5をご紹介します。ボティカラーはアルピンホワイトと言うカラーを再現した物になっています。3代目M5の前期型をモデル化しています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
TSCと言うミニカーブランドよりアストンマーティンヴァンテージをご紹介します。ボティカラーはグリーンメタリック・ライムグリーンストライプを配色したカラーとなっています。ミニカーランキングにほんブログ村にほんブログ村
TSM ミニGTのR34GT-R Vスペックカラーバリエーションが揃ったので各種揃い踏みさせてみました。画像左からベイサイドブルー、ライトニングイエロー、アクティブレッドの順になります。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッチボックスよりポルシェケイマン981をご紹介します。ボティカラーはガーズレッドと言うカラーを再現した物になっています。実車の981ケイマンは第2世代となるのがこの車種です。水平対向6気筒DOHC 2706ccエンジンをミッドシップに搭載したMR駆動。最高出力は275PS/7400r
トミカリミテッドよりレクサスGS430[UZS190]をご紹介します。ボティカラーはブラックとなっています。現在このキャストは廃盤絶版品扱いとなっています。リサイクルショップにて中古美品を入手して来ました。さてこのこの車種はトミカリミテッドの為だけに新規金型を起こして
クールシックオートよりBMW X5をご紹介します。ボティカラーはブルーメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
クールシックオートよりランボルギーニウラカンSTOをご紹介します。ボティカラーはレッドメタリックとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
.クールシックオートよりポルシェ911GT2 RSをご紹介します。ボティカラーはイエロー·ブラックストライプラインのボティカラーとなっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
ポップレースより日産スカイラインGT-Rニスモ [BNR32]をご紹介します。ボティカラーはガングレーメタリックを再現した物になっています。R32GT-R中の唯一の限定モデルなっていたのがこの車種です。実車は1990年の全日本ツーリングカー選手権初参戦に合わせて500台限定生産さ
ポップレースより日産スカイランGT-R ニスモ[BNR32]をご紹介します。ボティカラーはクリスタルホワイトと言うカラーを再現した物になっています。以前同じ個体のR32GT-R ニスモのガンメタリックカラーの物を既に当ブログではご紹介済みですが今回クリスタルホワイトの個体が
ホットウィールベーシックカーよりゴードンマレーオートモーティブT.33をご紹介します。実車はイギリスの自動車メーカーであるゴードンマレーオートモーティブが2022年1月下旬に全世界限定100台のみ生産されたのがこの車種です。発売から48時間程で100台全てが完売になったそ
ブラーゴより2019フォードレンジャーをご紹介します。スケールは1/72とやや小さめでミニカーの大きさとしては標準的なトミカサイズに及ばずその点か少し残念です。ですがギミックアクションとして左右ドア開閉と疑似サスペンションが搭載されています。ドアミラーもちゃんと
マッシディよりキャデラクCT6をご紹介します。ボティカラーはステーラブラックメタリックと言うカラーを再現した物になっています。ボティはフルサイズセダンになっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
マッシディよりトヨタグランドクルーザーLC300 VX [VJA300W]をご紹介します。ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャインと言うカラーを再現した物になっています。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
ターマックワークスよりベルテックストヨタマークⅡ[ JZX100]をご紹介します。ボティカラーはプレステージャスパールトーニングというカラーを再現した物になっています。先程同じ車種のメタリックパープルの個体をご紹介しましたがこちらはパール系のツートンカラーを再現し
ターマックワークスよりベルテックス トヨタ マークⅡ[JZX100]をご紹介します。ボティカラーはパープルメタリックとなっておりカスタムペイントされた姿を再現した物になっています。この車種のベースグレードとなっているのは「2.5ツアラーV」と思われます。この車種の前後専
ディアゴスティーニ「1/64日本の名車コレクション」VoJ.47よりトヨタMR2 Gリミテッド[AW11]をご紹介します。ボティカラーはこの車種で採用されていたシャーウッドトーニングと言うカラーを再現した物になっています。初代MR2の前期型をモデル化しています。ミニカーランキング
ディアゴスティーニジャパンの「1/64日本の名車コレクション」Vol.11より��トヨタスポーツ800[UP15](1965)��をご紹介します。この車種のファンからは通称「ヨタハチ」の愛称で呼ばれていますね。ボティカラーは私が調べた所によると�セミノールレッド�と呼ばれるカラーを再現
マッチボックスベーシックカーよりフォルクスワーゲンID4プロをご紹介します。ボティカラーはこの車種で採用されているグレイシアホワイトメタリック/ブラックルーフを再現した物になっています。実車はフォルクスワーゲン初となるフル電動SUV車となるのがこのID4です。大容
トミカリミテッドビンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント ツインカム24 1986年式をご紹介します。ホディカラー実車にて採用されていたスーパーホワイトⅡを再現した物になっています。新古品扱いの物を入手して来た物なります。1986年にマイナーチェンジされ
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント ツインカム24[GX71] 1986年式をご紹介します。ボティカラーはベージュメタリックと言うカラーを再現した物になっています。久しぶりにTLVのクレスタがモデル化されました。2017年に初モデル化されて
トミカリミテッドヴィンテージネオよりトヨタ クレスタ スーパールーセント エクシード[GX71] 1985年式をご紹介します。2代目クレスタの特別仕様車であるエクシード前期型をモデル化しています。ボティカラーはスーパーホワイトⅡを再現しています。マーク3兄弟と呼ばれてい
ホットウィールベーシックカーより1980 シボレー エルカミーノをご紹介します。さて車種名である「エルカミーノ」とはスペイン語で道を意味しているそうです。さてホットウィールがモデル化しているのは1978年〜1987年まで販売されていた5代目エルカミーノの1987年登場初期〜
ホットウィールベーシックカー2022年7月単品発売分よりルシード エアをご紹介します。今回、新規金型の新車として登場した車種ですね。実車はEV車となっています。アメリカカリフォルニア州に在籍するルシードモータースと言う電気自動車を製造販売する会社が手掛け車種がこ
ホットウィールベーシックカーより��ルシードエア��をご紹介します。今回ボティカラーがブラックとなって再登場しました。カラーバリエーション違いで入手してきた1台ですにほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング
トミカプレミアムよりホンダ プレリュード[BA5]をご紹介します。ミニカーのベースは3代目プレリュードをモデル化しています。ボティカラーはフェニックスレッドと言うカラーを再現した物になっています。過去にレギュラートミカにて一度プレリュードはモデル化されていました
ホットウィールベーシックカーよりマクラーレンソーラスGTをご紹介します。実車はレースゲーム「グランツーリスモSPORT」に登場していた架空のコンセプトカー「マクラーレン アルティメット グランツーリスモ」を実車化したのがこのソーラスGTです。2023年にサーキット走行専用車
マジョレットより「イタリアンモデル」シリーズからも、ランボルギーニ カウンタック LPI 800-4をご紹介します。ボティカラーはインパクトホワイトを再現した物になっています。トミカ、ホットウィールでもこの車種は共にモデル化されており競作となっています。マジョレット
トミカよりランボルギーニカウンタックLPI800-4通常仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種に採用されているインパクトホワイトを再現した物となっています。初回特別仕様に続き通常仕様はホワイトカラーに纏められた訳ですがこのホディカラーも良い感じですね。ギミッ
トミカよりランボルギーニカウンタックLPI800-4初回特別仕様をご紹介します。ホディカラーはこの車種で採用されているギアロカウンタック(イエロー)を再現した物になっています。2022年9月のトミカの新車ですね。早速入手してきましたのでレビューしていこうと思います。実車
カウンタック誕生50周年記念を関して限定製造販売されたのがこのカウンタックLPI810-4です。その生産台数は僅か113台のみに留まり販売価額は日本円に換算して1台2億5千7百万円するそうです。ホットウィールプレミアムからカーカルチャアソート「スペッタコラーレ」よりランボ
ホットウィールベーシックカーより��オートモビリティピニンファリーナバッチスタ��をご紹介します。追加カラーバージョンが発売されていましたので早速入手してきました。ボティカラーはホワイトのボティカラーをベースにシアン系のグラフィック模様が入ったボティカラーと
ホッウィールベーシックカーより��オートモビリティピニンファリーナバッチスタ��をご紹介します。ボディカラーはブルーメタリックです。さて実車解説ですがイタリアのデザイン工房である「ピニンファリーナ」の親会社でインドの大手自動車メーカーである「マヒンドラ&マヒンド
マッチボックスベーシックカーよりランボルギーニLM002をご紹介します。実車はランボルギーニが1986年~1993年にかけて発売していたオフロード4WD車です。にほんブログ村にほんブログ村ミニカーランキング